虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/05/22(火)18:37:09 米戦車... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/22(火)18:37:09 No.506583948

米戦車ってM1で突如垢抜けた印象がある

1 18/05/22(火)18:39:18 No.506584391

MBT70計画で一気に追い付いた 後は相手が衰退して一人勝ち

2 18/05/22(火)18:47:22 No.506586125

M1までは改良を重ねてはいるが基本的にはパーシングだからな 別系統の重戦車M103は早々に退役したし

3 18/05/22(火)18:48:46 No.506586464

>MBT70計画で一気に追い付いた >後は相手が衰退して一人勝ち ロシアの戦車は普通に強いぞ

4 18/05/22(火)18:49:09 No.506586548

イギリスみたいにセンチュリオンとコンカラーを統合したチーフテンみたいなものを作ろうとは思わなかったのかなアメリカ

5 18/05/22(火)18:52:27 No.506587297

個人的には日本の変態的進化が面白くてしょうがない チハたんからなんで10式みたいな歴史をたどったのか… でも実践では使われずに平和に耐用年数過ぎて欲しい

6 18/05/22(火)18:54:12 No.506587706

M1も無印と最新型だと全然別物なのは分かってるけど この先もM1の改良で行くのかな? 新型作らないの?

7 18/05/22(火)18:55:13 No.506587909

10式ってすごい抑止力だよね 地元の自衛隊でも40トン級の戦車をわざわざ作る島に仮に戦闘力は互角以上でも60トンの戦車で攻めようなんて誰も思わないもんな

8 18/05/22(火)18:57:32 No.506588370

現状だとM1A2の逐次改良で済むと思う 世界規模での正規戦が勃発でもしなければ

9 18/05/22(火)18:58:40 No.506588580

ガスタービン使い続けられる財力が強い こいつのあと追いかけてタンクローリーが進撃するとか

10 18/05/22(火)18:58:52 No.506588610

どうしても10式の話したいなら他所でやればいいと思う…

11 18/05/22(火)18:59:08 No.506588662

>10式ってすごい抑止力だよね >地元の自衛隊でも40トン級の戦車をわざわざ作る島に仮に戦闘力は互角以上でも60トンの戦車で攻めようなんて誰も思わないもんな 日本でお願いします

12 18/05/22(火)18:59:38 No.506588747

M1A3って本当に出来るのかなアレ

13 18/05/22(火)19:01:05 No.506589013

>この先もM1の改良で行くのかな? >新型作らないの? M1A3がこけたのでM1A2SEPv4になります…

14 18/05/22(火)19:02:34 No.506589275

対他国を想定してもM1で十分というか… 悲しいかな新型必要な敵居ないんだよな

15 18/05/22(火)19:02:51 No.506589335

10式戦車って非正規戦じゃ正面番長過ぎて回り込まれて残念になるレオ2みたいな戦車じゃん

16 18/05/22(火)19:03:29 No.506589445

120ミリ砲にしたM1A1の完成度が素晴らしいものだったのは間違いない 色々と問題はあるだろうけど主機がガスタービンというのはかなりの発展余裕を生み出しているし

17 18/05/22(火)19:04:09 No.506589566

>新型作らないの? アフガンやイラク派兵で60t超級は重たくてインフラ整ってない所じゃ使い物になんねーよ 新型くれよーーーー更新時期とっくに過ぎてんだよーーーーって陸軍は悲鳴を上げてる そろばん弾いてる所もあの無駄飯食いのエイブラムスもうちょっとどうにかしろよ その場から動かない即応待機状態で毎時40リットルの共通燃料飲み干すとかたまったもんじゃねーよ あっでも新型開発して置き換える予算は捻出できないのでいい感じにすり合わせヨロシクって言ってる とりあえずエイブラムスをベースに電子機器やモジュールの再効率化と装甲材質の見直しで重量を減らす M1A2S3計画は進めてるけどこれも上手く行くとは限らないって所

18 18/05/22(火)19:05:05 No.506589739

アメリカが戦車の開発に手こずってるのが不思議だ

19 18/05/22(火)19:05:47 No.506589860

>アフガンやイラク派兵で60t超級は重たくてインフラ整ってない所じゃ使い物になんねーよ >その場から動かない即応待機状態で毎時40リットルの共通燃料飲み干すとかたまったもんじゃねーよ 意外と10式って海外でも重要あるんじゃ 売れないけど

20 18/05/22(火)19:06:10 No.506589946

開発自体はやれば出来ると思うよ 搭乗員も含めて更新するのが途方も無い作業とコストになる

21 18/05/22(火)19:06:14 No.506589958

なんか日本語怪しい奴がいっぱいいるな…

22 18/05/22(火)19:06:16 No.506589968

需要ー!

