虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/10(木)17:13:51 田舎生... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/10(木)17:13:51 No.503694664

田舎生まれで困ったことってある?

1 18/05/10(木)17:14:52 No.503694813

一定レベル以上の文化に触れることが出来ない

2 18/05/10(木)17:15:02 No.503694829

イベントに参加できない 民法が少ない あとは別に

3 18/05/10(木)17:15:48 No.503694934

ネットで並列化の限界を思い知る

4 18/05/10(木)17:16:17 No.503694990

>民法が少ない 田舎は法制度でも遅れているのか…

5 18/05/10(木)17:17:17 No.503695132

家が広い

6 18/05/10(木)17:17:57 No.503695219

何処までが田舎か分からないけど 人が住んでるんだからその土地に魅力があるって事だと思ってる

7 18/05/10(木)17:19:16 No.503695384

>>民法が少ない >田舎は法制度でも遅れているのか… 民放だよぅ!

8 18/05/10(木)17:19:35 No.503695430

雑草が多い

9 18/05/10(木)17:19:46 No.503695458

まずアニメとか全国ネット以外放送しないのが辛かった、アニメ化決定!とか帯についてても異国の話のように思えた

10 18/05/10(木)17:20:25 No.503695563

>>民法が少ない >田舎は法制度でも遅れているのか… 警察が来ない

11 18/05/10(木)17:20:47 No.503695615

保安官が腐敗してる

12 18/05/10(木)17:20:53 No.503695623

ネットの登場で良くなったというけど むしろネットに触れ始めてから都会との違いを思い知って憧れるようになった

13 18/05/10(木)17:21:45 No.503695772

キジとアオダイショウとムカデが多い だいたい草刈り機の餌食になるけど

14 18/05/10(木)17:23:48 No.503696065

田舎のイベントとかないのかな

15 18/05/10(木)17:24:28 No.503696161

>田舎のイベントとかないのかな あるよ でもレアだから余計に焦がれるよ

16 18/05/10(木)17:29:23 No.503696851

ネットのせいで知らないままだったほうが幸せだったことを知ってしまう

17 18/05/10(木)17:29:29 No.503696866

ネット通販のお陰で買えるからいいやってなった

18 18/05/10(木)17:29:44 No.503696902

栄養は十分に足りてるようだけど

19 18/05/10(木)17:30:20 No.503696988

>ネットのせいで知らないままだったほうが幸せだったことを知ってしまう むちゃくちゃオシャレやん! 普段からみんなオシャレやん…

20 18/05/10(木)17:31:20 No.503697132

都会に生まれてたら演劇鑑賞を趣味にしたかった

21 18/05/10(木)17:32:45 No.503697354

>田舎のイベントとかないのかな みんなしぶしぶ参加する住民体育祭とか地区球技会とか 地区運営の役職がまわってくるイベントもあるぞ

22 18/05/10(木)17:33:55 No.503697508

>むちゃくちゃオシャレやん! >普段からみんなオシャレやん… なんで都会っ子はジャージをお洒落に着れるの?

23 18/05/10(木)17:36:28 No.503697862

日本の田舎はたまにレジャーでいくぶんにはいいけど 住むには地獄だろ

24 18/05/10(木)17:36:36 No.503697877

>むちゃくちゃオシャレやん! >普段からみんなオシャレやん… >なんで都会っ子はジャージをお洒落に着れるの? それはたぶん学校で採用してるジャージの質良いだけでは…

