18/05/22(火)22:25:25 ポジテ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/22(火)22:25:25 No.506643777
ポジティブなのはいいことだ
1 18/05/22(火)22:26:39 No.506644131
しそうだって…
2 18/05/22(火)22:27:26 No.506644340
ちゃんと規制すれば回復しそうだし別にいいんじゃないか
3 18/05/22(火)22:28:15 No.506644575
回復し始めてるかどうかをまず教えて欲しい
4 18/05/22(火)22:28:17 No.506644590
>ちゃんと規制すれば回復しそうだし別にいいんじゃないか この記事には続きがあって この結果をもとに水産庁が規制を解こうと呼びかけるそうだ
5 18/05/22(火)22:30:50 No.506645329
>この記事には続きがあって >この結果をもとに水産庁が規制を解こうと呼びかけるそうだ 水産庁の連中一回ぶん殴った方がよくない?
6 18/05/22(火)22:31:25 No.506645498
手綱がゆるいどころじゃなかった
7 18/05/22(火)22:31:28 No.506645513
少子化改善グラフでこんなん見た
8 18/05/22(火)22:32:04 No.506645699
すごい雑な未来予想図を元に乱獲への期待が高まる水産庁
9 18/05/22(火)22:32:43 No.506645892
この国のグラフの使い方はさあ!
10 18/05/22(火)22:33:29 No.506646104
>乱獲などで急減した太平洋のクロマグロの資源量が回復傾向にあるとの調査結果を、国際機関「北太平洋まぐろ類国際科学委員会(ISC)」がまとめた。国ごとに設けた漁獲枠の拡大を検討できる水準に達しており、水産庁は規制を協議する国際会議に来年以降の拡大を提案する方針だ。 ソースが見つかってしまう恐怖
11 18/05/22(火)22:34:01 No.506646283
どんな時もポジティブハートを政でもやるのは正直阿呆じゃねぇのって思うけどまさはるだよ
12 18/05/22(火)22:34:02 No.506646288
2024年からの急上昇はなんなの?
13 18/05/22(火)22:34:02 No.506646293
食べて応援!
14 18/05/22(火)22:34:57 No.506646571
しにそうだ
15 18/05/22(火)22:35:02 No.506646596
エサが鯨と被ってるところあるから鯨も獲らねえとな
16 18/05/22(火)22:35:19 No.506646681
>2024年からの急上昇はなんなの? 資源量が一定数になると出会いの季節が盛り上がってベビーブームが到来すると予測
17 18/05/22(火)22:36:59 No.506647200
アジサバサンマあたりは10年スパンで増減繰り返してるらしいからマグロもそういうピークがあったのかもしれん
18 18/05/22(火)22:37:22 No.506647321
うるせぇ!教授!
19 18/05/22(火)22:39:14 No.506647867
海水温やら餌とかマグロの成育に適した環境になる見込みがデータとして出てるのかもしれない
20 18/05/22(火)22:40:17 No.506648185
>この結果をもとに水産庁が規制を解こうと呼びかけるそうだ 海外の人から怒られろって思った
21 18/05/22(火)22:40:26 No.506648256
アホ学者が夢でも見てんのかって独自研究するのはよくないけどまぁいいけど それを採用して公式発表に使っちゃった組織は外れたらきちんと処分されるべきだと思うの
22 18/05/22(火)22:40:44 No.506648358
水産庁と水産規制庁の二つにしたほうがいいわ
23 18/05/22(火)22:42:54 No.506648998
>海外の人から怒られろって思った 海外の人のが酷いから平気だ
24 18/05/22(火)22:43:56 No.506649296
とっくに怒られまくってるから今更ちょっとやそっと言われたところで何も怖くないぜ!って状態だから
25 18/05/22(火)22:46:49 No.506650053
結局漁師の努力しかないのか
26 18/05/22(火)22:49:40 No.506650950
生物資源量の推移は割りと予想できないことで大幅増減するから一概に間違いとも言えない
27 18/05/22(火)22:50:28 No.506651166
戦線から遠のくと楽観主義が現実に取って代わり そして最高意思決定の段階では現実なるものはしばしば存在しない 水産に負けているときは特にそうだ
28 18/05/22(火)22:51:16 No.506651445
マグロ言うたらすしざんまいやしここの質が落ちたらマグロはオワコンやな ほんまあそこはええもんが安いし正月でも食えるからな
29 18/05/22(火)22:52:57 No.506651983
うーん外人がクロマグロあの値段で食うと思えんし日本人が食べてるだろ せいぜい中国人
30 18/05/22(火)22:53:37 No.506652178
規制緩和云々ってマジな話なの?