23 18/05/22(火)19:06:30 No.506590007

SEPv3どうなったの

24 18/05/22(火)19:07:43 No.506590246

技術的に製造可能と量産して実践配備できるはイコールではないんやなw 悲劇やなw

25 18/05/22(火)19:07:55 No.506590290

>でも実践では使われずに平和に耐用年数過ぎて欲しい それよく聞くけどどうなんだろう… 確かに国防での実戦参加とか想像するだけで物騒すぎるけど 海外派兵で実戦経験得るならありじゃない?

26 18/05/22(火)19:08:29 No.506590390

>アメリカが戦車の開発に手こずってるのが不思議だ 予算さえ付けば爆速で開発は進むと思うよ 世界各地への派兵で軍事に持ち出すコストが多過ぎて機材の更新に予算が出ない

27 18/05/22(火)19:08:48 No.506590478

>搭乗員も含めて更新するのが途方も無い作業とコストになる たったの5500両じゃん ロシアの1万両に比べたらよゆーよゆー

28 18/05/22(火)19:08:56 No.506590502

うーん そもそもアメリカは戦車の開発はそんなには上手くはないという印象があるな 米陸軍の性格として空軍との共同作戦を考えているというのもあるし ワルシャワ軍との大規模な戦車戦が生起する可能性があった欧州ではNATO軍がそれなりの戦車戦力持ってたし

29 18/05/22(火)19:09:14 No.506590565

とりあえずガスタービンを普通のパワーパックに交換できるようにするだけで かなりマシになるんじゃないかな

30 18/05/22(火)19:09:56 No.506590715

海外まで戦車持ってくの面倒だよ… アメリカでの合同演習の為に渡米したりはしてるけど

31 18/05/22(火)19:10:03 No.506590738

10式はまず日本でも数が足りないのをどうにかしてくれ…

32 18/05/22(火)19:10:18 No.506590794

新型軽量の高燃費戦車開発すればおつりがきそうだがそうもいかんのか

33 18/05/22(火)19:10:21 No.506590808

ただガスタービンが生み出す大きな電力は昨今持て囃されるネットワーク戦では大きな武器にもなるんだ

34 18/05/22(火)19:10:27 No.506590830

>SEPv3どうなったの もう導入されて去年の秋に受領始まってるよ 今はロケット弾防御装置とかを追加したv4の検討が始まってる

35 18/05/22(火)19:11:18 No.506590993

>新型軽量の高燃費戦車開発すればおつりがきそうだがそうもいかんのか どうせ搭乗者守るためにゴテゴテになって人員も増やしたくなるだろうし無理だろう

36 18/05/22(火)19:11:37 No.506591064

>10式はまず日本でも数が足りないのをどうにかしてくれ… 空海に予算割り振りたいから我慢してね!

37 18/05/22(火)19:11:43 No.506591079

>>SEPv3どうなったの >もう導入されて去年の秋に受領始まってるよ >今はロケット弾防御装置とかを追加したv4の検討が始まってる して重量は如何程で…

38 18/05/22(火)19:12:07 No.506591165

>新型作らないの? こいつ何千両って作りすぎてドンガラが砂漠に大量に残ってんのよ だからストック使って改修した方が早いし安いんだ

39 18/05/22(火)19:12:12 No.506591173

新型はともかく軽量がいいかはわからんのだ

40 18/05/22(火)19:12:16 No.506591189

つまりもう一度冷戦が起きればいいんです?(核ミサイルのスイッチに指をかけながら

41 18/05/22(火)19:12:26 No.506591221

>とりあえずガスタービンを普通のパワーパックに交換できるようにするだけで >かなりマシになるんじゃないかな A3の検討の時にディーゼルパワーパックも検討されたがA3そのものが死んだので…

42 18/05/22(火)19:12:47 No.506591298

あと余剰電力のお陰でRWSの類の導入がスムーズ 代償として燃費があるが回転翼の航空部隊と燃料を共通化出来るので負担はそこまで大きくはないし

43 18/05/22(火)19:12:59 No.506591336

>10式はまず日本でも数が足りないのをどうにかしてくれ… 陸に十分な数を宛がうなら国家予算見直すとこからやらないと まあ国家予算で無駄になってる部分は既に明白だけれども…

