虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • エチオ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/05/24(木)04:17:34 No.506915814

    エチオピアのソウルフード

    1 18/05/24(木)04:20:43 No.506915930

    エチオピアの人に大変申し訳ないんだけど名前見る度にえっちなおっぴあって言葉が脳裏に浮かぶんだ

    2 18/05/24(木)04:31:34 No.506916262

    おっぴあ…?

    3 18/05/24(木)04:32:33 No.506916292

    カラフルだな

    4 18/05/24(木)04:39:37 No.506916483

    通称ぞうきん 名前の通りまずい上に原料の生産性が最悪でエチオピア国民の貧困の原因になっており 政府は何度もこんなもんより小麦食おうキャンペーンをやっているが国民は雑巾食わないと生きてる気がしないと拒否する

    5 18/05/24(木)04:41:24 No.506916525

    こんにゃくみたいなもんか

    6 18/05/24(木)04:42:05 No.506916540

    えっちな雑巾

    7 18/05/24(木)04:43:40 No.506916580

    ディストピアの外の世界で戸籍がない連中が食べてるやつ

    8 18/05/24(木)04:44:01 No.506916592

    独特の臭み(洗ってない雑巾の臭い)と酸味があって食感はタオルを噛んでいる様 激辛のソースで舌を麻痺させて食うのが定番

    9 18/05/24(木)04:45:43 No.506916630

    エチオピアでは親愛の証にこの雑巾を相手の口に突っ込むという習慣があって エチオピア旅行最大の難関とも言われているよ

    10 18/05/24(木)04:46:08 No.506916643

    エチオピア人はおかしいよ あいつら未来に生きてんな

    11 18/05/24(木)04:47:35 No.506916675

    不味くて高いけど昔からあるってだけの理由で常食されてる料理は日本にも結構あるからな

    12 18/05/24(木)04:48:23 No.506916697

    >不味くて高いけど昔からあるってだけの理由で常食されてる料理は日本にも結構あるからな 不味くて高くてしかもそれが主食だからなスレ画

    13 18/05/24(木)04:48:50 No.506916706

    >不味くて高いけど昔からあるってだけの理由で常食されてる料理は日本にも結構あるからな パっと思いつかないけど何がある?

    14 18/05/24(木)04:49:37 No.506916725

    >パっと思いつかないけど何がある? おきゅうと!おきゅうと!

    15 18/05/24(木)04:49:52 No.506916732

    >パっと思いつかないけど何がある? しもつかれとか?

    16 18/05/24(木)04:50:41 No.506916752

    >おきゅうと!おきゅうと! >しもつかれとか? 常食…?

    17 18/05/24(木)04:51:04 No.506916761

    >パっと思いつかないけど何がある? すいとんかな…

    18 18/05/24(木)04:51:23 No.506916768

    珍味ならわりとあるだろうけど常食はさすがに…

    19 18/05/24(木)04:51:38 No.506916773

    フナ寿司とか?

    20 18/05/24(木)04:52:19 No.506916793

    まずくて高い物って淘汰されねえかな日本じゃ

    21 18/05/24(木)04:52:40 No.506916803

    まずくて高いものまでは浮かぶけど常食となると一気になくなるな…

    22 18/05/24(木)04:54:02 No.506916828

    玄米とか?

    23 18/05/24(木)04:54:35 No.506916836

    玄米は別にまずくも高くもないと思う…嫌いな人はいるだろうけど 常食も怪しい

    24 18/05/24(木)04:54:55 No.506916848

    地元にフナ飯っていうのがあってクソ不味くて誰も食べようとしないんだけど 一応伝統文化だからって理由でたまに市役所の食堂で出される 一度TVで紹介された時は言葉巧みに不味い飯も何とか誉めようとする出演者達が一言たりとも誉めなかった

    25 18/05/24(木)04:55:39 No.506916871

    ニシンそばはまずあじ伝統食にしては粘ってるな

    26 18/05/24(木)04:55:56 No.506916880

    >玄米とか? 一番近いかも スレ画も慣れれば美味しいんだろうな

    27 18/05/24(木)04:56:11 No.506916889

    >ニシンそばはまずあじ伝統食にしては粘ってるな 好きでごめん…

    28 18/05/24(木)04:56:12 No.506916890

    発芽玄米は白米に戻れなくなるくらいうまい

    29 18/05/24(木)04:56:55 No.506916911

    ちくわぶ!

