18/05/22(火)04:12:00 今年で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/22(火)04:12:00 No.506492481
今年で採用歴85年…いつまで使うんだろ
1 18/05/22(火)04:14:36 No.506492571
別に85年前のを使ってるわけじゃないだろ・・・
2 18/05/22(火)04:16:02 No.506492619
後継機はもう開発してないの?
3 18/05/22(火)04:16:46 No.506492645
ブローニングおじさんが最適解をお出しし過ぎる
4 18/05/22(火)04:17:57 No.506492689
コスト・動作信頼性でライバル不在なのだ (住友製の国産ライセンス版は除く)
5 18/05/22(火)04:22:50 No.506492855
世界一高額で粗悪なM2をお出しして隠蔽した住友
6 18/05/22(火)04:26:23 No.506492978
豊和と住友というピンとキリが揃ってるせいで 日本の小火器産業って総体的に有能なのか無能なのか分からなくなる
7 18/05/22(火)04:28:37 No.506493047
米軍お約束のしがらみor作りすぎで単に更新できないだけなのか それともブローニングおじさんの設計がマジでオーパーツだったのかどっちなんだろう
8 18/05/22(火)04:28:41 No.506493051
豊和に作らせればよかったのにな
9 18/05/22(火)04:29:04 No.506493067
可であるという事で十分じゃないか 後は財務のやる気次第
10 18/05/22(火)04:29:25 No.506493076
ブローニングおじさん何が凄いって弾も一緒に開発してるのが凄い
11 18/05/22(火)04:29:58 No.506493096
性能だけ考えるとロシア製の方がおつよい
12 18/05/22(火)04:30:53 No.506493121
>ブローニングおじさんの設計がマジでオーパーツだったのかどっちなんだろう 多分そっちだな
13 18/05/22(火)04:31:45 No.506493143
あんだけ色々設計したんだから地続きの技術だよ…
14 18/05/22(火)04:32:41 No.506493182
>米軍お約束のしがらみor作りすぎで単に更新できないだけなのか 弾丸でも別物にならない限り変える必要がないのでは…
15 18/05/22(火)04:33:01 No.506493191
バイオリンの形が変わらないのと同じじゃないかな?
16 18/05/22(火)04:34:32 No.506493245
>性能だけ考えるとロシア製の方がおつよい 米軍がM2使い続けてる間にソ連・ロシアは2回ぐらい重機関銃更新したんだっけか
17 18/05/22(火)04:35:20 No.506493268
>米軍お約束のしがらみor作りすぎで単に更新できないだけなのか 一丁14000ドル以下の重機関銃作れって言われてもまずは無理だろうしな… それに沢山作りすぎて置き換えも大変だし
18 18/05/22(火)04:38:11 No.506493378
米軍って10年にいっぺんぐらいは必ず武器作りすぎて更新滞らせてる気がする
19 18/05/22(火)04:39:11 No.506493417
こいつに関してはそもそも使い道があんまりない
20 18/05/22(火)04:40:05 No.506493445
>こいつに関してはそもそも使い道があんまりない ハンヴィーの上に乗ってる機銃ってこれじゃないのん?
