18/05/18(金)13:49:36 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/18(金)13:49:36 No.505546580
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/05/18(金)13:52:36 No.505547010
この「他で売れたから似たようなのやればまた売れる」って思考は何なの
2 18/05/18(金)13:53:27 No.505547124
土産を持ってきた お前は受け取った だから連載この話はこれでおしまい!
3 18/05/18(金)13:54:48 No.505547336
>この「他で売れたから似たようなのやればまた売れる」って思考は何なの マガジンのワンピとか実際売れたじゃん
4 18/05/18(金)13:56:07 No.505547522
似たような作品を載せることでファンが一誌に固着するのを防ぐんだよ
5 18/05/18(金)13:56:24 No.505547564
>マガジンのワンピとか実際売れたじゃん 他は?
6 18/05/18(金)13:56:54 No.505547638
>この「他で売れたから似たようなのやればまた売れる」って思考は何なの 事実金田一少年の二匹目のドジョウだったコナンは大成功したし… 作者が既にベテランだったのもあるけど
7 18/05/18(金)13:56:56 No.505547643
>この「他で売れたから似たようなのやればまた売れる」って思考は何なの 単なる世の中の成功事例と経験則からくる勝利の法則だよ
8 18/05/18(金)13:58:48 No.505547900
>この「他で売れたから似たようなのやればまた売れる」って思考は何なの 事実売れるし
9 18/05/18(金)13:59:10 No.505547949
>事実金田一少年の二匹目のドジョウだったコナンは大成功したし… 推理マンガなだけじゃね 共通点
10 18/05/18(金)13:59:11 No.505547950
会社は綺麗事じゃなくて金で動いてんだから売れるものに飛びつかない筈がない
11 18/05/18(金)14:02:03 No.505548372
>推理マンガなだけじゃね >共通点 って思ってもらえるんだからあれは大成功なんだ 実際にはマンガそのものが面白くないせいでパクリとか便乗とか言われて売れないのも多い
12 18/05/18(金)14:04:03 No.505548661
このジャンル売れるからこっちもこれで面白いもん作れば売れるなで売れるパターンと アレ売れてるからアレっぽいの描いて?で結局鳴かず飛ばずのパターンもある
13 18/05/18(金)14:05:28 No.505548877
てかこれウケた本人に描いてもらってるんだからフェアリーテイル関係なくね?
14 18/05/18(金)14:05:53 No.505548932
ホラーが流行りの時代だったのか スレが見たいなことするからホラーばっかなのか
15 18/05/18(金)14:06:20 No.505548996
ウケる土壌が作られてる方がそりゃいいよな
16 18/05/18(金)14:07:41 No.505549192
まあ話を持っていって世に出すまでにブーム収束してるケースがほとんどなんだがな
17 18/05/18(金)14:07:43 No.505549200
実際めっちゃ売れたんだしエロエロアザシ
18 18/05/18(金)14:08:58 No.505549391
これゲノム人気見てシノブ伝描かせた電撃の編集の話?
19 18/05/18(金)14:09:04 No.505549413
完全にゼロから便乗するんじゃなくて元々あったアイデアをお出しするタイミングが 世間の流行と共に来たってパターンもあるだろうし
20 18/05/18(金)14:10:04 No.505549563
別に出版社側が仕掛けなくても持ち込みマンガも流行に偏るし なろうでも異世界転生が大量生産されたりする
21 18/05/18(金)14:10:21 No.505549603
ゲームなら例えば最初モンハンのパクリ言われたGEも独自ファン掴んで成功したしな 光るものがあれば成功するけど単なる二番煎じだと鳴かず飛ばずになるね
22 18/05/18(金)14:10:23 No.505549608
画像の二匹目のどじょうは当たったのかい
23 18/05/18(金)14:10:43 No.505549662
ブラックジャックやドカベンやがきデカやマカロニの話はよく聞くけどエコエコはあんまり聞かないな
24 18/05/18(金)14:11:21 No.505549765
二匹目のドジョウって諺があるのに今更疑問を持つ方が不思議だよ
25 18/05/18(金)14:12:11 No.505549893
マガジンのデスノは売れなかったね
26 18/05/18(金)14:12:36 No.505549945
>完全にゼロから便乗するんじゃなくて元々あったアイデアをお出しするタイミングが >世間の流行と共に来たってパターンもあるだろうし ヤングチャンピオンだっけ? 龍馬伝のタイミングで龍馬主人公の漫画が始まったんだが単行本で「便乗じゃない!俺は前から龍馬で描きたかったんだ偶然いま連載を持てたんだ!」と熱弁してた 大河が終わると速攻で打ち切られてダイジェストエンドになった
27 18/05/18(金)14:12:59 No.505549998
>画像の二匹目のどじょうは当たったのかい エコエコアザラクの二匹目のどじょう? たくさんありすぎてどれのことだか…
28 18/05/18(金)14:13:03 No.505550009
ドカンと売れた作品のジャンルが熱いからうちもやりましょう はプロとして正しいと思うけど モロパクリっぽいのは最初から流行らせる気なんてなくて枠埋められればいいや位のつもりなんだと思う
29 18/05/18(金)14:13:29 No.505550072
>画像の二匹目のどじょうは当たったのかい エコエコアザラク知らないの…?