44 18/05/22(火)19:13:11 No.506591366

中国も99式でヘビー級にしたらやっぱ重過ぎたわって99Gや99Aで軽くしてるしね…

45 18/05/22(火)19:13:15 No.506591375

むしろ後付け装備のために大型高出力にしないと

46 18/05/22(火)19:13:30 No.506591419

>とりあえずガスタービンを普通のパワーパックに交換できるようにするだけで >かなりマシになるんじゃないかな レオパルド2のパワーパックそのまんまぶち込めばいいのに

47 18/05/22(火)19:13:30 No.506591424

>して重量は如何程で… サスペンション交換も含まれてるが60t以上に対応可能であることが求められてるので…

48 18/05/22(火)19:13:41 No.506591452

イエメン内戦でサウジのがT-72みたいに燃えてた

49 18/05/22(火)19:13:55 No.506591498

>こいつ何千両って作りすぎてドンガラが砂漠に大量に残ってんのよ 主砲が105mmのままのM1は流石に1000両ちょっとしか残ってないよ

50 18/05/22(火)19:13:59 No.506591514

アメリカはお空からの支援も手厚いから陸が戦車更新を願っても中々予算を動かす所まではいけないな

51 18/05/22(火)19:14:01 No.506591517

回収めんどくせーってイラクに一杯放置するぐらい余ってる

52 18/05/22(火)19:14:08 No.506591549

こんな無駄飯ぐらいを維持できんのはアメリカだけだ

53 18/05/22(火)19:14:17 No.506591580

ちょっとて…

54 18/05/22(火)19:14:19 No.506591586

戦車なんて対戦車ヘリでイチコロなんだからヘリコプター作った方がいいと思う

55 18/05/22(火)19:14:31 No.506591617

いまいち現状のアメリカの主戦場がどこか分からん 砂漠なのか山岳なのか街なのか

56 18/05/22(火)19:14:38 No.506591642

M60もかなり重装甲な戦車なのになんかあんまり知られないまま語られてる感じがする

57 18/05/22(火)19:14:43 No.506591662

>主砲が105mmのままのM1は流石に うn >1000両ちょっとしか残ってないよ なそ にん

58 18/05/22(火)19:14:53 No.506591690

電力に関してはAPU追加のほうが大きいのでは

59 18/05/22(火)19:15:14 No.506591759

>新型はともかく軽量がいいかはわからんのだ 軽量化は良質な複合装甲作れるかどうかにかかってる

60 18/05/22(火)19:15:18 No.506591774

>主砲が105mmのままのM1は流石に1000両ちょっとしか残ってないよ そこから大改造が必要とは言え4桁はちょっととは言わないよ!

61 18/05/22(火)19:15:28 No.506591806

>新型はともかく軽量がいいかはわからんのだ ロシアがついに50トン級を採用した辺り トレンドとしては重防御に伴う大重量化が進んでるよね そりゃ勿論軽量化の努力もしてるだろうけど

62 18/05/22(火)19:15:46 No.506591863

>いまいち現状のアメリカの主戦場がどこか分からん >砂漠なのか山岳なのか街なのか 戦争しに行きたい所全てだ

63 18/05/22(火)19:16:05 No.506591925

>戦車なんて対戦車ヘリでイチコロなんだからヘリコプター作った方がいいと思う 対戦車ヘリなんて戦闘機でイチコロなんだから戦闘機作った方が良いと思う

64 18/05/22(火)19:16:06 No.506591928

>ちょっとて… アップデート待ちの実戦配備されたM1A1がまだ2000両あるから モスボールされたM1なんてもう数える必要ないさ

65 18/05/22(火)19:16:21 No.506591978

>戦車なんて対戦車ヘリでイチコロなんだからヘリコプター作った方がいいと思う su2406963.jpg 陸自のヘリは戦車なんか比べ物にならんレベルで悲惨だから安心してほしい

66 18/05/22(火)19:16:36 No.506592033

>アメリカはお空からの支援も手厚いから陸が戦車更新を願っても中々予算を動かす所まではいけないな 航空支援までの時間稼ぎだし新型戦車の必要性を感じないな

67 18/05/22(火)19:16:38 No.506592038

10式は軽過ぎて装甲がイマイチって言われてるしな

68 18/05/22(火)19:16:44 No.506592061

戦闘機から対地ミサイルとばせば戦車もイチコロよ

69 18/05/22(火)19:16:53 No.506592094

戦争ないのが一番だけどそれはそれとして未公表のお詳しい数値とかは知りたい…

70 18/05/22(火)19:16:58 No.506592108

>>戦車なんて対戦車ヘリでイチコロなんだからヘリコプター作った方がいいと思う アメリカは世界一のヘリコプターキチだと思うが…

71 18/05/22(火)19:17:09 No.506592158

90式は?