21 18/05/22(火)04:40:33 No.506493457
問題なく使えてるなら無理に変える必要もないんじゃないかな
22 18/05/22(火)04:43:49 No.506493573
今更分隊支援に担ぐもんでもないしな
23 18/05/22(火)04:46:11 No.506493645
2-3割性能のいいやつなら作れてるけどコスパと信頼を上回れないと聞いた
24 18/05/22(火)04:46:55 No.506493675
でかい世界大戦起きたらすぐ更新されるんだろうけど 今安定配備されてるやつを大幅更新する予算取れんよな
25 18/05/22(火)04:49:26 No.506493755
>2-3割性能のいいやつなら作れてるけどコスパと信頼を上回れないと聞いた 85年も使ってりゃガバ同様めちゃくちゃコモディティ化してるだろうしなぁ
26 18/05/22(火)04:49:35 No.506493765
>でかい世界大戦起きたらすぐ更新されるんだろうけど されるかな… 歩兵が超頑丈になって12.7mm使う意味ねーな! とかそんな事でもなきゃ状況変わらんのじゃ…
27 18/05/22(火)04:52:06 No.506493842
WW2の時はライバルも結構居たんだが まあ敗戦側では続かんよな 帝国陸軍の九二式重機関銃とかな
28 18/05/22(火)04:52:47 No.506493865
もう弾丸が技術革新するまで無理じゃない? あの弾打つにはこれで十分なのでは
29 18/05/22(火)04:53:11 No.506493877
>別に85年前のを使ってるわけじゃないだろ・・・ 海保の巡視船に搭載されているボフォース機関砲の中にはWW2の頃に米軍艦船に搭載されていた物があるって話だし M2も修理改修されて使い続けられている物があるかもしれない
30 18/05/22(火)04:53:44 No.506493900
>歩兵が超頑丈になって12.7mm使う意味ねーな! Falloutかな? ってそういやFalloutですらパワーアーマー抜くのに 12.7mmで間に合ってるって設定だったわ
31 18/05/22(火)04:54:07 No.506493913
設計は同じでも細部や素材工学は別物だろ?多分
32 18/05/22(火)04:56:01 No.506493991
これと同世代は式典用のM1ライフルぐらいだな
33 18/05/22(火)04:56:49 No.506494021
>もう弾丸が技術革新するまで無理じゃない? フフフ…奥さん…AP弾の貫通力は日々進化していますよ… sa76102.gif
34 18/05/22(火)04:57:45 No.506494054
なそ にん
35 18/05/22(火)05:04:38 No.506494285
>M2も修理改修されて使い続けられている物があるかもしれない 住友が不祥事やらかす前から 従来の戦後米軍供与M2も50数年経っても直しつつ未だに使ってる 骨董品でも住友と違い弾つまりも暴発も殆んどないとか
36 18/05/22(火)05:05:46 No.506494318
むしろ自衛隊のM2の方が稼働率低いの?
37 18/05/22(火)05:09:04 No.506494440
>むしろ自衛隊のM2の方が稼働率低いの? 住友の銃はすぐにブッ壊れるって現場では不祥事発覚前から評判だったんじゃないっけ
38 18/05/22(火)05:09:56 No.506494478
まともに動かない事で有名な62式機関銃を作った時点で 国も住友には見切りつけとけばよかったろうに ミニミといいM2といい根幹の武器まで手抜き不具合隠蔽続出じゃ…
39 18/05/22(火)05:10:32 No.506494500
自衛隊も米供与品を使い続けスパイラルは辛いな
40 18/05/22(火)05:11:51 No.506494542
そういや国産ミニミもあんまいい評判聞かんけど代替品が…
41 18/05/22(火)05:17:39 No.506494743
89式は不具合あんま聞かないだろ…と思ったがアレは豊和工業製だった
42 18/05/22(火)05:20:27 No.506494846
暴発や精度強度不具合が出た国産MINIMIとM2と62式は住友 64式と89式は豊和
43 18/05/22(火)05:20:32 No.506494848
ホーワやミロクはいいんだよ 猟銃は海外市場でも高い評価を受けているし ヤバいのは住友だ
44 18/05/22(火)05:22:19 No.506494914
>ホーワやミロクはいいんだよ >猟銃は海外市場でも高い評価を受けているし そういやM18のライセンス買ったのは豊和だったな
45 18/05/22(火)05:24:01 No.506494982
ごめんAR-15だ
46 18/05/22(火)05:30:23 No.506495224
