虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/24(木)13:15:37 もうお... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/24(木)13:15:37 No.506960614

もうおさいふいらなくねえか

1 18/05/24(木)13:17:51 No.506960955

google pay使ったことないや

2 18/05/24(木)13:18:19 No.506961016

俺が行く個人商店は電子マネー非対応だから必要

3 18/05/24(木)13:18:57 No.506961117

スイカチャージするのもグーグルチャージするのもコンビニ行かないとできないから手間変わらないのでは?

4 18/05/24(木)13:19:15 No.506961156

そろそろ電子マネー決済搭載端末にかえたい ワンセグ非搭載で

5 18/05/24(木)13:19:43 No.506961217

>スイカチャージするのもグーグルチャージするのもコンビニ行かないとできないから手間変わらないのでは? なんでクレジットカード持ってないの…?

6 18/05/24(木)13:19:54 No.506961257

これ使えるところではどこでもチャージもできる印象

7 18/05/24(木)13:21:19 No.506961464

SuicaのオートチャージはモバイルSuica経由だし定期券も一緒にしてるから捨てられないけど その他の電子マネーはこれに統一で良さそうだな ポイントカードも入るし

8 18/05/24(木)13:24:36 No.506961914

NFCが何故か使えなくなったけど特に困らないかと思った矢先これとは…

9 18/05/24(木)13:26:12 No.506962137

首都圏の人は財布持たなくても良さそうだね

10 18/05/24(木)13:26:31 No.506962177

何ができるようになるんです?

11 18/05/24(木)13:26:59 No.506962237

オートチャージってなんで特定のクレカ限定なんだろう

12 18/05/24(木)13:27:32 No.506962311

>オートチャージってなんで特定のクレカ限定なんだろう どのクレカでもできるよ 年会費かかるだけで

13 18/05/24(木)13:29:22 No.506962515

ファミマのTポイントカード限定割引はどうするんだろう

14 18/05/24(木)13:30:27 No.506962662

>何ができるようになるんです? スマホだけで改札も通れるってことなのでは?

15 18/05/24(木)13:31:09 No.506962759

>>何ができるようになるんです? >スマホだけで改札も通れるってことなのでは? 今も同じでは?

16 18/05/24(木)13:31:33 No.506962817

全部まとめるとなくしたときになにもできなくなるというリスクが

17 18/05/24(木)13:31:40 No.506962833

FeliCaチップ詰んでないと使えないから意味ないねん

18 18/05/24(木)13:31:57 No.506962870

>クレカないと使えないから意味ないねん

19 18/05/24(木)13:32:08 No.506962902

iPhoneだから使えないし…

20 18/05/24(木)13:32:21 No.506962928

GoogleよりApple Payのがまだ使う方だ

21 18/05/24(木)13:34:03 No.506963153

>首都圏の人は財布持たなくても良さそうだね お金下ろすのに困る田舎の方がよっぽど対応して欲しいのになあ 都市部から郊外行くほど段々とカードすらも使えなくなってくるから不便だ

22 18/05/24(木)13:34:23 No.506963205

現ナマより強いものはこの世にないよ

23 18/05/24(木)13:34:44 No.506963268

>現ナマより強いものはこの世にないよ ちんこのが強い

24 18/05/24(木)13:34:58 No.506963300

オリンピックのために海外端末にFeliCaを乗っけてもらうくらいしないと

25 18/05/24(木)13:35:47 No.506963409

スイカだけ持って出かけたのに食べたいお店が券売機

26 18/05/24(木)13:38:57 No.506963814

>首都圏の人は財布持たなくても良さそうだね 名古屋住みだけれどJR名鉄市営地下鉄市バス名鉄バス乗れるから使ってる 小銭めんどいし 但し定期機能が使えないから結局TOICAとmanacaのカードは持ってる

27 18/05/24(木)13:39:04 No.506963828

>首都圏の人は財布持たなくても良さそうだね 車でイオンとコンビニしかいかないから中途半端に個人店が生き残ってる首都圏より地方のほうがよほど電子マネー生活に適している

