18/05/22(火)01:36:44 いま2千... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/22(火)01:36:44 No.506479086
いま2千円ぐらいのヘッドホン使ってるんだけどお高いのってやっぱ違うの?
1 18/05/22(火)01:37:09 No.506479148
10万までは素人耳でも違う
2 18/05/22(火)01:37:14 No.506479155
たしかみてみろ
3 18/05/22(火)01:37:58 No.506479286
音も違うけど着け心地が段違い 長時間聴くほどこの差がでかくなる
4 18/05/22(火)01:38:12 No.506479320
好みの音かどうかの方がでかい 高いほどそこを曲げやすくなる
5 18/05/22(火)01:38:13 No.506479323
ポタプロ
6 18/05/22(火)01:39:00 No.506479449
好みの音探しに試聴しに行くのが良いと思う
7 18/05/22(火)01:39:07 No.506479469
コード邪魔だからワイヤレスがいい
8 18/05/22(火)01:39:30 No.506479538
高い奴にしか布製のパッドはないし 付け替えも出来ないぜ
9 18/05/22(火)01:39:38 No.506479565
一度上げてしまうと下げた時に登った分以上の落差を味わうことになるぞ
10 18/05/22(火)01:39:52 No.506479609
重いけどスタックスのSR-L700は明らかに違う
11 18/05/22(火)01:41:13 No.506479837
プリン
12 18/05/22(火)01:42:40 No.506480072
ひとつ高いの買うと高いのも安いのも増殖し始めるから気をつけて
13 18/05/22(火)01:42:55 No.506480111
スレ画昔使ってたやつだ 耳の形に合ってて使いやすかったのに足にコード引っ掛けて床に落として踏み潰したやつだ…
14 18/05/22(火)01:43:37 No.506480219
黒いプリン使ってるけどいい感じ
15 18/05/22(火)01:43:41 No.506480238
スタックスいいよね…
16 18/05/22(火)01:44:05 No.506480299
モニターヘッドホンと普通のとの違いが分からない
17 18/05/22(火)01:44:06 No.506480303
>ポタプロ L字ジャックやめて…
18 18/05/22(火)01:45:15 No.506480505
ノイズキャンセリングあるところまで値段上げると明確に違う
19 18/05/22(火)01:46:33 No.506480713
出せても5000円くらいだな…
20 18/05/22(火)01:48:10 No.506480972
>出せても5000円くらいだな… ポタプロをどうぞ!
21 18/05/22(火)01:48:51 No.506481087
>出せても5000円くらいだな… 高いのは交換部品もあるし 5年以上は使えるんだけどね
22 18/05/22(火)01:49:54 No.506481266
>モニターヘッドホンと普通のとの違いが分からない どのヘッドホンを普通にするかで変わるけど聴きなれると耳で補整入るから意識しなくなったりもするね
23 18/05/22(火)01:50:40 No.506481381
>出せても5000円くらいだな… RX500はいいぞ RZ510でもいいぞ
24 18/05/22(火)01:51:51 No.506481556
あんまり安すぎるとローのでが明らかに違うと思う でも聞いてるジャンルによってはどうでもいいのかも
25 18/05/22(火)01:52:58 No.506481734
やっぱ分かりやすいのは解像感だ そこでヘッドフォンはやめて置いてこのetyをだね
26 18/05/22(火)01:53:31 No.506481826
出して2万までだな…
27 18/05/22(火)01:53:51 No.506481878
Mezeaudioの99クラシックスが評判良いみたいで気になる
28 18/05/22(火)01:55:04 No.506482075
1~2万円の価格帯でド定番ってある?
29 18/05/22(火)01:56:46 No.506482334
>スレ画昔使ってたやつだ >耳の形に合ってて使いやすかったのに足にコード引っ掛けて床に落として踏み潰したやつだ… オーテクのローエンドミッドレンジはいくら使いつぶしてもよい
30 18/05/22(火)01:57:03 No.506482377
>99クラシックス こういうのって風呂上がりの湿った状態で着けても問題ない?
31 18/05/22(火)01:57:44 No.506482469
>1~2万円の価格帯でド定番ってある? 遊びがなくていいならソニーの赤帯
32 18/05/22(火)01:57:56 No.506482494
>出せても5000円くらいだな… 俺もこんな感じでアルバナライブっての買った たぶん良いものだと思う
33 18/05/22(火)01:58:03 No.506482508
2万ぐらいのヘッドホンだけどノートPC直接刺して聞いてるから微妙かもしれない
34 18/05/22(火)01:58:21 No.506482561
>1~2万円の価格帯でド定番ってある? http://amzn.asia/25v7Py6 これとか http://amzn.asia/exlrBmF 静かな環境用意できなかったり音の好みでこっちとかも良い
35 18/05/22(火)01:58:35 No.506482593
秋葉のヨドバシいけるなら自分で視聴するのもいいぞ
36 18/05/22(火)01:58:44 No.506482618
>1~2万円の価格帯でド定番ってある? 本当に面白みもなくド定番ならMDR-CD900ST
37 18/05/22(火)01:59:29 No.506482697
HD25
38 18/05/22(火)01:59:45 No.506482735
>遊びがなくていいならソニーの赤帯 >本当に面白みもなくド定番ならMDR-CD900ST これは並列化するのも仕方ないよね 装着感にたえられるならSHUREのクローズタイプオーバーヘッドはコスパ高いと思う
39 18/05/22(火)02:01:08 No.506482951
声優が使ってるの見てカッコ良かったからHD25
40 18/05/22(火)02:01:14 No.506482966
モニターヘッドホンは別にモニター用途に使われていない名ばかりモニターが結構あるから注意だ
41 18/05/22(火)02:02:00 No.506483068
モニターと言いながらめっちゃ音に色ついてる奴の方がリスニング向きだったりするし…
42 18/05/22(火)02:02:45 No.506483161
598いいよね セールの時にCS買ったわ
43 18/05/22(火)02:02:54 No.506483183
みんなHD25HD25って言っててHD26が流行る気配が無い
44 18/05/22(火)02:02:58 No.506483195
MDR-CD900STは面白みが無いと見せかけてアホほど普及してるからカスタマイズ沼の入り口でもある
45 18/05/22(火)02:03:03 No.506483204
2000円ぐらいならHP-X122がいいぞ!