    30 18/05/24(木)04:57:04 No.506916917

    スレ画の話聞くと玄米は味や栄養で好んで食べてる人もいるし高くないから近くないのでは

    31 18/05/24(木)04:57:19 No.506916925

    >ちくわぶ! >常食…?

    32 18/05/24(木)04:57:24 No.506916926

    この雑巾は500円あれば日本で食える

    33 18/05/24(木)04:57:44 No.506916932

    めちゃくちゃしょっぱい塩鮭はいい加減絶滅してほしい 昔はちょっぴりのおかずでご飯が食べられてしかも保存がきくっていう長所があったんだろうけど

    34 18/05/24(木)04:57:52 No.506916936

    おきゅうとはかなり狭い範囲では割と常食されてるよ

    35 18/05/24(木)04:59:06 No.506916962

    もう食べる必要がないのに食べられてるという意味ではイナゴとかハチノコとか

    36 18/05/24(木)04:59:20 No.506916965

    インジェラって貧困の原因になるほど生産性悪いのか

    37 18/05/24(木)04:59:25 No.506916967

    しもつかれは常食されないし好きなやつも稀にいるので…作る人によって味違うんだけども

    38 18/05/24(木)05:00:14 No.506916996

    ハチノコは珍味のイメージがあるがどうだろう… イナゴは分からない

    39 18/05/24(木)05:01:14 No.506917036

    好きで食ってんだからいいんじゃないの 食文化ってそんなもんだろ

    40 18/05/24(木)05:01:45 No.506917048

    昆虫はタンパク質として優秀なのだ いずれ人類は食う羽目になる

    41 18/05/24(木)05:02:25 No.506917070

    >インジェラって貧困の原因になるほど生産性悪いのか 原料のテフってのが芥子粒くらいの大きさで小麦の7分の1くらいの生産性なんだ

    42 18/05/24(木)05:02:26 No.506917071

    >インジェラって貧困の原因になるほど生産性悪いのか 発酵過程がめんどいのかねやっぱ

    43 18/05/24(木)05:02:46 No.506917084

    >好きで食ってんだからいいんじゃないの >食文化ってそんなもんだろ 国からやめろって言われるのは食文化なのだろうか

    44 18/05/24(木)05:03:14 No.506917099

    もしかして食用高級ぞうきんなのでは…

    45 18/05/24(木)05:03:53 No.506917119

    テフは生産性ひどいけど小麦とか米に比べて栄養たっぷりな上 グルテンが含まれてないから今注目されてる

    46 18/05/24(木)05:04:38 No.506917138

    品種改良の余地はあんのかねテフ 栄養そのまま量増やす方向で

    47 18/05/24(木)05:05:20 No.506917159

    >国からやめろって言われるのは食文化なのだろうか 最近は政府も諦めてインジェラにする課程で小麦とかトウモロコシ混ぜてかさましするのを推奨してる

    48 18/05/24(木)05:05:45 No.506917175

    >今注目されてる これ以上偏食なエチオピア人を苦しめるつもりか!

    49 18/05/24(木)05:05:50 No.506917178

    >原料のテフってのが芥子粒くらいの大きさで小麦の7分の1くらいの生産性なんだ 品種改良や栽培方でなんとかなりそうだけど金にならないんだろうな

    50 18/05/24(木)05:05:59 No.506917181

    >国からやめろって言われるのは食文化なのだろうか やめろって言われるかどうかって文化と関係なくない…?