28 18/05/24(木)13:39:57 No.506963969

>ファミマのTポイントカード限定割引はどうするんだろう モバイルTカード既にあるよ 電子のdカードもポンタもあるからコンビニ行くのにポイントカードいらないよ

29 18/05/24(木)13:40:05 No.506963987

>現ナマより強いものはこの世にないよ こういうセリフ見るとうっわ古っって思うくらいにはなってきたな

30 18/05/24(木)13:40:54 No.506964096

日本の現金は海外に比べて信用が高いから電子マネーなんて曖昧な存在の通貨を使う必要が無いのだ

31 18/05/24(木)13:41:04 No.506964120

町内会の支払いこれに対応してほしい 小銭計算もういや

32 18/05/24(木)13:41:07 No.506964129

既に電子マネーのほうが強い国はいくつかあるな…治安悪いだけともいうけど

33 18/05/24(木)13:42:21 No.506964301

>日本の現金は海外に比べて信用が高いから電子マネーなんて曖昧な存在の通貨を使う必要が無いのだ 電子マネーでも通貨は円だよ…

34 18/05/24(木)13:42:44 No.506964351

スマホのケースにSuica挟んで使ってる

35 18/05/24(木)13:43:22 No.506964445

電子マネーの便利さを享受はしているが どこぞの国みたいに企業と政府がタッグを組んで 社会信用システムみたいなの構築されると怖いからほどほどでお願いしたい

36 18/05/24(木)13:43:48 No.506964497

SuicaやEdyのアプリを個別に入れといても別に問題はないし スレ画に統一するメリットがよくわからん

37 18/05/24(木)13:44:02 No.506964530

>iPhoneだから使えないし… 新しいのはFeliCa搭載してるじゃん?

38 18/05/24(木)13:44:28 No.506964599

自販機の釣り銭切れで使用不可が鬱陶しいから 自販機だけは早いとこ電子マネー全対応して

39 18/05/24(木)13:45:22 No.506964726

俺が一番電子マネーの恩恵を受けてるのは松屋で飯食うときだ

40 18/05/24(木)13:45:24 No.506964734

コレ海外端末で行けるってことか おっしゃ

41 18/05/24(木)13:45:52 No.506964789

>>日本の現金は海外に比べて信用が高いから電子マネーなんて曖昧な存在の通貨を使う必要が無いのだ >電子マネーでも通貨は円だよ… 偽札が少ないって意味じゃね

42 18/05/24(木)13:46:12 No.506964842

>コレ海外端末で行けるってことか スレ画使ってもSuicaはオサイフ対応じゃないと駄目だよ

43 18/05/24(木)13:46:26 No.506964859

>コレ海外端末で行けるってことか >おっしゃ >FeliCaチップ詰んでないと使えないから意味ないねん

44 18/05/24(木)13:46:51 No.506964919

ついでに保険証とか免許証とかも電子化してほしい 財布持ち歩きたくない

45 18/05/24(木)13:46:55 No.506964927

現金使えない海外から見るとたぶん日本は現金使えてクールって感じだから電子マネーはやらない方が良いんじゃねえのかな…

46 18/05/24(木)13:47:29 No.506965009

生活費の電子化したかったのよね

47 18/05/24(木)13:48:09 No.506965111

中国はお国に気に入られた企業一強だから電子マネーが便利で便利で

48 18/05/24(木)13:48:16 No.506965124

意味ねーじゃん…

49 18/05/24(木)13:48:25 No.506965143

停電のときどうすんの?

50 18/05/24(木)13:48:30 No.506965161

電子マネーがメインな国って現金使う習慣が無い後進国だからわざわざ国の格落としてまで普及させる価値は無いと思う…

51 18/05/24(木)13:48:33 No.506965172

こういうのには憧れるけど いざスマホ交換ってなったり壊れたりしたときの 対応がめんどくさそう

52 18/05/24(木)13:48:51 No.506965212

>GoogleよりApple Payのがまだ使う方だ そもそも海外でもシェアかなり負けてるからね…

53 18/05/24(木)13:49:05 No.506965235

>電子マネーがメインな国って現金使う習慣が無い後進国だからわざわざ国の格落としてまで普及させる価値は無いと思う… 意味わからんこと言ってんじゃないわよもう

54 18/05/24(木)13:49:44 No.506965328

>現金使えない海外から見るとたぶん日本は現金使えてクールって感じだから電子マネーはやらない方が良いんじゃねえのかな… 観光客からはカード使えなくて不便だ不便だ言われまくってるよ

55 18/05/24(木)13:49:55 No.506965350

財布はいらないかもしれないけど モバイルバッテリーとスマホの破損防ぐグッズが増えるのではなかろうか

56 18/05/24(木)13:50:19 No.506965410

優れた国ってのは電子マネーでも現金でもどっちでも使える国のことを言うのだよ

57 18/05/24(木)13:50:37 No.506965433

食費はスマホのEdyとSuicaで払うことにしてるから 今月の食費はこんだもんだったかとか分かる

58 18/05/24(木)13:50:42 No.506965446

>iPhoneだから使えないし… え?apple payで使えているじゃん?