72 18/05/22(火)19:17:23 No.506592213

>ロシアがついに50トン級を採用した辺り ロシアが新型作ってくれればこっちもそれに合わせて作れるのになあ というのはずっと開発の人達が言ってるのでロシアには頑張って欲しい

73 18/05/22(火)19:17:33 No.506592234

>su2406963.jpg >陸自のヘリは戦車なんか比べ物にならんレベルで悲惨だから安心してほしい なんか1/3が消滅してるんですけお…

74 18/05/22(火)19:17:47 No.506592274

フレームまでバラして軽量化する作戦はどうなったの

75 18/05/22(火)19:17:52 No.506592297

ぶっちゃけ米軍の戦車って、M1登場するまではパッとしなかったよね 西側最重装甲はイギリスで、ソ連もイギリス戦車を一番警戒してたし

76 18/05/22(火)19:17:54 No.506592304

>10式は軽過ぎて装甲がイマイチって言われてるしな ツッコミ待ちだろうか…

77 18/05/22(火)19:17:54 No.506592306

>10式戦車って非正規戦じゃ正面番長過ぎて回り込まれて残念になるレオ2みたいな戦車じゃん そら非正規戦想定じゃないからじゃない? あとC4Iのデータリンクってそこら辺カバーできないの?

78 18/05/22(火)19:18:13 No.506592352

>su2406963.jpg なそ にん

79 18/05/22(火)19:18:26 No.506592405

>su2406963.jpg アパッチが2機増えるけどまだ作ってたの?

80 18/05/22(火)19:18:38 No.506592443

ロシアが新型作ってもアメリカ戦車とぶち当たるには代理戦争する第三国に買って貰ってからじゃないと

81 18/05/22(火)19:19:04 No.506592522

戦闘機なんて原爆でイチコロだろ?

82 18/05/22(火)19:19:06 No.506592529

>10式は軽過ぎて装甲がイマイチって言われてるしな 重量の割にやたら硬いと聞いたし必要なら増加装甲つければなんとかなるんじゃないかな

83 18/05/22(火)19:19:07 No.506592534

だって正直… 陸自でヘリつかわな…

84 18/05/22(火)19:19:09 No.506592542

陸のヘリはもう諦めたほうがいいと思うよ…

85 18/05/22(火)19:19:20 No.506592581

アメリカ人にダイエットは無理だった

86 18/05/22(火)19:19:33 No.506592629

コブラが半分以下か…耐用年数の問題もあるんだろうな…

87 18/05/22(火)19:19:37 No.506592650

>ツッコミ待ちだろうか… 事実は事実だろう そういう用途じゃねえから!と言っても実戦で相手の選り好みは出来ないからな

88 18/05/22(火)19:19:38 No.506592654

>ロシアが新型作ってもアメリカ戦車とぶち当たるには代理戦争する第三国に買って貰ってからじゃないと もうアメリカは世界の警察やめかけてるし 今のトレンドはもう代理戦争って時代もなくなってしまったな…

89 18/05/22(火)19:19:52 No.506592691

>>10式は軽過ぎて装甲がイマイチって言われてるしな >ツッコミ待ちだろうか… 清谷の記事とか読んだんだろうたぶん

90 18/05/22(火)19:20:01 No.506592723

>>新型はともかく軽量がいいかはわからんのだ >軽量化は良質な複合装甲作れるかどうかにかかってる 今だと五分の一だか三分の一の軽さで90式と同等の防御力出せるとか聞いた

91 18/05/22(火)19:20:04 No.506592731

>つまりもう一度冷戦が起きればいいんです?(核ミサイルのスイッチに指をかけながら アメリカの次に国力備えてるのは中国だけどあそこ少子化で衰退決定してるからな… 人口増加傾向でこれから黄金期が来るアメリカと張り合うとかちゃんちゃらおかしいし もうどうやっても冷戦は成立しないわ

92 18/05/22(火)19:20:07 No.506592742

>そら非正規戦想定じゃないからじゃない? 想定してるしそのための装甲モジュールも用意されてるよ 10TKに関してはどの装甲付けた状態かで話が全然変わるからあてにならん

93 18/05/22(火)19:20:18 No.506592784

どんどん重くなっていくメルカバはどこかで新型に切り替えたほうがいいんじゃないかなと他人事ながら心配になる 最新のだと戦闘重量で80トン近いんだっけかあれ

94 18/05/22(火)19:20:25 No.506592812

>電力に関してはAPU追加のほうが大きいのでは ガスタービンエンジンをいちいち回すと油とエンジン寿命がどんどん減るから 追加で小さいディーゼル乗っけて停車時の電力供給に使ってるんだっけ かしこい!

