虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/18(金)09:37:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/18(金)09:37:25 No.505514931

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/18(金)09:40:14 No.505515204

2 18/05/18(金)09:41:02 No.505515274

デカい石をひっくり返すな

3 18/05/18(金)09:42:10 No.505515388

さすがに味オンチだってまずいものはあるぞ

4 18/05/18(金)09:42:59 No.505515457

なんでもかんでも雑にひとくくりにすんな

5 18/05/18(金)09:43:46 No.505515530

味を1次元で考える意味

6 18/05/18(金)09:43:48 No.505515533

真っ当な人の共感力低くね?

7 18/05/18(金)09:44:38 No.505515601

スケベのマネーロンダリング

8 18/05/18(金)09:45:12 No.505515658

食える 食えない

9 18/05/18(金)09:47:54 No.505515907

貧乏舌

10 18/05/18(金)09:48:37 No.505515955

どんな不味くても食べられないことはなくない? 残す方が罪悪感強い

11 18/05/18(金)09:49:30 No.505516044

おいしいけど…おいしい

12 18/05/18(金)09:50:09 No.505516110

まあよくわからない味ってのはあんま存在しないよね

13 18/05/18(金)09:50:55 No.505516192

普通に美味しいがないんだけど

14 18/05/18(金)09:51:26 No.505516236

↑好き ↓嫌い

15 18/05/18(金)09:52:15 No.505516297

美味い不味いは問題はない しょっぱいしょっぱくないっていう塩分に対する味覚オンチのほうが 遥かに重要だなって青森県の疾患死亡率グラフみてて思う

16 18/05/18(金)09:52:51 No.505516352

味覚音痴な事と感じた味を頭でどう処理してどう言葉で表現するかが苦手な事と混同してそう

17 18/05/18(金)09:54:23 No.505516473

コーヒー飲むとたまに味噌汁の味がするんだ

18 18/05/18(金)09:54:38 No.505516491

不味くても別にいいというか 不味いのにそんなにきれるのがわかんね的なのとかはあるかもしらん

19 18/05/18(金)09:54:45 No.505516500

根拠なく一般化した理論を絵にするとバズる みたいなテクニック本でもあるのかって感じ

20 18/05/18(金)09:55:34 No.505516562

精妙であれば超美味しいっていう評価はどうなのか

21 18/05/18(金)09:55:47 No.505516579

>根拠なく一般化した理論を絵にするとバズる >みたいなテクニック本でもあるのかって感じ そういう情報商材を売ってる人がいるねん

22 18/05/18(金)09:56:46 No.505516669

何でも旨いってのは割とお得なのかもしれん

23 18/05/18(金)09:57:08 No.505516700

破綻した味、精妙な味って何だよ そんな言葉聴いたこと無いよ

24 18/05/18(金)09:57:45 No.505516769

グルメじゃないとわからん味みたいな価値の付与の仕方がある程度には上の方のわからん度は高い気がする

25 18/05/18(金)09:58:37 No.505516840

ハンバーグ カレー それ以外 ピーマン

26 18/05/18(金)09:59:47 No.505516945

味覚音痴って医学的に定義できる症状なのか

27 18/05/18(金)09:59:59 No.505516960

味なんて好みが10割

28 18/05/18(金)10:00:53 No.505517032

味覚自体が栄養とか毒分の大雑把な判定システムなのに 苦味とかみたい毒っぽい味に慣れて食えるようになっていくとか歪んでるなと感じる

29 18/05/18(金)10:02:21 No.505517143

>コーヒー飲むとたまに味噌汁の味がするんだ 近所にあった中華料理屋思い出すわ 水餃子食うとイチゴの味がしたけどあれは何だったんだ

30 18/05/18(金)10:05:19 No.505517425