59 18/05/24(木)13:50:49 No.506965460

後進国は貨幣が生まれる前に電子マネーが普及したからな…

60 18/05/24(木)13:51:13 No.506965500

そもそも今の世の中なら大半の人の財布の中は その気になったら電子マネー使えるカード入ってるんでは

61 18/05/24(木)13:51:40 No.506965554

マクドナルドはNFC決済ほぼ全店で対応したけど画像は日本で使おうとすると 未だに電子マネーしか選べないのクソの塊すぎる やる気ねえだろ

62 18/05/24(木)13:51:56 No.506965588

>その気になったら電子マネー使えるカード入ってるんでは 使っているかどうかはさておき多分機能が付いているカードは入っているよね

63 18/05/24(木)13:52:19 No.506965646

>未だに電子マネーしか選べないのクソの塊すぎる クレジットも使えるが…?

64 18/05/24(木)13:52:57 No.506965731

電子マネーよりクレジットカードをどこでも使えるようにしてほしい 切符でさえ対応券売機置いてる駅が一部だし

65 18/05/24(木)13:53:08 No.506965749

>未だに電子マネーしか選べないのクソの塊すぎる >やる気ねえだろ QUICPayとかiDとか使えるんじゃないか?

66 18/05/24(木)13:53:16 No.506965767

デビットカードにプリペイドカード クレジットカードがあるから現金はラーメン屋くらいでしか使わんかな

67 18/05/24(木)13:53:32 No.506965799

>クレジットも使えるが…? いつの間にかプリペイドも行けるようになっててちょっと驚いた マックまじ使いやすくなったよね

68 18/05/24(木)13:53:33 No.506965804

店舗側と電子マネー運営側がNFCとFeliCa両対応にするしかないのよね

69 18/05/24(木)13:53:41 No.506965816

デビットはいいものだ

70 18/05/24(木)13:53:43 No.506965821

体内マイクロチップ対応早く

71 18/05/24(木)13:53:51 No.506965843

nanacoかWAONか電車用電子マネー辺りなら使ってる人かなりいると思うけど 相変わらず日本は電子マネーの普及がって言いたがる人いるよね

72 18/05/24(木)13:54:02 No.506965867

電子マネーは少額決済に用途が限られるのがネックだな

73 18/05/24(木)13:54:10 No.506965890

>マクドナルドはNFC決済ほぼ全店で対応したけど画像は日本で使おうとすると >未だに電子マネーしか選べないのクソの塊すぎる apple payと同じ仕様だとしたら普通にiDとかクイックペイとかでやるんじゃ?

74 18/05/24(木)13:54:30 No.506965930

※google pay…ビュースイカをゴミにした

75 18/05/24(木)13:54:35 No.506965939

いやわざわざ中間マージン取られる電子マネーを導入するメリットが皆無すぎる… 日本じゃ現金で困らないしこれからも普及しないよ…

76 18/05/24(木)13:54:39 No.506965953

画像はiDもグイッグベェイも使えないよ

77 18/05/24(木)13:54:52 No.506965981

首都圏で電子マネー使ってないのってよっぽど偏屈な人か痴呆気味の老人だけだと思う

78 18/05/24(木)13:54:56 No.506965993

>いやわざわざ中間マージン取られる電子マネーを導入するメリットが皆無すぎる… しかも諸外国より日本のマージンは高いからな

79 18/05/24(木)13:54:56 No.506965994

一時期デビットカードがやたら推されてたけど結局いうほど広まらんかったね 若い子もっと使うかなと思ったが

80 18/05/24(木)13:55:18 No.506966039

>いざスマホ交換ってなったり壊れたりしたときの >対応 スマホ交換の時は残高データをサーバーにいったん非難させて 新しいので読み込み直し こわれて修理に出すとFeliCa内のデータ初期化されちゃうんで消えちゃう なので基本はもし無くなっても痛くない数千円だけチャージしとく あとはオートチャージに任せる

81 18/05/24(木)13:55:39 No.506966099

電車乗るなら否が応でもSuica使うだろうし いやきっぷでも行けるけど ヨボヨボの老人ですらSuica使うのが基本だぞもう

82 18/05/24(木)13:56:00 No.506966145

>首都圏で電子マネー使ってないのってよっぽど偏屈な人か痴呆気味の老人だけだと思う だってスマホとか持ってないし…

83 18/05/24(木)13:56:26 No.506966206

>電子マネーは少額決済に用途が限られるのがネックだな ピピッで100万単位動くほうが怖いよ… 高額はクレジットでいいじゃん

84 18/05/24(木)13:56:29 No.506966210

>クレジットも使えるが…? 日本で使おうとするといまだにリージョンで規制かけてEdyとnanaco それに追加されたSuicaとWAONだけじゃない?