95 18/05/22(火)19:20:25 No.506592815

いや、陸のヘリはようやくAHの募集始めたよ

96 18/05/22(火)19:20:34 No.506592844

軽いから紙装甲はキヨい人の理論だ

97 18/05/22(火)19:20:45 No.506592873

未だに重い=装甲なんて思ってるキヨはおらんでしょ

98 18/05/22(火)19:20:51 No.506592892

>だって正直… >陸自でヘリつかわな… 東日本でも熊本でもめっちゃ使ったけど

99 18/05/22(火)19:20:54 No.506592905

日本の場合当分90式がメインじゃないかな…

100 18/05/22(火)19:21:33 No.506593047

>清谷の記事とか読んだんだろうたぶん 曰く日本は硬い鉄作れないんだよね

101 18/05/22(火)19:21:37 No.506593058

>いまいち現状のアメリカの主戦場がどこか分からん >砂漠なのか山岳なのか街なのか とりあえず非正規戦重視しすぎて正規戦軽視してたからやべぇって状況だとか

102 18/05/22(火)19:21:41 No.506593071

>どんどん重くなっていくメルカバはどこかで新型に切り替えたほうがいいんじゃないかなと他人事ながら心配になる >最新のだと戦闘重量で80トン近いんだっけかあれ 移動式アラブ人殺戮要塞だから何も間違ってない

103 18/05/22(火)19:21:48 No.506593096

いくら何でもキヨタニ呼ばわりは酷いよやめてあげろよ

104 18/05/22(火)19:21:51 No.506593105

>日本の場合当分90式がメインじゃないかな… まあ仮想的がずっとソ連だし 対中国もぶっちゃけまだファンタジーの領域だしね…

105 18/05/22(火)19:21:55 No.506593112

メルカバは全周囲に装甲振ってるから重量は止むなしじゃねえかな

106 18/05/22(火)19:21:55 No.506593114

>もうアメリカは世界の警察やめかけてるし やっと東西の対立復活させようぜって流れになってきたのに…?

107 18/05/22(火)19:22:02 No.506593143

>いや、陸のヘリはようやくAHの募集始めたよ 情報を集めると言ったけど買うとも作るとも言ってない 予算もない

108 18/05/22(火)19:22:10 No.506593172

体積比で見るならまだわかるけど重量だけ見るのはうーん

109 18/05/22(火)19:22:11 No.506593177

>そういう用途じゃねえから!と言っても実戦で相手の選り好みは出来ないからな 必要があれば重装甲にするんだよ ねえんだなこれが

110 18/05/22(火)19:22:13 No.506593181

>日本の場合当分キドセンがメインじゃないかな…

111 18/05/22(火)19:22:26 No.506593226

>軽いから紙装甲はキヨい人の理論だ 小型化してるから同じ装甲使ってても軽くなるだろうしなにより装甲自体の進化よく無視されるよね

112 18/05/22(火)19:22:28 No.506593228

>>清谷の記事とか読んだんだろうたぶん >曰く日本は硬い鉄作れないんだよね そんな感じの記事がヤフーニュースのランキング上位とかに上がってるの見るとモニョる…

113 18/05/22(火)19:22:29 No.506593237

>最新のだと戦闘重量で80トン近いんだっけかあれ イスラエルは砂漠だから橋が無いんだろ

114 18/05/22(火)19:22:32 No.506593247

陸自のヘリは戦車なんかよりもよっぽど活躍してるかんな!

115 18/05/22(火)19:22:39 No.506593262

メルカバはあれはもう戦車と撃ち合うようなことはまずないから 今の全周防御のゲリラいじめ戦車路線でいいんだと思うよ

116 18/05/22(火)19:22:55 No.506593322

>移動式アラブ人殺戮要塞だから何も間違ってない そう思ってたらゴラン高原でわりと洒落にならない被害出しちゃって 全損まで行ったのは少なかったけども 解せないのはそれ以降更なる大重量化に走ってるとこかな

117 18/05/22(火)19:23:01 No.506593350

>予算もない 水陸機動団にヴァイパー導入するくらいはあり得る

118 18/05/22(火)19:23:19 No.506593429

>>>清谷の記事とか読んだんだろうたぶん >>曰く日本は硬い鉄作れないんだよね >そんな感じの記事がヤフーニュースのランキング上位とかに上がってるの見るとモニョる… むしろ日本は素材技術は高い方なのに…

119 18/05/22(火)19:23:32 No.506593490

装輪戦車メインになるかもしれんしなぁ

120 18/05/22(火)19:23:33 No.506593500

戦車に鉄の装甲てそんな重要なん? セラミックとかチタンとか挟むハイブリッド装甲がメインじゃないの?