31 18/05/22(火)22:53:39 No.506652192
日本も信用ならんけど アメリカやEUの資源管理も鼻くそほどにも信用してないから 別にどうでもええと思うけどな
32 18/05/22(火)22:54:45 No.506652486
スーパーへ行けば必ずマグロが置いてあり 結構な量が半額シールを貼られて売れ残るのを見ると そんなに必死に捕る必要なくねって思えてくる
33 18/05/22(火)22:58:46 No.506653571
大本営発表
34 18/05/22(火)22:59:43 No.506653849
うなぎもだけどなんで復活してから取らないの?滅ぼしたいの?
35 18/05/22(火)23:00:18 No.506654013
V字回復するんだからぁ… 成せば成るんだからぁ…
36 18/05/22(火)23:00:23 No.506654046
バーカ! 滅びろ日本の食文化!
37 18/05/22(火)23:00:42 No.506654133
ほっときゃ滅ぶよこれ・・・
38 18/05/22(火)23:01:13 No.506654278
つまりうなぎも60年台の水準まで回復するということでは…?
39 18/05/22(火)23:01:29 No.506654351
>うなぎもだけどなんで復活してから取らないの?滅ぼしたいの? うなぎはヤクザのシノギだから絶滅するのをただ待つしかない
40 18/05/22(火)23:01:38 No.506654395
>ほっときゃ滅ぶよこれ・・・ 食べて応援しなきゃ…
41 18/05/22(火)23:01:41 No.506654411
ニコニコの運営予測もこんなだった
42 18/05/22(火)23:03:04 No.506654798
だって「」もそうは言うけど実際値段上がったり食べれなくなったら激ぉこでしょう?
43 18/05/22(火)23:06:14 No.506655752
市場での一匹の相場を増やしたらしたら漁獲量減っても水産業も生きていけるしマグロも守れるぞ
44 18/05/22(火)23:06:39 No.506655872
値上がりして消費が落ち込む事が保護に繋がりそうだけど最期まで店が削りに削ってお買い得維持しそうだからな
45 18/05/22(火)23:06:53 No.506655947
クロマグロなんて食えねえよ
46 18/05/22(火)23:08:00 No.506656296
>>2024年からの急上昇はなんなの? >資源量が一定数になると出会いの季節が盛り上がってベビーブームが到来すると予測 このまま24年までうまく行けばの場合であって 今とったら減るってわからないわけ無いだろうに馬鹿ね連中
47 18/05/22(火)23:08:29 No.506656460
>だって「」もそうは言うけど実際値段上がったり食べれなくなったら激ぉこでしょう? 既にコンビニの寿司からマグロ消えてきてるけど別に不満は無いです
48 18/05/22(火)23:09:24 No.506656759
>市場での一匹の相場を増やしたらしたら漁獲量減っても水産業も生きていけるしマグロも守れるぞ マグロ税をつくるしかない
49 18/05/22(火)23:12:03 No.506657594
回転寿司なんかでももう主流はサーモンだろう
50 18/05/22(火)23:13:09 No.506657926
マグロもうなぎもイメージアップ図って高級魚の扱いに戻せば漁獲量減らしても利益は出るはずなのにね…
51 18/05/22(火)23:13:37 No.506658048
>だって「」もそうは言うけど実際値段上がったり食べれなくなったら激ぉこでしょう? 寿司は選択肢が山ほどあるので一つ無くなってもまぁいいかなって
52 18/05/22(火)23:15:04 No.506658459
こういうデータ作るだけで年収4桁万円の仕事してえなあ
53 18/05/22(火)23:15:11 No.506658486
>マグロもうなぎもイメージアップ図って高級魚の扱いに戻せば漁獲量減らしても利益は出るはずなのにね… すでに高級魚では… タチウオとかゲンゲとか少し前まで二束三文の雑魚だったのまで高級魚になってる…
54 18/05/22(火)23:15:36 No.506658623
もしかして1995年ごろも同じような事言ってたのでは?
55 18/05/22(火)23:16:08 No.506658741
10年が底だったのか
56 18/05/22(火)23:16:40 No.506658905
俺の記憶だとスーパーとか回転ずしとか大衆店で大トロ食えると 思ってるのは非常識な扱いだったが今は置いてないところは無い
57 18/05/22(火)23:16:48 No.506658937
ニシンは獲れるようになりましたか…?
58 18/05/22(火)23:17:17 No.506659067
>末期のソ連のグラフでこんなん見た
59 18/05/22(火)23:17:21 No.506659091
>俺の記憶だとスーパーとか回転ずしとか大衆店で大トロ食えると >思ってるのは非常識な扱いだったが今は置いてないところは無い 地中海産がけっこう入ってきてるからな
60 18/05/22(火)23:18:18 No.506659375
回復の兆しが見えたところで中国にシーフードブームをどーん
61 18/05/22(火)23:19:25 No.506659696
でも日本だけが寄生してても意味無いよね?
62 18/05/22(火)23:20:08 No.506659893
なんで海洋資源を世界中の人に食べさせたいみたいな運動しちゃったんだろうね
63 18/05/22(火)23:23:51 No.506660869
でもマグロ食わなきゃ他の魚が減るんやな