85 18/05/24(木)13:56:30 No.506966217

>一時期デビットカードがやたら推されてたけど結局いうほど広まらんかったね 結局デビットカード支払い不可の店が多過ぎてあんなの作る意味無いよあれ

86 18/05/24(木)13:56:34 No.506966222

爺さん婆さん母ちゃん辺りでもWAONとnanacoはかなり使ってるな チャージを入金と言ったりはするけど

87 18/05/24(木)13:56:35 No.506966228

>一時期デビットカードがやたら推されてたけど結局いうほど広まらんかったね >若い子もっと使うかなと思ったが それも使う理由があんまりないし そもそもの話現金でそんなに困っていないんだよみんな

88 18/05/24(木)13:56:39 No.506966238

>だってスマホとか持ってないし… スマホを教義で禁止されてる宗教の人?

89 18/05/24(木)13:56:49 No.506966261

関西はICOCAがスマホに永久に対応しないことを明言してるのでみんなSuicaを使ってるんだ

90 18/05/24(木)13:57:09 No.506966305

>日本で使おうとするといまだにリージョンで規制かけてEdyとnanaco >それに追加されたSuicaとWAONだけじゃない? 夏以降対応

91 18/05/24(木)13:57:26 No.506966340

>電子マネーがメインな国って現金使う習慣が無い後進国だからわざわざ国の格落としてまで普及させる価値は無いと思う… 「東京で自動改札を使ってるのは切符の偽造が多いから」「その点うちの県は切符の質が良くてマナーもいいから手動改札でやっていけてる」て言ってるようなもんだよ…

92 18/05/24(木)13:57:31 No.506966347

>関西はICOCAがスマホに永久に対応しないことを明言してるのでみんなSuicaを使ってるんだ 別にICOCAだけの話じゃないよ 共通化する際にFelica側のIDを全部一緒くたにしちゃったからアプリそれぞれ作ると排他になるから実現不可になった クソ

93 18/05/24(木)13:57:46 No.506966389

>いやわざわざ中間マージン取られる電子マネーを導入するメリットが皆無すぎる… 大型店舗だとレジ要員の人件費削減 レジ締めの時間が減らせるだけでも相当の額になる

94 18/05/24(木)13:57:56 No.506966413

iPhoneでsuicaとiD使ってるけどすごく便利 最近地元のバスでもsuica使えるようになって嬉しい

95 18/05/24(木)13:58:18 No.506966467

>大型店舗だとレジ要員の人件費削減 大型店舗はもう大体電子マネーやクレカが使えるだろう そうじゃない店舗の話だろう

96 18/05/24(木)13:58:25 No.506966493

クレジットも相変わらず一括払いが大半だからね 会社はリボでなんとか騙そうとしてるけど

97 18/05/24(木)13:58:34 No.506966517

正直な話中国の電子マネー事情があまりにも羨ましい 隣の芝生だろうか

98 18/05/24(木)13:58:41 No.506966528

>だってスマホとか持ってないし… 60代70代でも結構な割合で持ってるのに

99 18/05/24(木)13:58:41 No.506966529

早く深圳みたいにすべてがスマホで完結できる社会になってほしい

100 18/05/24(木)13:58:45 No.506966537

交通系の提携のおかげで地方でもモバイルSuica使ってる人いるよ

101 18/05/24(木)13:58:47 No.506966544

QRでの支払い普及してくれ

102 18/05/24(木)13:59:10 No.506966606

>夏以降対応 おサイフケータイでとっくに対応してんだからすぐやれや!

103 18/05/24(木)13:59:27 No.506966644

おのれAlipay……

104 18/05/24(木)13:59:28 No.506966646

SuicaとICOCAとToica持ってる

105 18/05/24(木)13:59:34 No.506966663

PASMOは…ゴミだよ…

106 18/05/24(木)13:59:36 No.506966667

>QRでの支払い普及してくれ ぶっちゃけ無接点での支払いから比べると圧倒的に退化だから普及しないよ…

107 18/05/24(木)13:59:56 No.506966709

分厚い財布持ち歩きたくないから早く全部電子決済で完結するようになってくれ

108 18/05/24(木)14:00:02 No.506966725

>正直な話中国の電子マネー事情があまりにも羨ましい >隣の芝生だろうか 支払い方法がなんだろうと 買えるものは変わらないぞ 日本でほぼ電子マネーで生活しているけど だからなんだって感じるぞ

109 18/05/24(木)14:00:10 No.506966748

電子マネーや携帯電話なんてなんの役にも立たねえってのによぉ!を7年前に実感した身としては 極端に走らずどっちもあるのがちょうどいいとは思います

110 18/05/24(木)14:00:27 No.506966787

はやくICOCA解約しないと延長取られる

111 18/05/24(木)14:00:28 No.506966789

Samsung Pay!