46 18/05/22(火)02:03:03 [AKG] No.506483205
チラッ!チラッ!!
47 18/05/22(火)02:03:18 No.506483228
モニター用とか楽しく聞く用とか言われても聴きくらべる環境ないしなあって思っちゃうのが俺だ 音作る時に一番使われてるっぽいソニーのアレ買えば一番なのかなと思ってる
48 18/05/22(火)02:03:30 No.506483255
m50x
49 18/05/22(火)02:03:35 No.506483261
ケーブル変えて音も変わったりするんだろか
50 18/05/22(火)02:04:00 No.506483313
>モニター用とか楽しく聞く用とか言われても聴きくらべる環境ないしなあって思っちゃうのが俺だ ヘッドホン2つ買うだけでそこに比較環境ができるゾ!
51 18/05/22(火)02:04:16 No.506483345
>モニター用とか楽しく聞く用とか言われても聴きくらべる環境ないしなあって思っちゃうのが俺だ >音作る時に一番使われてるっぽいソニーのアレ買えば一番なのかなと思ってる あれはよくない聴いてて楽しくないしクラブ系とか聞くなら特にクソだ
52 18/05/22(火)02:04:47 No.506483405
オーテクのウイングサポートが大好きマン!音知らねぇ!
53 18/05/22(火)02:04:56 No.506483424
>ケーブル変えて音も変わったりするんだろか ある程度まではシールドとかアースしっかりしてるほうがノイズは乗りにくくなるよ カールコードとストレートコードを同じ特性の部品で作って差が出るとは環境によってはいいづらいけど
54 18/05/22(火)02:05:07 No.506483446
あえてイヤホンでなくヘッドホンを選ぶ場合の理由がなんなのかにもよると思う
55 18/05/22(火)02:05:11 No.506483459
>ケーブル変えて音も変わったりするんだろか それはヘッドフォン・アンプ・DACもろもろを完全にやりきった後の別の次元の話だ 素人がケーブル変えてもプラシーボだけだ
56 18/05/22(火)02:05:12 No.506483461
>2000円ぐらいならHP-X122がいいぞ! 過去よりの使者きたな
57 18/05/22(火)02:05:53 No.506483552
>2000円ぐらいならHP-X122がいいぞ! 懐かしすぎる…
58 18/05/22(火)02:06:23 No.506483597
最近k701買ったぞ
59 18/05/22(火)02:06:34 No.506483612
>素人がケーブル変えてもプラシーボだけだ 1000円クラスのほっそいケーブルだまだまにして使うと周りのノイズめっちゃ拾うし…
60 18/05/22(火)02:06:45 No.506483631
微妙に金入ったのとタイミングでurbaniteの赤と青の色した奴つい買っちゃったけど別に音質!!!みたいなの感じないな…
61 18/05/22(火)02:07:14 No.506483696
いっそBluetoothヘッドホン買っちゃうのも手だぞ 情報量減る事さえ気にしなけりゃそのメーカーの意図した音が出るのは確かだからな
62 18/05/22(火)02:07:17 No.506483700
モニターはあくまでモノ作りする上でフラットな環境で判断するもので 実際リスニング用だったらちょっと尖ってたり鮮やかな方が楽しい…
63 18/05/22(火)02:07:19 No.506483704
>m50x アメリカだとかなり定番だと聞いた
64 18/05/22(火)02:07:20 No.506483707
>>2000円ぐらいならHP-X122がいいぞ! >過去よりの使者きたな 製造終了から12年たちますね
65 18/05/22(火)02:07:47 No.506483753
低コストで戦うなら2-4万のヘッドホンに同クラスのdacがベストだと思う
66 18/05/22(火)02:08:42 No.506483851
10年くらい前に聴いて感動したHD650ってやつ今でも現役みたいだから買おう!と思ったら 四万円もする上にウォークマン直挿しじゃほとんど音出ないのね…
67 18/05/22(火)02:08:43 No.506483854
>低コストで戦うなら2-4万のヘッドホンに同クラスのdacがベストだと思う パソコンにデータ入ってるならDACの代わりにUSBオーディオユニットでもいいよね
68 18/05/22(火)02:08:43 No.506483855
書き込みをした人によって削除されました
69 18/05/22(火)02:09:04 No.506483888
耳かき音声聞き出すとこだわりたくなる
70 18/05/22(火)02:09:04 No.506483889
ATH-AD900Xじゃだめなのー
71 18/05/22(火)02:09:19 No.506483925
>L字ジャックやめて… ポタプロは構造単純で最低限ハンダ付けられるなら簡単だからリケーブルしよう
72 18/05/22(火)02:09:50 No.506483985
>パソコンにデータ入ってるならDACの代わりにUSBオーディオユニットでもいいよね 1個落とすならそっちもいいね 排他モードで鳴らすとしょぼい音源でも結構綺麗になる
73 18/05/22(火)02:10:05 No.506484017
今は楽だからブルートゥースばっかだわ
74 18/05/22(火)02:10:07 No.506484019
何の機種使ってるか分からんけどウォークマンてそんなに音とれないの? iPodは感度悪いやつでも十分いけるけど