精妙な

31 18/05/18(金)10:06:39 No.505517526

他人の感覚器官なのに真っ当と味音痴をどう区別するんだろう

32 18/05/18(金)10:07:15 No.505517583

よくわからんけどうまいっていうパターンとよくわからんし高いだけってパターンもある 皿がとっちらかってるときはだいたいよくわからん

33 18/05/18(金)10:10:38 No.505517893

何食うてもうまいねん

34 18/05/18(金)10:13:31 No.505518191

味覚死んでて何食っても砂の味みたいなのも 分類的には味音痴じゃないの

35 18/05/18(金)10:14:30 No.505518285

ツイ主の言葉を貼らずに画像だけ貼ったらそりゃこういうリアクションになるわ スレ画の意味がわからんものね わざとかスレ「」がアホなんだろうけど

36 18/05/18(金)10:14:53 No.505518332

>味覚死んでて何食っても砂の味 障害を音痴に含み始めたら全身麻痺や四肢欠損だって運動音痴になっちゃうよ…

37 18/05/18(金)10:15:01 No.505518347

癌治療患者は何食っても不味いって聞く

38 18/05/18(金)10:15:07 No.505518353

たまにいるよね 辛いか甘いかでしか判断できないやつ

39 18/05/18(金)10:15:35 No.505518409

うめーい

40 18/05/18(金)10:15:41 No.505518418

うに食べておいしいと感じるようなやつが味覚オンチ

41 18/05/18(金)10:16:32 No.505518507

外国の料理だと思えば 食べれる

42 18/05/18(金)10:16:46 No.505518534

鼻詰まってると味の大半分からんから その辺が原因の人もいるかも知れん

43 18/05/18(金)10:18:19 No.505518690

su2400302.jpg

44 18/05/18(金)10:20:04 No.505518879

特に味覚がね ダメなんだよ

45 18/05/18(金)10:20:47 No.505518948

ははーんさてはこれ書いたやつバカだな?

46 18/05/18(金)10:21:41 No.505519030

>su2400302.jpg su2400303.jpg オリバ理論きたな…

47 18/05/18(金)10:21:43 No.505519033

誰かと飯食いに行ってイマイチだったねとか言われるといつもそうかな…そうかも…ってなる 飯がぬるいとか食感とか見た目が悪いから駄目とかはよくわかるけど

48 18/05/18(金)10:22:04 No.505519080

おいしいの上によく分からないが来るのがよく分からない

49 18/05/18(金)10:22:15 No.505519098

俺の友達は自称味音痴で、口に入れば大体美味しく食べられるといっていたからあってる

50 18/05/18(金)10:22:17 No.505519101

>su2400302.jpg ある一定額以上はそんなに...というのはなんか分かる

51 18/05/18(金)10:22:38 No.505519134

大体こんな感じだ

52 18/05/18(金)10:24:16 No.505519310

2000円のオムライスくらいで幸福がカンストするぞ俺

53 18/05/18(金)10:24:19 No.505519316

https://twitter.com/ikazombie/status/997054770564104192 「人間ドックのバリウム、味が付いてて美味しかったよ」と妻に話したら、「私はこんな味覚のヤツに料理を褒められてたのか…」とショックを受けてたんですが、違うんです、味覚オンチの人間は不味いものをおいしがってるんじゃなくて許容範囲が広いだけなんです、と分かってほしくて図にしました。

54 18/05/18(金)10:24:42 No.505519356

肉 超おいしい

55 18/05/18(金)10:25:26 No.505519441

子供の頃貰った病院の薬とか妙においしいのあったよね

56 18/05/18(金)10:25:56 No.505519494

バリウムはヨーグルトみたいな味がするよ

57 18/05/18(金)10:25:59 No.505519499

画像作った人の話の主旨はバリウムが味がついてるから美味しいって言って それを嫁に呆れられたって話なんで 味がついてりゃ美味しいってのにはそもそも料理の質どうのって話じゃないのだけど 画像だけじゃわからんよね