30 18/05/18(金)14:14:56 No.505550303
画像のなら二匹目のどじょうだよって説明されないと二匹目だって認識されないぐらい大当たりしたよ
31 18/05/18(金)14:15:04 No.505550317
エコエコアザラク自体魔太郎の女版みたいなところあるよね
32 18/05/18(金)14:15:32 No.505550393
>エコエコアザラク知らないの…? 知らない…というか画像の人が誰かすら知らない
33 18/05/18(金)14:15:49 No.505550433
>マガジンのデスノは売れなかったね メガバカって流石にコミックス出てないのね…
34 18/05/18(金)14:16:00 No.505550463
時代だなあ…
35 18/05/18(金)14:16:13 No.505550501
呪文は知ってるけど漫画なの知らなかった 怪物君の呪文じゃなかったっけ…
36 18/05/18(金)14:16:15 No.505550505
>>エコエコアザラク知らないの…? >知らない…というか画像の人が誰かすら知らない 目の前の機械で調べたら?
37 18/05/18(金)14:16:42 No.505550572
さっきは攻殻知らない「」がいた
38 18/05/18(金)14:16:45 No.505550577
エコエコアザラクはホラー嫌いの俺でもタイトルだけは知ってる
39 18/05/18(金)14:17:08 No.505550618
>これゲノム人気見てシノブ伝描かせた電撃の編集の話? 亮一じゃねーよ!
40 18/05/18(金)14:17:26 No.505550668
Ⅱがやってたのも20年ぐらい前だったと思うし…
41 18/05/18(金)14:17:31 No.505550677
同じようなものが後から出てくることは先発の刺激にもなるから悪いことでもないしね
42 18/05/18(金)14:17:38 No.505550697
>怪物君の呪文じゃなかったっけ… もしかして 悪魔くんのエロイムエッサイム
43 18/05/18(金)14:17:52 No.505550722
ホラー界だと手塚治虫並みの古典というか参考書になってるんじゃないの日野の漫画って
44 18/05/18(金)14:18:27 No.505550804
ホラー界そのモノがちょっと…
45 18/05/18(金)14:18:34 No.505550824
>もしかして >悪魔くんのエロイムエッサイム それだ! ちょっと違ったな…
46 18/05/18(金)14:18:54 No.505550885
全然違うでしょ!?
47 18/05/18(金)14:19:24 No.505550954
我とともに来たり我とともに滅ぶべしでしょ知ってる知ってる
48 18/05/18(金)14:19:42 No.505551000
壁村さんはブラックジャック秘話で見たことある
49 18/05/18(金)14:19:48 No.505551022
赤いコンドルじゃねえか!
50 18/05/18(金)14:19:49 No.505551025
エしかあってねえ!
51 18/05/18(金)14:20:05 No.505551059
>ホラー界そのモノがちょっと… でもホラー専門漫画誌あるくらい需要あるんだよね
52 18/05/18(金)14:20:37 No.505551129
映画業界も割と露骨にやるよねこれ
53 18/05/18(金)14:21:38 No.505551268
書き込みをした人によって削除されました
54 18/05/18(金)14:21:40 No.505551274
ちょっと前はコンシューマーゲームもよくやってた 集英社のあれ関係ない封神演義ゲームとかでた
55 18/05/18(金)14:21:51 No.505551305
>映画業界も割と露骨にやるよねこれ 君の名は。のあとに君の縄。とかね
56 18/05/18(金)14:22:38 No.505551425
>君の名は。のあとに君の縄。とかね 昭和の頃からある便乗ネタの鉄板じゃねーか!
