虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/05/22(火)17:07:12 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/22(火)17:07:12 No.506567704

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/22(火)17:07:56 No.506567830

無 理

2 18/05/22(火)17:08:45 No.506567953

言うのは簡単

3 18/05/22(火)17:15:48 No.506569034

製作委員会方式がひとつの回答の様な気がする それ以前って原作付きか玩具タイアップばかりで閉塞感あったよね

4 18/05/22(火)17:18:53 No.506569494

才能あるのはソシャゲ業界行くから

5 18/05/22(火)17:23:03 No.506570140

このインタビューかなり前のやつだな

6 18/05/22(火)17:23:09 No.506570163

製作委員会もあれはあれで中抜きされまくって末端にはメンマくらいしか残らねえ

7 18/05/22(火)17:26:51 No.506570726

これ大分前のインタビューだから今は言ってる通りネトフリとかでの 海外市場での回収も計画に入れるようになってるよね

8 18/05/22(火)17:37:52 No.506572490

>製作委員会もあれはあれで中抜きされまくって末端にはメンマくらいしか残らねえ 京アニはエスマにまともな小説書ける奴が移籍すればな…とはいつも思ってる

9 18/05/22(火)17:40:23 No.506572911

いいこと言うぞ俺! 言うが易し行うが難しだぞ俺!

10 18/05/22(火)17:41:20 No.506573063

そもそも製作委員会ですら制作費を回収できるほど売れるの自体が稀らしいからな 製作委員会すらも儲かってない状態なのが今の国内アニメなんでしょうよ

11 18/05/22(火)17:42:22 No.506573253

儲かってないのにアニメ作ってるって慈善事業かなんかなの? それとも穴馬に1点賭けし続けるギャンブラーなの?

12 18/05/22(火)17:43:51 No.506573510

10年前20年前の時点で業界は終わる終わる言われててもアニメの数は増えるばかり もうこういうものなんだよ

13 18/05/22(火)17:44:33 No.506573625

製作だけは儲けまくってるから今もアニメいっぱい作らせてるよ

14 18/05/22(火)17:44:39 No.506573641

>儲かってないのにアニメ作ってるって慈善事業かなんかなの? >それとも穴馬に1点賭けし続けるギャンブラーなの? 多分だけどアニメに関わる上位陣営はそもそも「アニメそのもの」で儲けを出す気はないんじゃないかな そこから派生するグッズ商品とかの派生商品がメインなんだと思う

15 18/05/22(火)17:44:57 No.506573689

末端は相変わらず死にかけてるけど誰かが儲かるから続いているんでしょ?

16 18/05/22(火)17:45:36 No.506573803

アマプラとネトフリがお金出してくれて渋いアニメ作れるようになった

17 18/05/22(火)17:46:24 No.506573913

海外資本が業界丸ごと買い取ってくれたりしませんか?

18 18/05/22(火)17:47:00 No.506574006

ソフトやグッズの儲けはあまり制作会社に来ないけど制作費はとりあえず出してもらえる難しい状況だろうし

19 18/05/22(火)17:47:02 No.506574017

>多分だけどアニメに関わる上位陣営はそもそも「アニメそのもの」で儲けを出す気はないんじゃないかな >そこから派生するグッズ商品とかの派生商品がメインなんだと思う アニメ自体はCMで制作費は広告費みたいなもんか

20 18/05/22(火)17:47:11 No.506574053

常に自転車操業なので作り続けないと死ぬ

21 18/05/22(火)17:48:01 No.506574201

>>多分だけどアニメに関わる上位陣営はそもそも「アニメそのもの」で儲けを出す気はないんじゃないかな >>そこから派生するグッズ商品とかの派生商品がメインなんだと思う >アニメ自体はCMで制作費は広告費みたいなもんか そういうこと アピール力は高いけど金のかかるめんどくさい広告だなぁくらいの感覚だと思う

22 18/05/22(火)17:49:35 No.506574461

メーターの給料ゼロにしても成り立つ気がしてきた

23 18/05/22(火)17:50:50 No.506574677

リクープってなんだい

24 18/05/22(火)17:52:51 No.506575011

コーヒーに入れる粉状のミルク

25 18/05/22(火)17:53:22 No.506575100

>リクープってなんだい 費用を回収すること

26 18/05/22(火)17:54:12 No.506575239

俺監督も作りたい作品の予算確保に苦労してるからな…

27 18/05/22(火)17:54:43 No.506575346

>京アニはエスマにまともな小説書ける奴が移籍すればな…とはいつも思ってる エスマにいい原作きても京アニで改変して変なことになるだけな気がする ムントの頃からあそこの話作りのセンスは変なままだと思う