58 18/05/18(金)10:26:14 No.505519517

日本のご飯はだいたいおいしいよ

59 18/05/18(金)10:26:16 No.505519529

うまいかまずいかはわかるんだけど 正直味より見た目におい食感舌触りで判断してると思う

60 18/05/18(金)10:26:20 No.505519541

まぁ食い物に限らず高級品ってうえにいくほど少しの変化でコストがはねあがるようになるもんだから…

61 18/05/18(金)10:26:26 No.505519549

味覚は個々のものなんでこういう考え方自体がちょっと… 有害なもの食っちゃうのはまずいかもしれないけども他人に強要しないなら好き好きだ

62 18/05/18(金)10:27:19 No.505519640

マヨネーズかければなんでもおいしい

63 18/05/18(金)10:27:33 No.505519664

主観的な“美味しさ”はある種のクオリアだから伝達不可能だよねえ

64 18/05/18(金)10:27:53 No.505519691

子供向けはまず歯みがき粉とかおいしくしていくからな…

65 18/05/18(金)10:28:06 No.505519718

例えば焼肉屋行くとして 明らかに味に差があるのに「そうかな?」の一言で車で3分近いだけの店に決まるの辛い

66 18/05/18(金)10:28:07 No.505519719

>画像作った人の話の主旨はバリウムが味がついてるから美味しいって言って 俺の味覚って図ならいいけど 味音痴の味覚って図だからその話より範囲大きくなってるし

67 18/05/18(金)10:28:44 No.505519776

基本的には学習成果だから文化とか環境の面からある程度まとめることはできるけど…

68 18/05/18(金)10:29:14 No.505519823

なんでも美味しいって食べてあげたほうがいいだろ… いちいち文句言われてえのか

69 18/05/18(金)10:29:42 No.505519879

安い寿司屋と高い寿司屋でネタが全然違うのはわかるけど値段に見合っているのかはわからない

70 18/05/18(金)10:29:43 No.505519882

嗅覚と味覚って優れていても特に便利になるわけじゃない気がする

71 18/05/18(金)10:29:47 No.505519887

>味音痴の味覚って図だからその話より範囲大きくなってるし そんなつもりで作ったわけでもないと思うが…

72 18/05/18(金)10:29:53 No.505519894

なんでイライラしてるのこの人たち

73 18/05/18(金)10:30:05 No.505519924

魚はちゃんと焼け

74 18/05/18(金)10:30:44 No.505519974

味覚を正常か異端かでわけると多数派と感性が共通してるかどうかの度合いになるだけだしなぁ

75 18/05/18(金)10:30:55 No.505519989

料理を一回しか振る舞わないならお世辞だけでいいけど何度も作るならフィードバックは欲しい

76 18/05/18(金)10:31:06 No.505520008

そもそも感じた味覚を言葉にアウトプットするそれも正確に、と言う経験があまりない 語彙力だったりそういう経験の有無で左右されるんじゃないかな

77 18/05/18(金)10:31:55 No.505520076

なんでも美味しいって言われんのはそれはそれで成果感じられなくて盛り上がらんのはわかる

78 18/05/18(金)10:32:47 No.505520153

高い食い物の値段っ人件費がのってるケースが多いから別におかしくないよ味が三倍値段が十倍でも

79 18/05/18(金)10:33:10 No.505520185

パクチー山盛りで食うのは障害だと思う

80 18/05/18(金)10:34:04 No.505520268

ラーメンににんにくどばどば入れるやつ

81 18/05/18(金)10:34:46 No.505520342

というか味覚が優れてるか否かってこういう味だって判断出来る能力だからおいしい不味いの判断は別の分野なんだが

82 18/05/18(金)10:35:05 No.505520380

そもそも美味しさよりも食欲が満たされてる所に幸福を感じる

83 18/05/18(金)10:36:30 No.505520513

>というか味覚が優れてるか否かってこういう味だって判断出来る能力だからおいしい不味いの判断は別の分野なんだが 俺もそれは常々思う 一人暮らしとかしてて味付けとか焼き加減ミスっても これはこれでいけるいけるみたいに食えるのは味覚音痴とは関係ない気がする

84 18/05/18(金)10:42:42 No.505521147

インスタントもレトルトもおいちい!って味覚オンチっていうか子供舌なんだけど 高級料理食べたときに感じるおいちい!と差があまりないのが自分でもやばいと思う

85 18/05/18(金)10:43:59 No.505521275

カップ麺をうまいと思って食ったことはないな

86 18/05/18(金)10:44:32 No.505521338

でも初めてのときのカレーメシはうまかったです

87 18/05/18(金)10:44:51 No.505521381

バカにするな イクラ あったかくておいしいもの つめたくてもおいしいもの まあたべれるもの くらいのランク分けはあるぞ

88 18/05/18(金)10:46:38 No.505521565

ヒナきたな…

89 18/05/18(金)10:46:48 No.505521582

バ い あ つ ま く

90 18/05/18(金)10:46:59 No.505521602

>でも初めてのときのカレーメシはうまかったです あれは旨いとかよりすげぇ!って思った

91 18/05/18(金)10:47:11 No.505521621

https://gigazine.net/news/20150901-aphantasia-life-without-image/ >頭の中で人物や風景を思い描くことができない「Aphantasia」とは? >眠れないときに「羊が1匹…、羊が2匹…」と数える際、羊が現れては柵を乗り越えていくというイメージが頭の中に浮かびます。そんな頭の中の風景を思い描くことができない状態を表わす「Aphantasia(アファンタジア)」に関する研究結果が発表されました。 >目を閉じて砂浜に沿って歩きながら、太陽が昇る風景を想像したとき、ほとんどの人は簡単に頭の中にイメージを思い浮かべることができますが、エクセター大学、ヘリオットワット大学、エジンバラが発表した合同研究によると、一部の人たちは自らの想像やイメージを視覚化できないことがあるとのこと。研究ではその状態を「アファンタジア」と呼んでいます。 イメージを想像する能力には個人差があって全くできない人もいるってのが明らかになったそうなんだけど料理だとどうなんだろうな 料理は味覚だけでなく視覚、嗅覚、触覚、痛覚(辛味)、口腔内の皮膚感覚、温度覚、内臓感覚と多様な感覚器を総動員して感じるものだけど特定の感覚を思い浮かべるのが難しいとかあるんだろうか