121 18/05/22(火)19:23:35 No.506593507

>予算もない そりゃ予算案に盛り込まきゃつくもんもつかねぇだろう

122 18/05/22(火)19:23:35 No.506593512

>解せないのはそれ以降更なる大重量化に走ってるとこかな 機動力上げなきゃ…じゃなくて硬さがたりない!になっただけでは

123 18/05/22(火)19:23:48 No.506593558

ヘリ買うお金はどこから出てくるの? 10年分ぐらいオスプレイにつぎ込んだでしょ?

124 18/05/22(火)19:24:02 No.506593613

まあ実際硬いかは実戦で打たれないとなんとも言えない

125 18/05/22(火)19:24:02 No.506593615

>装輪戦車メインになるかもしれんしなぁ そもそも用途が違う

126 18/05/22(火)19:24:03 No.506593617

>陸自のヘリは戦車なんかよりもよっぽど活躍してるかんな! そら日本で戦車が活躍してたらえらいことだろ

127 18/05/22(火)19:24:09 No.506593639

>水陸機動団にヴァイパー導入するくらいはあり得る ヴァイパーはヴェノムと一緒に導入しないと不経済もいいとこだ そして不経済な買い物大好きなのが自衛隊だ

128 18/05/22(火)19:24:12 No.506593653

日本の戦車の装甲はヤスリで削れるんだろ?

129 18/05/22(火)19:24:13 No.506593658

結構前にイラクでゲリラが占領しちゃって イラク軍にあげたM1を鹵獲された事件あったけど あのときマトモに運用できたんだろうか

130 18/05/22(火)19:24:21 No.506593681

>対中国もぶっちゃけまだファンタジーの領域だしね… 最近は海軍とかにも力入れてるって聞いたのにファンタジーなんだ…

131 18/05/22(火)19:24:22 No.506593684

AAV7の後継問題はどうなったんだ…

132 18/05/22(火)19:24:23 No.506593689

>むしろ日本は素材技術は高い方なのに… よくわからんけど素材技術高いのになんで神戸製鋼は改ざんしちゃったの

133 18/05/22(火)19:24:31 No.506593725

ぶっちゃけ予算は大した問題じゃないぞ やると決めたら予算はつく

134 18/05/22(火)19:24:37 No.506593747

>戦車に鉄の装甲てそんな重要なん? >セラミックとかチタンとか挟むハイブリッド装甲がメインじゃないの? 新素材でてるのにいまだに素材に鉄って発想がでるあたり…って話じゃないかな

135 18/05/22(火)19:24:53 No.506593811

>よくわからんけど素材技術高いのになんで神戸製鋼は改ざんしちゃったの 20年前からずっとやってるところだから

136 18/05/22(火)19:24:57 No.506593822

10式は増加装甲つけてデブろうにも転輪五個じゃ限界が 実際ロットのたびに履帯マイナーチェンジしてるくらいだし現状でも接地圧がおつらい 90式なら60トン前後までデブっても大丈夫らしい 真ん中トーションバーなのが効いてる

137 18/05/22(火)19:25:23 No.506593913

>まあ実際硬いかは実戦で打たれないとなんとも言えない 基本的に自分の砲くらいには耐えられるのは当たり前 というのもまあどっから来た定説なのか分からんけど

138 18/05/22(火)19:25:29 No.506593926

>そう思ってたらゴラン高原でわりと洒落にならない被害出しちゃって アレは定点の戦車豪にダックインしたところを「そこに来るのはわかってるから狙うの簡単だな!」って狙い撃ちされた結果なので戦車そのものよりも運用が不味かった結果だし…

139 18/05/22(火)19:25:45 No.506593986

>機動力上げなきゃ…じゃなくて硬さがたりない!になっただけでは 戦術的には機動力の不足で擱座させられたのが多いんだが だからこそ全周防御って事なのかもしれないけどベース車両がもう限界なんじゃないかと思うんよ

140 18/05/22(火)19:25:59 No.506594044

90式はディーゼルの利点を忘れそうになるほどの燃費の悪さを改善しないと

141 18/05/22(火)19:26:26 No.506594135

中国がブラックホークのコピーを急がせたのも四川の大地震で交通インフラ壊滅状態の時にヘリが全然足りなかったからだし 陸自がヘリ使わないとか寝言は寝て言えとしか言いようが無い

