18/05/18(金)11:20:32 邪悪の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/18(金)11:20:32 No.505525259
邪悪の化身貼る 大量発生してどうしよう困った
1 18/05/18(金)11:21:06 No.505525332
オルトランを食らえっ!
2 18/05/18(金)11:23:51 No.505525651
はやくクスリ撒きなよ 近所にも迷惑かかるでしょ
3 18/05/18(金)11:24:27 No.505525709
殺虫剤+ライターのバーナーで焼こう
4 18/05/18(金)11:25:01 No.505525772
毒はないんだっけ実は
5 18/05/18(金)11:25:17 No.505525802
2回消毒するのだぞ
6 18/05/18(金)11:25:30 No.505525822
>殺虫剤+ライターのバーナーで焼こう 奴さん死体のみならずサナギとか卵の殻でもかせるからやばいのよ… 昔真冬にやられた
7 18/05/18(金)11:25:45 No.505525853
どこからやってくるの? 風で運ばれるの?
8 18/05/18(金)11:26:00 No.505525881
顔が邪悪すぎる 怪人か
9 18/05/18(金)11:27:21 No.505526017
蚊もそうだし危害加えなきゃ大目に見るのに 何で全方位に喧嘩売るのこいつ おいしいの
10 18/05/18(金)11:28:13 No.505526122
こいつなんの害虫なん
11 18/05/18(金)11:28:52 No.505526184
かわいければ許せたかもしれないが
12 18/05/18(金)11:29:16 No.505526245
うちも虫出てきたから殺虫剤撒きたいけどお昼から雨なんだよな
13 18/05/18(金)11:29:25 No.505526266
素人の俺には名前も被害もわからない
14 18/05/18(金)11:29:44 No.505526298
レッドロビンとかだっけ
15 18/05/18(金)11:30:39 No.505526409
>素人の俺には名前も被害もわからない チャドクガで調べてみるんだ 完全にイヤミとしか思えない生き様だ
16 18/05/18(金)11:31:27 No.505526496
>ライターのバーナーで焼こう また余計なことしてボヤ騒ぎですか?
17 18/05/18(金)11:32:04 No.505526552
まあ理想はGW前からオルトラン撒いとく事だったけど被害は大きいんだから今からでもちゃんと対処するんだぞ
18 18/05/18(金)11:32:20 No.505526580
バーナーでちまちま焼いてたら日が暮れるレベルで大発生するぞ
19 18/05/18(金)11:32:59 No.505526661
死後も呪いをまき散らす邪悪
20 18/05/18(金)11:33:17 No.505526687
チャドクガ食べる天敵の気がしれない
21 18/05/18(金)11:34:12 No.505526788
毒針が残り続ける悪意の塊みたいな生態してるのが邪悪すぎる
22 18/05/18(金)11:35:12 No.505526902
子供の頃こいつらが垣根に巣食ってて 親父が見つけ次第ハサミで胴体切断してたシーンが軽くトラウマ
23 18/05/18(金)11:36:05 No.505526996
お茶にもつくんです?
24 18/05/18(金)11:36:15 No.505527014
やばいよなこいつ マジでぶつぶつになる
25 18/05/18(金)11:36:37 No.505527053
流石にこれ食べてる人は見つからなかった
26 18/05/18(金)11:36:52 No.505527081
>お茶にもつくんです? お茶にもというかお茶によくついたのが由来だとか
27 18/05/18(金)11:38:22 No.505527260
クラゲとチャドクガは死んでも殺意を残す
28 18/05/18(金)11:38:48 No.505527315
>流石にこれ食べてる人は見つからなかった シジュウカラ、カッコウ、ツツドリ、ホトトギス、ジュウイチ、コゲラなどが食べる。 鳥すごいね…
29 18/05/18(金)11:39:54 No.505527444
高枝バサミで枝ごと切ってそのままビニール袋に入れて焼却炉にポイしてその場を離れる
30 18/05/18(金)11:40:02 No.505527466
にんげんさんにんげんさん
31 18/05/18(金)11:40:12 No.505527484
>クラゲとチャドクガは死んでも殺意を残す クラゲというかあの烏帽子がというか…
32 18/05/18(金)11:40:33 No.505527520
>流石にこれ食べてる人は見つからなかった 毒の毛による物理防御型だからざざむし。の人とか喰ってそうだけど
33 18/05/18(金)11:41:01 No.505527570
アブラムシは牛乳をキリフキでかけると死ぬ!!