57 18/05/18(金)14:23:09 No.505551505
>集英社のあれ関係ない封神演義ゲームとかでた いやそれはちょっと見識が狭すぎる…
58 18/05/18(金)14:23:31 No.505551567
ホラーの需要がなくなることはないと思うけど粗製乱造しやすいジャンルでもあるから…
59 18/05/18(金)14:24:14 No.505551678
>秋田書店発行の『週刊少年チャンピオン』にて1975年9月1日号から1979年4月9日号まで連載するロングヒットとなった。 だから生まれてない「」もいるかもね
60 18/05/18(金)14:24:48 No.505551762
一時期のPOVファウンドフッテージ系ホラーの粗製濫造ぶりはすごかった 傑作もちょいちょいあったけど
61 18/05/18(金)14:24:54 No.505551776
当時ちょっとした封神演義ブームがあったのよ フジリューだけじゃなく横山光輝も乗っかってる
62 18/05/18(金)14:27:00 No.505552088
ムロタニツネ象も好き
63 18/05/18(金)14:29:07 No.505552375
一ジャンル新たに作り出せそうな名作だとどうしてもここを変えて欲しいって需要が出来るからそれを満たすような二番手は有効 フォロワー作品が増えることでジャンルとして市場拡大も見込める
64 18/05/18(金)14:29:30 No.505552439
問題は二匹目のドジョウじゃなくてもういらねーよ!って言ってるのに百匹目持ってくる奴だと思う
65 18/05/18(金)14:29:55 No.505552494
三匹くらいなら案外柳の下にどじょうはいる 五匹七匹となると流石にいない
66 18/05/18(金)14:30:04 No.505552512
古賀亮一の絵じゃない
67 18/05/18(金)14:30:14 No.505552532
その 『エクソシスト』を 漫画化したことで 僕の運命は終わり ました
68 18/05/18(金)14:30:37 No.505552590
サッカーブーム野球ブームとか…は普遍的になりすぎてて例としてはわかりにくくなるか
69 18/05/18(金)14:30:57 No.505552645
ちょっと前はデスゲームだし 今はなんか流行った作品のキャラに飯食わせる奴
70 18/05/18(金)14:31:01 No.505552658
>問題は二匹目のドジョウじゃなくてもういらねーよ!って言ってるのに百匹目持ってくる奴だと思う 実は作り始めたのがいらねーよ!って言われ始めるずっと前の長期プロジェクトだったりするんだ…
71 18/05/18(金)14:31:12 No.505552681
そろそろ○○メシとか女の子にマイナー趣味やらせるやつとかどうあがいても人類勝てなさそうな巨人や化け物と戦うやつの話する?
72 18/05/18(金)14:31:50 No.505552779
竜馬ほどのテーマなら書きたい人はいっぱいいるだろうし信じる OKが出たのは便乗
73 18/05/18(金)14:32:28 No.505552864
飯漫画だけでも割と思考停止感あるのに 今はその食うキャラすら借り物だもんな
74 18/05/18(金)14:32:40 No.505552894
○○メシはマジで数えたら100匹位お出しされた気がする
75 18/05/18(金)14:32:48 No.505552906
料理人転生で無双するのも一時期流行ったな
76 18/05/18(金)14:33:18 No.505552969
霊幻道士がヒットしたらキョンシー物が増えたみたいなもんか
77 18/05/18(金)14:36:15 No.505553363
というか今年に死んじゃってたんだ古賀亮一… まあ81じゃ仕方ないな
78 18/05/18(金)14:36:28 No.505553396
マガジンのワンピほど売れた二匹目のドジョウは他にないと思う
79 18/05/18(金)14:37:36 No.505553554
マガジンのワンピは本物のワンピより女の子がかわいい
80 18/05/18(金)14:37:50 No.505553583
二匹目のドジョウ一番乗りする作品はその後の有象無象よりはマシ
81 18/05/18(金)14:38:06 No.505553626
>まあ81じゃ仕方ないな マジか…そんなにお爺ちゃんだったのか
82 18/05/18(金)14:38:51 No.505553721
ミッ○ーはオズワルドの二匹目だよね?
83 18/05/18(金)14:38:53 No.505553733
いや亡くなったのは古賀新一の方でしょ!
