虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/22(火)23:56:12 人間だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/22(火)23:56:12 No.506668950

人間だって自然の一部なのに自然に立ち入っちゃいけないってよくわからん理屈よね

1 18/05/22(火)23:59:07 No.506669578

なのでこれからは積極的に助けます

2 18/05/23(水)00:00:33 No.506669876

なんとなく生態を破壊せずにほうっておくほうが気分がいいからという人間の都合よ

3 18/05/23(水)00:00:39 No.506669910

まあTV番組に関して言えば人間の干渉しない自然な姿を撮りに来てるわけだしな

4 18/05/23(水)00:00:49 No.506669947

人間が自然に立ち入っちゃいけないと考えて立ち入らないのも自然の一部なんだ

5 18/05/23(水)00:01:03 No.506670000

>なのでこれからは積極的に助けます (満面の笑顔で立ち上がる)

6 18/05/23(水)00:01:46 No.506670139

ある意味人間の傲慢さの代表とも言える

7 18/05/23(水)00:03:10 No.506670454

natureを自然と訳しちゃうからそうなる

8 18/05/23(水)00:04:21 No.506670708

天然自然の一部!

9 18/05/23(水)00:04:35 No.506670760

>まあTV番組に関して言えば人間の干渉しない自然な姿を撮りに来てるわけだしな そういうことか

10 18/05/23(水)00:05:17 No.506670903

でも今回は別です

11 18/05/23(水)00:05:48 No.506671007

豊かな自然と言いながら里山や田園風景出てくるのいいよね

12 18/05/23(水)00:06:04 No.506671085

他の生物に捕食されそうなのを助けるってなると待て待て待てってなるけど これくらいならいいべ ダメなのかな

13 18/05/23(水)00:06:08 No.506671096

生態系変えちゃうと巡り巡って自分たちにも害があるからってことだろう だからこれは大丈夫

14 18/05/23(水)00:07:00 No.506671266

いいよ

15 18/05/23(水)00:07:24 No.506671332

>他の生物に捕食されそうなのを助けるってなると待て待て待てってなるけど 正直それも何がいかんのかわからない そこで人間が干渉したってそれも含めての自然だし

16 18/05/23(水)00:08:37 No.506671586

何も動物の絶滅に関わるのは人間だけでもないしそれこそ自然の淘汰こそ生物の進化の歴史だし…

17 18/05/23(水)00:09:15 No.506671709

>>他の生物に捕食されそうなのを助けるってなると待て待て待てってなるけど >正直それも何がいかんのかわからない >そこで人間が干渉したってそれも含めての自然だし 別に自然か人為かじゃなくてその結果元あった姿を変えてしまうかもしれないことが重大なんだけどね

18 18/05/23(水)00:09:25 No.506671739

人間はその気になれば地球をも破壊できる悪魔の種族だからな

19 18/05/23(水)00:09:51 No.506671833

度重なる保護と絶滅の失敗でニンゲンは傲慢さを失った

20 18/05/23(水)00:10:13 No.506671921

人間の匂いがつくと集団生活に問題起きる生き物っていなかったっけ?

21 18/05/23(水)00:10:30 No.506671961

影響を与えて何が悪い傲慢で何が悪い 俺は助けたいから助けるんだ文句あるか

22 18/05/23(水)00:10:36 No.506671979

狩りにはノータッチになるべきだけどこういう事故みたいなもんは助けても問題はないよね

23 18/05/23(水)00:10:59 No.506672052

>正直それも何がいかんのかわからない >そこで人間が干渉したってそれも含めての自然だし 食べ物奪われる生物も可哀想じゃん

24 18/05/23(水)00:11:27 No.506672146

>人間の匂いがつくと集団生活に問題起きる生き物っていなかったっけ? スズメとか?

25 18/05/23(水)00:11:29 No.506672152

結局猿知恵も自然のうちだからなあ

26 18/05/23(水)00:11:35 No.506672175

影響与えた結果こっちが困る可能性があるからな

27 18/05/23(水)00:11:54 No.506672227

>別に自然か人為かじゃなくてその結果元あった姿を変えてしまうかもしれないことが重大なんだけどね それは自然に立ちいってはいけないという話とは別では

28 18/05/23(水)00:12:03 No.506672253

かわいいで進化してるから かわいいでつられて助けるのは自然なことなのだ…

29 18/05/23(水)00:12:14 No.506672296

だって人間が急に近づいてカメラ回してるから落ちちゃったのかもしれないし

30 18/05/23(水)00:12:27 No.506672346

人間が介入することも進化の過程の一部と捉えてる

31 18/05/23(水)00:12:58 No.506672459

>影響与えた結果こっちが困る可能性があるからな 熊とか人間が餌やると人食い熊にクラスチェンジすると聞くな

32 18/05/23(水)00:13:04 No.506672488

>人間の匂いがつくと集団生活に問題起きる生き物っていなかったっけ? 犬猫からしてノラはそうだよ むしろ集団生活する動物で人間の匂いがついて問題起きない動物のほうが珍しいんじゃ