75 18/05/22(火)02:10:14 No.506484037
いつもWAVで取ってるけどMP3との違いがあんまりわかんない
76 18/05/22(火)02:10:20 No.506484046
なんかAKDみたいなヘッドホン使ってる
77 18/05/22(火)02:10:34 No.506484077
>低コストで戦うなら2-4万のヘッドホンに同クラスのdacがベストだと思う このdacとやらもよくわからない いいヘッドホン使うならやっぱりあった方がいいの? でも何選べばいいかわからない
78 18/05/22(火)02:10:46 No.506484107
ヘッドホン自体の話ではないんだけど今使ってるのがハイレゾ対応してたから amazon musicの10MBの音源とそれの20倍の容量のハイレゾ音源買って聴き比べても全く違いがわからなかったマン
79 18/05/22(火)02:10:53 No.506484117
wavとmp3はあんま変わらない気がする flacになると明らかになんか違う
80 18/05/22(火)02:11:08 No.506484144
>何の機種使ってるか分からんけどウォークマンてそんなに音とれないの? >iPodは感度悪いやつでも十分いけるけど ヘッドホンの側のインピーダンスの問題
81 18/05/22(火)02:11:25 No.506484174
好みの音かとかよくわかんないけどつけ心地のよさは最優先だ
82 18/05/22(火)02:11:27 No.506484179
>何の機種使ってるか分からんけどウォークマンてそんなに音とれないの? >iPodは感度悪いやつでも十分いけるけど ipodで出力取れてると思ってるならウォークマンでも大丈夫だと思うよ 基本的にどっちも直挿しは貧弱すぎる…
83 18/05/22(火)02:11:27 No.506484180
>耳かき音声聞き出すとこだわりたくなる バイノーラルとかホロフォニクスなら正直イヤフォンのほうが分あるけどなぁ
84 18/05/22(火)02:11:53 No.506484229
>wavとmp3はあんま変わらない気がする >flacになると明らかになんか違う うn…?
85 18/05/22(火)02:12:01 No.506484242
ゲームするからヘッドセットしか選択肢がなくて…
86 18/05/22(火)02:12:04 No.506484243
>このdacとやらもよくわからない マザボやサウンドボードはPC電源の雑音拾いまくるから dacで音を変換してヘッドホンに転送すると一気に良くなる オンボから変えるならわりと体感できるよ
87 18/05/22(火)02:12:33 No.506484294
>wavとmp3はあんま変わらない気がする >flacになると明らかになんか違う 落ち着け
88 18/05/22(火)02:12:49 No.506484322
ハイレゾ対応しなくていいので安くしてくだち!!
89 18/05/22(火)02:12:57 No.506484334
>アメリカだとかなり定番だと聞いた 聴いてて気持ちいい…低音が
90 18/05/22(火)02:13:14 No.506484366
>wavとmp3はあんま変わらない気がする >flacになると明らかになんか違う デコーダの違いとかじゃないのそれ
91 18/05/22(火)02:13:17 No.506484371
flacは非可逆だった…?
92 18/05/22(火)02:13:58 No.506484445
ウォークマン直挿ししたくてお手頃価格がいいならプリンでいいんじゃね 試したことないからほんとに音量取れるかはわからんけど
93 18/05/22(火)02:13:58 No.506484447
同じもせでも320と192じゃ全然違うかんな 192を箱でならすと低音スッカスカでびびる 逆に320ならAACとかflacと変わらん
94 18/05/22(火)02:14:11 No.506484470
午後のこーだ!
95 18/05/22(火)02:14:14 No.506484474
クラシックの高音質の音源売ってる所ってどこがいいのかな? 古い奴のホワイトノイズが大嫌いで
96 18/05/22(火)02:14:21 No.506484489
>ATH-AD900Xじゃだめなのー ATH-A900X使ってるわ 1000~2000円くらいのやつから思い切って買ったけど この曲こんな音あったんだ…って誰かがいうのを聞いた事はあったけどこれ実感できた でも今見たらもう生産終了してるのね
97 18/05/22(火)02:14:29 No.506484506
音の高低の範囲よりもbitの変化の方がすごいのでは?とかふんわり思った
98 18/05/22(火)02:14:38 No.506484521
>バイノーラルとかホロフォニクスなら正直イヤフォンのほうが分あるけどなぁ この辺はまた要求要素がトリッキーで普通の音質評価とはだいぶ別次元だと思う 音源によっちゃちゃんとしたDAPとイヤホンの組み合わせよりAirpodsの方が良かったりさえする
99 18/05/22(火)02:14:40 No.506484523
ATH-AD500Xでいいかな俺は…
100 18/05/22(火)02:14:55 No.506484558
>デコーダの違いとかじゃないのそれ まぁ大した耳じゃないんだが変なこと言ったのは分かった!
101 18/05/22(火)02:14:55 No.506484561
>試したことないからほんとに音量取れるかはわからんけど とりあえずAなら余裕 Eとかだと怪しいのかな?
102 18/05/22(火)02:14:58 No.506484568
>午後のこーだ! なつかしい!
