ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/22(火)18:30:41 No.506582642
PC起動しないもんで10時間がんばってたら こいつの端子がこわれてたというイージーミス 死にたい
1 18/05/22(火)18:30:59 No.506582705
よくある
2 18/05/22(火)18:31:07 No.506582729
そのくらいで死ぬな生きろ
3 18/05/22(火)18:33:37 No.506583229
こいつはわりと脆いからな…
4 18/05/22(火)18:35:26 No.506583604
買ったPCがブルスク頻発でこれ変えたら即直ったな…
5 18/05/22(火)18:36:43 No.506583865
IDEに比べりゃ丈夫そうな見た目してるのに…
6 18/05/22(火)18:39:19 No.506584393
差し込み口側が壊れてなくて良かったじゃないか
7 18/05/22(火)18:41:22 No.506584844
しかも抜き差し耐久50回とかだっけこいつ
8 18/05/22(火)18:43:03 No.506585170
>抜き差し耐久50回 だそ けん
9 18/05/22(火)18:43:07 No.506585185
こっちが壊れただけならまだいい コネクタの方が壊れると悲惨
10 18/05/22(火)18:43:20 No.506585234
取り回し何回も変えてたらだいたい壊れてる
11 18/05/22(火)18:43:55 No.506585367
ものすごい確率で壊れる
12 18/05/22(火)18:44:27 No.506585462
ブートドライブが壊れています ブートドライブが壊れています
13 18/05/22(火)18:44:34 No.506585493
ガガンボ並のかよわさ
14 18/05/22(火)18:44:38 No.506585509
一度ズボッしたらそんな頻繁に外さんわ…
15 18/05/22(火)18:44:53 No.506585566
>しかも抜き差し耐久50回とかだっけこいつ 業務で何十回と抜き差ししてるけど丁寧に使えばはるかに持つよ
16 18/05/22(火)18:44:57 No.506585578
>だそ >けん いやそんなに組み替えないし十分でしょう
17 18/05/22(火)18:45:43 No.506585733
地味にポートも弱い
18 18/05/22(火)18:48:52 No.506586481
こいつはケチケチせずになるべく良いの買ってる
19 18/05/22(火)18:48:54 No.506586493
今自作PC使ってて7年目なんだけど 参考にスレ「」はどうやって原因特定したのか教えて欲しい
20 18/05/22(火)18:50:37 No.506586873
リテールは普通使わないよね
21 18/05/22(火)18:50:56 No.506586955
>地味にポートも弱い うちのは1つ死んでる…
22 18/05/22(火)18:51:39 No.506587124
最近はないけどSATAの出始めはケーブルでのトラブル結構あったなあ
23 18/05/22(火)18:51:48 No.506587163
もうちょっと頑丈なのつくってくだち…
24 18/05/22(火)18:51:55 No.506587187
ケースの表側に付属のUSBポートはたいてい真っ先にしぬ とてもつらい
25 18/05/22(火)18:53:49 No.506587628
ポート側がダメになるからこっちを弱くしてるというがどっちもゴミになる
26 18/05/22(火)18:54:31 No.506587752
これの凹側が死ぬ事ってあるのかね
27 18/05/22(火)18:56:43 No.506588182
でもこれぐらいなら割とすぐに原因判明しない? BIOSは起動する→BIOS上だとHDDが接続されていない→HDD自体は動いている ならまずはケーブルの抜き差しか交換をすると思うんだけど
28 18/05/22(火)18:57:12 No.506588286
なぜ最小構成から試さないのですが
29 18/05/22(火)18:59:48 No.506588777
問題の切り分けは基本地味な作業の繰り返しだからね…
30 18/05/22(火)19:00:08 No.506588838
SATAはかよわいいきもの…
31 18/05/22(火)19:03:06 No.506589385
この前買いに行ったら片方L字の70cmが300円で両方ストレートの20cmのが480円だった なんで短いほうが安いのかわからなかった
32 18/05/22(火)19:06:38 No.506590036
壊れ物を扱うようにやさしくしてあげようねぇうnうn 弱すぎだろチクショウ
33 18/05/22(火)19:09:58 No.506590724
>この前買いに行ったら片方L字の70cmが300円で両方ストレートの20cmのが480円だった >なんで短いほうが安いのかわからなかった ケーブル邪魔だし個人で切り詰めたりはできないパーツだからとかかね…
34 18/05/22(火)19:11:49 No.506591106
そんなに複雑な構造にも見えないのになんでそんなに脆いのかよ
35 18/05/22(火)19:11:57 No.506591134
板状の部分はもう少し厚くしてほしいね
36 18/05/22(火)19:12:31 No.506591240
つながったりつながらなかったりつながってもブルスクだったりで嵌ったときは特定に1日かけたな
37 18/05/22(火)19:13:30 No.506591420
簡単なものから試すから ケーブルの接触不良→最小構成での起動→パーツ交換とならない?
38 18/05/22(火)19:14:03 No.506591531
カチカチのプラパーツとモロモロのコネクタが相性バツグン
39 18/05/22(火)19:14:42 No.506591661
>だそ >けん 実際に使うと5回程度
40 18/05/22(火)19:15:58 No.506591896
OS入ったSSD認識してない状態で何故か起動してるけどこれのせいだったのか…
41 18/05/22(火)19:15:59 No.506591904
わりと盲点 こんな繊細なケーブルがあるとは思わんかった
42 18/05/22(火)19:16:35 No.506592029
かったいから力で引っこ抜いたらポートがグギッってなって
43 18/05/22(火)19:17:12 No.506592168
マザボ付属のケーブルは信用しなくなった
44 18/05/22(火)19:17:52 No.506592295
HDDのこれの端子が即折れて頑張って接着して使ってる
45 18/05/22(火)19:18:28 No.506592409
問題が起こる 確かめるために抜き差しする ポートも死ぬ
46 18/05/22(火)19:19:01 No.506592510
HDD増設なんて簡単すぎる作業だぜーってときに断線して 予備もなくてイライラってする
47 18/05/22(火)19:20:48 No.506592882
みんな!ぼくたちの心をかき乱すケーブルは捨ててM.2やNVMeにしようね!
48 18/05/22(火)19:21:02 No.506592929
こいつバージョン上げても特に速いわけではないらしいな
49 18/05/22(火)19:21:55 No.506593113
元々の問題じゃないのに検証中にイカれて沼にはまる
50 18/05/22(火)19:23:29 No.506593476
アマゾンで買った怪しげな安物使ってるけどまだ壊れないな
51 18/05/22(火)19:24:02 No.506593614
>予備もなくてイライラってする ケースの配線的な事情で真っすぐ系じゃなくてL字端子のSATAじゃないとぴったりはまらなくて 買いなおしになったりする…