18/05/22(火)09:15:25 お手軽... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/22(火)09:15:25 No.506508837
お手軽な山いいよね
1 18/05/22(火)09:16:29 No.506508916
登山客の数が違うだろうしな…
2 18/05/22(火)09:17:45 No.506509024
この漫画3巻で買うの止めちゃった
3 18/05/22(火)09:17:59 No.506509046
アクセス良好危険度大! 結果は死だ!
4 18/05/22(火)09:18:12 No.506509064
谷川岳もエベレストも無茶なルート使うから死ぬんスよ
5 18/05/22(火)09:21:50 No.506509367
転落死なのか遭難なのかでも違いそう
6 18/05/22(火)09:22:27 No.506509434
でも行方不明は死者にカウントしないんでしょう?
7 18/05/22(火)09:22:51 No.506509474
でもエベレストでまた人が死んだし…
8 18/05/22(火)09:28:53 No.506510038
エベレストは死体の回収もむつかしくて放置されたまま目印になってる死体があるときいた
9 18/05/22(火)09:29:48 No.506510120
目印もあるし虹の谷もある
10 18/05/22(火)09:31:09 No.506510259
>谷川岳もエベレストも無茶なルート使うから死ぬんスよ …なんだと?
11 18/05/22(火)09:31:36 No.506510296
途中まで楽勝で2500mあたりで突然難易度マニアックになるからよく死ぬ
12 18/05/22(火)09:32:30 No.506510374
谷川岳の死人の大半は一ノ倉沢じゃないの ヒマラヤとかと違って電車でお気軽に行けちゃうだろうし
13 18/05/22(火)09:33:31 No.506510479
やはりノーマルルートという事か…
14 18/05/22(火)09:34:01 No.506510516
ていうかこれ一ノ倉沢の岸壁からのルートで死んだ人が殆どらしいけど… 普通のルートではそこまで死んでないだろ
15 18/05/22(火)09:35:54 No.506510687
宙吊りになった遺体のザイルを狙撃して回収とかマジロック
16 18/05/22(火)09:36:21 No.506510723
標高8000mの雪山で死ぬ気分ってどんな感じなんだろうな 味わいたくはない
17 18/05/22(火)09:36:23 No.506510732
>やはりノーマルルートという事か… …なんだと
18 18/05/22(火)09:37:55 No.506510891
滑落はある程度の高さあったら救助以前の死亡にいけるもんな…
19 18/05/22(火)09:39:19 No.506511034
2000メートルとか聞くといけるとか思っちゃう 東京にほど近いのでみんなノコノコ集まってくる 死ぬ
20 18/05/22(火)09:39:40 No.506511077
山を舐めた結果指9本失って死にました
21 18/05/22(火)09:40:37 No.506511172
成仏しろ
22 18/05/22(火)09:40:43 No.506511185
2000mもねえのに中央分水嶺だから気象がバンバンかわって岸壁で遭難する
23 18/05/22(火)09:40:55 No.506511205
やっぱ山より海だな…
24 18/05/22(火)09:42:38 No.506511385
画像は大体滑落2猿8くらいで死んでる
25 18/05/22(火)09:43:39 No.506511495
エベレストは挑戦だなって思うけどなんで谷川岳… もしかしてそこも登頂したら評価されるような場所なの?
26 18/05/22(火)09:44:42 No.506511613
気軽に難しいルートのチャレンジが出来るんじゃなかったか
27 18/05/22(火)09:45:20 No.506511679
>エベレストは挑戦だなって思うけどなんで谷川岳… >もしかしてそこも登頂したら評価されるような場所なの? エベレストもそうだけど季節とルートが登山家のステータスになるんだよ
28 18/05/22(火)09:46:24 No.506511796
死の山とか言われてて難易度は高い の割に数字だけ見るといけるかも的に錯覚しちゃう 新潟と群馬の県境でアクセス便利 見てくださいこのレミングスめいた登山客
29 18/05/22(火)09:47:13 No.506511874
西黒尾根で満足してれば安全なノーマルルートなのに
30 18/05/22(火)09:47:15 No.506511879
金が無い奴でも手軽にいけて条件やルートで難易度上がると一杯死ぬ
31 18/05/22(火)09:50:31 No.506512186
>もしかしてそこも登頂したら評価されるような場所なの? 俺たちがあそこを最初に登ってやるぞって競争してた たくさん死んだ
32 18/05/22(火)09:51:41 No.506512293
>死の山とか言われてて難易度は高い 普通の登山道使えばそれほどでもないと聞いた
33 18/05/22(火)09:55:46 No.506512655
死亡率でいうとアンナプルナとかがヤバい 登頂挑戦者の3割以上が死んでる
34 18/05/22(火)09:56:37 No.506512731
死んじゃってるのはロッククライミングしなきゃ登れないようなルートを好きで選んじゃった人
35 18/05/22(火)09:57:30 No.506512817
やはりロープウェイという事か…
36 18/05/22(火)09:57:38 No.506512827
山登りしないで沢登ったり壁登ったりするんでしょ?