112 18/05/24(木)14:00:28 No.506966790

>いやわざわざ中間マージン取られる電子マネーを導入するメリットが皆無すぎる… 現金の保管輸送警備コストを考えたらめちゃくちゃあるだろ このすべてにかなりの人件費がかかるんだぞ

113 18/05/24(木)14:00:34 No.506966803

ジジババが全部入れ替わるまでは無理かな…

114 18/05/24(木)14:00:39 No.506966817

お金をゴミにした

115 18/05/24(木)14:01:18 No.506966902

>分厚い財布持ち歩きたくないから早く全部電子決済で完結するようになってくれ 分厚いのは電子化出来ない会員券やポイントカードやレシートを持っているからじゃないか?

116 18/05/24(木)14:01:56 No.506966985

>ジジババが全部入れ替わるまでは無理かな… そういうの関係ないと思うよ そもそも若い人もそんなに使っていないし 導入しないのは店の利益の問題だからね

117 18/05/24(木)14:01:58 No.506966988

>SuicaとICOCAとToica持ってる 意味あるかね… 定期だけはそこの会社にしなきゃいけないだろうけど

118 18/05/24(木)14:02:46 No.506967112

導入したほうが得になるって状況じゃないと そりゃ導入しないだろう店は 自分がオーナーになったと想像して考えてみろよ

119 18/05/24(木)14:02:47 No.506967114

現金払いの方がお得!ってやるから絶対無理だな

120 18/05/24(木)14:02:51 No.506967121

>極端に走らずどっちもあるのがちょうどいいとは思います 現金が使えなくなるなんてことはあり得ないので 電子マネーの普及=どっちもあるってことだと思う

121 18/05/24(木)14:02:52 No.506967125

財布よりケータイの方が重い

122 18/05/24(木)14:03:15 No.506967175

都心のスーパーのレジでさえ現金払いがいまだに8割ぐらいって感じだ 老若問わずね

123 18/05/24(木)14:03:22 No.506967195

駅からちょっと離れるとスイカ対応してない自販機ばかりになるから結局小銭は持ち歩く事になる

124 18/05/24(木)14:03:35 No.506967227

https://www.gizmodo.jp/2018/05/168069.html おのれスタバ

125 18/05/24(木)14:03:41 No.506967239

>現金が使えなくなるなんてことはあり得ないので 諸外国では現金お断りの店ってあるぞ 偽札多いからね

126 18/05/24(木)14:03:56 No.506967278

>QRでの支払い普及してくれ キャッシュバックでバーコード払い使ったけど ポイントカードもバーコード、支払いは別アプリでバーコードとマジ使いにく過ぎる… やっと落ち着いてたけどlinepayは6月から切り替えなきゃ…

127 18/05/24(木)14:04:11 No.506967309

結局田舎で現金使う事になるし現金でいいや

128 18/05/24(木)14:04:27 No.506967342

>結局田舎で現金使う事になるし現金でいいや 使い分ければいいのでは…

129 18/05/24(木)14:04:30 No.506967346

NFC決済に限れば別に海の向こうでそんなApple payと差があるわけでもなさそうなのに Google payはかなりApple payに差つけられてるよね

130 18/05/24(木)14:04:42 No.506967381

>>現金が使えなくなるなんてことはあり得ないので >諸外国では現金お断りの店ってあるぞ >偽札多いからね ここは日本なので偽札なんて無いよ

131 18/05/24(木)14:04:51 No.506967403

若い女の子がいまだに紙の通帳で残高更新してるのに驚いたってホリエモンの話を思い出した

132 18/05/24(木)14:05:07 No.506967442

>やっと落ち着いてたけどlinepayは6月から切り替えなきゃ… カードの2%還元なくなるしね ゴミだ

133 18/05/24(木)14:05:25 No.506967484

極論言ってんのはわざとなのか

134 18/05/24(木)14:05:42 No.506967522

>若い女の子がいまだに紙の通帳で残高更新してるのに驚いたってホリエモンの話を思い出した サイトとかアプリ開いて確認より楽って人もいるしな

135 18/05/24(木)14:05:43 No.506967526

セブン行くとレジのnanacoの決済音をよく聞くから カード型はかなり普及してるんじゃないかな たばこ一個買うにも小銭面倒だし

136 18/05/24(木)14:05:43 No.506967530

>極論言ってんのはわざとなのか 決まってんじゃん

137 18/05/24(木)14:05:44 No.506967533

>若い女の子がいまだに紙の通帳で残高更新してるのに驚いたってホリエモンの話を思い出した そういやゆうちょはもう通帳未記入分ありますよっていちいち封筒送ってこないようになるね 鬱陶しいことこの上なかったから嬉しい