103 18/05/22(火)02:14:59 No.506484569
初心者はイヤホンとかヘッドホンに金かけるよりとりあえずDAC買った方が良い
104 18/05/22(火)02:14:59 No.506484571
>音の高低の範囲よりもbitの変化の方がすごいのでは?とかふんわり思った 24bitと32bitの違いはミーにはわからなかった…
105 18/05/22(火)02:15:04 No.506484578
>音の高低の範囲よりもbitの変化の方がすごいのでは?とかふんわり思った はい ビットレート大事です
106 18/05/22(火)02:15:28 No.506484625
LogicoolのG433ってゲーミングヘッドセットだけど 布製のオーバーイヤーでかぽっとハメれるやつでめっちゃ快適でやばい 音質は高音が高いからちょっと残念なのでイコライザーで調節してる
107 18/05/22(火)02:15:37 No.506484638
PCで音鳴らしてるならとりあえずdacと排他モードだよね 雑音なりすぎ
108 18/05/22(火)02:15:37 No.506484639
>初心者はイヤホンとかヘッドホンに金かけるよりとりあえずDAC買った方が良い 最初に掛けるならそれこそ基本に忠実に末端からじゃないのかな ちゃんと駆動出来るやつ買うって大前提はあるけど
109 18/05/22(火)02:15:45 No.506484655
ハイレゾ化の恩恵なんて殆ど無いけどリマスターの効果が大きい奴も有るから困る
110 18/05/22(火)02:15:48 No.506484662
ビット数の話関連でサクラディザーって皆ヤバイヤバイ言ってるけどどういう仕組みなんだろうあれ
111 18/05/22(火)02:16:45 No.506484748
>クラシックの高音質の音源売ってる所ってどこがいいのかな? ONKYOが確かロスレス販売してた
112 18/05/22(火)02:16:51 No.506484760
コンソールとポータブルの併用したいならUSBサウンドユニット+ポタアン+アナルイヤホンが一番楽よ うちは未だにSoundBlaster2が現役だからそこから光学出力してるけど
113 18/05/22(火)02:16:51 No.506484761
>マザボやサウンドボードはPC電源の雑音拾いまくるから >dacで音を変換してヘッドホンに転送すると一気に良くなる オンボ→光デジタル→DACってやればホワイトノイズもなくなるしこれでいいやってなるよね
114 18/05/22(火)02:17:17 No.506484803
>24bitと32bitの違いはミーにはわからなかった… 24bitと32bitの違いってどっちかというとintとfloatの違いだから...
115 18/05/22(火)02:17:18 No.506484805
>ハイレゾ化の恩恵なんて殆ど無いけどリマスターの効果が大きい奴も有るから困る クソ音圧マスタリングがリマスターによって良くなってたりするから悔しい
116 18/05/22(火)02:17:21 No.506484813
>ハイレゾ化の恩恵なんて殆ど無いけどリマスターの効果が大きい奴も有るから困る 難しい問題じゃよね… 一時期のCD用のクソみたいな奴マスタリングし直してマシになっただけですよね?ってのが割とあるし それだけでもありがたいんだけど‥
117 18/05/22(火)02:17:53 No.506484878
うちのHP-A3後ろに出力光端子があるけど これ変換したらヘッドホンささるのかな? 2本め刺したいけど
118 18/05/22(火)02:18:22 No.506484924
弐寺の曲とかキャラソンとかしか聞かないのに妙に気になり出したヘッドホン…見た目がかっこいいんだもん!
119 18/05/22(火)02:18:39 No.506484947
DACって買ったこと無いな 手始めに買うとしたらどれがええの
120 18/05/22(火)02:18:42 No.506484950
>クソ音圧マスタリングがリマスターによって良くなってたりするから悔しい ハイレゾでやっと普通のCD音源並みになるのいいよねよくないランティスお前のことだ
121 18/05/22(火)02:18:42 No.506484953
初心者はSR-007買っておけばいいよ SRM-727とセットでも今安いし
122 18/05/22(火)02:18:58 No.506484984
>弐寺の曲とかキャラソンとかしか聞かないのに妙に気になり出したヘッドホン…見た目がかっこいいんだもん! ゲーセン用に閉鎖型1個持っててもいいぞ ウンボルとかでも使える
123 18/05/22(火)02:19:26 No.506485032
音の良し悪しなんて好みだし高級オーディオはただの宗教だけどPCの駆動ノイズだけは確実にあるからな DACをどれ選べば良いのか分からない?それも宗教だ
124 18/05/22(火)02:19:30 No.506485040
一つ言えるのはハイレゾイヤホンを名乗ってるかどうかは別に気にしなくていい
125 18/05/22(火)02:19:32 No.506485043
>初心者はSR-007買っておけばいいよ >SRM-727とセットでも今安いし 熱い
126 18/05/22(火)02:19:40 No.506485053
ゲーセン用ヘッドフォンだとやっぱHD25やSHUREの奴とか?
127 18/05/22(火)02:20:11 No.506485099
>DACって買ったこと無いな >手始めに買うとしたらどれがええの とりあえずPCのオンボから直挿しから逃れるんだったらそれこそ雑誌の付録レベルで良い気がする そっから手持ちのイヤホン・ヘッドホンに応じて買い換える感じで
128 18/05/22(火)02:20:19 No.506485119
>ゲーセン用ヘッドフォンだとやっぱHD25やSHUREの奴とか? ゲーセンで使うつもりなら遮音性第一にしたほうがいいと思うな
129 18/05/22(火)02:20:30 No.506485138
でも3万以下の据え置きdacで絞るとそんな種類なくね?
130 18/05/22(火)02:20:31 No.506485141
YAMAHAの信奉者だけどゼンバイザーが欲しい
131 18/05/22(火)02:20:50 No.506485165
ミュート以外でプラグ抜き差しすると負担掛かるらしいけどホントなんだろうか
132 18/05/22(火)02:21:00 No.506485182
DACの普及によって平面駆動の時代が来ているとききました!