豊和はセミオートのAR180じゃ無いかな IRAが使ってたのを英国警察が調べたらバレたのは
47 18/05/22(火)05:36:41 No.506495479
住友製のゴミは現場で改修されてひとまず動くようになってるからセーフ
48 18/05/22(火)05:39:51 No.506495625
ホーわはマジ信頼あつい 猟友会のじいさんはホーワばっかだ
49 18/05/22(火)05:39:52 No.506495626
日本の冶金がクソなのは周知の事実 とくに銃身砲身
50 18/05/22(火)05:41:21 No.506495687
>歩兵が超頑丈になって12.7mm使う意味ねーな! >とかそんな事でもなきゃ状況変わらんのじゃ… コヴナントが攻めてこないと駄目か…
51 18/05/22(火)05:42:41 No.506495731
>骨董品でも住友と違い弾つまりも暴発も殆んどないとか 住友はゴミだよ
52 18/05/22(火)05:42:48 No.506495739
>日本の冶金がクソなのは周知の事実 >とくに銃身砲身 ほほう 今はミネベアの豊和も日本企業だが
53 18/05/22(火)05:43:41 No.506495776
>国も住友には見切りつけとけばよかったろうに どうせ日本の企業なんて癒着だらけだし…住友もどうせそうだし…
54 18/05/22(火)05:45:23 No.506495847
>どうせ日本の企業なんて癒着だらけだし…住友もどうせそうだし… 旧財閥切れない限り自衛隊は信頼できない
55 18/05/22(火)05:45:29 No.506495853
冶金糞かなあ 昔はともかく今は造船でもいいやつ使ってるのでは
56 18/05/22(火)05:45:53 No.506495868
露骨にシャクレてるのがミネベア無視で住友を叩いてる
57 18/05/22(火)05:46:05 No.506495876
>旧財閥切れない限り自衛隊は信頼できない そんなん起こり得ないじゃないですか…
58 18/05/22(火)05:47:05 No.506495914
じゃあまず三菱を切りますか
59 18/05/22(火)05:47:34 No.506495933
>じゃあまず三菱を切りますか やめてくだち!
60 18/05/22(火)05:49:05 No.506495991
>冶金糞かなあ >昔はともかく今は造船でもいいやつ使ってるのでは まあおまけにその信頼性が物を言う潜水艦は旧財閥系の造船所のみだしね製造は
61 18/05/22(火)05:51:07 No.506496066
新規参入を阻んできたからな そりゃ独占にもなる
62 18/05/22(火)05:52:42 No.506496126
新規参入しようってのも今じゃ儲からんからやらんのじゃないか…?
63 18/05/22(火)05:54:39 No.506496208
そもそも潜水艦なんてオンリーワン技術の極みで他所じゃ無理だ
64 18/05/22(火)05:56:39 No.506496290
国内で銃売れない時点で他の企業は参入しない それに国防関係は儲からないからな
65 18/05/22(火)05:59:18 No.506496400
>国内で銃売れない時点で他の企業は参入しない >それに国防関係は儲からないからな 豊和がミネベア傘下になって維持するのもわかるな ベアリングの名門だし
66 18/05/22(火)06:01:29 No.506496491
>日本の冶金がクソなのは周知の事実 >とくに銃身砲身 材料とか金属類は特許も含め世界トップだよ ジェットエンジンの内部タービンはIHIが作ってるし
67 18/05/22(火)06:02:05 No.506496520
どこも予算カツカツだし弾丸ありきの設計じゃスレ画より遥かに良いものは出てこないと思う
68 18/05/22(火)06:09:54 No.506496802
>国内で銃売れない時点で他の企業は参入しない 猟銃作ってるミロクのお話だと年間12万丁つくって99%が輸出で 輸出先は85%が北米で残りはヨーロッパとかかいてあったな
69 18/05/22(火)06:17:31 No.506497099
>材料とか金属類は特許も含め世界トップだよ 書類上の数字だけだろ
70 18/05/22(火)06:20:27 No.506497219
ミロクの銃はいいぞお MSS-20を購入したが素晴らしい銃だ ボルトアクションの散弾銃なんだけど惚れ惚れするよ
71 18/05/22(火)06:25:56 No.506497454
>>材料とか金属類は特許も含め世界トップだよ >書類上の数字だけだろ ただの世間知らずか? それともまさはるか? http://www.kuniguni.com/article/319113135.html