    51 18/05/24(木)05:06:31 No.506917192

    >テフは生産性ひどいけど小麦とか米に比べて栄養たっぷりな上 >グルテンが含まれてないから今注目されてる 健康志向のお金持ちに食用高級ぞうきんブームが来る…?

    52 18/05/24(木)05:06:57 No.506917202

    中毒性あるんじゃねえのここまで来ると!?

    53 18/05/24(木)05:07:59 No.506917229

    >政府は何度もこんなもんより小麦食おうキャンペーンをやっているが国民は雑巾食わないと生きてる気がしないと拒否する パンじゃ嫌だ米食わないとメシ食った気がしないっていうのはすごくわかる

    54 18/05/24(木)05:08:03 No.506917230

    エチオピアで無表情のおっさんが黙って口にインジェラ突っ込んできてもそれは挨拶程度の意味なので 笑顔で迎えて欲しい

    55 18/05/24(木)05:09:12 No.506917261

    エチオピアは文化が独特なのよ 周り全部イスラム教徒に囲まれて1500年ボッコボコにされながらも 古代以来のキリスト教を守り通すくらい頑固な国民性だから

    56 18/05/24(木)05:09:20 No.506917267

    挨拶に高級主食ぶち込んでくるって エチオピアは豊かな国なのでは?

    57 18/05/24(木)05:10:39 No.506917311

    >挨拶に高級主食ぶち込んでくるって >エチオピアは豊かな国なのでは? イスラム教徒に征服されかかってエチオピア高原の険しい山岳地帯に逃げ込んで そこで作れる作物がテフくらいだったのよ だからテフはイスラム教徒の侵略に抵抗したエチオピアの誇りでもある

    58 18/05/24(木)05:10:54 No.506917315

    常食はされてないけどおせち料理が不味くて高いのに昔からあるってだけの理由で滅びないの条件全部満たしてる

    59 18/05/24(木)05:11:24 No.506917322

    納豆を日本特有の食べ物として世界に紹介したら だいたい画像のと同じような扱い受ける

    60 18/05/24(木)05:11:48 No.506917334

    誇りなら切っても切れないな…徹底的な品種改良の方向性で行くしか無い…

    61 18/05/24(木)05:13:48 No.506917388

    日本人からすると奇異だけど小麦なんてイスラム教徒の食いもんだろ みたいな意識もある

    62 18/05/24(木)05:13:52 No.506917390

    衛生管理厳しくしてまで生卵や生魚食ってる日本人だって頑固な方だよ

    63 18/05/24(木)05:15:36 No.506917442

    日本でも昔貧乏人は麦を食えなんて話があったけどそりゃ反発するよな…

    64 18/05/24(木)05:17:37 No.506917499

    >納豆を日本特有の食べ物として世界に紹介したら >だいたい画像のと同じような扱い受ける あと梅干しとワサビあたりかね 外国人ユーチューバーがリアクション動画あげるような食材っていうと

    65 18/05/24(木)05:18:14 No.506917510

    >常食はされてないけどおせち料理が不味くて高いのに昔からあるってだけの理由で滅びないの条件全部満たしてる 家で作るものだし高くもないし不味くもなくね…

    66 18/05/24(木)05:19:22 No.506917543

    納豆は滅んで欲しい

    67 18/05/24(木)05:19:49 No.506917561

    不味いおせち料理って想像できないんだけど どこに行けば食べられる?

    68 18/05/24(木)05:20:44 No.506917579

    納豆よりたくあんの方がきついと思う 慣れてないと凄まじく臭い

    69 18/05/24(木)05:21:20 No.506917602

    まあ伝統だからで非効率的な事続けてるってのは割とどこでもあるね それが食い物かはともかく

    70 18/05/24(木)05:21:28 No.506917606

    鮎のうるかは俺は大好物なんだけど人によっては刺激物としか受け取られないものもあるし自分の味覚だけで不味いと決めつけないでほしい

    71 18/05/24(木)05:21:48 No.506917624

    1日1パック以上は食べてるけど納豆超不味いよね あー不味い不味い

    72 18/05/24(木)05:22:08 No.506917631

    今のジブチの辺りに昔アダルってイスラム教の国があって そこのバックにオスマントルコがついててエチオピアに宣戦布告して 国民の7割くらい奴隷として連れ去られてそれでも降伏しないというガッツある国民性だよ そしてアダルもエチオピアも泥沼の戦争で荒廃しきって人もいなくなって 無人になったエチオピアに南からオロモ人ってのがやってきて誰もいないからここ住むね ってなって今エチオピアで一番人口多いのがオロモ人

