18/05/24(木)15:00:19 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/24(木)15:00:19 No.506974586
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/05/24(木)15:01:55 No.506974791
意味不明
2 18/05/24(木)15:02:34 No.506974870
ほんとに解らない 誰か説明してくれよぉ!
3 18/05/24(木)15:03:03 No.506974925
このスレ画が意味不明だよ
4 18/05/24(木)15:03:31 No.506974998
洋画でよく分からないと思ってたら向こうの視聴者にはキリスト教ネタで通じるって感じ?
5 18/05/24(木)15:03:37 No.506975016
エヴァのことか
6 18/05/24(木)15:03:54 No.506975047
どういう趣旨のスレか解らない 解らないんだ…
7 18/05/24(木)15:04:01 No.506975063
俺には意味わからないけど本場の人たちには理解出来るならいいか… みたいな?
8 18/05/24(木)15:04:46 No.506975162
難解な作品にはとりあえずセフィロトの樹が出てる気がする
9 18/05/24(木)15:05:10 No.506975212
でも下で真顔になる理由がわからない 何もかも不可解
10 18/05/24(木)15:05:33 No.506975270
>洋画でよく分からないと思ってたら向こうの視聴者にはキリスト教ネタで通じるって感じ? モンスターに変じてしまうウイルスに感染してて「殺してくれ」と持ってる銃を突き出してくるシーンとか分からんよね…
11 18/05/24(木)15:05:56 No.506975314
どういう意味?って思ってたけどキリスト教ネタだよって教えてもらったから キリスト教知らないけどとりあえず納得したってことだと思った
12 18/05/24(木)15:06:11 No.506975342
あぁはいはい このカットが構図がいわゆる黙示録と復活のメタファーになってる訳よ ちょっとキリスト教ネタはむずかしかった?日本人だとしょうがないよねイエスイエス
13 18/05/24(木)15:06:45 No.506975417
コンタクトって映画あれSFかと思いきやキリシタン向け映画らしいな
14 18/05/24(木)15:07:23 No.506975502
あー そういうネタなのね
15 18/05/24(木)15:07:34 No.506975522
ラプチャーって概念を知らんとアブダクションに対する向こうの拘りとか分かりにくいかも
16 18/05/24(木)15:07:38 No.506975540
宗教 三国志 ミリタリー 説明抜きで持って来られても俺はついて行けない
17 18/05/24(木)15:08:53 No.506975709
自害は大罪なんだったっけ キリスト教的には
18 18/05/24(木)15:09:05 No.506975736
>モンスターに変じてしまうウイルスに感染してて「殺してくれ」と持ってる銃を突き出してくるシーンとか分からんよね… 自殺はだめ っていう知識がないと意味わからんよね
19 18/05/24(木)15:09:10 No.506975748
顔を逆にした方がよくない? デフォ顔の上に?を付けて
20 18/05/24(木)15:10:34 No.506975919
>自害は大罪なんだったっけ >キリスト教的には 奴隷が死ぬなんて許されないからね 神は常に貧民にだけ我慢を強いる ってマーク・トウェインがアーサー王宮廷のヤンキーで煽ってた
21 18/05/24(木)15:10:40 No.506975934
俺は逆にいかにも宗教オマージュなんだなって分かるネタがあるとげんなりする 客として見られてないんだなって
22 18/05/24(木)15:10:58 No.506975978
キリスト教徒的にはBUSHIDOで言うところのSEPPUKUの方が余程意味不明なんだろうか?
23 18/05/24(木)15:11:12 No.506975994
意味不明 キリスト教ネタ やっぱり意味不明
24 18/05/24(木)15:11:18 No.506976008
>自害は大罪なんだったっけ >キリスト教的には そういやガラシャも自決は他人にやらせてたとかあるね
25 18/05/24(木)15:11:57 No.506976096
キリスト教ネタ 聖書を調べても元ネタがわからない
26 18/05/24(木)15:12:12 No.506976144
セブンくらいなら許せる
27 18/05/24(木)15:12:28 No.506976178
ロストとか向こうでも意味不明扱いなんでしょ?
28 18/05/24(木)15:12:36 No.506976202
>モンスターに変じてしまうウイルスに感染してて「殺してくれ」と持ってる銃を突き出してくるシーンとか分からんよね… んで「そんな…出来ないよ!」とか言ってる内に人間の内の処理が出来ないオチになるんだよね… そっちの方が余程酷だと思うんだけどキリスト教徒的にはどうなんだろ
29 18/05/24(木)15:12:59 No.506976247
キリスト教が普及した地域は畑で人が採れないので人的資材を損失させないための制約が強い
30 18/05/24(木)15:13:00 No.506976248
あーなるほど 自殺できないくらい体がおかしくなってるのか程度に思ってたけどそういう意味だったんだあれ
31 18/05/24(木)15:13:32 No.506976306
魚はキリスト教のシンボル 知るかそんなの!
32 18/05/24(木)15:13:37 No.506976322
パンフレットで用語解説されてたりするともう一度見たくなる
33 18/05/24(木)15:13:42 No.506976334
何か難解な展開だと思ったらどうやら聖書ネタらしいというのは洋画や洋ゲーで割とある
34 18/05/24(木)15:14:12 No.506976393
どえらいもん作っちゃった博士が自殺するのは自分が罪深いと自覚してるからってことだな
35 18/05/24(木)15:14:16 No.506976402
わからないわからないって 洋画見てると腐るほどあるだろ
36 18/05/24(木)15:14:29 No.506976432
>魚はキリスト教のシンボル >知るかそんなの! 魚とパンとワインだぞ
37 18/05/24(木)15:14:35 No.506976445
>俺は逆にいかにも宗教オマージュなんだなって分かるネタがあるとげんなりする >客として見られてないんだなって 真面目に考えてたのに片付けられると拍子抜けするよね
38 18/05/24(木)15:14:39 No.506976460
人間としての尊厳がある内に死ねない方が酷じゃねーの?!ってなるよね…こっちの価値観的には
39 18/05/24(木)15:14:57 No.506976490
知らずに盛り上げ展開のテンプレだと思ってた展開がロン毛大工の復活がモチーフだと知ったとかあったな…
40 18/05/24(木)15:15:20 No.506976547
でも666とか不吉なナンバーはロマンあるよね 元ネタ殆ど知らないけど
41 18/05/24(木)15:15:20 No.506976548
※奇跡のようなもの 石をパンにした
42 18/05/24(木)15:15:21 No.506976550
聖書からではなくアウグスティヌスからの出典ですとか言われたらわかるわけねーだろってなる
43 18/05/24(木)15:15:26 No.506976562
親が聖書原理主義だった事で唯一得したのがアニメとか洋画のキリスト教ネタが理解できる事 それ以外の益はこれといって思いつかない
44 18/05/24(木)15:15:26 No.506976564
>俺は逆にいかにも宗教オマージュなんだなって分かるネタがあるとげんなりする >客として見られてないんだなって こういう事言っておいて七つの大罪ネタとかは別に気にしなさそう
45 18/05/24(木)15:15:44 No.506976604
>でも666とか不吉なナンバーはロマンあるよね >元ネタ殆ど知らないけど 黙示録関係じゃなかったっけ
46 18/05/24(木)15:15:50 No.506976615
>このスレ画が意味不明だよ このスレ画で分からない人は洋画向いてないんやな 結果的にスレ画の顔になるんやな
47 18/05/24(木)15:16:05 No.506976645
多分大半のアメリカの人も解ってないと思うよそれ
48 18/05/24(木)15:16:06 No.506976647
>客として見られてないんだなって 生きにくそうだな 自分に向けられてない表現なんてわんさかあるのに
49 18/05/24(木)15:16:08 No.506976655
日本人的エンタメ観と宗教観は死ぬほど食い合わせ悪いな…とは思う
50 18/05/24(木)15:16:27 No.506976691
>こういう事言っておいて七つの大罪ネタとかは別に気にしなさそう ?
