18/05/18(金)10:58:49 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/18(金)10:58:49 No.505522835
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/05/18(金)11:05:22 No.505523553
知らなかったそんなの
2 18/05/18(金)11:08:23 No.505523883
1990年代の話だから 今から28年くらい前だよ
3 18/05/18(金)11:09:35 No.505524039
これウサミンはともかく楓さんなんで知ってるの…?ってネタ多いよね
4 18/05/18(金)11:10:53 No.505524181
https://www.youtube.com/watch?v=5dU9sdjjJWU 当時はローソンの勢力が強くて ソーダファウンテンに対抗する為にセブンはアイスを導入したと言われている ちなみにローソンはその頃からタッチとかハイスクール鬼面組とコラボ商品を
5 18/05/18(金)11:14:09 No.505524523
楓さんは表向き25才だっけ? ウサミンが17才
6 18/05/18(金)11:14:11 No.505524528
強そうだな鬼面組
7 18/05/18(金)11:16:33 No.505524794
https://www.youtube.com/watch?v=RPN5jttgq1g CM見てると1980年代からアイスあるな
8 18/05/18(金)11:17:48 No.505524942
うっすらと記憶にあるな… 90年代の始めくらいだったか?
9 18/05/18(金)11:18:09 No.505524979
ウサミン50歳くらいなんじゃないか
10 18/05/18(金)11:18:19 No.505524995
https://www.youtube.com/watch?v=T_9PeDU93Uc ローソンでもアイス売ってる!? 知らなかった…
11 18/05/18(金)11:19:24 No.505525126
>ウサミン50歳くらいなんじゃないか おいおい平成最後のシンデレラガールを捕まえて 昭和生まれだなんて言うなよ それじゃアイドルが平成ジャンプって感じじゃない
12 18/05/18(金)11:20:41 No.505525278
アラフォーだけど全く記憶にないわ…やはりウサミンはアラフィフ
13 18/05/18(金)11:21:57 No.505525428
セブンでジェラート売ってたこともあるぞ 近所のセブンにはまだ機械が残ってるぞ
14 18/05/18(金)11:23:41 No.505525625
ジェラートは覚えてるけどディップアイスは覚えてないな 当時近所に711無かったからかも
15 18/05/18(金)11:23:41 No.505525628
全く記憶にない 田舎だとそもそも今ほどコンビニ多くなかった気がする
16 18/05/18(金)11:24:04 No.505525671
なんかうっすら記憶に有るが見た事はない
17 18/05/18(金)11:24:20 No.505525700
年代ネタはキャラクターの年齢じゃなく描いた人の年齢がよく反映されてる気がする というか展開長いとその分キャラクターの生まれもスライドするからその時でブレる
18 18/05/18(金)11:24:48 No.505525752
当時はまだ三角屋根のサンエブリーとかAMPMも勢力拡大してて セブンもポジション的に危うかったから色々やったよね 24時間営業に コピー ファックス ATM コーヒー フラッペ 宅急便 まだカウンターでチキンもポテトも無かった時代だったから
19 18/05/18(金)11:24:51 No.505525759
コンビニはいるようになったのは中学上がってからだしなあ… 小学校の時何か食べに店に入るって言ったら駄菓子屋だったし…
20 18/05/18(金)11:25:31 No.505525823
>田舎だとそもそも今ほどコンビニ多くなかった気がする 茨城なのでニコマートとサンエブリーとホットスパーだった セブンは無かった
21 18/05/18(金)11:25:34 No.505525833
ぜんぜん知らない なんせセブンのない香川だったからなぁ
22 18/05/18(金)11:27:02 No.505525984
亜美真美もゲームボーイアドバンス大好きというキャラだったのに
23 18/05/18(金)11:28:38 No.505526165
>亜美真美もゲームボーイアドバンス大好きというキャラだったのに 初期の頃はゲームボーイカラーだったよ あと初代たまごっち
24 18/05/18(金)11:28:58 No.505526202
昔はセブンなんて全然なかったし… いつからか急に増えた
25 18/05/18(金)11:31:03 [角バーガー] No.505526450
>当時はまだ三角屋根のサンエブリーとかAMPMも勢力拡大してて >セブンもポジション的に危うかったから色々やったよね >24時間営業に コピー ファックス ATM コーヒー フラッペ 宅急便 >まだカウンターでチキンもポテトも無かった時代だったから 全てのコンビニスナックはファミリーマートに道を譲れ
26 18/05/18(金)11:31:08 No.505526456
今みたいに近所にどのコンビニも勢揃いしてるって感じじゃないから ミニストップとファミマはあるけどセブンとローソンの事情は知らない、とかあった
27 18/05/18(金)11:31:45 No.505526523
ローソンてそんな前からあったっけって印象なくらいまだ見かけなかったから TVCMやってたことにビックリしてる
28 18/05/18(金)11:32:11 No.505526562
はじめて行動半径にできたコンビニはセブンだった気がするが コンビニ入っても俺のお小遣いで買えるものはチロルチョコかカニパンくらいしかなかったし…
29 18/05/18(金)11:32:42 No.505526625
>ローソンてそんな前からあったっけって印象なくらいまだ見かけなかったから >TVCMやってたことにビックリしてる 吹田市民や江坂に遊びに行くことが多かった大阪北部の人間は当時でもよく知ってた ダイエー周りにローソンめっちゃ作ってたからな…