92 18/05/18(金)10:51:21 No.505522058

ジェットシューマイみたいなもんか

93 18/05/18(金)10:53:13 No.505522249

http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/bhb/3724

94 18/05/18(金)10:53:48 No.505522303

>高級料理食べたときに感じるおいちい!と差があまりないのが自分でもやばいと思う それを口に入れてこいつ…違うぞ…!ってすぐ思えるかだけでも大分違うんじゃねえかな

95 18/05/18(金)10:54:15 No.505522348

体調とか環境でも変わってくるよね味覚は

96 18/05/18(金)10:54:25 No.505522361

舌バカの方が得な気はする 病院の検査で飲まされるようなやつで美味いなんて思ったことねえ

97 18/05/18(金)10:57:43 No.505522726

おいしい物が多い方が得に決まってんじゃん!

98 18/05/18(金)10:58:35 No.505522816

真の味オンチは「食べられる」か「食べられない」だけだ

99 18/05/18(金)10:58:38 No.505522818

俺の舌には化学調味料で十分だ 人工甘味料は帰ってくれ

100 18/05/18(金)10:59:46 No.505522933

超うまい 当分これだけ食べてたい まぁ食える これは無理

101 18/05/18(金)11:01:21 No.505523105

昔のおっさんが言うようなハズレの飯屋ってのを引いたことがないから 食えないレベルの店屋物に合った事がないんだよな まだ若いっていうのか

102 18/05/18(金)11:01:33 No.505523131

口にした時に味覚とは別に体が欲してたんだろうなという感覚がする時がある

103 18/05/18(金)11:02:19 No.505523211

カップ麺とかはダメになったな・・・ 翌日の胃の調子が明らかにおかしくなる経験則でダメになっただけでつまりは老化だけど

104 18/05/18(金)11:02:55 No.505523276

油と糖がきつくなるのは別や

105 18/05/18(金)11:03:41 No.505523360

加齢で味蕾や嗅覚は露骨に鈍っていくし内臓もどんどん能力ダウンするからね…

106 18/05/18(金)11:04:46 No.505523487

若い時でもまずい飯屋は経験したことある

107 18/05/18(金)11:05:07 No.505523530

まずい飯屋が淘汰されただけじゃよ

108 18/05/18(金)11:05:18 No.505523543

松屋の麻婆カレーは注文したの後悔するレベルだったな

109 18/05/18(金)11:06:51 No.505523715

>食えないレベルの店屋物に合った事がないんだよな 味に限って言えば食えないレベルなんて基本は無いはずだからな 食う価値が無いと判断するハードルが低い人が食えないって言うんだ

110 18/05/18(金)11:07:50 No.505523828

不味くて残したことがあるのは一件だけだな

111 18/05/18(金)11:08:56 No.505523951

無理に通ぶっても食事の満足度が落ちて人から嫌われやすくなるだけだと気付く

112 18/05/18(金)11:08:59 No.505523956

ガストとかサイゼのセルフでやってるスープは無理

113 18/05/18(金)11:10:04 No.505524096

味ってこういう定量的なもんか? うまいまずいは確かにあるにしろ

114 18/05/18(金)11:10:53 No.505524180

味が嫌いって言ってる好き嫌いの9割は臭いが原因らしいな

115 18/05/18(金)11:12:26 No.505524328

>というか味覚が優れてるか否かってこういう味だって判断出来る能力だからおいしい不味いの判断は別の分野なんだが 他の言語は知らないが日本における“味覚”は明らかに感覚器官としての身体感覚と、文化的な経験と、個人の嗜好を明らかに混同している どうしてこの混同が未だに正されていないのか正直疑問だ

116 18/05/18(金)11:12:26 No.505524330

ぬるいラーメンとかは残しそう あと残すかどうかの判断は脳がやってるわけで味覚オンリーの話ではないだろう 教育・躾が影響してる。親戚や同僚にも米粒1つ残すの許さない奴いるし

117 18/05/18(金)11:14:19 No.505524538

ぬるい=不味いってのも言葉の悪いイメージが先行してるだけな気がする

↑Top