25 18/05/10(木)17:37:12 No.503697956

>日本の田舎はたまにレジャーでいくぶんにはいいけど >住むには地獄だろ 個人的には逆ですかね…本当の街中とかなんかいるだけで疲れる

26 18/05/10(木)17:37:45 No.503698040

東京か神奈川のそこそこ裕福な家… つまり町田か

27 18/05/10(木)17:38:14 No.503698107

>東京か神奈川のそこそこ裕福な家… >つまり町田か 武蔵なんとか辺り

28 18/05/10(木)17:38:15 No.503698109

映画館がねぇゲーセンがねぇ以外特に不自由は ホームセンターはやたらあるので満足だよ田舎

29 18/05/10(木)17:38:23 No.503698125

田舎言ってもピンキリがあるからな 東京でも八王子あたりは田舎だと思ってる

30 18/05/10(木)17:39:00 No.503698218

>>なんで都会っ子はジャージをお洒落に着れるの? >それはたぶん学校で採用してるジャージの質良いだけでは… アディダスの高いジャージを着てもダサイ俺!…

31 18/05/10(木)17:39:55 No.503698346

映画館遠い 3Dとか4DXとか応援上映とか無い

32 18/05/10(木)17:39:57 No.503698351

東京生まれ東京育ちのシティボーイなのにイカしたどころかキモオタ童貞だぞ俺

33 18/05/10(木)17:40:02 No.503698363

東京から三重に転勤で引っ越したけど中途半端な田舎に近い蝗害都市最高!!ってなった

34 18/05/10(木)17:40:14 No.503698392

山手線で女子高生見たときに「かわいさのレベルが違う!」と思った

35 18/05/10(木)17:40:45 No.503698490

この前宝塚のアイカツ展行って「地方の人は東京のイベントくるのにこんなお金と時間かけてたんだな…」って思い知った

36 18/05/10(木)17:41:15 No.503698566

>東京から三重に転勤で引っ越したけど中途半端な田舎に近い蝗害都市最高!!ってなった バッタそんなに居るのか三重

37 18/05/10(木)17:41:33 No.503698612

都心は買い物の選択肢が多いから少し頑張るだけで色々安く買える すごい田舎はそもそも買わずにもらう ハンパな田舎が一番金かかる

38 18/05/10(木)17:41:54 No.503698658

GUNMAだけど東京に近いからそれほど困ったことないべ…

39 18/05/10(木)17:42:19 No.503698723

田舎の尺度はそれぞれだからな うちの田舎だと地区内に自販機が在るか無しかでもう勝負が着く

40 18/05/10(木)17:42:26 No.503698737

おのれ一部地域では放送しておりませんの表記!テレ東とMXを…潰す! BSジャパンは許すよ…

41 18/05/10(木)17:42:45 No.503698781

>GUNMAだけど東京に近いからそれほど困ったことないべ… 高崎線「俺を使え!」

42 18/05/10(木)17:43:30 No.503698887

もう徒歩三十秒圏内にコンビニがないと無理な体になってしまった…

43 18/05/10(木)17:43:49 No.503698929

>武蔵なんとか辺り 武蔵~の駅がおおすぎる…

44 18/05/10(木)17:43:56 No.503698945

都会行ったけどやっぱり田舎がいいやってなった話はないの

45 18/05/10(木)17:44:16 No.503698995

>バッタそんなに居るのか三重 虫取りよくやったけどもうちょっと山あいに行った方がもっといると思う あと砂浜で魚取り

46 18/05/10(木)17:44:39 No.503699051

ローカル番組のクオリティの低さ

47 18/05/10(木)17:45:07 No.503699116

沖縄県民はすごい故郷に愛着持ってるよね 逆に大阪府民は意外に低い

48 18/05/10(木)17:45:32 No.503699174

>都会行ったけどやっぱり田舎がいいやってなった話はないの 東京まで一時間の田舎民ですがしょっちゅう思ってます

49 18/05/10(木)17:45:46 No.503699208

俺もう兵庫県より都会度落としたくないよ…オシャレな女の人を街中で見かけることも外出の楽しみだったのに…

50 18/05/10(木)17:46:01 No.503699241

>ネットのせいで知らないままだったほうが幸せだったことを知ってしまう ネットする前は 世の中はテンプレみたいなガリ勉とスポ根野郎とオタクとチャラ男が完全分業性で独立して存在してると思ってたけど 都会の良い大学の学生に顔が良くてスポーツできてしかもオタク趣味やネットにも明るいやつが一定数存在すると知ったのが これ知らない方が良かったんじゃ…のはじまり