142 18/05/22(火)19:26:32 No.506594152

もしかして現代って軽戦車の需要ワンチャンある? 装甲車より硬くてMBTより扱いやすくて地上部隊のバックアップにいろいろよさそうな武器積んでみたいなの

143 18/05/22(火)19:26:59 No.506594246

M1戦車のエンジンをディーゼルに換装してるとこなかったっけ

144 18/05/22(火)19:27:03 No.506594261

>もしかして現代って軽戦車の需要ワンチャンある? >装甲車より硬くてMBTより扱いやすくて地上部隊のバックアップにいろいろよさそうな武器積んでみたいなの 中国が作ってる 山岳戦車として

145 18/05/22(火)19:27:06 No.506594273

>もしかして現代って軽戦車の需要ワンチャンある? >装甲車より硬くてMBTより扱いやすくて地上部隊のバックアップにいろいろよさそうな武器積んでみたいなの それがストライカーでは?

146 18/05/22(火)19:27:31 No.506594368

>10式は増加装甲つけてデブろうにも転輪五個じゃ限界が 元々付けられるキャパがある設計よ 装甲の外に付けるんじゃなくて装甲の中に増加装甲いれるタイプ

147 18/05/22(火)19:27:46 No.506594410

>もしかして現代って軽戦車の需要ワンチャンある? 場所による タイや中国は欲しがってる

148 18/05/22(火)19:28:05 No.506594477

考えてみたら売りもしねえし使いみちも特にない戦車を島国が独自で開発って…

149 18/05/22(火)19:28:12 No.506594505

メルカバは元を正せばセンチュリオンを弄りまくった何か 足回りに隠し切れない英国臭がする そろそろ換え時ではあると思うぞ

150 18/05/22(火)19:28:14 No.506594513

>装甲の外に付けるんじゃなくて装甲の中に増加装甲いれるタイプ 内側に付けてどうするんだ…

151 18/05/22(火)19:28:15 No.506594516

>それがストライカーでは? さては財務省だなオメー

152 18/05/22(火)19:28:23 No.506594551

日本で戦車が活躍したのは雲仙普賢岳と福島の原発か やっぱ74式は頼りになるな

153 18/05/22(火)19:28:49 No.506594650

>考えてみたら売りもしねえし使いみちも特にない戦車を島国が独自で開発って… 落ちぶれても未だに世界第三位の経済大国だもんで

154 18/05/22(火)19:29:05 No.506594698

中国は陸海空揃って色々試行錯誤してるから見てる分にはかなり楽しい

155 18/05/22(火)19:29:08 No.506594716

>もしかして現代って軽戦車の需要ワンチャンある? 実際こないだM8AGSの近代化バージョンが提案されたよ ストライカーMGSがなんか残念な感じに終わりそうなのもあるけど

156 18/05/22(火)19:29:32 No.506594801

>考えてみたら売りもしねえし使いみちも特にない戦車を島国が独自で開発って… 島国だからこその独自の地形やらがあるわけでして自国でそれに合わせて作れるならそれに越したことはない

157 18/05/22(火)19:29:57 No.506594879

>考えてみたら売りもしねえし使いみちも特にない戦車を島国が独自で開発って… やっぱ買った方がよかったのかな

158 18/05/22(火)19:30:19 No.506594948

>元々付けられるキャパがある設計よ いやでも50t前後が限界なので 外側に付けられる分はやっぱり90式よりキャパ劣るし

159 18/05/22(火)19:30:32 No.506595004

軍事に関してはイタリア先輩という偉大な模倣先がいるから… ソ連が怖くて一瞬ドイツに靡いたけど

160 18/05/22(火)19:30:37 No.506595016

>日本で戦車が活躍したのは雲仙普賢岳と福島の原発か 原発事故の時はドーザー代わりに使うこと検討して現地まで行ったが 福島県から危ないから戦車はいいですって断られて何もせずにそのまま撤収してる

161 18/05/22(火)19:30:43 No.506595044

日本でメルカバやらレオパルトやら持ってこられてもね…

162 18/05/22(火)19:30:44 No.506595051

スティングレイ2という正面装甲を1よりは強化した軽戦車が東南アジアにプレゼンされているな ちなみにスティングレイ1はM2重機関銃で正面から撃破できる

163 18/05/22(火)19:30:46 No.506595055

メルカバ買うの?