33 18/05/23(水)00:13:22 No.506672557

ペンギンとかは特に介入しても大した影響なさそう いや捕獲したり蒸して殺したりしたら別だけどさ

34 18/05/23(水)00:13:32 No.506672596

人間も動物だよね

35 18/05/23(水)00:13:34 No.506672606

うり坊はかわいいからな…

36 18/05/23(水)00:13:39 No.506672618

数億羽いた鳥を取り尽くすのやりすぎ

37 18/05/23(水)00:13:40 No.506672627

外来種とかも植物が鳥に種を乗せて移動するのの延長だよね

38 18/05/23(水)00:13:44 No.506672639

人間が介入しないと外来種とかが増えまくって元のやつが居なくなるとかもうあるし それを淘汰というか汚染と言うかは誰にも判断できない

39 18/05/23(水)00:13:49 No.506672660

人間がその場にいたのも助けてしまうのも自然の一部だからなにもおかしくない それをおかしいと思うことこそ傲慢! 貴様神にでもなったつもりか!

40 18/05/23(水)00:14:00 No.506672702

>狩りにはノータッチになるべきだけどこういう事故みたいなもんは助けても問題はないよね そういう事故で死んだ死骸を食べる奴とかが居ればそいつのエサを奪う行為になるのかもしれない

41 18/05/23(水)00:14:16 No.506672748

近くの自然公園は小鳥に触ると飼育放棄されるからやめろって看板出てるな

42 18/05/23(水)00:14:38 No.506672815

いろいろめんどくさいから一律干渉しないが一番楽だし

43 18/05/23(水)00:14:40 No.506672823

じゃあなんで人間は食べもしないのに動物を狩って楽しむの

44 18/05/23(水)00:14:51 No.506672867

観測した時点で自然に介入してるんだよね

45 18/05/23(水)00:14:54 No.506672877

>でも今回は別です >ペンギンの赤ちゃんがクルーに好奇心を抱いた結果、落ちたのですから >ペンギンくん、ごめんよ…!

46 18/05/23(水)00:14:55 No.506672882

つーか法律みたいなやつで自然界のペンギン触るなって決まってるだろ

47 18/05/23(水)00:15:27 No.506672990

>つーか法律みたいなやつで自然界のペンギン触るなって決まってるだろ でも今回は別です

48 18/05/23(水)00:15:32 No.506673003

ドキュメンタリーとかのアレは素直に動物公園とかからそこまでする許可は与えられていませんとか言えばいいのに

49 18/05/23(水)00:15:49 No.506673058

>数億羽いた鳥を取り尽くすのやりすぎ あんなにいっぱいいるのにいなくなるわけ無いだろいなくなった

50 18/05/23(水)00:16:13 No.506673137

>じゃあなんで人間は食べもしないのに動物を狩って楽しむの 楽しんでいるわけないだろう! ちゃんと撃つ前に適切な数に間引けー!とか襲われるーって叫んでから撃ってるんだぞ

51 18/05/23(水)00:16:20 No.506673157

簡単に殺せる動物で飯食ってたらめっちゃ滅んだから 教訓として自然にはあんま手を出さないようにしようとなった感じ

52 18/05/23(水)00:16:26 No.506673174

人間はたまにうっかりで動物絶滅させるからな…

53 18/05/23(水)00:16:31 No.506673187

ペンギンの方から触ってくるのはどうすればいいの?

54 18/05/23(水)00:16:37 No.506673209

>でも今回は別です 犯罪じゃねえか!

55 18/05/23(水)00:17:17 No.506673333

>ペンギンの方から触ってくるのはどうすればいいの? 不可抗力!

56 18/05/23(水)00:17:24 No.506673354

南極とかだし自己申告しなきゃバレないって大丈夫大丈夫

57 18/05/23(水)00:18:00 No.506673471

>南極とかだし自己申告しなきゃバレないって大丈夫大丈夫 TV放映してる…

58 18/05/23(水)00:18:05 No.506673484

シマウマが最後の一頭でもライオンは気にせず食べるだろ 人間も気にするこたあねぇ

59 18/05/23(水)00:18:10 No.506673500

法律は国内を取り締まるためのものだし南極なら治外法権だろ

60 18/05/23(水)00:18:18 No.506673530

絶滅危惧種だとさっさと助けるし 本当に人間の都合でしかない

61 18/05/23(水)00:18:20 No.506673532

そもそも人間以外の動物だって食いもしないのに生き物殺すじゃん ぬとか飼ったことないの

62 18/05/23(水)00:18:26 No.506673547

>TV放映してる… 国外だからセーフ!