34 18/05/18(金)11:42:27 No.505527724
あとスズメバチも食ってくれるらしい まあアイツらには毛虫の毒針毛は効かんわな
35 18/05/18(金)11:43:33 No.505527865
昆虫料理研究会によると毒の処理が難しいから食えるものじゃないという高評価を貰ってる奴
36 18/05/18(金)11:43:33 No.505527868
こいつが落ちてくるのを警戒して木を見ると毎回下にフンが落ちてないか注意してしまう
37 18/05/18(金)11:43:37 No.505527877
昆虫の最大の天敵は(少ない例外を除けば)昆虫
38 18/05/18(金)11:45:51 No.505528147
イラガも追加しよう
39 18/05/18(金)11:46:53 No.505528267
>昆虫料理研究会によると毒の処理が難しいから食えるものじゃないという高評価を貰ってる奴 何でも研究してるんだなぁ…
40 18/05/18(金)11:47:55 No.505528392
蝶も蛾も似てるのに前者は最初から最後まで可愛くて後者は最初から最後まで不快なのはなんなの
41 18/05/18(金)11:48:15 No.505528428
卵にまで毒があるから食べられない
42 18/05/18(金)11:49:47 No.505528609
庭で見て記憶に残ってる毛虫はイラガ系とタケノホソクロバだなぁ
43 18/05/18(金)11:51:15 No.505528782
見えてる毛はダミーで本命は目に見えない毒毛とか殺意しか感じない
44 18/05/18(金)11:52:02 No.505528869
>タケノホソクロバ 許さんやつ
45 18/05/18(金)11:53:09 No.505528990
>蝶も蛾も似てるのに前者は最初から最後まで可愛くて それは誤解 ツマグロヒョウモンの幼虫とか人によっては拒絶反応バリバリだと思う
46 18/05/18(金)11:53:38 No.505529032
ばあちゃんちにオレンジ頭で黒くて怒ると頭を持ち上げて 体を振って緑の汁を吐く毛虫が大発生してすごく困った 池の鯉は喜んだ
47 18/05/18(金)11:53:38 No.505529037
>蝶も蛾も似てるのに前者は最初から最後まで可愛くて後者は最初から最後まで不快なのはなんなの アブラナ科育てたら青虫に殺意湧くぞ
48 18/05/18(金)11:54:14 No.505529122
アメリカシロヒトリとは違うの?
49 18/05/18(金)11:55:06 No.505529226
>蝶も蛾も似てるのに前者は最初から最後まで可愛くて後者は最初から最後まで不快なのはなんなの ニンゲンサン…
50 18/05/18(金)11:56:02 No.505529334
カーチャンに友達が子供の頃首に毛虫落ちてきて爛れまくったから気をつけろって言われてからずっと毛虫苦手だ
51 18/05/18(金)11:56:13 No.505529359
ツマグロ最初見ると毒毛虫かなんかだと思うよね 慣れたから今は素手でも触れるくらいになったけど
52 18/05/18(金)11:56:33 No.505529401
>ツマグロヒョウモンの幼虫とか人によっては拒絶反応バリバリだと思う コイツらさなぎがメタリックになって面白い
53 18/05/18(金)11:56:43 No.505529421
ウンウン小さくてトロくて柔らかいから毒で身を守っているんだねえ許さないけど
54 18/05/18(金)11:57:10 No.505529484
>アブラナ科育てたら青虫に殺意湧くぞ ヒリの糞野郎も青虫食わないでキャベツの葉っぱ食ったりするし マジでアイツら嫌い! 網掛けて物理的に入れないようにしちゃう!