30 18/05/18(金)11:33:20 No.505526697
コンビニイコール色々売ってる小売店なだけだったから ミニストップで揚げたてのフライドチキンが食べられたのが凄かった んでセブンイレブンのホットスナックはなんか硬くておいしくないって印象だった
31 18/05/18(金)11:33:40 No.505526726
>昔はセブンなんて全然なかったし… >いつからか急に増えた 昭和49年の時点で日本国内15店舗 平成元年の時点で日本国内4000店舗 平成29年の段階で日本国内2万店舗 一気にじゃなくて凄く着実に増えてる でもバブルはじけた後の外食じゃなくて中食が売れ出してからが一気に爆発して 海外進出もしてる
32 18/05/18(金)11:34:09 No.505526786
時代は余裕だったけどこの時代そんなにコンビニに行かなかったよ
33 18/05/18(金)11:34:20 No.505526804
>吹田市民や江坂に遊びに行くことが多かった大阪北部の人間は当時でもよく知ってた 無駄に多いよねあそこのローソン 池袋のファミマくらい多い
34 18/05/18(金)11:34:42 No.505526840
>初期の頃はゲームボーイカラーだったよ >あと初代たまごっち http://www.idolmaster.jp/imas/archive/idol/ami.htm 調べたら初代もゲームボーイアドバンスだったわ
35 18/05/18(金)11:35:52 No.505526977
今だとデイリーヤマザキで31のアイス売ってるよね
36 18/05/18(金)11:36:59 No.505527101
そのころにアイスやホットスナック買いに行くって言ったらコンビニじゃなくて地元デパートのフードコートだったわ 福田屋もいせやもなくなってしまった
37 18/05/18(金)11:37:38 No.505527167
90年代初頭くらいの勢力図だとセンブは関東から西に下ってきた印象 Kとサンクスがそれを中部で止めてて京阪神はダイエーローソンのドミナンスだった ファミリーマートは早くから南北にフランチャイジー広めてて全国区のラジオのCMでもおにぎり忍法帳とかよく聞いた
38 18/05/18(金)11:38:00 No.505527218
>調べたら初代もゲームボーイアドバンスだったわ ホントだ!? アレおかしいな プロフィールにゲームボーイカラーって書いてあったのが消されたって話題にならなかったっけ? それにしても2001年の時点で亜美真美は12才か…
39 18/05/18(金)11:38:10 No.505527237
デイリーヤマザキよりヤマザキデイリーストアのほうが印象に強いな…
40 18/05/18(金)11:39:35 No.505527403
やよいは昭和63年生まれ? アミマミが平成元年?
41 18/05/18(金)11:46:27 No.505528223
デイリーヤマザキってまだ有ったっけ? どっかに吸収されなかったっけ?
42 18/05/18(金)11:46:41 No.505528246
>90年代初頭くらいの勢力図だとセンブは関東から西に下ってきた印象 >Kとサンクスがそれを中部で止めてて京阪神はダイエーローソンのドミナンスだった スタート地点と勢力の関係で地方によって印象深いコンビニがみんな違ってたって 今は俯瞰的に知ってるけど当時想像つかなかったしコンビニの経済力はすごいなあと思う
43 18/05/18(金)11:47:28 No.505528341
>デイリーヤマザキってまだ有ったっけ? >どっかに吸収されなかったっけ? みんなおなじみ秋葉原にヤマザキ本店あるよ 実は登記上の本社ではない
44 18/05/18(金)11:48:08 No.505528410
>今は俯瞰的に知ってるけど当時想像つかなかったしコンビニの経済力はすごいなあと思う セブンイレブンがイトーヨーカドー買収してイトーヨーカドーの工場占領して セブンイレブン専用のプライベートブランド商品作らせるとか 当時信じられ無かったよ
45 18/05/18(金)11:50:23 No.505528693
>やよいは昭和63年生まれ? >アミマミが平成元年? そろそろ三十代に突入するような世代なんだな
46 18/05/18(金)11:54:08 No.505529112
セブンが来る前は正月はどこでかいものしてたっけ
47 18/05/18(金)11:55:53 No.505529317
>セブンが来る前は正月はどこでかいものしてたっけ 元日はずっと家に居て買い物とかは二日からしてた記憶がある
48 18/05/18(金)11:56:27 No.505529382
三ヶ日は家の中でこもってたな
49 18/05/18(金)11:56:57 No.505529452
>そろそろ三十代に突入するような世代なんだな 逆にうさみんは2012年初登場17才だから… 平成7年か8年か… 亜美真美より8つも年下か…
50 18/05/18(金)11:59:11 No.505529752
ヤマザキって千葉が本社じゃないんだ…
51 18/05/18(金)12:01:28 No.505530050
>ソーダファウンテンに対抗する為にセブンはアイスを導入したと言われている セブンでも同じポストミックスは売ってたよ
52 18/05/18(金)12:07:40 No.505530887
コラボがタッチに奇面組か…時代を感じるな…
53 18/05/18(金)12:11:31 No.505531450
この時の奈々さんは まさか自分が平成最後のシンデレラガールになるなんて 夢にも思っていなかったのです
54 18/05/18(金)12:14:22 No.505531889
>やよいは昭和63年生まれ? >アミマミが平成元年? アイマスって1900年代だったのか
55 18/05/18(金)12:15:20 No.505532055
>アイマスって1900年代だったのか いやいやそんな100年以上前って事は無いだろう
56 18/05/18(金)12:18:01 No.505532442
アイマスの世界観設定は2400年代だけどそれだとプレイヤーの感覚と合わないから二次創作だと現代になるんよ