63 18/05/23(水)00:18:37 No.506673578

絶滅寸前の動物を狩るのは野蛮な事です でもウナギは別です

64 18/05/23(水)00:18:42 No.506673592

まあ…

65 18/05/23(水)00:18:46 No.506673602

ペンギンは人間を同類だと思いこんでるフシがあるとかなんとか

66 18/05/23(水)00:18:58 No.506673650

>シマウマが最後の一頭でもライオンは気にせず食べるだろ ジラフはうまいからな

67 18/05/23(水)00:19:06 No.506673668

>そもそも人間以外の動物だって食いもしないのに生き物殺すじゃん >ぬとか飼ったことないの あいつらこそ狩りの練習っていう立派な理由があるってさんざん説明されてるだろう

68 18/05/23(水)00:19:25 No.506673733

ペンギンだのアザラシだの海の奴等の中に妙に人懐っこいのいるのはなんなの

69 18/05/23(水)00:19:37 No.506673774

美味しいものは手間をかけてでも育てて増やす

70 18/05/23(水)00:19:39 No.506673783

イルカはラッコを玩具にするよね

71 18/05/23(水)00:19:56 No.506673845

>あいつらこそ狩りの練習っていう立派な理由があるってさんざん説明されてるだろう ならばスポーツハンティングも狩の練習であろう?

72 18/05/23(水)00:20:00 No.506673859

罰金は取られるだろうけど、それに見合うだけの視聴者からの好感は得られるだろう

73 18/05/23(水)00:20:28 No.506673945

屁理屈で大人を困らせたがる小学生みてえな習癖は改めたほうがいいよ

74 18/05/23(水)00:20:36 No.506673964

>ならばスポーツハンティングも狩の練習であろう? スポーツって言ってる時点で関係ねぇじゃねぇか!

75 18/05/23(水)00:20:48 No.506674004

自然淘汰と言うにはちょっと強くなりすぎたという中二病みたいな理由が一番大きいと思う

76 18/05/23(水)00:20:51 No.506674014

人間基準で可愛い生き物は死ぬのは駄目で醜い生き物が死ぬのはOKだったりするよね 捕食系の動画だとよくわかる

77 18/05/23(水)00:21:08 No.506674073

>あいつらこそ狩りの練習っていう立派な理由があるってさんざん説明されてるだろう いやそれが通るなら人間だって狩の練習じゃん 将来失業して銃の資格生かしてマタギとして食ってく事になるかもしれないじゃん

78 18/05/23(水)00:21:18 No.506674103

外来種が環境ぶっこわすのを是とするなら干渉もありだ

79 18/05/23(水)00:21:47 No.506674174

自然とか気にしない志村どうぶつ園みたいな動物番組もちゃんとあるので好きなの選んでいいのよ

80 18/05/23(水)00:21:53 No.506674197

それはそれとしてかわいいから撫でたい

81 18/05/23(水)00:21:57 No.506674210

本当は自然がどうとかどうでも良いけど苦情来るでしょ

82 18/05/23(水)00:21:59 No.506674221

西尾維新の漫画短編でこんな話あったね

83 18/05/23(水)00:21:59 No.506674223

>いやそれが通るなら人間だって狩の練習じゃん >将来失業して銃の資格生かしてマタギとして食ってく事になるかもしれないじゃん そもそも日本人って今でもそんな気軽に銃使って狩りできないよね

84 18/05/23(水)00:23:14 No.506674468

美味しいからって理由で絶滅させそうになってるのはほんと馬鹿!ってなる

85 18/05/23(水)00:23:39 No.506674554

>外来種が環境ぶっこわすのを是とするなら干渉もありだ むしろてめぇのケツをてめぇで拭いてるだけだから是もクソもないのでは

86 18/05/23(水)00:23:41 No.506674559

昔は自然や動物を過大評価して論調多かったね

87 18/05/23(水)00:23:41 No.506674560

絶滅させたり養殖したり人間はいつもそうだ

88 18/05/23(水)00:23:43 No.506674565

>法律は国内を取り締まるためのものだし南極なら治外法権だろ 南極法ってのがある

89 18/05/23(水)00:23:44 No.506674571

>美味しいからって理由で絶滅させそうになってるのはほんと馬鹿!ってなる 美味しいのが悪いんだろ 野生動物だって出来るだけ美味しいもん食ってるだろ

90 18/05/23(水)00:23:53 No.506674586

日本で生活のために野生動物殺していいなら殺してえって人はそこそこいそう 農家とか

91 18/05/23(水)00:24:12 No.506674653

自然はな人が関わってない時間のが遥かに長いし その結果作り上げられたいろんなものから恩恵受けてるしそもそも生き物が連綿と生命をつなげてく事自体が宇宙でも希少な価値のあるものなので 人間が触らない状態のまま保存しておくのが大事なんだよ人間はばっちぃの宇宙で一番要らない存在なの

92 18/05/23(水)00:24:14 No.506674660

>美味しいからって理由で絶滅させそうになってるのはほんと馬鹿!ってなる それは自然の摂理だよ

93 18/05/23(水)00:24:29 No.506674713

なんか数がすくないらしいぜ!じゃあ狩り納めするか は流石にイカれてると思った

94 18/05/23(水)00:24:33 No.506674722

簡単に捕れてしかもおいしいなら誰だってそうする ニホンオオカミとか別においしいからってわけじゃないけど

95 18/05/23(水)00:25:06 No.506674823

やはり人間こそが悪・・・!