    73 18/05/24(木)05:23:09 No.506917665

    俺が毎日3パック消費すれば納豆は確実に滅びに近づくのだ…

    74 18/05/24(木)05:24:29 No.506917712

    謎のアジア納豆って本おもしろいよね

    75 18/05/24(木)05:24:54 No.506917729

    不味いおせちって味付け薄くて三が日持たなくて腐ってるとかそんなのでは…

    76 18/05/24(木)05:26:01 No.506917768

    やっぱアムハラ人が悪いよなぁ…

    77 18/05/24(木)05:26:38 No.506917787

    >そしてアダルもエチオピアも泥沼の戦争で荒廃しきって人もいなくなって >無人になったエチオピアに南からオロモ人ってのがやってきて誰もいないからここ住むね >ってなって今エチオピアで一番人口多いのがオロモ人 アダル関係ねーじゃねーか!!

    78 18/05/24(木)05:27:47 No.506917812

    丁度日本の明治維新の頃にエチオピアもヨーロッパと国交持ち始めて 日本とエチオピアどっちが先進国の仲間入りするかみたいに競ってた時期もあって 夏目漱石のイギリス留学記でやたら突っ掛かって来るエチオピア人がいるのも当時の両国のライバル意識の産物

    79 18/05/24(木)05:30:17 No.506917891

    オスマントルコ国内の奴隷の9割がエチオピア人になって 値崩れしすぎてトルコでは買い取られなくなったから同じイスラム圏のインドにも売り払われて その子孫が今でもまとまった数インドにいたりする

    80 18/05/24(木)05:31:00 No.506917911

    >アダル関係ねーじゃねーか!! アダルはトルコから鉄砲貰う代わりにエチオピア人を輸出してたのよ だからエチオピアの人口が激減した

    81 18/05/24(木)05:35:14 No.506918032

    へーと思って「アダル アフリカ」で検索したらアダルト アフリカの検索結果が出てダメだった 淫乱な金髪お姉さんがアフリカ原住民のギンギンチンポをエロ顔でしゃぶるじゃねえんだよ

    82 18/05/24(木)05:35:50 No.506918051

    エチオピアはその歴史の関係で民族問題がにっちもさっちも行かなくて どう考えても解決不可能だから国内の州を歴史とか全部無視して民族の居住地ごとに分けて 将来的には国が分裂しても仕方ないみたいなスタンス取ってるから今のエチオピアの国の形を拝めるのはそう長くないかも

    83 18/05/24(木)05:36:58 No.506918080

    >へーと思って「アダル アフリカ」で検索したらアダルト アフリカの検索結果が出てダメだった >淫乱な金髪お姉さんがアフリカ原住民のギンギンチンポをエロ顔でしゃぶるじゃねえんだよ アダルスルタン国で検索するといいかも

    84 18/05/24(木)05:39:39 No.506918143

    あんまり関係ない豆知識だとバスコダガマの孫だか息子が ポルトガル国王にエチオピアがオスマントルコと戦争してるから同じキリスト教徒の誼でお前支援して来い みたいな無茶振りされて300人ぽっちの部隊与えられてエチオピアに行かされてアダルの軍隊に瞬殺されたなんて話も

    85 18/05/24(木)05:43:07 No.506918242

    一応南スーダン緊急事態で有名な南スーダンもキリスト教国で エジプトに征服される15世紀ごろまで独立した国でエチオピアの数少ない同盟国だったりする

    86 18/05/24(木)05:50:27 No.506918459

    エチオピアと日本でどっちが鉄道開設するのが早いかで競い合ったなんて話もある エチオピアはゴタゴタがあったから日本は1891年エチオピアは1901年で10年差がついたけど