51 18/05/24(木)15:16:36 No.506976714
>知らずに盛り上げ展開のテンプレだと思ってた展開がロン毛大工の復活がモチーフだと知ったとかあったな… 復活したけど顔がわからないとかだからな大工の息子の復活
52 18/05/24(木)15:16:36 No.506976715
キリスト教ネタかー…わからなくてもしゃーないなスルーだスルーって気持ちになる
53 18/05/24(木)15:17:23 No.506976823
ノウイングのラストのがっかり感
54 18/05/24(木)15:17:34 No.506976841
>それ以外の益はこれといって思いつかない あとマザーグースとシェイクスピアネタが理解できれば完全だったのに
55 18/05/24(木)15:17:39 No.506976850
洋画観てるんだからキリスト教に限らずカルチャーギャップはそりゃあるだろう…
56 18/05/24(木)15:17:41 No.506976854
トゥモローワールドっていう映画はSFだけどキリスト教オマージュもりもりだよ
57 18/05/24(木)15:17:42 No.506976855
>>このスレ画が意味不明だよ >このスレ画で分からない人は洋画向いてないんやな >結果的にスレ画の顔になるんやな 聖書ネタもわかんねえのに翻訳なんかやってんじゃねえよって言ったのは町山だったかな…
58 18/05/24(木)15:17:58 No.506976892
聖書ネタ 古典文学ネタ
59 18/05/24(木)15:18:14 No.506976923
>あとマザーグースとシェイクスピアネタが理解できれば完全だったのに 不思議の国のアリスも必須科目だと思う
60 18/05/24(木)15:18:28 No.506976956
>聖書ネタもわかんねえのに翻訳なんかやってんじゃねえよって言ったのは町山だったかな… 一理あるわ ファーザーとかな
61 18/05/24(木)15:18:38 No.506976983
というかこの辺のネタが全く分らないとなると国内の作品でも苦労してそう
62 18/05/24(木)15:18:45 No.506977003
>洋画観てるんだからキリスト教に限らずカルチャーギャップはそりゃあるだろう… でもこれはほんとガッカリするでしょ >ノウイングのラストのがっかり感
63 18/05/24(木)15:18:50 No.506977008
キリスト教じゃなくて怪しげな新興宗教ネタだった
64 18/05/24(木)15:19:04 No.506977027
でもキリスト教以外で使いやすい宗教そんなに無い気がする 敵にカルトは定番ではあるけど
65 18/05/24(木)15:19:11 No.506977054
エクシードラフトいいよね
66 18/05/24(木)15:19:16 No.506977063
教養ある設定のキャラはだいたいシェイクスピアだよね
67 18/05/24(木)15:19:16 No.506977064
マトリックスとか結構キリスト教ネタ
68 18/05/24(木)15:19:20 No.506977077
>トゥモローワールドっていう映画はSFだけどキリスト教オマージュもりもりだよ 今思い返すとそうだな… 当時は意味のわからない映画だと思ったけど
69 18/05/24(木)15:19:30 No.506977100
シェイクスピアとかルネサンス絵画とかはわからないと洋画は困るみたいなのある 定番文化だから
70 18/05/24(木)15:19:53 No.506977154
わかりました ゾロアスター教のネタを入れます
71 18/05/24(木)15:19:53 No.506977155
>でも666とか不吉なナンバーはロマンあるよね >元ネタ殆ど知らないけど ずっとダミアンオマージュだと思ってたよ
72 18/05/24(木)15:20:05 No.506977184
宗教ネタ嫌い!って人は生まれ変わりとか天国地獄あたりもダメなん?
73 18/05/24(木)15:20:07 No.506977188
俺の周りではLOSTは意味不明なドラマという認識だった
74 18/05/24(木)15:20:15 No.506977210
そういうカルチャーギャップとか感覚の違いのために洋画とか洋ゲーとかやること多いから萎えるのほんとわからん
75 18/05/24(木)15:20:19 No.506977218
聖書読み終えたおかげで西洋美術館の元ネタは半分ほど理解できるようになってた
76 18/05/24(木)15:20:29 No.506977234
>というかこの辺のネタが全く分らないとなると国内の作品でも苦労してそう 国内でキリスト教ネタ使う作品てそんなにある?
77 18/05/24(木)15:20:34 No.506977243
ナルニア国物語なんかはキリスト教ネタに見せかけて完全に新種の宗教になってると思う
78 18/05/24(木)15:20:41 No.506977261
TOD2の初対面の相手にジューダスって名前つけるマン
79 18/05/24(木)15:20:50 No.506977283
>でもキリスト教以外で使いやすい宗教そんなに無い気がする >敵にカルトは定番ではあるけど ていうか文化の基本だから自然に使っちゃってたりするんだよね向こう こっちに仏教由来用語が多いみたいなもん
80 18/05/24(木)15:21:11 No.506977315
>国内でキリスト教ネタ使う作品てそんなにある? 仏教や神道はめっちゃ詳しいの?
81 18/05/24(木)15:21:16 No.506977326
仏教ネタならわかるって言うんですか!
82 18/05/24(木)15:21:34 No.506977367
逆に日本は歌舞伎や文楽や能ネタがあまり入ってこないな 落語には歌舞伎ネタが多いのに
83 18/05/24(木)15:21:37 No.506977373
>国内でキリスト教ネタ使う作品てそんなにある? 天使が出てきた時点でキリスト教ネタといえなくもないと思う
84 18/05/24(木)15:21:39 No.506977378
>こっちに仏教由来用語が多いみたいなもん からっぽな部屋の事を伽藍堂と言ったりな
85 18/05/24(木)15:21:44 No.506977384
>>国内でキリスト教ネタ使う作品てそんなにある? >仏教や神道はめっちゃ詳しいの? は?
86 18/05/24(木)15:21:49 No.506977391
聖書ネタにそこまでキレる理由も分からん…
87 18/05/24(木)15:21:52 No.506977397
>仏教ネタならわかるって言うんですか! 有頂天!
88 18/05/24(木)15:21:58 No.506977421
>仏教や神道はめっちゃ詳しいの? どういうこと…?
89 18/05/24(木)15:22:27 No.506977469
宗教に限らず観客に一定の予備知識を求める作品はある
90 18/05/24(木)15:22:32 No.506977484
キリスト教の勉強はしとくと色々便利ではあるよ
91 18/05/24(木)15:22:38 No.506977495
>聖書ネタにそこまでキレる理由も分からん… 自分が知らないことを話されるとバカにされた気がする!的な
92 18/05/24(木)15:22:42 No.506977510
キレないけど謎解きだと思ってたら 神さまいいよね…みたいな展開になったら あっいいです…ってなっちゃう 人による
93 18/05/24(木)15:23:12 No.506977562
>聖書ネタにそこまでキレる理由も分からん… 他民族や他文化をナチュラルに見下してるやつが多いんだ
94 18/05/24(木)15:23:21 No.506977575
欧米人の名前とかだいたい聖書由来だし…
95 18/05/24(木)15:23:22 No.506977579
>キリスト教の勉強はしとくと色々便利ではあるよ どのぐらいまで勉強すればいいの…? 三位一体の完璧な理解まで…?
96 18/05/24(木)15:23:25 No.506977585
>ってマーク・トウェインがアーサー王宮廷のヤンキーで煽ってた よくそんなの世の中にお出しできたな…
97 18/05/24(木)15:23:48 No.506977644
>聖書ネタにそこまでキレる理由も分からん… キレはしないけどガッカリすることはある 後から調べて面白いなと思うこともあるし作品によるけど
98 18/05/24(木)15:23:50 No.506977648
父が助けてくれたんだ!
99 18/05/24(木)15:23:55 No.506977660
なんか自殺ダメと贖罪やってりゃキリスト教だ
100 18/05/24(木)15:23:56 No.506977668
>>聖書ネタにそこまでキレる理由も分からん… >自分が知らないことを話されるとバカにされた気がする!的な なんか勘違いしてるけどそもそも知らなかったら聖書ネタって分かんない 知ってた上でラストに持ってこられたりしたら宗教感の押し付けかなって気がする 気がするだけだけど
101 18/05/24(木)15:23:58 No.506977670
神がサタンにファックサインするコンスタンティンいいよね
102 18/05/24(木)15:24:11 No.506977698
見よその望みは空しくこれを見てすら倒れる! 誰が我が前に立つ事が出来るか! フリーゲームで必殺技にこういうセリフがあってよく分からなったけどヨブ記なのね
103 18/05/24(木)15:24:12 No.506977700
>>仏教や神道はめっちゃ詳しいの? >どういうこと…? なるほどキリスト教かってならずにわかんねーよ!ってなる人が 国内のそういうネタに通じてるとはあんま思えない
104 18/05/24(木)15:24:13 No.506977701
国内の作品で意味不明だけど宗教ネタだったって展開に遭遇することは滅多にないと思う 宗教踏まえるにしてもある程度知らない人にもわかるようにしてくるだろうし
105 18/05/24(木)15:24:14 No.506977703
>ってマーク・トウェインがアーサー王宮廷のヤンキーで煽ってた これだから転生ものは
106 18/05/24(木)15:24:23 No.506977719
>欧米人の名前とかだいたい聖書由来だし… 魔界天使ジブリール!
