ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/18(金)17:36:09 No.505578604
午前中にUEFI弄ったら起動しなくなったんだが奇跡が起きたサンキュー神様 状態としては起動すると「dual bios」って文字列が数秒出て再起動のループ 最小構成やcmosクリアや電池や電源抜き放置を試しても駄目でryzen一式組む好機…とか考えてたんだけどふと思いついて「main bios」って書かれてるbiosチップの足を起動中に適当にドライバーで撫でて短絡させたら前述のdual bios画面が変化してバックアップbiosからbios修復し始めて今普通にPCが動くようになった main biosチップが半端に死んでて復旧を妨げていたのかねぇ…というお話
1 18/05/18(金)17:39:39 No.505579105
今日のおゆはんなんにします?
2 18/05/18(金)17:41:02 No.505579328
CPUの上でスキヤキかな
3 18/05/18(金)17:47:30 No.505580365
恐ろしいことをしやがる
4 18/05/18(金)17:48:38 No.505580566
うちのも同じ症状で死んでるやつあるわ 何でデュエルバイオスで死ぬんだよ
5 18/05/18(金)17:48:53 No.505580609
山田かまちみたいになるところだったな
6 18/05/18(金)17:49:22 No.505580706
>何でデュエルバイオスで死ぬんだよ 対決しちゃったからじゃね
7 18/05/18(金)17:49:51 No.505580788
デュエッ!
8 18/05/18(金)17:50:34 No.505580912
>「main bios」って書かれてるbiosチップの足を起動中に適当にドライバーで撫でて短絡させたら 危険そうなことやってんな… マニュアルとかはなかったん?
9 18/05/18(金)17:51:11 No.505581023
感電とかしないのかな しない人も居るのか
10 18/05/18(金)17:51:12 No.505581026
この基板もうダメかも…って思い始めると とんでもない行動に出ることあるよね
11 18/05/18(金)17:52:34 No.505581237
>マニュアルとかはなかったん? main biosが死んだら自動的にbackup biosから復旧しますとしか書いてない
12 18/05/18(金)17:53:12 No.505581332
ジャンパ短絡でリセットとかやっても治らないのはそうやって喝入れるのか
13 18/05/18(金)17:53:48 No.505581440
>main biosが死んだら自動的にbackup biosから復旧しますとしか書いてない main BIOS死ねオラーッしたのか
14 18/05/18(金)17:54:02 No.505581487
そういう手もあるのか… 前に同じようにdualなのに修復されなかったとき チップ剥がして業者に焼いてもらった新品のbios半田付けしちゃったよ
15 18/05/18(金)17:54:38 No.505581577
GIGABYTEのマザーとか時々やたらタフなやつあるんだけど 水洗いして乾燥まで放置すると直るやつがあるって聞いた
16 18/05/18(金)17:54:57 No.505581626
まあダメ元でやっても治ったならいいんじゃね 数日後にしぬかもしれんけど
17 18/05/18(金)17:56:03 No.505581861
短絡じゃなくてショートじゃね どこの足ショートさせた?
18 18/05/18(金)17:56:05 No.505581869
>水洗いして乾燥まで放置すると直るやつがあるって聞いた それってホコリ噛んでショートしてただけなのかな
19 18/05/18(金)17:57:15 No.505582068
>短絡じゃなくてショートじゃね 短絡も ショートも いっしょよ
20 18/05/18(金)17:59:09 No.505582420
>どこの足ショートさせた? 何も考えずにドライバー当てて横にスライドさせただけだから…
21 18/05/18(金)17:59:24 No.505582462
ぶっ壊れかけだと激しい修理方法も試しやすくなる
22 18/05/18(金)18:00:59 No.505582737
直ったというよりメインぶっ壊してバックアップで動くようになったんかな
23 18/05/18(金)18:01:01 No.505582739
使ってるMBのマニュアル読んでみたけど手動でバックアップ側を使うって出来ないんだな たまに困りそうだ
24 18/05/18(金)18:04:55 No.505583529
>直ったというよりメインぶっ壊してバックアップで動くようになったんかな 戯画マザーのdual biosはバックアップをメインに転送してメインを復旧するタイプ
25 18/05/18(金)18:07:06 No.505583971
それやっぱryzen一式組んで良くない…?
26 18/05/18(金)18:08:39 No.505584237
dual BIOSには何度か救われてるしいい機能だぜ ギガバイト以外だとこの機能載らないのよね
27 18/05/18(金)18:09:35 No.505584426
今のうちにバックアップ取っておいて早めに移行した方がいいな
28 18/05/18(金)18:15:23 No.505585437
いつの世代か知らんけどGigabyteのマザーならMainBIOSとBackupBIOSを切り替えるスイッチがマザー上にあるよ
29 18/05/18(金)18:15:55 No.505585517
>それやっぱryzen一式組んで良くない…? 金もないし性能不足を感じないのでできればやりたくないのよね
30 18/05/18(金)18:16:53 No.505585694
なんでかんでんしないの?
31 18/05/18(金)18:18:17 No.505585992
>なんでかんでんしないの? 基盤には5~12vしか基本流れない
32 18/05/18(金)18:18:26 No.505586020
マザボ上しかもチップ側なんてVもAも小さそうだし…
33 18/05/18(金)18:18:30 No.505586031
>なんでかんでんしないの? 電源部でもない限り流れてる電流なんて大したことない
34 18/05/18(金)18:19:04 No.505586143
>短絡じゃなくてショートじゃね 短絡とショートって意味同じじゃないの?
35 18/05/18(金)18:20:21 No.505586408
腐敗と発酵と同じでまずいのがショート 結果オーライなのが短絡だ
36 18/05/18(金)18:21:07 No.505586543
>腐敗と発酵と同じでまずいのがショート >結果オーライなのが短絡だ よくねえ!
37 18/05/18(金)18:24:00 No.505587089
>いつの世代か知らんけどGigabyteのマザーならMainBIOSとBackupBIOSを切り替えるスイッチがマザー上にあるよ 最近のはスイッチあるみたいだね分かり易くていいな 今回の件のマザーは古いGA-Z77P-D3ですん スイッチなんざありゃしねぇ…
38 18/05/18(金)18:25:33 No.505587378
>>いつの世代か知らんけどGigabyteのマザーならMainBIOSとBackupBIOSを切り替えるスイッチがマザー上にあるよ >最近のはスイッチあるみたいだね分かり易くていいな >今回の件のマザーは古いGA-Z77P-D3ですん >スイッチなんざありゃしねぇ… ジャンパとかもないの?
39 18/05/18(金)18:25:33 No.505587381
バルディオスってなんだっけ?
40 18/05/18(金)18:25:46 No.505587429
新しいの買い換える理由に壊れろっていうのはわかりすぎる
41 18/05/18(金)18:30:27 No.505588294
単に日本語と英語の違いじゃないの…? 慣習的に短絡って有用なときに使うことが多い気もするけど
42 18/05/18(金)18:31:04 No.505588402
>新しいの買い換える理由に壊れろっていうのはわかりすぎる まさについ最近BIOSあげたら不安定になってRYZEN一式に買い替えた
43 18/05/18(金)18:32:17 No.505588657
>ジャンパとかもないの? ないね CMOSクリアのジャンパピンくらいしかない マニュアル見ても「dual biosは自動」としか書いてない
44 18/05/18(金)18:32:27 No.505588685
短絡的な人