55 18/05/18(金)11:57:35 No.505529534
チャドクガは並んで葉っぱ食ってるのだけ見たら101匹わんちゃんに近い絵面なんで毒がなければまだ…
56 18/05/18(金)11:57:37 No.505529541
会社のヒマラヤスギにマツカレハが大発生してきて困る
57 18/05/18(金)11:58:06 No.505529598
>ツマグロ最初見ると毒毛虫かなんかだと思うよね なるべく毒と間違ってもらいたい気持ちでいっぱいなんだろう なんか突起がやわらか歯間ブラシに似てるけど
58 18/05/18(金)11:59:16 No.505529761
こいつは殺してもいい奴だから
59 18/05/18(金)11:59:47 No.505529836
マツカレハは毒なさそうな感じの毛虫なのに結構刺されると痛いのが納得いかない
60 18/05/18(金)12:00:49 No.505529968
去年は近所のちょっと離れた林にオオスズメバチの巣ができてから気がついたら皆殺しにされてた
61 18/05/18(金)12:01:35 No.505530065
スズメバチにはボーナスステージか…
62 18/05/18(金)12:01:55 No.505530097
>見えてる毛はダミーで本命は目に見えない毒毛とか殺意しか感じない バトル物で映えそうな設定だな 「お前の目で追っていた針はオトリだ 本命はもうお前の体を蝕み始めてるぜ」
63 18/05/18(金)12:02:32 No.505530188
アシナガバチも茶毒蛾攫って行くらしいんだけど最近来ないな
64 18/05/18(金)12:02:42 No.505530212
インビジブルポイズンニードル
65 18/05/18(金)12:03:00 No.505530251
マツカレハあれ見た目だけならまったく刺す毛虫に見えないよね
66 18/05/18(金)12:03:50 No.505530368
>かゆみが長期(長くて半年近く)にわたり厄介な毒である 嫌がらせここに極まれりだな
67 18/05/18(金)12:03:59 No.505530384
まいまいはもう1齢から毒なくしちゃえよ
68 18/05/18(金)12:04:02 No.505530389
こいつもイラガもどいつもこいつも卵も幼虫も蛹も成虫も毒持ってて殺意の塊すぎる
69 18/05/18(金)12:04:37 No.505530461
葉物野菜育ててるとモンシロチョウ死すべしになる なった
70 18/05/18(金)12:04:51 No.505530490
イラガは蛹には毒ねえよ!
71 18/05/18(金)12:05:50 No.505530618
よとうむし
72 18/05/18(金)12:06:53 No.505530784
>こいつもイラガもどいつもこいつも卵も幼虫も蛹も成虫も毒持ってて殺意の塊すぎる 生きるために…
73 18/05/18(金)12:06:58 No.505530795
死後強まる念ってやつか
74 18/05/18(金)12:07:40 No.505530886
モンシロチョウは完全に糞 見た目が悪くなるとか収穫が減るとかまではギリ許すけど奴が葉野菜かじると植物側が防御物質出して味がまずくなるの意味不明
75 18/05/18(金)12:07:53 No.505530923
虫という虫に刺されてみて治療方を考えてるあの皮膚科の先生はおかしい
76 18/05/18(金)12:07:55 No.505530929
ヨトウムシはクソ 成虫も地味だし滅んでほしい
77 18/05/18(金)12:09:03 No.505531111
寄生蜂みたいなのって次世代の増殖は抑えられるけど食害自体は防げないんだよね やっぱりスズメバチやアシナガバチが一番頼りになりそう
78 18/05/18(金)12:09:07 No.505531117
バジルおいしいです
79 18/05/18(金)12:09:40 No.505531198
ムヒアルファEXさん助けて…
80 18/05/18(金)12:09:56 No.505531225
モンシロチョウとヨトウムシ人間が食べる分直接減らすの憎悪レベルは大抵の毒毛虫より上だよね
81 18/05/18(金)12:09:57 No.505531229
コイツラも自己防衛の為にこういう進化をしてきたんだろうなぁ… と思うと絶滅させたくなってくる
82 18/05/18(金)12:11:18 No.505531417
>ムヒアルファEXさん助けて… ムヒアルファEXさんはすごいよね…
83 18/05/18(金)12:11:28 No.505531438
>虫という虫に刺されてみて治療方を考えてるあの皮膚科の先生はおかしい 古代中国の医療の神も食べてはいいものといけないものを教えるためになんでも食って自分の体で試したというし…
84 18/05/18(金)12:12:55 No.505531666
あと俺の中でいちばんやばいのはカブラヤガなんですけお
85 18/05/18(金)12:13:32 No.505531760
蝶もほら受粉とかには必要だから…
86 18/05/18(金)12:15:00 No.505532000
どう見ても化け物
87 18/05/18(金)12:15:11 No.505532034
5月と9月にこいつが孵化してないか植木見るのが癖になった
88 18/05/18(金)12:15:51 No.505532120
>コイツラも自己防衛の為にこういう進化をしてきたんだろうなぁ… >と思うと絶滅させたくなってくる 人間に恨まれるように設計されてる感じがするからな 殺意しか持てない
89 18/05/18(金)12:16:08 No.505532162
>あと俺の中でいちばんやばいのはカブラヤガなんですけお カブラヤガまじで意味わからん ソロで一晩で一株ダメにするのキルレシオおかしい
90 18/05/18(金)12:17:10 No.505532328
スズメバチさんたちはこいつらの毒平気なのか
91 18/05/18(金)12:17:20 No.505532346
オルトラン害もないし頼れるけどあの匂いあんま嗅ぎたくないんだよな…
92 18/05/18(金)12:17:58 No.505532432
にんげんさんのつくるおやさい やわらかくてあまくておいしいです
93 18/05/18(金)12:19:10 No.505532622
>蝶もほら受粉とかには必要だから… 蜂でよくね
94 18/05/18(金)12:19:36 No.505532694
>古代中国の医療の神も食べてはいいものといけないものを教えるためになんでも食って自分の体で試したというし… 最終的に死んでなかったその神様…?