107 18/05/24(木)15:24:33 No.506977749
su2409672.jpg su2409673.jpg 宗教画ネタいいよね
108 18/05/24(木)15:24:41 No.506977768
まず完璧な理解の完璧は具体的にどのような基準で判定するの? そもそも理解とは何ですか?この世に人間が真に理解できるようなことってあるのでしょうか
109 18/05/24(木)15:24:47 No.506977783
融通を利かせるの「融通」も仏教宗派の名前が由来だったりな
110 18/05/24(木)15:24:49 No.506977785
そりゃ最後の審判で異教徒どもはみんな死んで善良な自分らだけが神の国に引き上げられるって宗教だからナチュラルに異教徒を見下す様になるのは自然な事
111 18/05/24(木)15:25:01 No.506977812
>国内の作品で意味不明だけど宗教ネタだったって展開に遭遇することは滅多にないと思う あるけど気づいてないだけだよ
112 18/05/24(木)15:25:21 No.506977842
失望しました 黒死館殺人事件を読みます
113 18/05/24(木)15:25:21 No.506977843
まあ人口考えたらキリスト、イスラムは多いからなあ
114 18/05/24(木)15:25:26 No.506977849
魚が思ったより深く関わってて知るかそんなのって
115 18/05/24(木)15:25:26 No.506977854
カトリックの人にグリーンマイルってロンギヌスの話なんだよね?って聞いたらいや違うだろとか真顔で言われた
116 18/05/24(木)15:25:40 No.506977878
結局は見せ方の問題だよ
117 18/05/24(木)15:25:41 No.506977879
>なるほどキリスト教かってならずにわかんねーよ!ってなる人が >国内のそういうネタに通じてるとはあんま思えない 意味が全くわからない
118 18/05/24(木)15:26:14 No.506977966
>あるけど気づいてないだけだよ 完全に日常化してるから気付かない…って構図だよね 例えば日常的に使ってる語句の中でも神道や仏教が由来の多さにはビックリすると思う
119 18/05/24(木)15:26:19 No.506977978
国内作品で仏教ネタエンドなら半村の妖星伝でも読め
120 18/05/24(木)15:26:21 No.506977981
>聖書ネタにそこまでキレる理由も分からん… ノウイングは国内ではがっかり評価も多いのはそういうことでしょ実際
121 18/05/24(木)15:26:41 No.506978024
>あるけど気づいてないだけだよ 気づいてないってことは意味不明ではなかったってことじゃねえかな…
122 18/05/24(木)15:26:42 No.506978027
単純に小ネタがわからないと損した気分になる 前作ネタとかなら前作やるけど聖書のこれをこうオマージュしたんだよってなると説明聞いてへーってなって終わってしまう
123 18/05/24(木)15:26:52 No.506978053
ペイフォワードのラストで少年が死ぬのも日本人からしたら理不尽に感じるけどキリスト教圏内の人だとあー殉教者になったのねって解釈するよね
124 18/05/24(木)15:27:04 No.506978077
視聴者がガンダムを知ってる前提で作られた作品とかそういうのと同じ事だよ
125 18/05/24(木)15:27:04 No.506978079
用語が宗教由来とかってレベルの話ではないだろう
126 18/05/24(木)15:27:13 No.506978097
>魚が思ったより深く関わってて知るかそんなのって 魚増やしたのもあるけど使徒に漁師を勧誘してるからな… 人を獲る漁師になりなさいとかなんとか
127 18/05/24(木)15:27:20 No.506978111
ベンハー
128 18/05/24(木)15:27:31 No.506978138
宗教かと思ってたらSFなのいいよね
129 18/05/24(木)15:27:35 No.506978149
スパイダーマンもサムライミ版は俺ジーザスのイメージを何度か訴えて居た記憶
130 18/05/24(木)15:27:44 No.506978163
ノウイングにそこまでこだわるのもわからん…
131 18/05/24(木)15:27:52 No.506978181
獣荒野に慟哭すいいよね…
132 18/05/24(木)15:28:26 No.506978249
>>あるけど気づいてないだけだよ >気づいてないってことは意味不明ではなかったってことじゃねえかな… この話の場合は 外国人が日本の邦画を見て「どゆこと?」ってなったのを当人が調べてみたら神道や仏教関連だった! ってケースの話じゃないかな…
133 18/05/24(木)15:28:43 No.506978284
>ノウイングにそこまでこだわるのもわからん… そもそも興味薄いなら無理にスレに参加しなくていいのでは?
134 18/05/24(木)15:29:05 No.506978329
日本のアニメでよく木にくっついてる虫のドアップやるけどあれはなに?って聴かれて どうやら夏を表現するときのセミのことだとわかった
135 18/05/24(木)15:29:27 No.506978380
名前だけは有名だがアベンジャーズとかもキリスト教の価値観なとこあるよね
136 18/05/24(木)15:29:37 No.506978405
日本人が外国の洋画を見て「どゆこと?」ってなったのを当人が調べてみたらキリスト教関連だった! って話の対置的な話だしね
137 18/05/24(木)15:29:50 No.506978443
下がアハ体験的な意味で使われてるのね…
138 18/05/24(木)15:29:50 No.506978444
裏切り者にコイン投げつけるシーンあって ?ってなってたらユダのオマージュだった
139 18/05/24(木)15:29:52 No.506978446
オマージュで面白く作るのはいい それを見る側が知ってる前提で色々やられるのが嫌なのだ
140 18/05/24(木)15:29:57 No.506978457
>この話の場合は >外国人が日本の邦画を見て「どゆこと?」ってなったのを当人が調べてみたら神道や仏教関連だった! >ってケースの話じゃないかな… 違う レスよく読めばわかるけど国内作品見るのにも苦労しそうってレスからの流れだよ
141 18/05/24(木)15:30:04 No.506978473
>俺の周りではLOSTは意味不明なドラマという認識だった それは向こうでも同じ
142 18/05/24(木)15:30:17 No.506978493
ノウイングってあれキリスト教ネタだったのか それさえ気付かなかった
143 18/05/24(木)15:30:18 No.506978498
ブラインドネスいいよね
144 18/05/24(木)15:30:33 No.506978526
死体の目にコイン置くの好き
145 18/05/24(木)15:30:37 No.506978534
>というかこの辺のネタが全く分らないとなると国内の作品でも苦労してそう これに対してだから日本人が日本国内の作品を観る場合の話だよ
146 18/05/24(木)15:30:39 No.506978540
ノウイングってトマトでも微妙な評価だったはずだが なぜキリスト教わからんから日本では微妙な評価なんだ!って論調なんだ
147 18/05/24(木)15:30:44 No.506978555
>レスよく読めばわかるけど国内作品見るのにも苦労しそうってレスからの流れだよ でもそのレスを引用してからのレスじゃないしどうなんだろ
148 18/05/24(木)15:30:47 No.506978563
だからキリスト教の押し付けだって言われても…向こうの人にとっては当たり前のことすぎるし…って話だよね
149 18/05/24(木)15:30:47 No.506978568
>オマージュで面白く作るのはいい >それを見る側が知ってる前提で色々やられるのが嫌なのだ そんなこと言ったって一般常識レベルだから…
150 18/05/24(木)15:31:09 No.506978623
それこそ飯食う前のいただきますも日本の宗教的慣習だしな
151 18/05/24(木)15:31:33 No.506978673
今さらだけど4レス目でスレ「」の意図を捉えることのできた僕の理解力の高さを誰かほめてほしい
152 18/05/24(木)15:31:42 No.506978693
>他民族や他文化をナチュラルに見下してるやつが多いんだ それなんかデータあるんで?
153 18/05/24(木)15:31:49 No.506978708
>今さらだけど4レス目でスレ「」の意図を捉えることのできた僕の理解力の高さを誰かほめてほしい えらい 祝福してやる
154 18/05/24(木)15:32:06 No.506978746
こっちにはこっちの見てすんなり分かる当たり前的描写があって むこうにはむこうの見てすんなり分かる当たり前的描写がある それだけの話さ どっちがどうこうという話じゃない
155 18/05/24(木)15:32:08 No.506978749
お天道様に顔向け出来ないよ!ってセリフが使えなくなってしまうー!
156 18/05/24(木)15:32:11 No.506978761
>今さらだけど4レス目でスレ「」の意図を捉えることのできた僕の理解力の高さを誰かほめてほしい 目から鱗が落ちたよ
157 18/05/24(木)15:32:24 No.506978795
>祝福してやる そういう宗教要素いらないんですけおおおお!