    87 18/05/24(木)05:51:46 No.506918493

    今となっては日本とエチオピアでは正直大きな差があるが 競い合ってた時代もあった訳だなぁ

    88 18/05/24(木)05:56:11 No.506918630

    発酵が浅い奴なら割と食えるらしい タロイモも発酵させて灰色にさせて食うし利点があるんかね

    89 18/05/24(木)06:01:46 No.506918794

    エチオピア名物はエチオピア饅頭だけではないという事か

    90 18/05/24(木)06:04:37 No.506918908

    これほど数奇な歴史を歩んだ国も中々ない

    91 18/05/24(木)06:06:37 No.506918973

    タイでいうパクチーみたいなもんか

    92 18/05/24(木)06:06:51 No.506918979

    >発酵が浅い奴なら割と食えるらしい >タロイモも発酵させて灰色にさせて食うし利点があるんかね 発酵させることで栄養素増やすんじゃないかね

    93 18/05/24(木)06:07:07 No.506918992

    エチオピアはアフリカ大陸だけどアフリカ人扱いされると切れるらしい 中東や欧州の文化を継承してるからなのかね

    94 18/05/24(木)06:09:09 No.506919063

    >タイでいうパクチーみたいなもんか パクチーって現地じゃ彩りの三つ葉みたいなもんで日本みたいに大量に食うもんじゃないし 国から非効率だからやめろと言われても食べ続けるほど愛されてもないから違うと思う

    95 18/05/24(木)06:09:22 No.506919069

    エチオピアって聞いても黒人ばかりの土人の国ってイメージしかないが…

    96 18/05/24(木)06:09:26 No.506919072

    醗酵してるものはカビや変質しねえからな 麹とかも相当強いがそれより強い醗酵な

    97 18/05/24(木)06:11:06 No.506919120

    エチオピアと言えばアンドロメダ

    98 18/05/24(木)06:12:26 No.506919160

    エチオピアはカトブレパスやマンティコアが棲んでる夢の国だよ

    99 18/05/24(木)06:13:39 No.506919195

    どこの国の発酵食品でも小さい頃から常食してると美味しく感じる健康に害がないタイプの中毒性がある気がする

    100 18/05/24(木)06:13:41 No.506919197

    パクチーに誇り持つエピソードとか別にないからな

    101 18/05/24(木)06:13:47 No.506919203

    スレ画が一瞬マジレスに見えた

    102 18/05/24(木)06:14:09 No.506919215

    白人と黒人の血が一番うまくミックスされてる民族

    103 18/05/24(木)06:18:25 No.506919352

    >どこの国の発酵食品でも小さい頃から常食してると美味しく感じる健康に害がないタイプの中毒性がある気がする 納豆とか豆が臭くてブニョっとして糸引いててってこれ絶対食わん方がいいやつだろ感はあるよな… 食べるんだけど

    104 18/05/24(木)06:19:11 No.506919375

    あー乳酸発酵させた上で調理するのか

    105 18/05/24(木)06:20:32 No.506919439

    日本人でも人によっては平気だったり好きな味だったりするらしい

    106 18/05/24(木)06:21:29 No.506919474

    エチオピアと言えば周辺のイスラム諸国を撃破しまくって 国内に安定をもたらしたソロモン朝中興の祖ザラ・ヤコブ・コンスタンティノス1世 通称ジャージだ

    107 18/05/24(木)06:23:42 No.506919552

    >エチオピアと言えば周辺のイスラム諸国を撃破しまくって >国内に安定をもたらしたソロモン朝中興の祖ザラ・ヤコブ・コンスタンティノス1世 うn >通称ジャージだ なんで…?