37 18/05/22(火)10:00:07 No.506513058
エベレストは登るのに250万掛かるから気軽には死にに行けない
38 18/05/22(火)10:01:17 No.506513163
>やはりロープウェイという事か… ある意味で海外のデカい山ってそういうのめっちゃ通してしまうからな 開発して観光地化、誰でも手ぶらで相当上までいける 谷川岳もそうするべきって話すら聞いたことある 環境問題や自然保護が出るようになってマッハで廃れた
39 18/05/22(火)10:01:41 No.506513203
東京からだと片道3000円ちょいで行ける
40 18/05/22(火)10:01:47 No.506513216
冬以外の季節で谷川岳ロープウェイ使えば難易度はそんな高くない 気候の変動は南アルプスや富士山でも2500mの森林限界が1500mで起きる程度には厳しい
41 18/05/22(火)10:06:11 No.506513670
死ぬ人超多いけどノーマルルートで普通に登って楽しむ人はもっと超いっぱいいるんだ
42 18/05/22(火)10:14:10 No.506514501
命掛けなくても難しくて評価されることって沢山あるじゃん なんで命を…?
43 18/05/22(火)10:15:08 No.506514583
死は結果だ
44 18/05/22(火)10:15:45 No.506514653
山が怖いのか猿が怖いのか人が怖いのか
45 18/05/22(火)10:17:48 No.506514838
登山家ってもしかして自己顕示欲で動いてる…?
46 18/05/22(火)10:18:59 No.506514952
スレ画読んでる人居るのかね 変に珍獣出さない方が山の恐ろしさ分かっていいと思うんだが
47 18/05/22(火)10:20:58 No.506515155
山を舐めている人はピクニック気分で魔物退治に行って返り討ちに遭う冒険者みたいなものかもしれない
48 18/05/22(火)10:22:22 No.506515287
>山を舐めている人はピクニック気分で魔物退治に行って返り討ちに遭う冒険者みたいなものかもしれない 実際当初はパンプスで登りに行くようなのもかなりいたそうな
49 18/05/22(火)10:24:59 No.506515558
小学校の遠足とかで登るからな山 軽装の小学生でもピクニックできる程度が山だと勘違いしてしまうんじゃないか
50 18/05/22(火)10:26:12 No.506515695
>ある意味で海外のデカい山ってそういうのめっちゃ通してしまうからな >開発して観光地化、誰でも手ぶらで相当上までいける アイガーは登りさえすれば山岳鉄道で帰れたりするからな
51 18/05/22(火)10:26:58 No.506515774
軽装で登った人が事故起こしてるわけじゃなくて 登山が趣味の人が事故起こしてるんじゃないの?
52 18/05/22(火)10:26:59 No.506515775
>画像は大体滑落2猿8くらいで死んでる 猿強くない?
53 18/05/22(火)10:28:41 No.506515938
猿を舐めるな!
54 18/05/22(火)10:29:03 No.506515977
ゲームの実績とかトロフィー解除くらいの感覚で命賭けるのは すごく人間らしいと思う
55 18/05/22(火)10:30:14 No.506516093
>スレ画読んでる人居るのかね >変に珍獣出さない方が山の恐ろしさ分かっていいと思うんだが 迂回ルート行く度に恐ろしさに遭遇してると思うんだけど本当に読んでる?
56 18/05/22(火)10:30:41 No.506516135
谷川岳はクライマーも初心者も中級者も満たせるすてきな山だから そのぶんね
57 18/05/22(火)10:30:45 No.506516141
谷川岳は海外の登山家がこんなん簡単やろーって上りに来るんだけど 4割ぐらいの確率で真顔になって帰っていく
58 18/05/22(火)10:31:00 No.506516162
岸壁登攀といわゆる登山ってジャンルが違う気がするよ…
59 18/05/22(火)10:32:45 No.506516318
一ノ倉沢は魔境だからな
60 18/05/22(火)10:33:11 No.506516355
1943年に遭難した人が1973年に発見されたって話があって 戦時中も登山してたんだなって
61 18/05/22(火)10:34:08 No.506516447
6割帰らないのか
62 18/05/22(火)10:35:09 No.506516539
結局難易度って天候なんだなってエベレストなんか見てたら思う 難しいクライミングやらは熟練者からは障害にならんね
63 18/05/22(火)10:36:05 No.506516616
>実際当初はパンプスで登りに行くようなのもかなりいたそうな 富士山に100円ショップの合羽で登る人といいお馬鹿過ぎる…
64 18/05/22(火)10:36:53 No.506516691
9月に富士山登ったら中学生くらいの子がTシャッツにジーパンで登ってたよ
65 18/05/22(火)10:36:53 No.506516692
クライミングと登山とアルパインスタイルは山登りのカテゴリに入るけどまったく違う競技だかんな!