28 18/05/22(火)17:55:54 No.506575569

>俺監督も作りたい作品の予算確保に苦労してるからな… 制作費を集めるのも監督の仕事だからな…

29 18/05/22(火)17:57:16 No.506575839

シェイプオブウォーターは自腹いくらか切ってたよね

30 18/05/22(火)17:57:23 No.506575857

京アニは自分たちで版権を持って主導権を握らないと終わる!って考えて自分たちで小説のレーベル立ち上げて作品の全てを自分たちで管理する方向に舵を切ったこと自体は正しいと思うんだけど 残念ながら内容がね…

31 18/05/22(火)17:57:51 No.506575947

>制作費を集めるのも監督の仕事だからな… それはどっちかというとプロデューサーだろう 監督と両方やるならスポンサー探しや資金集めもやるだろうけど

32 18/05/22(火)17:58:32 No.506576087

政策委員会は寧ろダメな部分の方が多くて問題視されてるけどな スポンサーが複数いて出資するもんだからスポンサーがそれぞれ我儘な口出しを入れてくるもんだから製作者が自由に作れなくって結局売れるものを目的に作る羽目になって似たようなのばっかりになって多様性がなくなるっていう

33 18/05/22(火)17:58:43 No.506576113

とりあえず中国かアメリカが買収すりゃいいんだよ

34 18/05/22(火)17:59:04 No.506576194

最近だとキングレコードが「グッズで儲けるから円盤とアニメが赤字でもOK」ってやって成功したからなあ

35 18/05/22(火)17:59:41 No.506576346

>とりあえず中国かアメリカが買収すりゃいいんだよ 買収した企業が経営悪化して売りに出されるやつ!

36 18/05/22(火)17:59:53 No.506576393

基礎からしておかしいのに無理な増築し続けて歪になりすぎてもう改修とかそういうレベルじゃ無理って話はたまにヒで業界の人がいってるな

37 18/05/22(火)18:00:14 No.506576456

>最近だとキングレコードが「グッズで儲けるから円盤とアニメが赤字でもOK」ってやって成功したからなあ なんかそれってミュージシャンとかバンドがツアーでTシャツ売って その利益でアルバム制作費とツアー費用埋めるみたいな感じやね

38 18/05/22(火)18:01:01 No.506576607

制作どころか放送形式ももっと自由でいいと思うんだよね

39 18/05/22(火)18:01:26 No.506576724

>最近だとキングレコードが「グッズで儲けるから円盤とアニメが赤字でもOK」ってやって成功したからなあ ポプテピピックは0枚でも黒字らしいな

40 18/05/22(火)18:01:29 No.506576737

中国出資関係も結局詐欺村濱案件で発展しなかったもんな… ビリビリ動画が最近乗り込んで来たけど新人に向けてはいる物の ベテラン人材が不足のままスタートすると育成問題あっていつまで続くかわからん

41 18/05/22(火)18:01:53 No.506576817

>最近だとキングレコードが「グッズで儲けるから円盤とアニメが赤字でもOK」ってやって成功したからなあ 漫画アニメの元々の在り方に戻ったな…

42 18/05/22(火)18:01:59 No.506576852

そもそも誰もアニメーターやアニメ制作会社のことなんて真剣に考えてないしな… 上の企業も限界まで使い潰すだけだろうし アニメファンだってアニメが潰れても他の娯楽コンテンツに移るだけでしょうよ

43 18/05/22(火)18:02:22 No.506576938

円盤は高いしなぁ… しかも買っても見直さないんだ

44 18/05/22(火)18:02:31 No.506576965

ネット配信で外国語字幕つける今の流れが正解な気がする

45 18/05/22(火)18:03:01 No.506577107

>そもそも誰もアニメーターやアニメ制作会社のことなんて真剣に考えてないしな… そりゃあそんなん本人たち以外に誰も考えないよ

46 18/05/22(火)18:03:25 No.506577196

>残念ながら内容がね… それでも自分の所の版権でやったほうが儲かるよ グッズとかの売り上げも自分のものになるんだから

47 18/05/22(火)18:03:34 No.506577241

ここ5年で完全にサブスクリプションの流れだし オタクの所有欲みたいなのも無くなって行くんだろうな

48 18/05/22(火)18:04:26 No.506577444

労働組合的なの作って環境の改善ってのが現代社会の普通の行動だけど アニメ関連の産業ってどうなんだろう

↑Top