    108 18/05/24(木)06:24:48 No.506919601

    ぞうきんとかジャージとか

    109 18/05/24(木)06:27:07 No.506919686

    >すいとんかな… 常食されてないし高くもないよ

    110 18/05/24(木)06:28:42 No.506919743

    >なんで…? シヴィライゼーションでジャージ来たおっさんにしか見えないから…

    111 18/05/24(木)06:31:00 No.506919820

    コンスタンティノス1世大帝と皇后エレナとか聞いたらアフリカの国じゃないみたいだ 実際にはジャージとその嫁なんだけど

    112 18/05/24(木)06:33:41 No.506919909

    ザラヤコブはアダルのスルタンで野獣というけったいなあだ名を持つ シハブ・バドライと戦い自らその首筋に槍を突きたてたという伝説を持つエチオピア最強の皇帝だよ ただちょっとメンタルが不安定で奥さん殺したり娘殺したりする

    113 18/05/24(木)06:37:07 No.506920051

    アダルのスルタンがエチオピア人奴隷として売り払いまくって軍備増強したのは事実だけど 一方の対立するエチオピアの皇帝ザラス・ディンギルもアダルのイスラム教徒奴隷として売り払いまくってて 実はそうやってる事変わらなかったりする 売却先はどっちもオスマントルコだしな!

    114 18/05/24(木)06:43:14 No.506920295

    オスマントルコは死の商人か何かなの…?

    115 18/05/24(木)06:49:20 No.506920542

    書き込みをした人によって削除されました

    116 18/05/24(木)06:51:36 No.506920645

    >300人ぽっちの部隊与えられてエチオピアに行かされてアダルの軍隊に瞬殺されたなんて話も ポルトガル人達がようやく到着した時、エチオピアは崩壊の瀬戸際にあった 若き皇帝クローディスはほんの一握りの忠臣達によってその身を隠されていた 彼の母で皇后のサブラ・ウェンゲルは、デブレ・ダモの山で包囲されていた ポルトガル王が派遣したのは、高名な探検家ヴァスコ・ダ・ガマの息子で インド副王エステヴァン・ダ・ガマの弟である、クリストヴァン・ダ・ガマであった 彼が連れてきたのは歩兵400人とアルケブス銃兵1000人、および数門の小型砲だったが アフリカにおいて彼らは10万の軍勢にも匹敵した 彼らは時間を無駄にせず、1541年に三度、アフマド・グレイを破った 雨季の後アフマドはオスマン帝国のイエメン総督ザビッド・パシャに臣従を申し出て支援を嘆願しトルコ兵900人と追加の武器を与えられていた 1542年8月28日のウォフラの戦いで、ポルトガル人ははるかに優勢なアフマドの軍勢に敗北した 軍の半分以上が殺され、怪我をしたクリストヴァンは捕われ、壮絶な拷問を受けた挙句処刑された 結構奮闘してたんだぞダガマの息子

    117 18/05/24(木)06:52:07 No.506920666

    オモロ人って名前は関西方面から来た人みたいだな

    118 18/05/24(木)06:54:35 No.506920760

    >オスマントルコは死の商人か何かなの…? スーパーでかい集団ってのは四方八方に干渉しまくることで権勢維持しようとするもんだし

    119 18/05/24(木)06:58:12 No.506920929

    >オスマントルコは死の商人か何かなの…? 最終的にエチオピア皇帝クローディスが戦死するんだけど アダルのスルタンもオスマントルコに暗殺されて争え…争え…そしてもっと奴隷献上しろ… ってやってアダルは国ごとオロモ人に滅ぼされて消滅 エチオピア帝国は山中に篭って細々と存続 という事態になるよ