66 18/05/22(火)10:37:49 No.506516775
>結局難易度って天候なんだなってエベレストなんか見てたら思う >難しいクライミングやらは熟練者からは障害にならんね 最近の記録見るとヨーロッパアルプスのビッグウォールも数時間で登ってたりしておかしい
67 18/05/22(火)10:37:52 No.506516782
>9月に富士山登ったら中学生くらいの子がTシャッツにジーパンで登ってたよ Tシャツジーンズは別におかしくない
68 18/05/22(火)10:38:36 No.506516856
>富士山に100円ショップの合羽で登る人といいお馬鹿過ぎる… >9月に富士山登ったら中学生くらいの子がTシャッツにジーパンで登ってたよ これは強力の人もそうだって言うしそこまでおかしくはないだろう
69 18/05/22(火)10:40:07 No.506516999
富士山ならまあ100円レインコート持って登るのはむしろおすすめかと…
70 18/05/22(火)10:40:38 No.506517040
何も用意しないよりはずっといいね
71 18/05/22(火)10:41:00 No.506517079
夏の富士山って別に普通だからな…
72 18/05/22(火)10:41:37 No.506517136
100円のは三回使ったら破けたけどいいのか…
73 18/05/22(火)10:42:09 No.506517182
でも一応頂上は雪だよ…Tシャツ一枚だと寒くね?って思った
74 18/05/22(火)10:42:42 No.506517222
夏季限定にすり替わっている
75 18/05/22(火)10:43:11 No.506517274
荷物担ぎ上げる強力の人はTシャツジーパンにキャニオンサンダルだったりするから 見かけるとギョッとする
76 18/05/22(火)10:43:24 No.506517297
>100円のは三回使ったら破けたけどいいのか… 使い捨てだぞ
77 18/05/22(火)10:44:20 No.506517398
この場に冬季の富士行ける人は居ないんじゃ… プロクラスじゃろ
78 18/05/22(火)10:44:56 No.506517453
登山には山ごとにあったスタイルがあるだけだから… 高尾なんか「山をなめるな!」って張り切って重装備した人が熱射病で倒れるケースの方が多いから…
79 18/05/22(火)10:45:14 No.506517487
冬の富士山を適当に登れるならそいつの装備は間違って無いよ
80 18/05/22(火)10:46:13 No.506517599
山は時期によってまったく難易度が違うということを知らない人いそう 富士山は夏の登山シーズンは誰でも登れる山だけどそれ以外の時期は一般人が登れる山じゃないし
81 18/05/22(火)10:46:19 No.506517606
谷川岳のSAで山の水が出る蛇口があって味が違うらしくポリタンクにつめてる人とか結構見るけど 死者世界一の山の水かぁ…
82 18/05/22(火)10:47:25 No.506517712
>高尾なんか「山をなめるな!」って張り切って重装備した人が熱射病で倒れるケースの方が多いから… ロープウェイ出口で呆然とする重装備の人いつもいる
83 18/05/22(火)10:47:56 No.506517764
>高尾なんか「山をなめるな!」って張り切って重装備した人が熱射病で倒れるケースの方が多いから… 中央線であそこらへん通り過ぎたけど そういう装備の人って夏場はアルプス行ったり近場でも奥多摩や奥秩父に行ったりするもんじゃないの?
84 18/05/22(火)10:49:15 No.506517894
>>画像は大体滑落2猿8くらいで死んでる >猿強くない? くそちゅよい ヘリも撃墜するし県警の救助隊十数人も皆殺しにする
85 18/05/22(火)10:49:19 No.506517900
高尾山は重装備すぎて頂上でぼうぜんとしてる人がすでに名物になってる気がする え?もう着いたの?みたいな
86 18/05/22(火)10:50:06 No.506517987
結局あれ猿だったの? 猿だ!→猿じゃないかもしれない→やっぱり猿だ!→猿じゃないよ の繰り返しになんかこう…
87 18/05/22(火)10:50:23 No.506518017
>そういう装備の人って夏場はアルプス行ったり近場でも奥多摩や奥秩父に行ったりするもんじゃないの? 高尾山に重装備で来てへばる人がいるっていう話なだけでそんなことしらんがな…
88 18/05/22(火)10:51:15 No.506518099
>装備 遭難記録読むと板チョコとアルミシートだけでも持ってれば違ったのにって曇る
89 18/05/22(火)10:51:51 No.506518162
高尾山の遭難救助の7割が熱射病ってのはそういうことなんだろう 自転車の故障も多いらしいが
90 18/05/22(火)10:53:28 No.506518327
自転車で登れる程度なら登山用具はいらんわな…
91 18/05/22(火)10:54:09 No.506518403
自転車で登れるのか…