96 18/05/23(水)00:25:16 No.506674866

>日本で生活のために野生動物殺していいなら殺してえって人はそこそこいそう >農家とか そのへんは実際に殺してない?

97 18/05/23(水)00:25:20 No.506674878

>人間が触らない状態のまま保存しておくのが大事なんだよ人間はばっちぃの宇宙で一番要らない存在なの その結論に至ったのになんで生きてるの?

98 18/05/23(水)00:25:23 No.506674888

狩の練習とか本能的習性とかで通るなら大昔からずっと集団で狩やってきた人間はまさにそれに当てはまるんだよなあ

99 18/05/23(水)00:25:33 No.506674921

>>美味しいからって理由で絶滅させそうになってるのはほんと馬鹿!ってなる >それは自然の摂理だよ 人間が関わらない範囲内で美味いから絶滅した生物を1つでも挙げてみろよ

100 18/05/23(水)00:25:41 No.506674947

でもたまにお前そんなんでよく今まで生き残ってきたなってくらい人懐っこくて警戒心の欠片もないようなのでてくるよね

101 18/05/23(水)00:25:46 No.506674960

ぬが狩りの練習するのは楽しいからだ犬が走るもの追いかけて食いつくのも楽しいからだ その遊びが実用になることもあるけどとにかく楽しく感じるように体ができてるから理屈じゃねぇんだよ人間も同じ

102 18/05/23(水)00:26:03 No.506675011

>その結論に至ったのになんで生きてるの? お前を始末するためだ

103 18/05/23(水)00:26:18 No.506675056

生態系の変化が最終的に人間の生きていく環境の悪化になりかねないってのが一番の所で それだけの力が人類にあるし適当に干渉すると自滅して別の形の自然が作られていくだけなんだから善い悪いじゃない 好きなものを残したいだけのやつが後付で理屈こねてあるべき自然とか言い出すからおかしくなる

104 18/05/23(水)00:26:24 No.506675076

>人間が関わらない範囲内で美味いから絶滅した生物を1つでも挙げてみろよ 逆に人間だけが絶滅の原因に常にあると考えるほうが余程傲慢では

105 18/05/23(水)00:26:36 No.506675104

お前をやってからそうさせてもらう!

106 18/05/23(水)00:26:48 No.506675137

>>人間が関わらない範囲内で美味いから絶滅した生物を1つでも挙げてみろよ >逆に人間だけが絶滅の原因に常にあると考えるほうが余程傲慢では 逆を言う前にまず1つでも挙げてみろよ

107 18/05/23(水)00:27:12 No.506675215

地球は泣いているんだ

108 18/05/23(水)00:27:37 No.506675290

人間も自然の一部だろうになんで自然とは別の特別枠に入れてるの?

109 18/05/23(水)00:27:38 No.506675295

>お前を始末するためだ ならば俺は貴様を脅迫・自殺delさせてもらう…!

110 18/05/23(水)00:27:57 No.506675361

>逆を言う前にまず1つでも挙げてみろよ それは動物博士にでも聞いてくれ 無いと思う理由にはならんが

111 18/05/23(水)00:28:10 No.506675392

人間が今まで生きてきた環境が変わったら困るから維持してるだけだよね 自然もクソもねぇよ

112 18/05/23(水)00:28:31 No.506675437

>人間が関わらない範囲内で美味いから絶滅した生物を1つでも挙げてみろよ 人間が関わらないなら人間が美味しいかどうか知らないじゃん?

113 18/05/23(水)00:28:33 No.506675444

そんな90年代の環境問題をやたら強調するアニメじゃあるまいし

114 18/05/23(水)00:28:34 No.506675447

なんで今回はべつだったの?

115 18/05/23(水)00:28:46 No.506675486

>人間も自然の一部だろうになんで自然とは別の特別枠に入れてるの? 人間は特別って人間が思っちゃったからかなあ

116 18/05/23(水)00:28:51 No.506675500

酸素濃度や気温の変化で数え切れない生き物を殺してる地球さん

117 18/05/23(水)00:29:11 No.506675573

地球に優しくという類のフレーズにたいして地球は環境が変わっても平気だぞと言ったり 自然を大事にというフレーズにたいして人の活動も自然の1つだろといったり… 反抗期の子供みたいなやつっているよな 社会人として生きるのが下手そう

118 18/05/23(水)00:29:46 No.506675675

>ちゃんと撃つ前に適切な数に間引けー!とか襲われるーって叫んでから撃ってるんだぞ サウスパークで似たような話あったな

119 18/05/23(水)00:29:50 No.506675685

>人間が関わらない範囲内で美味いから絶滅した生物を1つでも挙げてみろよ 人間が関わらない範囲内で絶滅した生物の理由なんて人間にわかるもんなの…? 弱肉強食という言葉が示すとおり弱いものほど食われて絶滅していくわけだけど

120 18/05/23(水)00:29:55 No.506675704

自然というか動物はその土台の地球も含めて常に刻々と変化し続けるものだから変わっていくこと自体は罪じゃないが 人間が関わると環境変化のスピードがバカみたいなことになるし大多数の人間はバカだから難しく説明するより触るなバカって言うしか無い

121 18/05/23(水)00:30:10 No.506675742

だからお前はアホなのだ

122 18/05/23(水)00:30:23 No.506675773

これ人間以外だと助けられないよね?