133 18/05/22(火)02:21:12 No.506485207
>ゲーセン用ヘッドフォンだとやっぱHD25やSHUREの奴とか? オーテクの5000円くらいのでもいいよ つけ心地と遮音性を優先した方がいい シュアーなら800以上よりDJ向けラインのx50がいいと思う
134 18/05/22(火)02:21:15 No.506485213
DragonflyとかのUSBメモリ型の奴でいいんじゃないか 後々もっと良いもの買うとしても小型で取り回しの良いものを一個持っておく価値はある
135 18/05/22(火)02:21:35 No.506485247
>でも3万以下の据え置きdacで絞るとそんな種類なくね? その価格帯だとSE-U55SXがよかったな なんで生産中止になったんだろ
136 18/05/22(火)02:21:39 No.506485255
DACなんか使わなくてもUSB外部接続のサウンドデバイスにするだけでPCノイズ問題は解消されたりする というかサウンドカードが減ってこっちが主流だよなぁ
137 18/05/22(火)02:22:26 No.506485322
>DACなんか使わなくてもUSB外部接続のサウンドデバイスにするだけでPCノイズ問題は解消されたりする それがUSB-DAC(+HPアンプ)じゃん!
138 18/05/22(火)02:22:40 No.506485355
>USB外部接続のサウンドデバイス ってdacじゃねぇの!?
139 18/05/22(火)02:22:46 No.506485366
>ゲーセンで使うつもりなら遮音性第一にしたほうがいいと思うな 密閉型で2万円台のモデルで好きな物で良いと思う そこまで言ったらだいぶ違うしプチ贅沢する気分で買ってもハズレは引かないであろうから
140 18/05/22(火)02:22:59 No.506485394
1ABT使ってるけど気分で有線とBT使い分けられるのはやっぱりいいな
141 18/05/22(火)02:23:01 No.506485400
>USB外部接続のサウンドデバイスにするだけで それ単独じゃなくアンプ系統も積んでるだけでDACしてますよね?
142 18/05/22(火)02:23:20 No.506485440
HD25 AMPERIOR直挿ししてるけどプリンが欲しくなってきたしついでにDACでも買ってみようかなという気になっている HP-A3かA4あたりで良いのかね
143 18/05/22(火)02:23:24 No.506485449
深夜だから駄目だった
144 18/05/22(火)02:23:48 No.506485478
DACわかんないならUSB入力取れるポタアン1万~2万くらいで買ってみてもいんじゃない 両対応だし
145 18/05/22(火)02:23:56 No.506485498
>音の良し悪しなんて好みだし高級オーディオはただの宗教だけどPCの駆動ノイズだけは確実にあるからな なんでたった短い1行の中で3つの矛盾をぶっこめるのよ…
146 18/05/22(火)02:24:03 No.506485508
アンプの有無は大事だと思うんですが
147 18/05/22(火)02:24:15 No.506485526
ヘッドホンもアンプいるの?
148 18/05/22(火)02:24:35 No.506485561
>ミュート以外でプラグ抜き差しすると負担掛かるらしいけどホントなんだろうか 負担っつーか単純に想定外の音が出るからな どっちかというとギターとかでやって骨身に沁みてる奴の方が多い気もするが
149 18/05/22(火)02:24:45 No.506485572
DAC専ってまあ無いよね大体アンプもついてる アンプ別に用意してるなら出力とるって感じ
150 18/05/22(火)02:24:57 No.506485584
>アンプの有無は大事だと思うんですが USBオーディオユニットとかDACがだいたい出力も担保してくれるし… DAPならポタアン欲しいね
151 18/05/22(火)02:25:24 No.506485625
今Creativeのサウンドカード積んでるんだけどそこから5000円くらいのDAC伸ばしてヘッドフォンに出力でもノイズ低減できるってことか
152 18/05/22(火)02:25:32 No.506485637
dbpowerampでCD音源を擬似ハイレゾ化するのにハマってしまって microSDの容量がいくらあっても足りない
153 18/05/22(火)02:25:38 No.506485646
スピーカーならアンプほしいけどヘッドホンなら大抵dacって簡易アンプついてるよね
154 18/05/22(火)02:26:10 No.506485698
>ヘッドホンもアンプいるの? アンプ無しに音が出せるオーディオ機器なんてほぼ無いとかそういう話をしないとダメか
155 18/05/22(火)02:26:39 No.506485743
にわかだから純DACってあのおもちゃ感強い奴しか知らない
156 18/05/22(火)02:26:54 No.506485766
安いのならAmulechとかどうです?
157 18/05/22(火)02:26:58 No.506485773
Dragonflyの赤い方買っとけばとりあえず一本目のDACとしてある程度面目も立ちそうな気がする 新しく他に買ったらポータブル用に回せばいいし 赤の方はポータブル用に使えるかわからんけど
158 18/05/22(火)02:27:45 No.506485845
>HP-A3かA4あたりで良いのかね いわゆるコスパはいいと思う A3は排他で使おうと思うと設定が面倒だった記憶がある A4は使ったことないから知らん
159 18/05/22(火)02:28:46 No.506485923
>DAPならポタアン欲しいね これも結構微妙なところでちょっと前から駆動力重視のDAPもいくらでも出てるからなあ
160 18/05/22(火)02:29:26 No.506485986
初代のSE-U55にx-fiのxtreme gamerやforteやhometheaterの光出力入れてヘッドフォンで聞いてた時期があるけどいつからかhometheaterに直挿ししてるわ…
161 18/05/22(火)02:29:35 No.506485998
>A3は排他で使おうと思うと設定が面倒だった記憶がある usb接続だと面倒だけど光ならそのまま鳴るよ
162 18/05/22(火)02:30:22 No.506486082
ひょっとして光挿さるPCスピーカーにヘッドホン挿せばこれもDAC?