164 18/05/22(火)19:30:47 No.506595056

>やっぱ買った方がよかったのかな 何処から買う気だ…

165 18/05/22(火)19:31:14 No.506595158

>考えてみたら売りもしねえし使いみちも特にない戦車を島国が独自で開発って… 戦車は有事の際に敵の海軍の負担を増やすためとそれによる抑止力だって何回

166 18/05/22(火)19:31:34 No.506595226

>ヴァイパーはヴェノムと一緒に導入しないと不経済もいいとこだ うn >そして不経済な買い物大好きなのが自衛隊だ うn…

167 18/05/22(火)19:31:46 No.506595264

90式の近代化改修どうすんだろ ボデーはエンジンミッション交換と装甲取替でいいとして 砲塔は丸々挿げ替えた方が安そうだな

168 18/05/22(火)19:31:46 No.506595265

>日本でメルカバやらレオパルトやら持ってこられてもね… レオ2は90式そっくりだから国民も気が付くまい

169 18/05/22(火)19:31:46 No.506595269

橋が落ちる!

170 18/05/22(火)19:31:47 No.506595270

>ちなみにスティングレイ1はM2重機関銃で正面から撃破できる チハより柔らかい…

171 18/05/22(火)19:31:47 No.506595271

>いやでも50t前後が限界なので それ以上つけるってどんな相手なの…

172 18/05/22(火)19:31:49 No.506595277

>やっぱ買った方がよかったのかな 買うのはあれだけどみんなお金ないし協力しろよとは思う

173 18/05/22(火)19:31:54 No.506595289

60トン超えるおデブちゃんは日本には不要

174 18/05/22(火)19:32:01 No.506595310

無理して新型を開発する余裕は無かったとは思う その点ではキヨの主張にも一理ある

175 18/05/22(火)19:32:08 No.506595336

予算という最強の敵に勝てるやつくれ

176 18/05/22(火)19:32:42 No.506595432

>90式の近代化改修どうすんだろ 多分しないと思いますよ

177 18/05/22(火)19:32:47 No.506595452

>何処から買う気だ… VT5売ってもらおうぜ!

178 18/05/22(火)19:32:57 No.506595488

>予算という最強の敵に勝てるやつくれ つまり独裁…!

179 18/05/22(火)19:33:26 No.506595583

>戦車は有事の際に敵の海軍の負担を増やすためとそれによる抑止力だって何回 何回言う気だよそれ自分の所に負担欠けまくって結局満足に配備出来なきゃ同じじゃん

180 18/05/22(火)19:33:29 No.506595598

>やっぱ買った方がよかったのかな では西側製で40㌧台の第四世代戦車を募集してみましょうか…

181 18/05/22(火)19:33:29 No.506595601

>90式の近代化改修どうすんだろ これまでも装甲パッケージの交換とかコータム追加とか改修はされてるぞ

182 18/05/22(火)19:33:41 No.506595637

>無理して新型を開発する余裕は無かったとは思う 継続して開発してかないと 何かあったときにまた坂から戦車転がす羽目になるんぞ!

183 18/05/22(火)19:33:43 No.506595644

>予算という最強の敵に勝てるやつくれ 先軍政治!

184 18/05/22(火)19:33:55 No.506595680

景気が良くなれば相対的に予算増えるよやったね!

185 18/05/22(火)19:34:10 No.506595732

>それ以上つけるってどんな相手なの… RPG-29の全周から同時着弾とか ぶっちゃけ普通に日本本土で有事じゃ四方八方どこから撃たれるかわからん市街戦だし都市部じゃ地盤固められてるし

186 18/05/22(火)19:34:16 No.506595762

>>戦車は有事の際に敵の海軍の負担を増やすためとそれによる抑止力だって何回 >何回言う気だよそれ自分の所に負担欠けまくって結局満足に配備出来なきゃ同じじゃん 何を以て失敗と断言するの?

187 18/05/22(火)19:34:41 No.506595856

90式の設計はお世辞にも日本向きじゃなかったから10式を新規開発したのは正しいと思うよ

188 18/05/22(火)19:34:51 No.506595890

>90式の近代化改修どうすんだろ コータムはもう付いてるんで、後は弾をDM63にするくらいで十分じゃないかな

189 18/05/22(火)19:34:57 No.506595910

>>それ以上つけるってどんな相手なの… >RPG-29の全周から同時着弾とか >ぶっちゃけ普通に日本本土で有事じゃ四方八方どこから撃たれるかわからん市街戦だし都市部じゃ地盤固められてるし なんでこっちが日本に攻め込む前提なんだよ!

↑Top