123 18/05/23(水)00:30:27 No.506675788

>>人間が関わらない範囲内で美味いから絶滅した生物を1つでも挙げてみろよ >人間が関わらないなら人間が美味しいかどうか知らないじゃん? 知らないなら自然の摂理かどうかもわからないじゃねーか なんでわからないのに言ったの?

124 18/05/23(水)00:30:46 No.506675851

>自然というか動物はその土台の地球も含めて常に刻々と変化し続けるものだから変わっていくこと自体は罪じゃないが >人間が関わると環境変化のスピードがバカみたいなことになるし大多数の人間はバカだから難しく説明するより触るなバカって言うしか無い でも地球さんはいっぱい変化してーって言ってるよ?

125 18/05/23(水)00:30:53 No.506675881

環境の環の中心は当然人間なわけで人間にとって暮らしやすい地球を護るのが環境保護なんだよ 環境が悪化したら他ならない人間が困るから維持するんだよ 人間を特別視しない環境保護なんて意味がない

126 18/05/23(水)00:31:14 No.506675943

>弱肉強食という言葉が示すとおり弱いものほど食われて絶滅していくわけだけど 発端が美味いから絶滅するという話なんだが

127 18/05/23(水)00:31:31 No.506675991

>知らないなら自然の摂理かどうかもわからないじゃねーか >なんでわからないのに言ったの? 人間が関わらない範囲で絶滅した動物は確実にいるのに屁理屈こねておかしなこと言ってるだけでは

128 18/05/23(水)00:31:40 No.506676013

野鳥保護がそうなんやけどそもそも土地別でルールちゃうからなあれ

129 18/05/23(水)00:31:41 No.506676017

害鳥だってスズメ殺しまくったら酷い目にあったりとかしたので どんな影響出るか分からんなら下手に触らんとこってなるのは自然

130 18/05/23(水)00:31:49 No.506676040

>自然を大事にというフレーズにたいして人の活動も自然の1つだろといったり… そこは人の活動のみが自然の摂理から外れていると考えるのがおこがましい気持ちがあるというかなんというか

131 18/05/23(水)00:32:06 No.506676095

保護する生き物に差を設けてるのが所詮は人間だよね

132 18/05/23(水)00:32:11 No.506676109

>人間も自然の一部だろうになんで自然とは別の特別枠に入れてるの? 人間だからだよ人間なんだから人間は特別枠だ

133 18/05/23(水)00:32:33 No.506676180

>保護する生き物に差を設けてるのが所詮は人間だよね 流石に優先順位の問題を無視してそんな事言うのは…

134 18/05/23(水)00:32:40 No.506676204

>人間が関わらない範囲で絶滅した動物は確実にいるのに屁理屈こねておかしなこと言ってるだけでは 絶滅した生物がいるのは当然だろ そんで美味いやつが絶滅するのは自然の摂理って話はどこにいったの?

135 18/05/23(水)00:32:45 No.506676221

猫は猫が特別だと思ってるよ

136 18/05/23(水)00:32:55 No.506676258

やはり人間は癌…この種を食い殺さねば…

137 18/05/23(水)00:33:12 No.506676316

>流石に優先順位の問題を無視してそんな事言うのは… 自分がどうでもいい存在だからでんでん

138 18/05/23(水)00:33:14 No.506676324

ドラえもんが過去に干渉して未来を変えるのもこんな気持ちなのかもしれない

139 18/05/23(水)00:33:42 No.506676422

>人間を特別視しない環境保護なんて意味がない 人間にとって有益な動物や植物なんて全体の2~3%でしかないのに人間基準でやられたんじゃそれこそ環境の保護の意味ないわ 今まで続いてきたものをこの時代で人間のせいで終わりにさせないことが大事なんであって人間は大事じゃないからな

140 18/05/23(水)00:33:46 No.506676435

>そんで美味いやつが絶滅するのは自然の摂理って話はどこにいったの? 人間も自然の一部で美味しかったから本能に従って乱獲したら滅んだことが自然の摂理じゃなきゃなんなんだ?

141 18/05/23(水)00:34:17 No.506676546

>流石に優先順位の問題を無視してそんな事言うのは… その優先順位が可愛さや金儲けになるかじゃん

142 18/05/23(水)00:34:20 No.506676558

>そんで美味いやつが絶滅するのは自然の摂理って話はどこにいったの? どこにいくもなにも人間もその自然から生まれたものでその自然の成り行きでなったことが摂理って話の何がおかしいんだ?