    120 18/05/24(木)07:06:45 No.506921366

    >1567年までにアダルはハラールの街に閉じ込められ >ゼイラやベルベラの港への生命線である交通路をオロモ人によって断たれてしまった >王国は崩壊し、その領域の一部はソマリ人の支配下に、大部分はオロモ人の支配下に置かれた >オスマン帝国はアダル王国支援の見返りとして、紅海に面するマッサワ・ベルベラ等の港を得た >1577年、オスマントルコはアダル王国の領地をダナキル低地のオアシス・アウッサに転封させた。 >この海抜よりも低い砂漠は、アファール人、マッサワのオスマン人、エチオピア人の間の無人地帯だった >侯国はこのアフリカでも最悪の土地の一つに移されてから、 >1672年にアファール人およびオロモ人によって駆逐されるまで名目的に生き永らえた >ハラールの街はその城壁のおかげで発展し、今日ではイスラム第四の聖都と信じられている >アダル王国は1577年にはすべての実権を失い、国としての存在を終えた。 >エチオピア人はおそらく、そのことに注意を払わなかった。 >彼らはオロモ人によってほとんどの支配地を失ってしまい、アダルとの戦争どころではなくなっていた。 という事で勝利者などいないエンドだ

    121 18/05/24(木)07:09:07 No.506921491

    伊勢うどん!

    122 18/05/24(木)07:12:04 No.506921656

    >ハラールの街はその城壁のおかげで発展し、今日ではイスラム第四の聖都と信じられている なんで…

    123 18/05/24(木)07:14:56 No.506921825

    >>1577年、オスマントルコはアダル王国の領地をダナキル低地のオアシス・アウッサに転封させた。 >>この海抜よりも低い砂漠は、アファール人、マッサワのオスマン人、エチオピア人の間の無人地帯だった アファール盆地のダナキル砂漠に転封とか干殺しにする気まんまんじゃねえか…

    124 18/05/24(木)07:15:43 No.506921873

    >なんで… 奴隷貿易で潤いまくって狭い街に81のモスクが乱立してイスラム文化の中心地になったのよ その後復活したエチオピアが恨みの募るハラールを征服して破壊して近くにディレダワって新しい街作って そっちに鉄道繋いだから今となっては廃墟みたいな小さな町になってる

    125 18/05/24(木)07:17:33 No.506921989

    su2409347.jpg ダナキル砂漠ってそこらの砂漠とは訳が違うからな

    126 18/05/24(木)07:18:07 No.506922033

    >su2409347.jpg 加工された画像か…

    127 18/05/24(木)07:19:49 No.506922142

    >su2409347.jpg なんだこれ…

    128 18/05/24(木)07:22:06 No.506922287

    >なんだこれ… 砂漠の砂の代わりに塩と硫黄で覆われた土地だから色合いが常に変化するんだと

    129 18/05/24(木)07:22:15 No.506922294

    アファール盆地は海抜マイナス100m地帯なんで地上に露出してる海底みたいなもんよ

    130 18/05/24(木)07:25:04 No.506922473

    最高気温ではなく平均気温が50度で年中サハラ砂漠の最高気温くらいの熱さだ

    131 18/05/24(木)07:28:14 No.506922709

    カタマクロス

    132 18/05/24(木)07:30:44 No.506922876

    su2409352.png 確かに海底に見える

    133 18/05/24(木)07:37:10 No.506923354

    書き込みをした人によって削除されました

    134 18/05/24(木)07:43:50 No.506923843

    エチオピアは生の畜肉食うから一層旅行者に悪名が高い

    135 18/05/24(木)07:52:46 No.506924581

    su2409364.jpg なるほど生じゃねーの

    136 18/05/24(木)07:54:49 No.506924754

    生肉に雑巾も添えてバランスもいい

    137 18/05/24(木)07:55:53 No.506924841

    高野秀行をしてソマリアの方がマシとかいうレベルの食文化

    138 18/05/24(木)08:01:00 No.506925277

    第二次大戦前、天皇家とエチオピア皇太子の結婚話が結構真剣に進んでいた

    139 18/05/24(木)08:01:42 No.506925337

    su2409368.jpg 文化とかほぼ中東アフリカ系なのに建築だけめっちゃヨーロッパしてるからすごい違和感あるよ イスラムに囲まれてた時も建築だけはわざわざビザンツ帝国とかから呼び寄せてたらしい