158 18/05/24(木)15:32:29 No.506978805
社会問題とか差別から弾圧懺悔殉教の三種の神器に繋げやすくて使いやすいんだよねキリスト教オマージュって
159 18/05/24(木)15:32:34 No.506978810
アニメですら昔の有名作品知ってるの前提の展開とかあるし…
160 18/05/24(木)15:32:40 No.506978826
そもそも政教分離やってるの日本くらいだしな それも神道が根にあるから怪しい話だし
161 18/05/24(木)15:32:44 No.506978832
日本の作品って虫を象徴として使うよね ホタルは悲恋の象徴みたいな使い方したりさっき言われてたセミは夏の象徴だったり
162 18/05/24(木)15:32:47 No.506978837
>今さらだけど4レス目でスレ「」の意図を捉えることのできた僕の理解力の高さを誰かほめてほしい 噛みついてるその前の3人がアホなだけに見えてすまんな…
163 18/05/24(木)15:32:55 No.506978846
>ペイフォワードのラストで少年が死ぬのも日本人からしたら理不尽に感じるけどキリスト教圏内の人だとあー殉教者になったのねって解釈するよね まあそれは最後に感化された人達の姿で察せるだろう
164 18/05/24(木)15:32:55 No.506978848
塩撒いとけ!も意味不明すぎる…
165 18/05/24(木)15:32:58 No.506978856
>そもそも政教分離やってるの日本くらいだしな >それも神道が根にあるから怪しい話だし え?
166 18/05/24(木)15:33:08 No.506978875
>そもそも政教分離やってるの日本くらいだしな バカみっけ
167 18/05/24(木)15:33:11 No.506978882
わざわざ常識を説明しないよね 多分日本の作品を外国の人が見たら同じような状況になる
168 18/05/24(木)15:33:31 No.506978925
>アニメですら昔の有名作品知ってるの前提の展開とかあるし… あるかなそんなの…
169 18/05/24(木)15:33:37 No.506978941
洋画やら見てたら大抵経験あるんじゃないのこれ
170 18/05/24(木)15:33:39 No.506978945
>だからキリスト教の押し付けだって言われても…向こうの人にとっては当たり前のことすぎるし…って話だよね 別に感想は自由だからどう捉えるのも自由だよ
171 18/05/24(木)15:33:50 No.506978969
>多分日本の作品を外国の人が見たら同じような状況になる よくアニメでGAIJINが戸惑っている
172 18/05/24(木)15:33:52 No.506978978
虫がドアップだけならまだしもノイズがうるせえクソ映画は滅ぶべきだよね
173 18/05/24(木)15:33:58 No.506978991
押し付け騒ぐ奴って大抵は異常に心が狭いよね 日常どうやってんだレベル
174 18/05/24(木)15:34:00 No.506978996
>あるかなそんなの… たまに過去の有名作のパロとかあるじゃん
175 18/05/24(木)15:34:07 No.506979011
>別に感想は自由だからどう捉えるのも自由だよ バカだなあって思われるだけだよね
176 18/05/24(木)15:34:19 No.506979041
>日本の作品って虫を象徴として使うよね 海外もプシュケ=蝶=魂みたいなイメージない?
177 18/05/24(木)15:34:20 No.506979043
>別に感想は自由だからどう捉えるのも自由だよ 自由だけどそれをちてこいつばかだな…するのも自由
178 18/05/24(木)15:34:26 No.506979057
>そもそも政教分離やってるの日本くらいだしな >それも神道が根にあるから怪しい話だし もう少し外国を知ろう
179 18/05/24(木)15:34:39 No.506979076
>>あるかなそんなの… >たまに過去の有名作のパロとかあるじゃん だいたい気付かずになんて斬新なんだ!ってなるよ ガイナ信者でいっぱいみた
180 18/05/24(木)15:34:44 No.506979084
おしつけとかじゃなくてジャンルムービーってのはそういうものだから 宗教モノに限らずケモ向けとかホモ向けとか最初から特定のジャンルの客層向けに作られてるモノは ターゲット層に当てはまらない人はに理解が難しかったりそもそも楽しめないとかは仕方ない
181 18/05/24(木)15:34:45 No.506979086
>>多分日本の作品を外国の人が見たら同じような状況になる >よくアニメでGAIJINが戸惑っている パスタ折ってゆでてる!!!!!
182 18/05/24(木)15:34:57 No.506979103
>日本の作品って虫を象徴として使うよね というか基本的にはアニミズム的観念が底流にあると思う
183 18/05/24(木)15:34:58 No.506979107
>押し付け騒ぐ奴って大抵は異常に心が狭いよね >日常どうやってんだレベル 心が狭そうな感想だな
184 18/05/24(木)15:35:01 No.506979112
外人のアニメへの反応動画面白い 笑えるとかじゃなくて新鮮
185 18/05/24(木)15:35:03 No.506979117
キリスト教と無縁の世界観なのにキリスト教要素が出ると萎える
186 18/05/24(木)15:35:18 No.506979153
エヴァとかキリスト教脱いても昔の特撮パロだらけじゃん!
187 18/05/24(木)15:35:19 No.506979155
パスタは折らないと鍋に入らないだろうが
188 18/05/24(木)15:35:36 No.506979191
>宗教モノに限らずケモ向けとかホモ向けとか最初から特定のジャンルの客層向けに作られてるモノは 特定ジャンルの選別に悪意ありすぎない?
189 18/05/24(木)15:36:01 No.506979235
優しい人を菩薩やらホトケやら言ったり俊足の人を韋駄天つったりするのも仏教由来だもんなあ 「天狗になってる」も高慢で仏道から魔道に堕ちたとかが由来だったか
190 18/05/24(木)15:36:04 No.506979242
レディプレイヤーワンとかもヲタネタいっぱいあるしな
191 18/05/24(木)15:36:26 No.506979283
>たまに過去の有名作のパロとかあるじゃん パロディは知らなくても楽しめるやつの方が多くない?
192 18/05/24(木)15:36:41 No.506979324
>優しい人を菩薩やらホトケやら言ったり俊足の人を韋駄天つったりするのも仏教由来だもんなあ >「天狗になってる」も高慢で仏道から魔道に堕ちたとかが由来だったか それらが本筋にまで絡んでくるのは見たことない
193 18/05/24(木)15:36:43 No.506979329
>レディプレイヤーワンとかもヲタネタいっぱいあるしな あれ見に行ってオタの押し付けなんですけお!って言われても困るね…
194 18/05/24(木)15:37:04 No.506979378
>キリスト教と無縁の世界観なのにキリスト教要素が出ると萎える 僧侶の服に十字入ってるとか?
195 18/05/24(木)15:37:11 No.506979400
三人寄れば文殊の知恵
196 18/05/24(木)15:37:33 No.506979443
>パロディは知らなくても楽しめるやつの方が多くない? それ言ったら大半のキリストネタだって気が付かなければちょっと違和感を覚える程度で流すと思う
197 18/05/24(木)15:37:47 No.506979469
ターミネーターとかグリーンマイルとかキリスト教が下敷きの映画は多いよね そういうのをベースに入れ込むのが教養なんだっけ
198 18/05/24(木)15:37:47 No.506979470
ドラクエで教会を見る度に萎えるのか
199 18/05/24(木)15:37:51 No.506979481
>あれ見に行ってオタの押し付けなんですけお!って言われても困るね… あれでガンダムヲタの押し付けうぜえと言われても知らんわと
200 18/05/24(木)15:38:02 No.506979513
>それらが本筋にまで絡んでくるのは見たことない それこそ上の自殺に関する価値観とかあるじゃん
201 18/05/24(木)15:38:10 No.506979537
異世界ファンタジーなのに司教とか出てきたり?
202 18/05/24(木)15:38:21 No.506979564
シーン自体の意味がわからないってなるのは日本だとなんかあんのかな
203 18/05/24(木)15:38:27 No.506979578
逆にキリストネタじゃなくて驚いたのは聖職者の刃物禁止で鈍器縛りかな… 別にカソリックではそんなの禁じてなかった…
204 18/05/24(木)15:38:31 No.506979586
もしやクリスマスもキリスト押し付けか
205 18/05/24(木)15:38:35 wyzyylsg No.506979594
エウレカみたいに仏教ネタにしてもいまいちまとまらない
206 18/05/24(木)15:38:36 No.506979599
突然な話でなんだけど 太陽の塔なんかは世界の何処の流れも汲んでないオリジナリティが凄いと思う
207 18/05/24(木)15:38:41 No.506979605
これは処刑台に行くキリストモチーフなんですよとかまあ気付かなくてもただの演出として見るしね…
208 18/05/24(木)15:38:54 No.506979640
>それこそ上の自殺に関する価値観とかあるじゃん べつに自殺はしたくないのねとしか
209 18/05/24(木)15:38:58 No.506979649
>>パロディは知らなくても楽しめるやつの方が多くない? >それ言ったら大半のキリストネタだって気が付かなければちょっと違和感を覚える程度で流すと思う 量の多さは段違いだと思う
210 18/05/24(木)15:39:00 No.506979653
>それらが本筋にまで絡んでくるのは見たことない 「被害者?ホトケのことか?」ってセリフとかあるだけで 「被害者は人間じゃないなんか神っぽい存在なんだ…」もしくは「もう名前まで特定できてるのか…」って混乱する可能性あるじゃん
211 18/05/24(木)15:39:06 No.506979662
バレンタインもキリスト教の押しつけだな
212 18/05/24(木)15:39:35 No.506979734
SF系はそれこそオチが昔の作品のオマージュ多くて知らないと?ってなることも多い そんなんだから廃れる!