51 18/05/10(木)17:46:35 No.503699302

田舎はマジで金がかかる それなのに給料は少ないから貯金できねえ

52 18/05/10(木)17:46:40 No.503699319

>東京まで一時間の田舎民ですがしょっちゅう思ってます そういうハンパな位置なら確かに住み慣れた田舎の方がいいだろうね

53 18/05/10(木)17:47:14 No.503699389

割とマジで演劇を見るっていう感覚が無い ろくな劇場ないしそもそも劇団も来ない

54 18/05/10(木)17:48:25 No.503699543

舞台関連やコンサートイベントほんと縁がないよね…

55 18/05/10(木)17:49:21 No.503699658

田舎だと俺は不審者の無職だけど ちゃんと活躍できる場がある都会なら上位5%くらいの人間にはなれたはず

56 18/05/10(木)17:49:57 No.503699741

田舎じゃなくて地方都市住まいで不便さは交通機関くらいしか思ってないけど 東京は歩くだけで人が多すぎて疲れるから俺は住めない…って感じた

57 18/05/10(木)17:50:08 No.503699774

プロ野球が来るぞ! 台風で中止…の地元局のガッカリ感ぱない

58 18/05/10(木)17:50:29 No.503699836

郊外型スーパーや店が並んでる程度の田舎がベスト 一生ジャスコでいい

59 18/05/10(木)17:50:35 No.503699855

田舎生まれ田舎育ちだから都会と比較したら色々機会を失ってるんだろうけどそれに気付く事も出来ない まぁ自然が好きなので田舎でいいかな

60 18/05/10(木)17:51:05 No.503699928

>割とマジで演劇を見るっていう感覚が無い >ろくな劇場ないしそもそも劇団も来ない チャリンコでい行ける距離に東京芸術劇場あるけど演劇学校のイベント以外で見たことない…

61 18/05/10(木)17:52:04 No.503700059

>都会行ったけどやっぱり田舎がいいやってなった話はないの 都会のイベント行って飯食ったらすぐ帰りたいです

62 18/05/10(木)17:52:14 No.503700092

公共交通機関がバカみたいに安いのは羨ましい

63 18/05/10(木)17:52:48 No.503700170

ローカル女子の遠吠えいいよね

64 18/05/10(木)17:52:53 No.503700183

大阪でさえ文化スピードで遅れを取るんだ神奈川でもまだ遅い トップスピードは都心しかない

65 18/05/10(木)17:53:03 No.503700207

>>>民法が少ない >>田舎は法制度でも遅れているのか… >警察が来ない それは刑法!

66 18/05/10(木)17:53:39 No.503700296

引きこもりだから普段はなんとも思わないけど就活のときは都会民はかなり有利だとおもった 交通費だけで金が溶ける

67 18/05/10(木)17:53:46 No.503700313

>トップスピードは都心しかない クーガー兄貴かなんかか

68 18/05/10(木)17:53:57 No.503700336

電車一本で東京いけるけど東京駅異次元すぎて怖…ってなってそれから行ってないご飯高いし 新宿とか意味わかんないけどラーメン屋いっぱいあるのは羨ましかった

69 18/05/10(木)17:54:04 No.503700350

>公共交通機関がバカみたいに安いのは羨ましい 東京でも多摩東部ならまだしも立川あたりですでにバスに乗れば乗るほど値段が上がっていって 普通に高いです…

70 18/05/10(木)17:54:18 No.503700381

空港が遠い

71 18/05/10(木)17:55:07 No.503700503

>公共交通機関がバカみたいに安いのは羨ましい さらに大部分のお年寄りには半年に1000円払うだけで殿交通機関乗り放題のサービスもある

72 18/05/10(木)17:55:39 No.503700595

ぶっちゃけ東京は人多すぎて不便

73 18/05/10(木)17:55:50 No.503700616

SNSとかやったら都会でオフ会する人たちが羨ましくて仕方なくなるぞ

74 18/05/10(木)17:55:54 No.503700627

雑誌や書籍が届くのが遅いところが一番困るな 台風来たりすると本当に遅れる 最近は電子書籍増えてありがたい

75 18/05/10(木)17:56:48 No.503700753

人は知らないものを探すことができないんだよな… 双葉とか見つけたら格差は減るけどそもそもそういうところに関わらない

76 18/05/10(木)17:57:02 No.503700791

東京生まれとかその時点で 人生のパラメータのその項目がMAX付近みたいなもんだろ 産まれながらに有利すぎて羨ましいわ

77 18/05/10(木)17:57:22 No.503700828

>ろくな劇場ないしそもそも劇団も来ない 市民ホールとかあれば小中で触れるかも…

78 18/05/10(木)17:58:26 No.503700989

>東京生まれとかその時点で >人生のパラメータのその項目がMAX付近みたいなもんだろ >産まれながらに有利すぎて羨ましいわ 一応日本国籍の時点でそれなりに有利な気はする