138 18/05/24(木)14:06:46 No.506967680

Apple payのSuicaは年会費いらないけどこっちはアプリ経由するから年会費いるのかね?

139 18/05/24(木)14:06:49 No.506967689

コンビニで未だにデビット出してくる人って大抵ダサい

140 18/05/24(木)14:06:54 No.506967708

HuaweiかASUSあたりがFeliCa付きのやっすい端末出さないかな

141 18/05/24(木)14:06:54 No.506967710

コンビニは買う前にチャージするアホばっかりで二度手間なんだよ 小銭って概念を消して欲しい

142 18/05/24(木)14:06:58 No.506967718

電子マネーだとお金ほいほい使っちゃうから基本現金だ

143 18/05/24(木)14:07:34 No.506967810

現金出してるほうがダサいぞ

144 18/05/24(木)14:07:36 No.506967814

>セブン行くとレジのnanacoの決済音をよく聞くから >カード型はかなり普及してるんじゃないかな セブンはかなり力入れて普及させたからね でも他の店でももっと使えるようにしろよと言いたいが

145 18/05/24(木)14:07:38 No.506967824

>HuaweiかASUSあたりがFeliCa付きのやっすい端末出さないかな ふぁーあじはだそっかなーって数年前に言ったきりで出してくれないね 日本市場には結構力いれてくれてんだけど

146 18/05/24(木)14:07:46 No.506967844

>コンビニは買う前にチャージするアホばっかりで二度手間なんだよ 支払いが楽だから使うってよりポイントつくからで使ってる方が多いしね

147 18/05/24(木)14:07:48 No.506967849

>カードの2%還元なくなるしね >ゴミだ 2%は2%みたいよ 今までみたいにカード利用じゃなくバーコードと合わせて合計2%とかよくわからんことになるみたいだけど まあ結局ゴミだから新しくどうするか考えなきゃならん…

148 18/05/24(木)14:08:21 No.506967913

コンビニでもスーパーでも現金使わなくなったな カードか電子決済だ

149 18/05/24(木)14:08:53 No.506967985

小規模店舗でも使いたいけど手数料がなぁ… 中国やら海外だと屋台でさえ電子マネー払いできているというのに何が違うんだ 手数料3%が悪いんかね

150 18/05/24(木)14:08:56 No.506967994

>電子マネーだとお金ほいほい使っちゃうから基本現金だ チャージを少額で且つ手動でやる 履歴を見る これだけで使い過ぎは無くなる

151 18/05/24(木)14:09:02 No.506968008

nanacoはATMが釣り銭出さない仕様なのがわるい 万札しか無いとレジで入れてもらう他ない…

152 18/05/24(木)14:09:15 No.506968044

端末持って歩くの面倒だから体に埋め込む方式に成ってほしい

153 18/05/24(木)14:09:45 No.506968113

>中国やら海外だと屋台でさえ電子マネー払いできているというのに何が違うんだ >手数料3%が悪いんかね その通りだよ 中国の手数料はありえないくらいに安いから実現できているんだ なので比較できんのよ