213 18/05/24(木)15:39:39 No.506979744
>別にカソリックではそんなの禁じてなかった… 禁じてたら剣や槍を持った騎士なんて存在しえないからな
214 18/05/24(木)15:39:48 No.506979766
>シーン自体の意味がわからないってなるのは日本だとなんかあんのかな 切腹いたす!は外国人だけに限らず現代に住む日本人でも分からないってなる人の方が多いと思う なにも死ぬこたないじゃん?的な
215 18/05/24(木)15:39:54 No.506979781
ブラインドネスって映画は終始キリスト教ネタで話が進むからそっちの知識がない人には評判悪かったな
216 18/05/24(木)15:39:55 No.506979785
>それ言ったら大半のキリストネタだって気が付かなければちょっと違和感を覚える程度で流すと思う そうじゃないって言いたいのがスレ画じゃないの
217 18/05/24(木)15:40:32 No.506979861
>そうじゃないって言いたいのがスレ画じゃないの そしてそれをそうじゃないと返されてると
218 18/05/24(木)15:40:37 No.506979869
>それこそ上の自殺に関する価値観とかあるじゃん 価値観と慣用句の翻訳の難しさは全然違うでしょ…
219 18/05/24(木)15:41:05 No.506979931
海外の作品でキリストネタ使うの駄目っての 日本で仏教経由の概念抜きで創作しろってのに近い無茶振りでは
220 18/05/24(木)15:41:06 No.506979933
>そしてそれをそうじゃないと返されてると ?
221 18/05/24(木)15:41:14 No.506979949
>バレンタインもキリスト教の押しつけだな 製菓会社による消費の押し付けだと思う
222 18/05/24(木)15:41:15 No.506979952
ダヴィンチコードでもあったな 誤射してしまった後自殺のように敵に銃を構えるの
223 18/05/24(木)15:41:27 No.506979979
死体に念仏唱えるとかいやなやつ追い出して塩を撒くとかは古い日本のドラマとかじゃないともう見なくなったなあ
224 18/05/24(木)15:41:45 No.506980014
>海外の作品でキリストネタ使うの駄目っての >日本で仏教経由の概念抜きで創作しろってのに近い無茶振りでは まあ特に何も考えてないで言ってるだろうし
225 18/05/24(木)15:41:48 No.506980018
>日本で仏教経由の概念抜きで創作しろってのに近い無茶振りでは 南無三! が使えなくなる危機ですよこれは
226 18/05/24(木)15:42:05 No.506980053
>切腹いたす!は外国人だけに限らず現代に住む日本人でも分からないってなる人の方が多いと思う >なにも死ぬこたないじゃん?的な 歌舞伎とかだと切腹したあと五分間くらいしゃべってたりするしな…あれは演じてる人たちもアホだよねそこがいいんだけどって感じだけど
227 18/05/24(木)15:42:14 No.506980067
意味不明なブラックジョークはだいたい神父ネタ
228 18/05/24(木)15:42:59 No.506980159
キリストネタの押し付けとか使うなとか本気で言ってる人がいるのか知らんが 知らないことは知ればいいだけの話だよな…
229 18/05/24(木)15:43:02 No.506980166
モンティ・パイソンとか見てたらキリスト教への皮肉まみれだった事に気づいたな…
230 18/05/24(木)15:43:02 No.506980167
言い合いにはなってるけど喧嘩にはなってないからまだ良いけれど何でdel項目に「宗教」が入ってるのかが良く分かるスレかも知れんな!
231 18/05/24(木)15:43:23 No.506980217
>キリストネタの押し付けとか使うなとか本気で言ってる人がいるのか知らんが >知らないことは知ればいいだけの話だよな… 被害妄想すぎる…
232 18/05/24(木)15:43:29 No.506980226
ポリコレ批判しといてキリストネタ批判したり自分の意見が無い奴だな
233 18/05/24(木)15:44:06 No.506980304
(ある特定の理由に拠る)自害=罪滅ぼし 的な観念って諸外国にも有るの?
234 18/05/24(木)15:44:07 No.506980314
>モンティ・パイソンとか見てたらキリスト教への皮肉まみれだった事に気づいたな… そこらへんでまた一笑いできそうなんだよな スパムスパームもsperm(精液)とかけた下ネタだし…
235 18/05/24(木)15:44:10 No.506980321
>ポリコレ批判しといてキリストネタ批判したり自分の意見が無い奴だな ?
236 18/05/24(木)15:44:21 No.506980342
パルプフィクションはよく分からなかったので 一番印象に残った台詞は チーズロワイヤル です
237 18/05/24(木)15:44:22 No.506980348
いやこれの問題点は宗教じゃなくて前提知識の差だろう…
238 18/05/24(木)15:44:26 No.506980355
>キリストネタの押し付けとか使うなとか本気で言ってる人がいるのか知らんが >知らないことは知ればいいだけの話だよな… つか知らんでも話の大筋わかるしな
239 18/05/24(木)15:44:39 No.506980383
別にキリスト教ネタじゃなくてもポップカルチャーネタとかもあるわけじゃん 宗教とかに限んないと思うんだよねこういうの
240 18/05/24(木)15:44:44 No.506980396
>< 意味不明 ^^ 北欧神話
241 18/05/24(木)15:44:54 No.506980424
マザーグースが分からないからパワーパフガールズが分からん…
242 18/05/24(木)15:45:06 No.506980446
>(ある特定の理由に拠る)自害=罪滅ぼし >的な観念って諸外国にも有るの? 自責の念にかられての特攻とかなら洋画でもたまにあると思う
243 18/05/24(木)15:45:10 No.506980457
ホーリーグレイルをホーリーグレネードとかそもそも英語わからんと意味わからんジョークとかあるし…
244 18/05/24(木)15:45:28 No.506980486
>別にキリスト教ネタじゃなくてもポップカルチャーネタとかもあるわけじゃん >宗教とかに限んないと思うんだよねこういうの 内輪ネタうぜーとかならわからんでもない
245 18/05/24(木)15:45:48 No.506980530
>別にキリスト教ネタじゃなくてもポップカルチャーネタとかもあるわけじゃん >宗教とかに限んないと思うんだよねこういうの スマホ持ってないからLINEみたいな演出訳分かんない!
246 18/05/24(木)15:45:52 No.506980535
読み物として聖書を読むのは結構面白いから一度は読んでみるのも面白いかもね
247 18/05/24(木)15:46:00 No.506980562
>いやこれの問題点は宗教じゃなくて前提知識の差だろう… 翻訳家ならパッションが受難ってわからないならやめちまえって言われても仕方ないけど見る側は仕方ないからな…
248 18/05/24(木)15:46:18 No.506980597
ゴルゴタ星!
249 18/05/24(木)15:46:19 No.506980599
>内輪ネタうぜーとかならわからんでもない まぁだから日本のは輸出しにくいんだよな…基本暗黙の表現とか不文律とかがスパイスになるから
250 18/05/24(木)15:46:29 No.506980616
基礎教養だからな…
251 18/05/24(木)15:46:50 No.506980654
>別にキリスト教ネタじゃなくてもポップカルチャーネタとかもあるわけじゃん >宗教とかに限んないと思うんだよねこういうの 洋画とかだとよくあるよねーてだけのただのあるあるネタだろ
252 18/05/24(木)15:46:51 No.506980658
欧米の作品には宗教的な素養がないと理解できないネタがかなりあるんで 「」が欧米の作品が面白いとか言ってるの見かけるとお前理解できてないよねってなる
253 18/05/24(木)15:47:11 No.506980691
>読み物として聖書を読むのは結構面白いから一度は読んでみるのも面白いかもね いきなり意味不明で長ったらしい家系図から始まるんですけお!?
254 18/05/24(木)15:47:12 No.506980696
>ゴルゴタ星! ああそういや国内でキリスト教ネタがわからないレベルで使われてるって市川森一脚本があったわ…
255 18/05/24(木)15:47:22 No.506980718
ホーリーグレイルは聖アッティラの部分がブラックジョークになってたりするからな…
256 18/05/24(木)15:47:40 No.506980749
休み時間に教室で聖書読みだしてドン引きされるのはみんな通る道でしょう?