84 18/05/18(金)14:39:00 No.505553751
>マガジンのワンピほど売れた二匹目のドジョウは他にないと思う すでに出てるけどコナンが連載始めたころの評判は オイオイこんな大物が金田一のパクリ始めちゃったよ…だったんだよ
85 18/05/18(金)14:39:21 No.505553805
ブラックラグーンが売れてそれのパチモンみたいなのが同じ雑誌で生まれて しかもそこそこ売れてアニメ化してた様な気がする
86 18/05/18(金)14:39:36 No.505553836
エコエコアザラク自体40年以上前の漫画だしな あと古賀美一な
87 18/05/18(金)14:39:39 No.505553846
カタログでチャカ構えたヤクザ
88 18/05/18(金)14:39:46 No.505553865
ヘルシングだってトライガンの二匹目のドジョウだよ
89 18/05/18(金)14:39:48 No.505553873
マガジンのワンピって言うけどどの辺がワンピなんだ
90 18/05/18(金)14:40:14 No.505553926
>というか今年に死んじゃってたんだ古賀亮一… 「」はすぐ適当なこと言うよね… ビビったわ
91 18/05/18(金)14:40:34 No.505553972
>マガジンのワンピって言うけどどの辺がワンピなんだ 乗るなエース
92 18/05/18(金)14:40:51 No.505554015
この時代 編集のルビはヤクザ
93 18/05/18(金)14:41:00 No.505554033
>というか今年に死んじゃってたんだ古賀亮一… えっえっ
94 18/05/18(金)14:41:11 No.505554062
マガジンのワンピはあれだけワンピしてるのに4000万部くらい売れたからな…
95 18/05/18(金)14:41:38 No.505554114
サンデーデスノ
96 18/05/18(金)14:41:55 No.505554146
マガジンのワンピの前の連載の時点でワンピっぽさあった
97 18/05/18(金)14:43:15 No.505554346
>光るものがあれば成功するけど単なる二番煎じだと鳴かず飛ばずになるね カナちゃん…
98 18/05/18(金)14:44:04 No.505554441
ちょっと読んでみたら主人公のミステリアス美女が学校のテストを黒魔術でカンニングしだしてダメだった
99 18/05/18(金)14:44:27 No.505554507
チャンピオンのワンピは速攻で打ち切られたんですよ!?
100 18/05/18(金)14:45:12 No.505554616
映画同士で同じジャンルに限れば エクソシストもジョーズもナイトオブザリビングデッドも二匹目のドジョウがそれなりの漁獲高あげてるし
101 18/05/18(金)14:45:20 No.505554638
ジャンピース マガピース サンピース チャンピース
102 18/05/18(金)14:46:35 No.505554812
マガジンのワンピもコナンも前作ヒットしてるしな
103 18/05/18(金)14:47:17 No.505554895
>ジャンピース >マガピース >サンピース >チャンピース 雑誌の売り上げ順に面白くなくなっている…
104 18/05/18(金)14:47:21 No.505554903
は?ジャンプがチャンピオンのフルココパクってワンピース作ったんでしょ?
105 18/05/18(金)14:47:24 No.505554910
だ 古 死 ね
106 18/05/18(金)14:50:15 No.505555289
マガピースいつの間にか終わってるじゃん 今マガジンの看板って何なんだろう
107 18/05/18(金)14:50:21 No.505555302
金田一全盛の頃にジャンプでも推理漫画始めてたけど あれは悲しいくらい人気出なかったな
108 18/05/18(金)14:51:51 No.505555510
su2400530.jpg 大して似てないじゃん
109 18/05/18(金)14:53:39 No.505555756
デスゲームブームやメシ漫画ムーブとかすごかったな
110 18/05/18(金)14:55:08 No.505555972
最近猟奇系漫画増えてる気がする
111 18/05/18(金)14:55:32 No.505556022
昨日いたええいままよ!を母親のことかと思ったり 飛んで火に入る夏の虫をアニメのセリフと勘違いしたりしたアホと同じやつがおる
112 18/05/18(金)14:56:05 No.505556107
なろう系なんてワンピとフェアリーテイルよりどれもこれも似たり寄ったりでさっぱり区別つかないよ
113 18/05/18(金)14:56:05 No.505556108
ホラーものは定期的に流行る
114 18/05/18(金)14:57:10 No.505556239
なろう系は異世界行って主人公がチート貰って俺ツエーしてハーレム作る で作品の10割解説出来るからな全部