95 18/05/18(金)12:19:56 No.505532748
今年初めて使ったけどオルトラン結構臭いね…
96 18/05/18(金)12:20:00 No.505532755
カブラヤガというかネキリムシ系は自分の生態に疑問とかないのかな 端から食えばたぶんずっとそれ食って生きてられるのに根元と太い根だけ食うから数日で倒れたり枯れてハイ次とかアホだろ
97 18/05/18(金)12:20:37 No.505532877
もっとこう可愛げのある毛虫ちゃんはおらんのか
98 18/05/18(金)12:20:47 No.505532914
オルトラン臭いだけで人間の体調崩すとかそういうことはないから……
99 18/05/18(金)12:21:34 No.505533045
>スズメバチさんたちはこいつらの毒平気なのか 外骨格は伊達じゃない ガチの甲虫には流石に劣るけど
100 18/05/18(金)12:21:36 No.505533047
ぬとか庭に入ってくるんだけど薬撒いちゃっていいかな
101 18/05/18(金)12:22:23 No.505533183
>毒はないんだっけ実は あるでしょ…
102 18/05/18(金)12:22:35 No.505533212
デカイよなあオオスズメバチぎょっとするもの
103 18/05/18(金)12:23:11 No.505533320
>もっとこう可愛げのある毛虫ちゃんはおらんのか チクチクするだけで別に毒がない毛虫もいるにはいる 葉は食うけど
104 18/05/18(金)12:23:11 No.505533321
>もっとこう可愛げのある毛虫ちゃんはおらんのか ヒトリガの幼虫は全力疾走してる感じが可愛い
105 18/05/18(金)12:23:11 No.505533322
ぬは大型哺乳類だから庭に撒く程度の農薬ならなんともない
106 18/05/18(金)12:23:26 No.505533358
スズメバチからしたら肉だんごの原料でしかないか よしスズメバチ増やそう
107 18/05/18(金)12:23:41 No.505533399
>ぬとか庭に入ってくるんだけど薬撒いちゃっていいかな いるときに薬を撒くのは良くないけどわざわざ臭い草をはむこともないし撒いても良いよ
108 18/05/18(金)12:23:42 No.505533404
>ぬとか庭に入ってくるんだけど薬撒いちゃっていいかな ぬ○すために故意にやるならともかくかもしれないでそこまでは面倒見きれねぇよ…
109 18/05/18(金)12:24:02 No.505533453
モンクロシャチホコはこんなに美味しいと言うのに…
110 18/05/18(金)12:24:34 No.505533530
>よしスズメバチ増やそう や め れ
111 18/05/18(金)12:25:03 No.505533627
>スズメバチからしたら肉だんごの原料でしかないか >よしスズメバチ増やそう 「」の自宅に巣作るけどいいよね
112 18/05/18(金)12:25:24 No.505533690
そもそも規定量程度の農薬ならぬにはほとんどダメージはいらん 腐ってもでかい脊椎動物だ
113 18/05/18(金)12:25:47 No.505533752
>腐ってもでかい脊椎動物だ ゾンビキャッツ!
114 18/05/18(金)12:25:49 No.505533764
「」のレベルが上がってしまう
115 18/05/18(金)12:25:56 No.505533780
くさいんぬ
116 18/05/18(金)12:27:57 No.505534146
ディプテレックス使おうぜ
117 18/05/18(金)12:29:06 No.505534343
背中にこいつらがinした事があるけど 背中全面赤くぶつぶつになって痒くてかきむしって血だらけ 夜は痒みで眠れなかった 薬も最初の日は気休めだった
118 18/05/18(金)12:30:30 No.505534584
ヒトリガの幼虫は道路の向こうに何を見てるの…
119 18/05/18(金)12:30:33 No.505534596
>よしスズメバチ増やそう うちの巣の近くなんですけお!!!!!!!11! 近寄らないでくだち!!!111!!(カチカチ)
120 18/05/18(金)12:30:55 No.505534664
チャドクガの毒は50度前後で分解されるのでギリギリやけどしない熱いお湯のシャワーかぶってアチアチアチアチチッってやると予後が凄く良いよ
121 18/05/18(金)12:31:30 No.505534759
>ヒトリガの幼虫は道路の向こうに何を見てるの… まだ見ぬ明日と希望を求めて全力疾走だ!!!(シミになりながら)