257 18/05/24(木)15:47:43 No.506980755
>まぁだから日本のは輸出しにくいんだよな…基本暗黙の表現とか不文律とかがスパイスになるから ff15のアニメとか日本人はまんま日本じゃん!!てなったけど 他の国ではなんだよこの珍妙名世界!!ってなってたしな
258 18/05/24(木)15:47:55 No.506980777
>スマホ持ってないからLINEみたいな演出訳分かんない! そうそうそういう感じの例 他にも探せば幾らでもあるよねっつー話だよねぇ
259 18/05/24(木)15:48:10 No.506980805
ホテルの暇つぶしに読むのいいよね
260 18/05/24(木)15:48:10 No.506980806
>欧米の作品には宗教的な素養がないと理解できないネタがかなりあるんで >「」が欧米の作品が面白いとか言ってるの見かけるとお前理解できてないよねってなる お前に何が分かるってんだ!
261 18/05/24(木)15:48:24 No.506980834
>「」が欧米の作品が面白いとか言ってるの見かけるとお前理解できてないよねってなる それは良くない兆候だぞマジで
262 18/05/24(木)15:48:28 No.506980842
>>ゴルゴタ星! >ああそういや国内でキリスト教ネタがわからないレベルで使われてるって市川森一脚本があったわ… バラバは大工の息子と一緒に処刑された泥棒の名前だからな…
263 18/05/24(木)15:48:39 No.506980864
>>スマホ持ってないからLINEみたいな演出訳分かんない! >そうそうそういう感じの例 >他にも探せば幾らでもあるよねっつー話だよねぇ んで?
264 18/05/24(木)15:48:42 No.506980867
ghostをgoatと間違えて言うシーンの字幕がおばけをおばかと言い間違えてて 邦訳って大変だなとおもった
265 18/05/24(木)15:48:47 No.506980878
そういえば新しい訳の聖書かもうすぐでるんじゃなかったっけ
266 18/05/24(木)15:49:14 No.506980938
そもそも小ネタのひとつやふたつがわからんとか日本の作品でもごまんとあるし
267 18/05/24(木)15:49:17 No.506980948
>休み時間に教室で聖書読みだしてドン引きされるのはみんな通る道でしょう? とんでもない 完全自殺マニュアルしか教室で読んでませんよ …思い出したら違う意味でしにたい…
268 18/05/24(木)15:49:18 No.506980952
>んで? なんでそんな喧嘩腰なの…
269 18/05/24(木)15:49:22 No.506980956
そもそも「大工の息子」という言い回しからして通じない人もいるかも知れない…
270 18/05/24(木)15:49:25 No.506980966
>読み物として聖書を読むのは結構面白いから一度は読んでみるのも面白いかもね すまない漫画以外の本は読めないんだ
271 18/05/24(木)15:49:26 No.506980967
ミッションスクール出身だから聖書ネタは普通にわかるよ…
272 18/05/24(木)15:49:45 No.506981004
ガタノゾーアだの! ゾイガーだの! ディゴンだの! バイアクヘーだの! クトゥーラだの!
273 18/05/24(木)15:49:53 No.506981024
>完全自殺マニュアルしか教室で読んでませんよ >…思い出したら違う意味でしにたい… 聖書の方がマシだよな
274 18/05/24(木)15:50:10 No.506981043
>なんでそんな喧嘩腰なの… だからなんなんだろうなって
275 18/05/24(木)15:50:11 No.506981051
>ガタノゾーアだの! >ゾイガーだの! >ディゴンだの! >バイアクヘーだの! >クトゥーラだの! 聖書じゃないよぅ… 違う神様だよぅ…
276 18/05/24(木)15:50:27 No.506981082
>そもそも「大工の息子」という言い回しからして通じない人もいるかも知れない… (ハッサンは世界的に有名なんだな…)
277 18/05/24(木)15:50:29 No.506981086
読もう!マンガ聖書物語!
278 18/05/24(木)15:50:29 No.506981089
>そもそも「大工の息子」という言い回しからして通じない人もいるかも知れない… やはり通称にはロン毛ジョニデを使うべき…
279 18/05/24(木)15:50:47 No.506981128
大工と言ったら源さんだろ!?
280 18/05/24(木)15:50:49 No.506981132
面白いですよね 手塚治虫のブッダ
281 18/05/24(木)15:50:51 No.506981136
>欧米の作品には宗教的な素養がないと理解できないネタがかなりあるんで >「」が欧米の作品が面白いとか言ってるの見かけるとお前理解できてないよねってなる 悪いことは言わんからやめとけ お前みたいなのってどのジャンルでも 上のレベルの人には内心ゴミ扱いだぞ
282 18/05/24(木)15:51:04 No.506981158
大工の息子っていうとキルヒアイス
283 18/05/24(木)15:51:21 No.506981201
>>ガタノゾーアだの! >>ゾイガーだの! >>ディゴンだの! >>バイアクヘーだの! >>クトゥーラだの! >聖書じゃないよぅ… >違う神様だよぅ… ラヴやんと聖書だとオタクにはどっちが通じやすいんだろう
284 18/05/24(木)15:51:24 No.506981208
>だからなんなんだろうなって なんでそんなに突っかかっていくの…?スルーすればいいんじゃないの…
285 18/05/24(木)15:51:29 No.506981218
処女懐胎って要するにその
286 18/05/24(木)15:51:51 No.506981255
>処女懐胎って要するにその レズ妊娠ですよね!!!!!!
287 18/05/24(木)15:51:56 No.506981263
>読み物として聖書を読むのは結構面白いから一度は読んでみるのも面白いかもね 面白いかな…解説本とかならともかく聖書そのものはハードルが高い
288 18/05/24(木)15:51:57 No.506981266
>ラヴやんと聖書だとオタクにはどっちが通じやすいんだろう ラヴクラフト読むようなオタはまず間違いなく聖書も読んでるだろう
289 18/05/24(木)15:51:59 No.506981274
>処女懐胎って要するにその 誤訳じゃなかったけ
290 18/05/24(木)15:52:05 No.506981287
>処女懐胎って要するにその お父さん実際お前…ってなってたしな
291 18/05/24(木)15:52:07 No.506981289
>ラヴやんと聖書だとオタクにはどっちが通じやすいんだろう まだ聖書じゃねえかな ほぼイーブンぐらいはあるかもしれないけど
292 18/05/24(木)15:52:07 No.506981290
>なんでそんなに突っかかっていくの…?スルーすればいいんじゃないの… じゃ人のレススルーしようか
293 18/05/24(木)15:52:08 No.506981295
むしろ「わかんない…」ってのは調べて分かった後に「なるほどー!」ってなって楽しいから「わかんない…」ってなる要素が多い作品の方が好きだぞ俺
294 18/05/24(木)15:52:13 No.506981302
>処女懐胎って要するにその だから天孫降臨できないんだ
295 18/05/24(木)15:52:39 No.506981347
黙del
296 18/05/24(木)15:52:41 No.506981349
シェイクスピアパロとか日本作品でもあるし…
297 18/05/24(木)15:53:03 No.506981396
処女懐妊が何だブッダなんか脇から生まれたんだぞ
298 18/05/24(木)15:53:13 No.506981418
>やはり通称にはロン毛ジョニデを使うべき… いえっさってハンドルネーム名乗ってたじゃん!それ使ってあげなよ!
299 18/05/24(木)15:53:19 No.506981433
知識欲を刺激される作品は良い作品
300 18/05/24(木)15:53:24 No.506981444
>処女懐妊が何だブッダなんか脇から生まれたんだぞ ここでアフロディーテさんから一言
301 18/05/24(木)15:53:29 No.506981456
>処女懐妊が何だブッダなんか脇から生まれたんだぞ しかも象
302 18/05/24(木)15:53:38 No.506981484
>パルプフィクション 聖書ネタがわからない 聖書引用と称して千葉真一の映画のセリフを引用していた
303 18/05/24(木)15:53:41 No.506981489
ベタネタだとローマの休日ネタとか多いよな
304 18/05/24(木)15:54:07 No.506981547
インドの人たちの考えることはキマりすぎててわからん…
305 18/05/24(木)15:54:09 No.506981551
>だから天孫降臨できないんだ エッ!黒人が神!?
306 18/05/24(木)15:54:21 No.506981571
サニー千葉は聖書
307 18/05/24(木)15:54:23 No.506981579
撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだをギアスとかWネタだと思ってる人は多い
308 18/05/24(木)15:54:40 No.506981618
ブッダが脇から生まれたってことはさ つまりブッダパパは重度の腋フェチで摩耶夫人の脇を犯したってことだろ?