79 18/05/10(木)17:58:38 No.503701023

都会育ちの人は人気のない田舎の夜道がめっちゃ怖いけど そういうとこで育った人は夜の繁華街とかがめちゃくちゃ怖いって言ってたな 確かに納得はできる

80 18/05/10(木)17:58:51 No.503701052

ここでyoutubeのオススメ曲とか見ると皆洋楽とか邦楽のおしゃれなの聴いてて文化レベルが違うってなる…

81 18/05/10(木)17:59:21 No.503701127

つぼ八の時点で…

82 18/05/10(木)17:59:26 No.503701140

光どころかADSLも無理でつらい

83 18/05/10(木)17:59:31 No.503701147

>ここでyoutubeのオススメ曲とか見ると皆洋楽とか邦楽のおしゃれなの聴いてて文化レベルが違うってなる… まぁ中二病高二病も悪い側面ばかりじゃないってことだな…

84 18/05/10(木)17:59:47 No.503701185

大阪京都が540円だったのは京都に住んでた時しんじられねーってなった 広島から呉まで距離すげえ短いのに600円もかかるし

85 18/05/10(木)17:59:57 No.503701215

>東京生まれとかその時点で >人生のパラメータのその項目がMAX付近みたいなもんだろ >産まれながらに有利すぎて羨ましいわ その割に有名漫画家は地方出身者が多い気がする

86 18/05/10(木)18:00:04 No.503701236

ときお育ち生まれだから気づかんかったけど 田舎でPCで地図開いたとき東京中心にくるのうぜえな!

87 18/05/10(木)18:00:29 No.503701306

>SNSとかやったら都会でオフ会する人たちが羨ましくて仕方なくなるぞ ニッチなゲーム系やオタ系のオフやコンパが多くて羨ましくて死にそうになるけど まあその分男も女も選り好みしまくるからそりゃ そりゃ一部の美男美女だけが得をしてるんだなと

88 18/05/10(木)18:00:31 No.503701311

>ここでyoutubeのオススメ曲とか見ると皆洋楽とか邦楽のおしゃれなの聴いてて文化レベルが違うってなる… それは生まれ関係ねえんじゃねえかな!? ディスク時代じゃあるまいし!

89 18/05/10(木)18:00:32 No.503701315

地元に愛着あるからあんま思ったことないな まあ何かの分野で上を目指そうとかだと田舎者はハンデだと思うけど 幸いそういう野心持ったことがない

90 18/05/10(木)18:01:19 No.503701452

映画館あるような都市に車で30分でいけるなら程よい場所だと思う

91 18/05/10(木)18:01:25 No.503701470

選挙になると新宿とかで大物政治家たちの演説やってるの観ると都会だなって思うわ 近所でも野党の名物議員が駅前でぽつんと演説してたりあるし あぁでも今はもう田舎住まいだからないけど

92 18/05/10(木)18:01:37 No.503701509

>光どころかADSLも無理でつらい なそ にん

93 18/05/10(木)18:01:37 No.503701510

>>東京生まれとかその時点で >>人生のパラメータのその項目がMAX付近みたいなもんだろ >>産まれながらに有利すぎて羨ましいわ >その割に有名漫画家は地方出身者が多い気がする 東京出身だと娯楽が多いせいで自力で娯楽を生み出すぜ!ってハングリー精神が少ないから 消費者側に回りやすいってのはある

94 18/05/10(木)18:01:43 No.503701520

光回線が来ない ADSLすらきてない

95 18/05/10(木)18:01:51 No.503701553

>ここでyoutubeのオススメ曲とか見ると皆洋楽とか邦楽のおしゃれなの聴いてて文化レベルが違うってなる… みんなアニソンとかJPOPもそれはそれで聞いてるんだよ ただああいうスレで出すとちょっと恥ずかしいから避けてるんだよ察しろよ

96 18/05/10(木)18:02:16 No.503701605

真面目な話病院関連が困る 総合病院とか近くにあるといいんだけどさ あと田舎者だけど車の運転好きじゃないからそこも嫌…でも運転するしかない

97 18/05/10(木)18:02:18 No.503701609

田舎に生まれ東京に旅たて

98 18/05/10(木)18:02:20 No.503701616

ただし移動の時は常にストレスと戦ってるよ都会人 俺は電車通勤だけど毎日二時間クソイライラしてるからな…

99 18/05/10(木)18:02:26 No.503701632

なんか東京に夢見すぎじゃね…

100 18/05/10(木)18:02:49 No.503701690

>東京生まれとかその時点で >人生のパラメータのその項目がMAX付近みたいなもんだろ >産まれながらに有利すぎて羨ましいわ 東京生まれだけどなんでもない俺みたいにもいる

101 18/05/10(木)18:03:10 No.503701753

東京駅まで三十分だけど都心に住みたいとは思わないぜ! 人多すぎるよ…

102 18/05/10(木)18:03:17 No.503701769

田舎も都会もどっちも嫌

103 18/05/10(木)18:03:26 No.503701789

>田舎でPCで地図開いたとき東京中心にくるのうぜえな! 全国区ニュース番組で東京中心の情報を何十年と見てきた地方民の思いを受け止めるがいい!