143 18/05/23(水)00:34:41 No.506676628

>その優先順位が可愛さや金儲けになるかじゃん またものすごい頭の悪い偏見だな

144 18/05/23(水)00:35:02 No.506676683

地球を大事に

145 18/05/23(水)00:35:05 No.506676695

としあきは全滅した

146 18/05/23(水)00:35:17 No.506676752

知ったかすんなって核心なのにいつまでたってもはぐらかされているという焦りを感じる

147 18/05/23(水)00:35:36 No.506676810

>>人間を特別視しない環境保護なんて意味がない >人間にとって有益な動物や植物なんて全体の2~3%でしかないのに人間基準でやられたんじゃそれこそ環境の保護の意味ないわ >今まで続いてきたものをこの時代で人間のせいで終わりにさせないことが大事なんであって人間は大事じゃないからな ほんとかな~ 単に将来どれが重要になるか想像しきれないからとりあえず多様性を維持しようというだけで 結局人間のためなんじゃないの

148 18/05/23(水)00:36:10 No.506676930

人間を特別視するのが許せないの?

149 18/05/23(水)00:36:20 No.506676965

>知ったかすんなって核心なのにいつまでたってもはぐらかされているという焦りを感じる むしろ人間は自然の対象外なのでそれは摂理じゃありませーんって屁理屈言ってるだけに見えるが

150 18/05/23(水)00:36:45 No.506677048

東方不敗!アンタは間違っている!!

151 18/05/23(水)00:36:57 No.506677081

人を自然の一部だと思わない風潮がそんなに嫌なのかな?

152 18/05/23(水)00:37:29 No.506677167

>人を自然の一部だと思わない風潮がそんなに嫌なのかな? むしろ意地でも認めないちゃんとした理由はないの?

153 18/05/23(水)00:37:33 No.506677183

おいしいかどうかじゃなくてお金になるならいっぱい狩るよ

154 18/05/23(水)00:38:09 No.506677324

超大作はいくら狩っても絶滅しないからいいよなぁ 金のため金のため

155 18/05/23(水)00:38:16 No.506677352

>>人を自然の一部だと思わない風潮がそんなに嫌なのかな? >むしろ意地でも認めないちゃんとした理由はないの? 自然にそう思うだけだが なにか理由が必要なの?

156 18/05/23(水)00:38:22 No.506677365

>おいしいかどうかじゃなくてお金になるならいっぱい狩るよ でもおいしいならいっぱいお金出すマンがいるよ

157 18/05/23(水)00:38:23 No.506677367

>人を自然の一部だと思わない風潮がそんなに嫌なのかな? それを曖昧で感情的な理由以外でちゃんと説明できないのが嫌なだけじゃないかな

158 18/05/23(水)00:38:24 No.506677371

自然保護は人間がやってる事なのに人間が大事じゃないと本気で思ってる人がいるのが怖い 環境保護を推進してる奴はみんな天然痘撲滅を愚かな過ちだと考えてるとでも思ってるの?

159 18/05/23(水)00:39:04 No.506677497

>自然にそう思うだけだが >なにか理由が必要なの? 理由もなくそう思うだけなのに相手には明確な理由求めるのは頭おかしい

160 18/05/23(水)00:39:11 No.506677516

ある生物がそこのたどり着くまでに何百万何億って時間かかってるのに無駄に絶滅させてまた進化やり直しになったら その分だけ生命進化ガチャの試行回数や蓄積データがパァだからなそんなもの確かに金にはならないが逆に言えば人間以外の動物に金なんかクソの価値もないっていうかうんこはいろいろ有用だからな この世界の生命はみんなできるだけ多くそして長く生きるべきで今すぐ滅んでいいのは人間だけだ

161 18/05/23(水)00:39:12 No.506677521

>>人を自然の一部だと思わない風潮がそんなに嫌なのかな? >それを曖昧で感情的な理由以外でちゃんと説明できないのが嫌なだけじゃないかな 自然のなかの一生物として本能的にそう思うだけなんだが それが嫌なの?

162 18/05/23(水)00:39:17 No.506677540

>自然にそう思うだけだが >なにか理由が必要なの? 君は洗脳されて思考を誘導されているんだけなんだ! 目を覚ませ!

163 18/05/23(水)00:39:25 No.506677565

>超大作はいくら狩っても絶滅しないからいいよなぁ >金のため金のため

164 18/05/23(水)00:39:38 No.506677610

胎界主のレックスが言う自分が助けた命に最後まで責任持てるのかって問題になるし

165 18/05/23(水)00:39:44 No.506677623

人類は宇宙に上がるべきなんだ だから隕石を落とそう

166 18/05/23(水)00:40:13 No.506677705

>自然のなかの一生物として本能的にそう思うだけなんだが >それが嫌なの? 自然とか本能とか口にしてる時点で矛盾しか無いぞ

167 18/05/23(水)00:40:18 No.506677718

>自然保護は人間がやってる事なのに人間が大事じゃないと本気で思ってる人がいるのが怖い >環境保護を推進してる奴はみんな天然痘撲滅を愚かな過ちだと考えてるとでも思ってるの? 安全だからこそこういう自然本来を良しとするのんきな考えを持てるだけだよ