309 18/05/24(木)15:54:44 No.506981626
イエスの墓は日本にあるからな
310 18/05/24(木)15:55:05 No.506981681
>>だから天孫降臨できないんだ >エッ!黒人が神!? マリアを孕ませてしけやがって!
311 18/05/24(木)15:55:34 No.506981747
知ってるとニヤリと出来る話と 知らないと意味不明になる話は別物
312 18/05/24(木)15:55:43 No.506981763
修学旅行で絡みがない奴2人と部屋が一緒になって ついアンニュイな気持ちになって部屋に付属されてた聖書を読んでみたら 一人が目をキラキラさせながら聖書について1時間以上話続けられて困った 体育とかに参加しない奴だったけどキリスト教だったのかってなった
313 18/05/24(木)15:55:48 No.506981775
聖書を読んだ結果頭に残ったのはbeholdって単語の意味だけだった
314 18/05/24(木)15:55:51 No.506981783
そういえばマグダラのマリアって何した人なの
315 18/05/24(木)15:56:03 No.506981813
このシーンは一見聖書の有名なあの一節を下敷きにしてるように見えるけど光と影の演出的には立場が逆になってるよね あとよく見たら去っていく方は階段を降りて行くんじゃなくて「登ってる」んだよね 対照的に次のカットでは階段を降りて行く主人公達なのが露骨だよね それでね…
316 18/05/24(木)15:56:13 No.506981828
>撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだをギアスとかWネタだと思ってる人は多い 元ネタはフィリップマーロウだったっけ?
317 18/05/24(木)15:56:19 No.506981842
だいたいエヴァ世代は必修知識みたいなところある
318 18/05/24(木)15:56:40 No.506981874
視聴者にとって既知の情報だけで構築された作品ならではの安心感が好きというのも分かるが その逆の分からない要素だらけで構築された作品を根気良く理解していくのも楽しいよ
319 18/05/24(木)15:56:46 No.506981886
>>撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだをギアスとかWネタだと思ってる人は多い >元ネタはフィリップマーロウだったっけ? ジョジョしかしらねえ
320 18/05/24(木)15:56:47 No.506981887
>体育とかに参加しない奴だったけどキリスト教だったのかってなった たぶんエホバの証人か何かじゃないかな…
321 18/05/24(木)15:56:48 No.506981894
>知ってるとニヤリと出来る話と >知らないと意味不明になる話は別物 根幹に関わってるてて後からそれを知るとあーってなる
322 18/05/24(木)15:57:09 No.506981949
>そういえばマグダラのマリアって何した人なの 足を洗った
323 18/05/24(木)15:57:09 No.506981950
>対照的に次のカットでは階段を降りて行く主人公達なのが露骨だよね >それでね… DAMARE!
324 18/05/24(木)15:57:21 No.506981981
血が出るなら殺せる ジョンレノンの言葉だ
325 18/05/24(木)15:57:53 No.506982053
そこまで意味不明!ってなる作品の具体例を出してくれよ
326 18/05/24(木)15:57:57 No.506982066
左の頬を差し出せとかはめっちゃパロられてる印象
327 18/05/24(木)15:57:59 No.506982072
ウルトラだと月の帝王ヌアザ星人イシリスの神話ごった混ぜ感が好き
328 18/05/24(木)15:58:25 No.506982135
>左の頬を差し出せとかはめっちゃパロられてる印象 了解!ハムラビ法典!
329 18/05/24(木)15:58:45 No.506982182
キリストネタ要するに定型みたいなもんなんで文句言われても困る
330 18/05/24(木)15:58:45 No.506982186
>>体育とかに参加しない奴だったけどキリスト教だったのかってなった >たぶんエホバの証人か何かじゃないかな… エホバの証人が参加しないのは体育の中でも格闘技だけだよ
331 18/05/24(木)15:58:50 No.506982196
2時間ものの(主に人殺しを扱った)サスペンスドラマがアホほどあるのもGAIJINから見たら良く分からない傾向だろうなと思う
332 18/05/24(木)15:58:50 No.506982198
>そういえばマグダラのマリアって何した人なの 聖書だとイエスが復活後に出てくる人 正教会だと聖人扱いだからちょっと繊細な扱い
333 18/05/24(木)15:58:52 No.506982199
>知ってるとニヤリと出来る話と >知らないと意味不明になる話は別物 つまり戦コレは名作
334 18/05/24(木)15:59:02 No.506982224
加速装置だって虎よ虎よ!が元ネタだからね
335 18/05/24(木)15:59:20 No.506982249
アイテム等の小ネタよりもキャラの哲学や思想面で宗教の影響強いほうが疎外感あるな そういう文化もあるのかと割り切るべきだが
336 18/05/24(木)15:59:39 No.506982293
シェイクスピアはもはやフリー素材と化してる気がする
337 18/05/24(木)15:59:47 No.506982311
>アイテム等の小ネタよりもキャラの哲学や思想面で宗教の影響強いほうが疎外感あるな >そういう文化もあるのかと割り切るべきだが 来世はきっといいことあるぜ!
338 18/05/24(木)15:59:51 No.506982318
>2時間ものの(主に人殺しを扱った)サスペンスドラマがアホほどあるのもGAIJINから見たら良く分からない傾向だろうなと思う いやどう考えてもそれはアメリカさんの方が…
339 18/05/24(木)15:59:52 No.506982321
>2時間ものの(主に人殺しを扱った)サスペンスドラマがアホほどあるのもGAIJINから見たら良く分からない傾向だろうなと思う それ以上にグルメレポートが謎って話はよく聞く
340 18/05/24(木)16:00:13 No.506982374
>キリストネタ要するに定型みたいなもんなんで文句言われても困る 定型も良し悪しって話かな
341 18/05/24(木)16:00:20 No.506982388
スライムの元ネタをショゴスだとする文章読んだことあるけど本当かどうか判断に悩む…
342 18/05/24(木)16:00:22 No.506982391
>加速装置だって虎よ虎よ!が元ネタだからね SFは元ネタとかオマージュとか大量にあるイメージ
343 18/05/24(木)16:00:42 No.506982430
>それ以上にグルメレポートが謎って話はよく聞く それは海外にもあるだろ…
344 18/05/24(木)16:01:03 No.506982476
SFは文化としてオマージュが根付いているイメージ
345 18/05/24(木)16:01:20 No.506982514
グルメレポートと旅番組めっちゃ多いよ!
346 18/05/24(木)16:01:23 No.506982520
ホワイトハウスが吹っ飛ぶ映画を何作も作ってるじゃん!