104 18/05/10(木)18:03:27 No.503701795

田舎になるほど学習機会が少ないってのは世界的に証明されてたな 当たり前の事だけど

105 18/05/10(木)18:03:31 No.503701805

人多いからオシャレな人が目立つだけでクソメンもいっぱいいるのに…

106 18/05/10(木)18:03:38 No.503701831

>GUNMAだけど東京に近いからそれほど困ったことないべ… 湘南新宿ラインと上野東京ラインができて本当に楽になり申した

107 18/05/10(木)18:03:43 No.503701843

今はイオン他大型ショッピングモールのおかげで田舎のオシャレも文化もかなりボトムアップされた

108 18/05/10(木)18:03:46 No.503701851

津田沼あたりが一番ちょうど良い

109 18/05/10(木)18:04:10 No.503701913

>ただし移動の時は常にストレスと戦ってるよ都会人 >俺は電車通勤だけど毎日二時間クソイライラしてるからな… 昔は東京に行きたいと思ってた時期もあったけど 一度山手線の朝ラッシュ経験したら 毎日これやんの?マジで?いやそこまでして東京住みたくないな…ってなった

110 18/05/10(木)18:04:14 No.503701922

>みんなアニソンとかJPOPもそれはそれで聞いてるんだよ >ただああいうスレで出すとちょっと恥ずかしいから避けてるんだよ察しろよ オススメ曲ディスク作ったらマイナーな洋楽や大人っぽい曲の中にキャラソンアニソン混ぜてくるような奴だと思う

111 18/05/10(木)18:04:15 No.503701926

>ここでyoutubeのオススメ曲とか見ると皆洋楽とか邦楽のおしゃれなの聴いてて文化レベルが違うってなる… 田舎の イグザイルきくマイルドヤンキーと JPOPしか聞かない音楽無関心層と アニソンのオタク層の三パターンしかいないのいいよね 多様性ゼロ

112 18/05/10(木)18:04:18 No.503701940

地方都市が一番楽

113 18/05/10(木)18:04:24 No.503701961

民放が1局しか無い不毛の地で必死にアニメを見てきたので 東京MXが見れるのが当然の人間と関わった時にドゥガチみたいな気持ちになった 奴が自然体でオタコンテンツを楽しむ姿を見るたびにワシは惨めな気持ちになったのだ