168 18/05/23(水)00:40:55 No.506677839

うなぎが食べられなくなるのは悲しいという個人的な意思表示の表れが論争の種になるとは思わず…

169 18/05/23(水)00:40:55 No.506677840

>環境保護を推進してる奴はみんな天然痘撲滅を愚かな過ちだと考えてるとでも思ってるの? 自分たちの命も危ないことに関して干渉することに過ちもクソもないだろう

170 18/05/23(水)00:40:55 No.506677842

人間は自然の一部だけど人間にとって人間は自分自身なんだから特別扱いするのも当然だよ

171 18/05/23(水)00:40:56 No.506677843

>>自然のなかの一生物として本能的にそう思うだけなんだが >>それが嫌なの? >自然とか本能とか口にしてる時点で矛盾しか無いぞ 自然体だと矛盾も出るよ 気分によるんだし当たり前

172 18/05/23(水)00:41:18 No.506677913

責任なんて人生で持てた試しがねーのに くまさん殺すな(熊本県民

173 18/05/23(水)00:41:31 No.506677946

>結局人間のためなんじゃないの 豊かな自然を保つことで得られる恩恵も無論あるからありがたいものはどんどん利用する しかし他は無駄だからって切り捨てるような考えになるので人間本位なああもうめんどくさいまずはお前から生物多様性の礎となれぇ!

174 18/05/23(水)00:41:45 No.506677988

>自然体だと矛盾も出るよ >気分によるんだし当たり前 その理屈通りだと別に自然から逸脱なんかしてないじゃん

175 18/05/23(水)00:41:56 No.506678024

とりあえずミヤイリガイ撲滅するね

176 18/05/23(水)00:42:09 No.506678066

お前という存在が多様性の担保なのだ 神様は何も禁止しちゃいねぇ

177 18/05/23(水)00:42:39 No.506678144

神様は何も禁止してないけど同族は禁止してるので容赦なく罰するよ

178 18/05/23(水)00:43:05 No.506678224

いやまあ仮に俺が神だったら多分お前を禁止するけどな

179 18/05/23(水)00:43:15 No.506678251

人工的なものや活動を自然本来とは別に考えることだって自然な感情だと思うがな 不自然だから止めさせたいのか?

180 18/05/23(水)00:43:19 No.506678268

>人間は自然の一部だけど人間にとって人間は自分自身なんだから特別扱いするのも当然だよ それは結局なんの説明にもなってないのでは

181 18/05/23(水)00:43:47 No.506678347

>いやまあ仮に俺が神だったら多分お前を禁止するけどな 仮にお前が神だったらimgしてんじゃねえ仕事しろって言うけどな

182 18/05/23(水)00:43:53 No.506678369

愛してる×3

183 18/05/23(水)00:44:15 No.506678437

ちょっとスレ全体ID出してみたい

184 18/05/23(水)00:44:25 No.506678463

>人工的なものや活動を自然本来とは別に考えることだって自然な感情だと思うがな >不自然だから止めさせたいのか? むしろ人間が自然に干渉するのが不自然だからやめようっていう理屈がおかしいって話だよ

185 18/05/23(水)00:44:35 No.506678494

自然の一部でしかないで終わらせるのは矮小化しすぎって程度には人間は特別力が強い種族だろう そこを否定するのもどうかと思う

186 18/05/23(水)00:44:44 No.506678517

>とりあえずミヤイリガイ撲滅するね この世に生まれた事が罪すぎる…誰かのためでなくみんな自分のために生きて殺しているそれもまた摂理…

187 18/05/23(水)00:45:03 No.506678588

>>人工的なものや活動を自然本来とは別に考えることだって自然な感情だと思うがな >>不自然だから止めさせたいのか? >むしろ人間が自然に干渉するのが不自然だからやめようっていう理屈がおかしいって話だよ でもそういう理屈も自然の1つだよね 現に自然の中に存在してるんだから

188 18/05/23(水)00:45:09 No.506678617

>そこを否定するのもどうかと思う そもそも否定が目的だからでんでん

189 18/05/23(水)00:45:41 No.506678711

>でもそういう理屈も自然の1つだよね >現に自然の中に存在してるんだから もう自然という言葉がゲシュタルト崩壊起こしてる

190 18/05/23(水)00:46:29 No.506678858

>でもそういう理屈も自然の1つだよね >現に自然の中に存在してるんだから つまり干渉してもしなくてもそれも自然の成り行きには違いないので別に干渉しちゃいけないなんて話にはならないだけだよね

191 18/05/23(水)00:46:34 No.506678879

>まあTV番組に関して言えば人間の干渉しない自然な姿を撮りに来てるわけだしな 量子論じゃないけど 人間が観察しに来た時点ですでに不干渉は破綻してるからね 観察対象は気づいてなかったとしても周りの動物が気づいたりして回り回って影響してたりとか だから細かいことだけど助けないぜ!ってのは結局人間の都合でしかないよね

192 18/05/23(水)00:47:20 No.506679030

>>でもそういう理屈も自然の1つだよね >>現に自然の中に存在してるんだから >つまり干渉してもしなくてもそれも自然の成り行きには違いないので別に干渉しちゃいけないなんて話にはならないだけだよね いやそういう抵抗が大きくなったらそういう話も受け入れざるを得なくなるよ 自然に