154 18/05/24(木)14:10:02 No.506968154

クレジット断固使わない身としてスイカにチャージした金額がアプリ決済に使えるなら良いんだが

155 18/05/24(木)14:10:42 No.506968234

モバイルSuicaの定期券購入が楽すぎて困る 引っ越しで通勤経路変わってPASMO定期券とかに切り替えたくねぇ

156 18/05/24(木)14:10:43 No.506968237

あとまぁ中国は電子決済のほうが信用できる

157 18/05/24(木)14:10:46 No.506968251

>クレジット断固使わない身としてスイカにチャージした金額がアプリ決済に使えるなら良いんだが プリペイド使えばいいじゃん

158 18/05/24(木)14:10:57 No.506968285

>クレジット断固使わない身として しょうもない拘り過ぎる

159 18/05/24(木)14:10:57 No.506968286

ちゃんと取り入れてるところは楽天ペイやsquare入れてるから 単に面倒くさがってやってないだけだと思う あれクレカ単独で導入するよりもっと安くつくのにね

160 18/05/24(木)14:11:35 No.506968368

>クレジット断固使えない身としてスイカにチャージした金額がアプリ決済に使えるなら良いんだが

161 18/05/24(木)14:11:41 No.506968378

そんな電子マネー先進国な中国で仮想通貨が流行るの 社会信用システムクソだなって人間相当多いのか

162 18/05/24(木)14:12:14 No.506968449

カード型の発行利用順位は交通系、WAON、Edy、ナナコの順だったかな

163 18/05/24(木)14:12:45 No.506968525

この前韓国出張行ったけどとあっちはほとんどカードで現金使う機会なかった まあ首都圏はほぼキャッシュレス社会にはなってる感じだな

164 18/05/24(木)14:12:59 No.506968557

楽天ポイント導入しててもカードしかスキャンできない店滅びろ

165 18/05/24(木)14:13:00 No.506968561

>単に面倒くさがってやってないだけだと思う 決済手数料が3%以上 下手したら4%取られるってのに それを面倒だから導入しない扱いすんじゃねーよ

166 18/05/24(木)14:13:38 No.506968653

>決済手数料が3%以上 >下手したら4%取られるってのに >それを面倒だから導入しない扱いすんじゃねーよ 今どきクソみたいな田舎でもなきゃ個人経営の居酒屋でもカード使えるでしょ…

167 18/05/24(木)14:14:17 No.506968730

物理的な通貨をやり取りするより情報としての通貨のほうがセキュリティ含めてコストが安いのかな まあ日本は無駄なことするのが好きだから電子マネーでも余計なコスト付けそうだが・・・

168 18/05/24(木)14:14:43 No.506968789

>モバイルSuicaの定期券購入が楽すぎて困る モバイルSuicaの弱点は関東圏以外の定期券情報が乗せられないこと 各交通機関のシステム繋ぐのが面倒なうえにコストかかるんでやれない出来ない

169 18/05/24(木)14:14:45 No.506968794

やだよ個人情報ばらまかれたくねえもん 身内にカード会社に漏らされたのがもう3件あるわ

170 18/05/24(木)14:14:49 No.506968803

なんかカード類いっぱいあるから蟲毒でもして最強のカードを使わせてほしい

171 18/05/24(木)14:15:03 No.506968841

>物理的な通貨をやり取りするより情報としての通貨のほうがセキュリティ含めてコストが安いのかな >まあ日本は無駄なことするのが好きだから電子マネーでも余計なコスト付けそうだが・・・ 現金の取り扱いと併用しなきゃいけないのだから 安くないよ別に

172 18/05/24(木)14:15:21 No.506968883

ICOCA使ってるけどスマホ非対応明言されてんのか…Suicaに乗り換えるかな…

173 18/05/24(木)14:15:26 No.506968896

普段使ってるクレジットカードをそのままidだのクイックペイとして携帯で使えるってすごく便利だと思うんだけど

174 18/05/24(木)14:15:51 No.506968941

>ICOCA使ってるけどスマホ非対応明言されてんのか…Suicaに乗り換えるかな… というかSUICA以外アプリ作れない Felica上での扱いが共通化以降全部一緒くたになったから

175 18/05/24(木)14:16:21 No.506969013

>まあ日本は無駄なことするのが好きだから電子マネーでも余計なコスト付けそうだが・・・ 囲い込み目的になってるから互換性がなくなって余計にやりとりめんどくさいという

176 18/05/24(木)14:16:33 No.506969037

>普段使ってるクレジットカードをそのままidだのクイックペイとして携帯で使えるってすごく便利だと思うんだけど これに関してはApple payマジすごいと思う クレカ側が本来対応してなくてもApple payには対応させて絶対どっちかに振ってくれるから

177 18/05/24(木)14:16:57 No.506969089

>普段使ってるクレジットカードをそのままidだのクイックペイとして携帯で使えるってすごく便利だと思うんだけど Edyでもオートチャージを設定すると それでも同じことが出来るけどね実は Edyって利便性ではかなり優れているのにあんまり注目されていないと言うか

178 18/05/24(木)14:17:03 No.506969102

電子通貨信者とアップル信者は似ている

179 18/05/24(木)14:17:14 No.506969130

個人経営の店や小規模店舗でクレカや電子マネーが使えないのは審査が通らないからなんよ 特にSuicaは厳しいって話を聞いてうちは導入を断念した

180 18/05/24(木)14:18:08 No.506969264

>個人経営の店や小規模店舗でクレカや電子マネーが使えないのは審査が通らないからなんよ >特にSuicaは厳しいって話を聞いてうちは導入を断念した squareだとかでも通らないの?