114 18/05/10(木)18:04:30 No.503701978

愛知県の名古屋以外というもはや泥と大差ないクソ田舎に住んでるけど仕事とかで東京行っても人は変わらないなと思うよ

115 18/05/10(木)18:04:41 No.503702008

電子書籍と配信サイトと通販のおかげで文化的な面ではもう地方でも十分満足だわ

116 18/05/10(木)18:04:50 No.503702027

地元にADSLがなかなか来なかったのは人生の損失だったんじゃないかと思う

117 18/05/10(木)18:04:54 No.503702040

東京生まれでも何者にもなれない人たちはいる いや人口比率的には東京の方が何者にもなれない人間は多い

118 18/05/10(木)18:05:02 No.503702060

青森県民だけど青森出身の好きなバンドとか好きな小説家とか多いから自慢できるよ

119 18/05/10(木)18:05:08 No.503702077

都会だろうと田舎だろうと実際に住んでるのはクソしょぼい住宅地だから大差ねえわ

120 18/05/10(木)18:05:17 No.503702095

>ただし移動の時は常にストレスと戦ってるよ都会人 >俺は電車通勤だけど毎日二時間クソイライラしてるからな… 弟はそれが駄目で就職の時に田舎に戻ってきたな

121 18/05/10(木)18:05:25 No.503702119

物理的な問題よりも普通に生活してるだけでも入ってくる情報量の差が顕著なのが羨ましいと思う

122 18/05/10(木)18:05:27 No.503702124

こういう時に神奈川に生まれたーい!はあるけど 千葉埼玉茨城に転生する人生はあまり選ばれない

123 18/05/10(木)18:05:44 No.503702166

>東京生まれとかその時点で >人生のパラメータのその項目がMAX付近みたいなもんだろ >産まれながらに有利すぎて羨ましいわ >その割に有名漫画家は地方出身者が多い気がする 田舎だと絵描きの仕事はほぼ無いから上京しなきゃだめだからな 都会は印刷会社から大小さまざまな編集社があるので 何かしら小さな絵の仕事でもありつける 都会はとにかく仕事の幅が広い 田舎は工場三交代勤務があれば御の字

124 18/05/10(木)18:06:07 No.503702230

っていうか東京は情報量多すぎるわ 電車乗るだけで広告の海

125 18/05/10(木)18:06:40 No.503702316

都会だと変人でも白い目で見られなさそうってイメージ

126 18/05/10(木)18:06:42 No.503702323

くたばれ田園都市線!

127 18/05/10(木)18:06:55 No.503702358

書き込みをした人によって削除されました

128 18/05/10(木)18:07:08 No.503702395

ネットのある今はどうだかわからんけど 子供の頃の情報や経験の格差はすげえあるよな… 何をするにも田舎じゃ手段がない

129 18/05/10(木)18:07:09 No.503702399

例に出すのが漫画家なのがおかしいな

130 18/05/10(木)18:07:15 No.503702413

>民放が1局しか無い不毛の地で必死にアニメを見てきたので >東京MXが見れるのが当然の人間と関わった時にドゥガチみたいな気持ちになった >奴が自然体でオタコンテンツを楽しむ姿を見るたびにワシは惨めな気持ちになったのだ それはもう昔の話だなあ… 駄ニメとアマプラで毎季のアニメ消化しきれないほどあるし地上波なんかもういらん

131 18/05/10(木)18:07:21 No.503702428

都内に住んでたらハイソなカルチャーが流れ込んでくるなんて訳でもなく都内住みでも自らクラブ行ったり積極的に動くような人らはごく少数だし そういうバイタリティあるタイプは地方住んでる人でも大体上手くやってる

132 18/05/10(木)18:07:23 No.503702436

ハングリー精神は…確かに発生するね

133 18/05/10(木)18:07:25 No.503702444

>っていうか東京は情報量多すぎるわ >電車乗るだけで広告の海 これでも不況で減ってる方なんですよ! …って思ってたけど東横線レベルでも都内よりもっと少なくてうn…

134 18/05/10(木)18:07:25 No.503702445

家庭水準ってもろに人格諸々にでちゃうよね…

135 18/05/10(木)18:07:26 No.503702452

駅のホームの階段でスマホいじって止まる感性は理解できないが 未だに自動改札でパニックになる秋田県民よりはマシだろうか?

136 18/05/10(木)18:07:30 No.503702464

田舎は才能を開花させる刺激がそもそも少ないから 本来であれば得意ジャンルになるかもしれないものまで触れずに終わるよ

137 18/05/10(木)18:07:31 No.503702471

東京生まれだと東京さえ行ければ俺も一発当てれるというハッタリが使えない

138 18/05/10(木)18:07:39 No.503702487

>都会だと変人でも白い目で見られなさそうってイメージ 変人のエリートがいるからな多少変なぐらいじゃ埋もれる

139 18/05/10(木)18:07:40 No.503702489

勘違いしがちだけど田舎だからって人が親切だったり優しい訳じゃないしね 畑に植えてる花とか勝手に盗っていく泥棒老人とかいるけど

140 18/05/10(木)18:07:44 No.503702498

アキバに近いところで育ちましたがオタク的にはありがたいけど 人生的にはアドバンテージを活かせませんでした

141 18/05/10(木)18:07:51 No.503702516

田舎育ち田舎住みでどうしても都会に住みたい!っていう焦燥もないけれど 都会育ちの人が老後は田舎に住みたい!具体的には鎌倉か湘南!って言ってるの聞いた時にはキェーッってなった

142 18/05/10(木)18:07:53 No.503702521

満員電車だけは駄目だったな 就活で東京行ったときこれをあと40年以上続けるとかなんの罰ゲームかと思ったわ

143 18/05/10(木)18:07:53 No.503702523

恵まれてるから漫画を描く側ではなく読む側なんだよ 徹頭徹尾献上される側

144 18/05/10(木)18:07:59 No.503702543

東京のベッドタウン育ちだけどこれぐらいが一番いいなって

145 18/05/10(木)18:08:01 No.503702546

>都会だろうと田舎だろうと実際に住んでるのはクソしょぼい住宅地だから大差ねえわ 億ション住みの「」も居るかもしれないじゃん! > 都会だろうと田舎だろうと実際に見てるのは虹裏だから大差ねえわ

146 18/05/10(木)18:08:05 No.503702558

田舎に生まれて都会で育って田舎で腕を振るう!