193 18/05/23(水)00:47:28 No.506679050

散々自然環境と動物を脅かしてるからこれくらい誤差レベル

194 18/05/23(水)00:47:55 No.506679128

人間はそこに利益があれば絶滅させるし保護もするってことでしょう

195 18/05/23(水)00:48:11 No.506679168

>いやそういう抵抗が大きくなったらそういう話も受け入れざるを得なくなるよ つまりそんな理屈は最初から無くて単にその時々の人間の気分次第でしかない それも自然

196 18/05/23(水)00:48:33 No.506679233

絶滅してから実は有益な生物だったってわかったら困るから守るのよ

197 18/05/23(水)00:49:02 No.506679314

>>いやそういう抵抗が大きくなったらそういう話も受け入れざるを得なくなるよ >つまりそんな理屈は最初から無くて単にその時々の人間の気分次第でしかない >それも自然 いや理屈も自然の1つなので存在はする

198 18/05/23(水)00:49:20 No.506679365

人間に育てられることを覚えてもう人間なしではいられないか弱い生き物もいるほどです

199 18/05/23(水)00:49:52 No.506679442

でも精子とかDNAだけ残してたりするのは あれ多分動物学者のコレクター趣味が入ってると思うね

200 18/05/23(水)00:49:54 No.506679454

>人間に育てられることを覚えてもう人間なしではいられないか弱い生き物もいるほどです それも自然の摂理

201 18/05/23(水)00:50:01 No.506679481

悪魔の証明状態だからな とりあえず蚊ほろぼそうぜ

202 18/05/23(水)00:50:06 No.506679498

>人間が観察しに来た時点ですでに不干渉は破綻してるからね 人間が起こした些細なことで死んだ生物もいれば生き延びた生物も当然いるわね

203 18/05/23(水)00:50:24 No.506679549

>いや理屈も自然の1つなので存在はする それで その理屈で結局干渉しちゃいけないっていう説明はできるの? 自然の成り行き次第ならどっちだって間違いじゃないと思うが

204 18/05/23(水)00:50:48 No.506679627

>人間に育てられることを覚えてもう人間なしではいられないか弱い生き物もいるほどです 1つの生物に依存してしまうケースはけっこうあるね 人の飼育もそうだけど人と関係ない部分でも餌とか花粉の媒介とか寄生先とかで

205 18/05/23(水)00:51:21 No.506679720

干渉すんなってのは保健所に持ち込めば助けてもらえると思い込む障害者が居なくならない限り続く

206 18/05/23(水)00:51:31 No.506679757

農作物なんか顕著だけど優位な単一種でいいやしてたら流行り病で全滅して困ったとかあるしな…

207 18/05/23(水)00:52:00 No.506679840

人間の発生も自然によるものだし 人間の所業によって種が増えたり減ったりしても自然だし 結果的に人間が栄えようが衰退仕様が自然なのだ

208 18/05/23(水)00:52:00 No.506679841

ヤラセは人間だけでいいよ 自然と動物の番組でそんな映されたら疲れるわ

209 18/05/23(水)00:52:30 No.506679936

もうわっかったよお前が自然に干渉したいのは

210 18/05/23(水)00:52:33 No.506679945

>ヤラセは人間だけでいいよ >自然と動物の番組でそんな映されたら疲れるわ それはお前の人生の都合だからまた別だな

211 18/05/23(水)00:53:06 No.506680035

ソビエトロシアでは自然があなたに干渉する!

212 18/05/23(水)00:53:08 No.506680040

クンニリンサンは特別だよ

213 18/05/23(水)00:53:16 No.506680072

ヤラセと自演が大好きな人間は違うな

214 18/05/23(水)00:53:18 No.506680077

人間に向けて作られるエンタメなんだから人間が喜ぶように助けたりだってする

215 18/05/23(水)00:53:20 No.506680082

イエバトなんかも人里でしか生きられないようになってるよね 最近数が減ってきてる気がするし餌やってもいいよね

216 18/05/23(水)00:53:26 No.506680105

>>ヤラセは人間だけでいいよ >>自然と動物の番組でそんな映されたら疲れるわ >それはお前の人生の都合だからまた別だな お前含めてみんな自分の都合でレスしてるんだぞ 自分だけは客観的になってるつもりでもいたのか

217 18/05/23(水)00:54:16 No.506680275

むしろ俺ほどの客観性を早く持ち得て欲しいくらいだな 俺は劣等者への学習をまだ諦めてない馬鹿だから…

218 18/05/23(水)00:54:32 No.506680336

つまりこのレスポンチバトルもまた自然の摂理

219 18/05/23(水)00:54:42 No.506680360

はいはいそれも自然ね あと俺の勝ちでいいな?

220 18/05/23(水)00:54:53 No.506680395

いいや俺こそが客観的だ

221 18/05/23(水)00:54:58 No.506680409

対等に殴り合う相手の能力を高く見積もりすぎるのは呪いだね

↑Top