163 18/05/22(火)02:31:00 No.506486132
録音機器は未だにビンテージの機材が唯一無二の音をし作れるって事で価値があるのに再生機器は基本後発の方がいいものなのは何か不思議だ
164 18/05/22(火)02:31:42 No.506486194
>これも結構微妙なところでちょっと前から駆動力重視のDAPもいくらでも出てるからなあ 別機器にしないで最初から単独アンプレベルの物に再生機能付ければ話が早いからな…
165 18/05/22(火)02:31:45 No.506486199
>ひょっとして光挿さるPCスピーカーにヘッドホン挿せばこれもDAC? 左様
166 18/05/22(火)02:31:59 No.506486218
そりゃDACもアンプも単なるコンポーネントであってそこらのノートPCやスマホに搭載されてるものだからな けどそういう話をしているわけじゃないんだ
167 18/05/22(火)02:32:16 No.506486240
>別機器にしないで最初から単独アンプレベルの物に再生機能付ければ話が早いからな… 嵩張らないしとてもいいと思う (値段から目をそらしながら)
168 18/05/22(火)02:32:27 No.506486255
dacにヘッドホン揃えたのに結局ツベばかり聞いてる… ちゃんとした音源買ったらまた違うかな…
169 18/05/22(火)02:33:10 No.506486332
この業界は安泰なんだろうなとこのスレを見て思うよ
170 18/05/22(火)02:33:12 No.506486338
>ひょっとして光挿さるPCスピーカーにヘッドホン挿せばこれもDAC? まあデジタルをアナログにコンバートしてたら定義上はそうなんだろう
171 18/05/22(火)02:33:51 No.506486398
>そりゃDACもアンプも単なるコンポーネントであってそこらのノートPCやスマホに搭載されてるものだからな >けどそういう話をしているわけじゃないんだ PCノイズからの分離の話だったんだからアナログ段を外に出せればそういう話になるんじゃ?
172 18/05/22(火)02:34:34 No.506486461
Shure贔屓だからアンプはSHA900をお勧めするよ 屋内のリスニング用には840か1440を密閉か解放かの好みで使い分けるといい ゲーセンとかには750が向いてたんだけど製造終了しちゃったから イヤホンになるけどSE215を使えばいいと思うよ
173 18/05/22(火)02:34:52 No.506486491
>この業界は安泰なんだろうなとこのスレを見て思うよ DACとかはワイヤレスフォンの流れで将来個人リスナーには絶滅するだろうけどな
174 18/05/22(火)02:35:02 No.506486511
DigitalAnalogConverterか
175 18/05/22(火)02:35:55 No.506486590
>この業界は安泰なんだろうなとこのスレを見て思うよ ユーザーが高齢化してガンガン死んでいく業界が安泰なわけがない
176 18/05/22(火)02:36:20 No.506486628
音質とは違うけどソニーのノイキャンmdr-1000xm2が気持ち悪いくらい周りが静かになるよ ゲーセンで使うのにも向いてる気がする 多分ゲーム音楽は消えないが背景の雑音が消える
177 18/05/22(火)02:36:52 No.506486674
wifiはどうしても遅延やらあるから有線安泰だと思うけどな 自宅用は
178 18/05/22(火)02:37:08 No.506486701
ワイヤレスのヘッドフォンってDACもアンプも中に入ってるってこと?
179 18/05/22(火)02:37:37 No.506486752
はい
180 18/05/22(火)02:37:40 No.506486758
>ワイヤレスのヘッドフォンってDACもアンプも中に入ってるってこと? 左様
181 18/05/22(火)02:37:45 No.506486765
>ユーザーが高齢化してガンガン死んでいく業界が安泰なわけがない じゃああの世で音楽が聴ける無線でも作るか…
182 18/05/22(火)02:37:50 No.506486772
こっちまで混乱してくるスレだ…
183 18/05/22(火)02:38:14 No.506486809
わからない 俺たちは雰囲気で音楽を聴いている
184 18/05/22(火)02:38:24 No.506486824
dac内蔵御影石
185 18/05/22(火)02:38:28 No.506486830
>ワイヤレスのヘッドフォンってDACもアンプも中に入ってるってこと? アナログ信号は飛ばせないからな
186 18/05/22(火)02:38:31 No.506486835
お前の 言うことは わからん
187 18/05/22(火)02:38:54 No.506486873
音響ネタは羽生さん何枚でも作れそうだな…
188 18/05/22(火)02:38:54 No.506486876
デジタル信号をレシーバーに飛ばす→アナログ変換して音に戻す DACである
189 18/05/22(火)02:39:16 No.506486918
わかれ!わかってくれ!
190 18/05/22(火)02:40:25 No.506487033
据え置きフルサイズの単体DACは浪漫
191 18/05/22(火)02:40:37 No.506487047
>wifiはどうしても遅延やらあるから有線安泰だと思うけどな 有線と無線のメリットデメリットという次元の話じゃなくてそもそもイヤホンを何に繋いで音を聞くの?繋ぐ事はできるの?って問題すらあるだろう
192 18/05/22(火)02:41:23 No.506487107
1000xm2はこれからの暑い時期にはちょっと辛い
193 18/05/22(火)02:41:39 No.506487136
>ワイヤレスのヘッドフォンってDACもアンプも中に入ってるってこと? それのせいでバッテリー問題がな
194 18/05/22(火)02:41:42 No.506487144
>アナログ信号は飛ばせないからな 飛ばせるよ!?