72 18/05/22(火)06:28:53 No.506497581
>ハンヴィーの上に乗ってる機銃ってこれじゃないのん? RWS載せてる奴はM2だね 載せてない奴はM240+オートグレネードもしくはTOWが多い そんでRWS載せてるのはそこまでするより新型をということでMRAPに置き換えが進んでる とは言えM2載せたハンヴィーはイラクの警察や軍などに払い下げてるからかなりの数はあると思う
73 18/05/22(火)06:29:04 No.506497588
真面目に相手しても時間の無駄だと思うよ…
74 18/05/22(火)06:32:32 No.506497741
潜水艦の鋼板で面倒なのは耐圧殻に使うハイテン鋼だが これ自体は日本のに限らず大手製鋼会社ならだいたい作れるHS110が多い 問題はそれを加工する技術だな
75 18/05/22(火)06:35:02 No.506497860
>問題はそれを加工する技術だな 三菱も川重もそこは強いな 問題はヘマをする別事業体が泥を塗る
76 18/05/22(火)06:37:56 No.506498002
>ほほう >今はミネベアの豊和も日本企業だが 何がほほうだ ミネベアとホーワは全然違うメーカーじゃねえか
77 18/05/22(火)06:38:30 No.506498026
RWSといえば自衛隊のあれはどうなったんだろう
78 18/05/22(火)06:39:40 No.506498070
豊和次期小銃作るのやだって言ってなかったっけ
79 18/05/22(火)06:39:40 No.506498074
>三菱も川重もそこは強いな >問題はヘマをする別事業体が泥を塗る おっと趣味でバイク作って毎年赤字を出す川崎グループの悪口はよせ
80 18/05/22(火)06:40:37 No.506498115
M2もドアガンの類はミニガンやM240での更新が進んでるので 航空機関銃としては絶滅したと言っていい 機関銃陣地もあまり構築されなくなったし野戦築城で据え付けるのもM240が殆どなのでこれも絶滅危惧 今のメイン用途は車載でこれは戦車とかになると換える必要がほぼ無い
81 18/05/22(火)06:40:37 No.506498116
>おっと趣味でバイク作って毎年赤字を出す川崎グループの悪口はよせ 赤字どころか造船の大ヘマの穴埋めしてますが…
82 18/05/22(火)06:41:26 No.506498161
航空機銃のM2はジャムが多いイメージだな
83 18/05/22(火)06:43:03 No.506498226
ベルトリンク式でなおかつショートリコイルってGが多方向からかかる飛行機に乗せたらジャムしますよって言ってるようなもんだからな…
84 18/05/22(火)06:43:44 No.506498261
>航空機銃のM2はジャムが多いイメージだな うn… 航空機関銃としては余り良いものではなかったね… ただ他に選択肢が少ないしアメリカの場合エンジンパワーに物を言わせた多連装で信頼性をなんとかする力技が効く
85 18/05/22(火)06:43:49 No.506498263
>>おっと趣味でバイク作って毎年赤字を出す川崎グループの悪口はよせ >赤字どころか造船の大ヘマの穴埋めしてますが… そこにN700A用の台車OEMで大ポカをやらかした鉄道部門
86 18/05/22(火)06:47:28 No.506498436
>航空機関銃としては絶滅したと言っていい 今はM3使ってるんじゃ?
87 18/05/22(火)06:48:27 No.506498475
ミネベアも新中央工業合併しただけで殆ど別会社みたいな扱いだからなあ
88 18/05/22(火)06:48:59 No.506498498
戦場まんがシリーズだったかなぁ 昔零戦のパイロットだったおっさんが戦後にM2は低伸弾道で羨ましかったなぁって話をしてて 酔っ払って店を出たら朝鮮戦争で退役したM2のスクラップ積んだトラックに弾かれて死ぬの
89 18/05/22(火)06:49:14 No.506498505
>今はM3使ってるんじゃ? M3も降ろしてM2に直したりしてる
90 18/05/22(火)06:49:25 No.506498509
そういや日本もM2ベースの航空機銃作ったな 陸海軍で弾の互換性皆無とはいえ
91 18/05/22(火)06:56:27 No.506498835
かっこいい
92 18/05/22(火)07:23:45 No.506500421
>米軍がM2使い続けてる間にソ連・ロシアは2回ぐらい重機関銃更新したんだっけか 一度目の更新はカザフスタンに部品の工場あって、独立されてしまって部品調達めんどいことになって二度目の更新という妙な事情が
93 18/05/22(火)07:48:23 No.506502133
作りすぎて更新できないってのは小銃弾もだけど在庫が一気に減るような戦争は起きないだろうしどうなるのやら