181 18/05/24(木)14:18:37 No.506969338

>個人経営の店や小規模店舗でクレカや電子マネーが使えないのは審査が通らないからなんよ そういう障壁もあるよね なのに日本は普及しない普及しないとギャーギャー言われたくないわ 誰のせいなんだよ

182 18/05/24(木)14:18:57 No.506969376

>Edyでもオートチャージを設定すると >それでも同じことが出来るけどね実は >Edyって利便性ではかなり優れているのにあんまり注目されていないと言うか チャージされるのとそのまま決済されるのはだいぶ違うと思う

183 18/05/24(木)14:19:14 No.506969417

>Edyって利便性ではかなり優れているのにあんまり注目されていないと言うか 昔から電子マネー使ってる人は御用達だよ 陸マイラーは勿論そうでない人もポイント選べるから

184 18/05/24(木)14:19:37 No.506969471

クレカがサイン無しで使えたらそれでいいんだけどなあ

185 18/05/24(木)14:19:43 No.506969486

普及させてから手数料を利用者にも求めなければいいよ

186 18/05/24(木)14:20:05 No.506969541

>クレカがサイン無しで使えたらそれでいいんだけどなあ 使えるじゃん

187 18/05/24(木)14:20:14 No.506969561

>クレカがサイン無しで使えたらそれでいいんだけどなあ サインレスかどうかはカードにもよるからなんとも言えない

188 18/05/24(木)14:20:37 No.506969611

>squareだとかでも通らないの? うちはairレジ 導入したからairpayの話しかわからんけど 審査するのはJRだからどのシステムでも同じことだと思う

189 18/05/24(木)14:21:11 No.506969666

店にもよるだろうクレカのサインは 少額ならばサイン不要な店が多いけど 少額でもきっちりサインしなきゃいけない店もある ややこしい

190 18/05/24(木)14:21:46 No.506969734

セキュリティ観点で導入ハードルが上がったから 余計にカードや電子マネー決済やる店がなくなったという 都心部でもオリンピックまでにはキャッシュレスまず無理だな

191 18/05/24(木)14:22:04 No.506969784

>少額でもきっちりサインしなきゃいけない店もある これはカードの仕様にもよるからあんまりお店を責めないであげてほしい

192 18/05/24(木)14:22:24 No.506969832

大手スーパーのレジとかってクレカ使えなかったっけ?当然サインいらずで 使ったことないからなぁ

193 18/05/24(木)14:22:41 No.506969869

普及させるために自分たちの利益を減らしたり 手間やリスクを増やすことはしないが 普及しない社会が悪いって言い出しているのが今の電子マネー界隈だよ

194 18/05/24(木)14:22:51 No.506969879

クレジット会社が手数料を店にも客にも課さなければ誰も不幸にならないのにな

195 18/05/24(木)14:23:05 No.506969905

>クレカがサイン無しで使えたらそれでいいんだけどなあ コンビニやスーパーと言った少額前提の店なら昔からサインレスだが

196 18/05/24(木)14:23:22 No.506969943

>クレジット会社が手数料を店にも客にも課さなければ誰も不幸にならないのにな クレジット会社が不幸になるじゃねーか!

197 18/05/24(木)14:23:49 No.506969983

>セキュリティ観点で導入ハードルが上がったから >余計にカードや電子マネー決済やる店がなくなったという そうそうこれのせいと決済処理速度を高める為に Suica導入は有線接続してないとダメだとかも言われたな

198 18/05/24(木)14:23:55 No.506969992

近場のスーパーだと毎回サイン求められるけど世の中ではサインレスで買い物出来るのか…

199 18/05/24(木)14:24:19 No.506970043

>電子通貨信者とアップル信者は似ている 使ってないやつは遅れてるって煽りはそっくりだ

200 18/05/24(木)14:24:41 No.506970083

電子マネー普及しない論はもう本当うんざりなんだよ 大衆のせいにしているんじゃねえよ

201 18/05/24(木)14:24:44 No.506970090

>近場のスーパーだと毎回サイン求められるけど世の中ではサインレスで買い物出来るのか… 店の契約してるランクと所有カードのランクのどっちかが原因

202 18/05/24(木)14:25:01 No.506970129

サインていつの時代のクレカだ 今はサインレスが基本で、あっても暗証番号4桁だぞ…

↑Top