195 18/05/22(火)02:42:16 No.506487211
そういえばデスクトップで考えて居たけどどんどん皆持たなくなってんな スマホしか無い人なら無線のヘッドヒョン最高かも
196 18/05/22(火)02:43:15 No.506487297
そろそろポタプロのパッドを変える時期か… 早くBTの届かないかな…
197 18/05/22(火)02:43:20 No.506487304
赤外線で飛ばすヘッドホンもあったね
198 18/05/22(火)02:43:48 No.506487343
>赤外線で飛ばすヘッドホンもあったね 懐かしいな 使ってたわ
199 18/05/22(火)02:46:27 No.506487548
SHUREのSE215を外使いようにワイヤレス化したら超便利なんで結局家でも使っている
200 18/05/22(火)02:46:46 No.506487581
>>アナログ信号は飛ばせないからな >飛ばせるよ!? 飛ばせる(良いとは言っていない)
201 18/05/22(火)02:47:07 No.506487606
>スマホしか無い人なら無線のヘッドヒョン最高かも 家の中メインだし外で聞くなら音質別に気にしなくていいかなと割り切ってワイヤレスにしたら便利すぎてな… スマホからイヤホンジャック無くされる流れになると尚更…
202 18/05/22(火)02:47:43 No.506487646
キーボードもマウスも有線だぜやっぱり!とか言ってたけど無くなるとほんと楽なんだよなー
203 18/05/22(火)02:48:05 No.506487680
ワイヤレス化はしたいけどどうもしっくり来ないから手持ちのイヤホン繋げられるBTレシーバー的なの使いたいんだけどなんかいいのないかな…
204 18/05/22(火)02:48:16 No.506487695
欲を言えば充電器とかPCのコード類も無線にしてほしい
205 18/05/22(火)02:48:21 No.506487699
wifiをメインPCに指すの怖くて結局タブレットで聞き始めた俺もいる
206 18/05/22(火)02:48:24 No.506487704
ポータブル(DAC)アンプブームが一般人にもきたと思ったらあっという間にワイヤレスの流行がきてなぁ
207 18/05/22(火)02:49:02 No.506487760
このスレ見て俺もHD599買うことにしたよ
208 18/05/22(火)02:49:03 No.506487762
3.5mmジャックが割と長く生きてるだけで接続方法に安泰なんか期待するのがそもそも間違ってる
209 18/05/22(火)02:49:06 No.506487767
コードが無いのは単純に楽過ぎるのだ…
210 18/05/22(火)02:49:08 No.506487769
>ポータブル(DAC)アンプブームが一般人にもきたと思ったらあっという間にワイヤレスの流行がきてなぁ 言うほど一般層には来てなかったんじゃないかなって…
211 18/05/22(火)02:49:26 No.506487793
ヘビーユーザーだけどマウスとキーボードは無線にしたけど充電や電池の存在が邪魔すぎて戻したわ 別につながってても設置時だけどうにかしたらいいし… ヘッドホンは別物の便利さだけど
212 18/05/22(火)02:49:48 No.506487826
>>ポータブル(DAC)アンプブームが一般人にもきたと思ったらあっという間にワイヤレスの流行がきてなぁ >言うほど一般層には来てなかったんじゃないかなって… ビックカメラとかにちゃんとした一角が用意されたぐらいには!
213 18/05/22(火)02:50:02 No.506487845
dacはマニアだけだよね… 一般人はせいぜいヘッドホンで止まるよ
214 18/05/22(火)02:50:43 No.506487887
>>ポータブル(DAC)アンプブームが一般人にもきたと思ったらあっという間にワイヤレスの流行がきてなぁ 普通の人はiPhoneにBTヘッドホンで大満足だからねえ
215 18/05/22(火)02:50:49 No.506487889
無線ヘッドホンは外でも同じ音で鳴るのがなんか不思議な気分
216 18/05/22(火)02:51:07 No.506487922
スマホについてきたイヤホンで音漏れしてる人がいっぱいいるんだそれが現実なんだ
217 18/05/22(火)02:51:23 No.506487949
一般層という名のガジェット好きまでだと思うぞ普及してたのは まだ完全ワイヤレスイヤホンの方が多少は幅広い層に普及してる
218 18/05/22(火)02:51:30 No.506487957
3万くらいの無線ヘッドホンのフラッグシップ達が結構な音で鳴るもんな… 普通の人がこれ1個買ったらもう満足するよ
219 18/05/22(火)02:52:02 No.506488011
>スマホについてきたイヤホンで音漏れしてる人がいっぱいいるんだそれが現実なんだ やっぱりジョブズが悪いよなあ!