347 18/05/24(木)16:01:51 No.506982579
ロボット三原則出すSFは多い
348 18/05/24(木)16:01:51 No.506982580
左の頬がどうとかは一般教養レベルだろ…
349 18/05/24(木)16:02:03 No.506982603
アメリカのドラマ文化みたらサスペンスばっかりやってるのはおかしい!はないわ…
350 18/05/24(木)16:02:20 No.506982634
>それ以上にグルメレポートが謎って話はよく聞く グルメレポートネタならサウスパークでもあったぞ やたらポエミーなレポート書いたりレポート書くからメシ代タダにしろとゴネたり
351 18/05/24(木)16:02:32 No.506982658
>それは海外にもあるだろ… でも実際言われるんだよ…有名人がごはん食べてウマイ!って言ってそれがなに!?みたいな
352 18/05/24(木)16:02:37 No.506982671
>そこまで意味不明!ってなる作品の具体例を出してくれよ 上に散々出てるから上から読み直すといいよ
353 18/05/24(木)16:03:03 No.506982726
>そういえばマグダラのマリアって何した人なの 自身の髪と涙を用いてキリストの足を洗った娼婦 当時は客人の足を洗うというもてなし方が一般的だった あと娼婦は物凄く罪深い職業だった
354 18/05/24(木)16:03:04 No.506982731
だいぶ昔からフードポルノとか言われて揶揄される程度にはあったような
355 18/05/24(木)16:03:06 No.506982738
土足で家に上がるな
356 18/05/24(木)16:03:22 No.506982761
ドラえもんのタイムマシンもHGウェルズのタイムマシンが元ネタだからな…
357 18/05/24(木)16:03:27 No.506982771
グルメレポート番組はどういう態度で視聴に臨めばいいのかよく分らない 基本は芸能人と素人の絡みを楽しめばいいのか
358 18/05/24(木)16:03:53 No.506982821
雛壇に芸人の雁首揃えてワハハやってる系が一番理解困難じゃないの?外国人的には
359 18/05/24(木)16:03:56 No.506982826
聖書シェイクスピアと並んでマザーグースも基礎教養扱いされるよね
360 18/05/24(木)16:03:59 No.506982831
>上に散々出てるから上から読み直すといいよ 出てるの意味不明か?ってなった
361 18/05/24(木)16:03:59 No.506982832
グルメレポートは長いCMだろ
362 18/05/24(木)16:04:26 No.506982888
でもこのスレの最初の方見てても分かるよね 考える事を放棄している人は多数いる
363 18/05/24(木)16:04:33 No.506982902
>雛壇に芸人の雁首揃えてワハハやってる系が一番理解困難じゃないの?外国人的には でもアジア圏だと割と普通に受け入れられてるスタイルだよね多分
364 18/05/24(木)16:04:41 No.506982922
アメドラはドラマと映画の引用が多すぎてたまにわかんねーって思う
365 18/05/24(木)16:05:01 No.506982964
>グルメレポート番組はどういう態度で視聴に臨めばいいのかよく分らない >基本は芸能人と素人の絡みを楽しめばいいのか 東京のは情報番組で地方のは旅番組みたいな扱いの違いがあるからなんとも
366 18/05/24(木)16:05:02 No.506982967
はー教養の無い人ってやあねえ
367 18/05/24(木)16:05:03 No.506982970
>出てるの意味不明か?ってなった よくわからない展開でもそのまま受け入れられるなら別にそれでもいいと思うよ…
368 18/05/24(木)16:05:08 No.506982979
>でもアジア圏だと割と普通に受け入れられてるスタイルだよね多分 ごめん 欧米人の視点として…って話だと受け取って欲しい
369 18/05/24(木)16:05:24 No.506983018
聖書読んでDOOMやっとけば大体分かる
370 18/05/24(木)16:05:26 No.506983021
なあに原作小説を読んでることが前提の映像化作品に比べたらこんなもん…
371 18/05/24(木)16:05:29 No.506983028
そもそも芸人という文化が海外では理解し難いものだから
372 18/05/24(木)16:05:33 No.506983044
>アメドラはドラマと映画の引用が多すぎてたまにわかんねーって思う 聖書はいいけど向こうの有名なテレビ芸人ネタとかが困る
373 18/05/24(木)16:05:40 No.506983057
>雛壇に芸人の雁首揃えてワハハやってる系が一番理解困難じゃないの?外国人的には 俺は外国人だったのか…
374 18/05/24(木)16:05:42 No.506983065
ディズニーと手塚神は共にパロりあって来たからな…
375 18/05/24(木)16:06:04 No.506983106
>聖書シェイクスピアと並んでマザーグースも基礎教養扱いされるよね 漫画アニメでマザーグース引用されてもわからん!ってなるなった
376 18/05/24(木)16:06:05 No.506983108
パロディやオマージュは好きだけど内輪ネタは嫌い
377 18/05/24(木)16:06:05 No.506983109
>そもそも芸人という文化が海外では理解し難いものだから コメディアンは普通にいるんじゃ? 芸人文化自体は独特のものだろうけど
378 18/05/24(木)16:06:18 No.506983131
>俺は外国人だったのか… いや理解出来ないのが外国人「だけ」とは言っていないから…
379 18/05/24(木)16:06:25 No.506983143
>そもそも芸人という文化が海外では理解し難いものだから 向こうもテレビショー司会者とか普通にいるがな
380 18/05/24(木)16:06:55 No.506983200
>なあに原作漫画を読んでることが前提のアニメ化作品に比べたらこんなもん…
381 18/05/24(木)16:07:24 No.506983268
不思議の国のアリスもわりと基礎教養
382 18/05/24(木)16:07:43 No.506983301
ハードボイルドの原点の作品はやっぱりチャンドラーの作品なのかな?
383 18/05/24(木)16:07:52 No.506983316
だいたいそういうのは別にGAIJINの知り合いがいるわけでもないのにGAIJINから見たらーって言ってるから別に海外にもあるわってツッコミ食らうよ
384 18/05/24(木)16:07:52 No.506983317
掲示板上で言い合いになる文化(文化…?)だけは万国共通だと思う
385 18/05/24(木)16:08:07 No.506983348
芸人文化の根底は歌舞伎なんかの古典観劇から来てるからそこから受け継がれてる文化は海外の人には理解出来ないかもね
386 18/05/24(木)16:08:31 No.506983402
>掲示板上で言い合いになる文化(文化…?)だけは万国共通だと思う 文化っていうかレスポンチは人間の業っていうか
387 18/05/24(木)16:09:08 No.506983471
>掲示板上で言い合いになる文化(文化…?)だけは万国共通だと思う 4でも5でもふたばでもみんな罵り合ってるよね… 人類みな兄弟だね…
388 18/05/24(木)16:09:13 No.506983480
サムスペードとコンチネンタルオプとフィリップマーロウだ
389 18/05/24(木)16:09:37 No.506983523
>掲示板上で言い合いになる文化(文化…?)だけは万国共通だと思う レスポンチは古代ギリシャでもやってたからな…
390 18/05/24(木)16:10:19 No.506983588
>芸人文化の根底は歌舞伎なんかの古典観劇から来てるからそこから受け継がれてる文化は海外の人には理解出来ないかもね 海外というか西洋圏の方が演劇の本場だし理解しやすそうだが
391 18/05/24(木)16:10:42 No.506983638
>>知らずに盛り上げ展開のテンプレだと思ってた展開がロン毛大工の復活がモチーフだと知ったとかあったな… >復活したけど顔がわからないとかだからな大工の息子の復活 だいたいこの世のありとあらゆる物語の原型が神話な訳だし…
392 18/05/24(木)16:10:58 No.506983674
まあ冗談抜きにラブやん作品よりは聖書やコーラーンの方がとっつきやすいよ
393 18/05/24(木)16:11:50 No.506983783
>海外というか西洋圏の方が演劇の本場だし理解しやすそうだが 同じ演劇でも培われてきた文化や考えは異なるので…
394 18/05/24(木)16:12:01 No.506983816
強制的に読まざるを得ない状況にならないかぎりは 読まない
395 18/05/24(木)16:12:28 No.506983887
人が集まればレスポンチが始まるから せめてもと神様は言語で区切った訳だな…
396 18/05/24(木)16:12:33 No.506983896
新約聖書のキリストは復活して何処かの街で説教してるらしい…エンドはかなり好き
397 18/05/24(木)16:12:33 No.506983898
古代ギリシャ人は壺に引きこもってレスポンチバトルを挑んでいたと聞く
398 18/05/24(木)16:12:40 No.506983908
ネタはまだいいとして根底の感覚が違うなあっていう時困るよね…
399 18/05/24(木)16:12:48 No.506983928
日本の芸人文化ってネタ番組で評価されないと表出てこれないのに結局生き残るのはネタの質じゃなくMCとか空気読んでうまいこと言える人って文化?
400 18/05/24(木)16:13:03 No.506983968
復活て どゆこと
401 18/05/24(木)16:13:13 No.506983985
>人が集まればレスポンチが始まるから >せめてもと神様は言語で区切った訳だな… もっとレスポンチがひどくなったんですけお!?
402 18/05/24(木)16:13:14 No.506983988
>ネタはまだいいとして根底の感覚が違うなあっていう時困るよね… 終末思想はかなり異なる
403 18/05/24(木)16:13:27 No.506984011
>ネタはまだいいとして根底の感覚が違うなあっていう時困るよね… 面白いなあ!ってなるから困らん…
404 18/05/24(木)16:13:52 No.506984058
>復活て >どゆこと コイン入れてコンティニューしたの
405 18/05/24(木)16:13:59 No.506984075
終末のラッパとか四騎士とかは日本でも広く通じるネタだと思う
406 18/05/24(木)16:14:29 No.506984136
ヨハネの黙示録は何かのネタに困った時に読むべき
407 18/05/24(木)16:14:37 No.506984156
>>ネタはまだいいとして根底の感覚が違うなあっていう時困るよね… >面白いなあ!ってなるから困らん… キャラの行動とかに出てくる時があってピンと来なくなったり
408 18/05/24(木)16:14:45 No.506984179
不思議の国のアリスネタ オズの魔法使いネタ
409 18/05/24(木)16:15:11 No.506984232
>面白いなあ!ってなるから困らん… 意味不明になっても面白いと感じるなんて変わってるなあ…
410 18/05/24(木)16:15:35 No.506984292
>同じ演劇でも培われてきた文化や考えは異なるので… オペラ文化とか無いのでオペラの話されてもわかんないよ…
411 18/05/24(木)16:16:02 No.506984352
>意味不明になっても面白いと感じるなんて変わってるなあ… だって意味を調べられるじゃん楽しい