220 18/05/22(火)02:52:13 No.506488026
>ポータブル(DAC)アンプブームが一般人にもきたと思ったら 来てた事あったっけな 好きな人には浸透してたってイメージしかないわ
221 18/05/22(火)02:52:23 No.506488039
>>スマホについてきたイヤホンで音漏れしてる人がいっぱいいるんだそれが現実なんだ >やっぱりジョブズが悪いよなあ! 自宅で使う分にはいいもんだし…
222 18/05/22(火)02:52:52 No.506488075
SBCはまあダメだけどaptXやAAC使ってるなら割と良い音出るから困る 困らない
223 18/05/22(火)02:53:04 No.506488091
特選買いとか週刊アスキーとかでオーテクやオヤイデのポタアンが特集になった時期は確かにあったのだ
224 18/05/22(火)02:53:04 No.506488094
>そろそろポタプロのパッドを変える時期か… ボロボロなって肥やしにしてたけどeイヤホンに売ってた 非純正の厚いパッドに替えたらすごい使い勝手良くなった
225 18/05/22(火)02:53:10 No.506488103
>3万くらいの無線ヘッドホンのフラッグシップ達が結構な音で鳴るもんな… >普通の人がこれ1個買ったらもう満足するよ 有線のほうが工夫できていい音でるし… って自分に言い訳して手だしてないけどきれいな音でるなら俺も乗り換えたいですはい
226 18/05/22(火)02:53:11 No.506488105
ポタアンブームはDock接続と低音ブームに依存した徒花だったと思うぞ
227 18/05/22(火)02:53:56 No.506488167
>ボロボロなって肥やしにしてたけどeイヤホンに売ってた >非純正の厚いパッドに替えたらすごい使い勝手良くなった 冬場はHD414のパッドにするとあたたたたかい
228 18/05/22(火)02:54:28 No.506488217
>特選買いとか週刊アスキーとかでオーテクやオヤイデのポタアンが特集になった時期は確かにあったのだ それと一般層にブーム来てるとは関係ないというか… むしろアスキーじゃん…ってなるというか
229 18/05/22(火)02:54:35 No.506488229
>って自分に言い訳して手だしてないけどきれいな音でるなら俺も乗り換えたいですはい dac+ヘッドホンのほうがそりゃいい音なんだけど お値段倍々だし外で聞けないしPCかオーディオ必要だしでハードル違いすぎるよね
230 18/05/22(火)02:54:56 No.506488259
>特選買いとか週刊アスキーとかでオーテクやオヤイデのポタアンが特集になった時期は確かにあったのだ 週アスに乗ってりゃ一般向けならRAMディスクだって一般向けだわ!
231 18/05/22(火)02:55:00 No.506488266
>>特選買いとか週刊アスキーとかでオーテクやオヤイデのポタアンが特集になった時期は確かにあったのだ >それと一般層にブーム来てるとは関係ないというか… うn そういう層向けだよねって
232 18/05/22(火)02:55:26 No.506488299
ライト寄りだと思うけど週アス読んでる時点でガジェ好きとか素養ある前提では…?
233 18/05/22(火)02:55:33 No.506488307
週刊アスキーの時点で矛盾してる事に気づいて!
234 18/05/22(火)02:55:37 No.506488312
>特選買いとか週刊アスキーとかでオーテクやオヤイデのポタアンが特集になった時期は確かにあったのだ 週アス読む層を一般層って言ってもいいのか…少なくとも10年ぐらい前の段階でも最低でもライトガジェオタに突っ込んでる層ぐらいしか買ってねえよ!
235 18/05/22(火)02:55:40 No.506488317
一般層は音なりゃいい層だからな 100キンのイヤホンを1-2万のに買い換える人は多いだろうけどそこで止まる
236 18/05/22(火)02:55:59 No.506488345
週アス読んでる人は控えめに言ってもオタクじゃねえかな
237 18/05/22(火)02:56:30 No.506488384
ワイヤレスは単純に使いやすさが段違いでなあ…
238 18/05/22(火)02:57:05 No.506488428
ポッケにスマホ入れてたらどこいっても鳴る 単独完結してるし強すぎる
239 18/05/22(火)02:57:42 No.506488477
>ワイヤレスは単純に使いやすさが段違いでなあ… 虚空に向かって話す人が最近増えてて怖い…
240 18/05/22(火)02:58:08 No.506488517
そういえばノイキャン機種はマイクにもなるんだったよな… 使ったことないけど…
241 18/05/22(火)02:58:24 No.506488545
>週アス読んでる人は控えめに言ってもオタクじゃねえかな 関係ないけどエロゲーのレビューとか乗ってたな
242 18/05/22(火)02:58:36 No.506488557
>一般層は音なりゃいい層だからな >100キンのイヤホンを1-2万のに買い換える人は多いだろうけどそこで止まる そっからはなんか音が違うけどどっちが良いとかわからんってのが俺だ
243 18/05/22(火)02:58:50 No.506488577
>虚空に向かって話す人が最近増えてて怖い… アレすごく怖いから自分がマイク付きのワイヤレスで通話する時はとりあえず手の上に端末載せて顔の前に置いちゃうわ…
244 18/05/22(火)02:59:06 No.506488599
>虚空に向かって話す人が最近増えてて怖い… あっ通話してんだなって認識するのにワンクッションかかる うわなにこの人怖…あーハンズフリーで通話してんだなって感じで
245 18/05/22(火)02:59:18 No.506488623
強いて言うと音楽の流行自体が低音寄りになった流れでイヤホンにも低音志向が生まれたのは確かだ ポタアンブームも音楽好きの若者からおっさん向けぐらいには起きてたかもしれん
246 18/05/22(火)02:59:20 No.506488627
DACは割と明確に変わるんだけどね 音が違うというより無音の時のホワイトノイズが消えるからわかりやすい
247 18/05/22(火)02:59:40 No.506488652
別に取り出す必要ないのになんとなく顔の前に端末持ってくのいいよね
248 18/05/22(火)03:00:10 No.506488690
あるある… ヘッドホン付けたまま口元にスマホ持っていくわ なんとなく
249 18/05/22(火)03:00:26 No.506488713
虚空通話は何か誰に説明するでもないけどテレビ電話使ってるみたいな体勢になるよね… 後10年もすれば当たり前になって慣れるんだろうか
250 18/05/22(火)03:00:27 No.506488715
適当に安いところでオーテクのAVC500買おうかと思ってるんだけどこれってどうなんだろう