147 18/05/10(木)18:08:18 No.503702585

どうしても東京に出ないと駄目なことって年1回あればいいほうだったしそのために週5日ストレス多く通勤なんて耐えられなかった

148 18/05/10(木)18:08:33 No.503702626

>GUNMAだけど東京に近いからそれほど困ったことないべ… 同じGUNMAでも高崎や前橋に住んでる奴はそりゃ困らないよな…はぁ…

149 18/05/10(木)18:08:41 No.503702650

>田舎だと絵描きの仕事はほぼ無いから上京しなきゃだめだからな >都会は印刷会社から大小さまざまな編集社があるので >何かしら小さな絵の仕事でもありつける >都会はとにかく仕事の幅が広い 田舎は工場三交代勤務があれば御の字 話ずれてんぞ

150 18/05/10(木)18:08:46 No.503702659

東京は逆にネットに触れないでもやって行けるから 子どもの成長がマトモになりそう

151 18/05/10(木)18:09:10 No.503702714

月島生まれの月島育ちだけどシティボーイに育たなかったよ 今も区役所勤め止まりだし

152 18/05/10(木)18:09:14 No.503702727

たまに遊びに行って人の多さにうんざりして帰ってくるからそれが日常になってる人達はすごいなって

153 18/05/10(木)18:09:17 No.503702738

>ネットのある今はどうだかわからんけど >子供の頃の情報や経験の格差はすげえあるよな… >何をするにも田舎じゃ手段がない ネットでどうにか出来るものは都会と田舎で大差ないんだけど体験や経験ってのはどうしても都会のほうが触れる機会が多いわな

154 18/05/10(木)18:09:21 No.503702745

東京生まれなのに 名の知れた大学卒でも良い仕事ついてるわけでもない人は 煽りとかじゃなくて 本気で勿体無いと思う

155 18/05/10(木)18:09:22 No.503702749

アニメぐらいは子供達みんな見てるんだよ それを大人になっても抜け出せないのは飢えているからだよ

156 18/05/10(木)18:09:38 No.503702788

>東京は逆にネットに触れないでもやって行けるから >子どもの成長がマトモになりそう 何度か沖縄のスレ立ってるの見たことあるけど ろくな娯楽がないからネットに入り浸るタイプが多いみたいなことは書いてあったな…

157 18/05/10(木)18:09:48 No.503702815

>東京生まれなのに >名の知れた大学卒でも良い仕事ついてるわけでもない人は >煽りとかじゃなくて >本気で勿体無いと思う 殺されてえか

158 18/05/10(木)18:09:58 No.503702839

>田舎は才能を開花させる刺激がそもそも少ないから >本来であれば得意ジャンルになるかもしれないものまで触れずに終わるよ あんまり関係ない

159 18/05/10(木)18:10:12 No.503702874

>恵まれてるから漫画を描く側ではなく読む側なんだよ >徹頭徹尾献上される側 さすがに卑屈すぎない?

160 18/05/10(木)18:10:16 No.503702884

田舎者ほど東京を過大評価してる感じがする 別にそれほど大した所じゃないよ…

161 18/05/10(木)18:10:21 No.503702900

博物館や美術館でやってるタイプのイベントは本当に都会住まいが羨ましくなる

162 18/05/10(木)18:10:25 No.503702913

>東京生まれなのに >名の知れた大学卒でも良い仕事ついてるわけでもない人は >煽りとかじゃなくて 日本に生まれただけで他の79億の皆さんごめんねラクして状態だぞ という精神だけを頼りに生きていきたい

163 18/05/10(木)18:10:45 No.503702983

>満員電車だけは駄目だったな >就活で東京行ったときこれをあと40年以上続けるとかなんの罰ゲームかと思ったわ あれに耐えてでも東京にしがみつきたいっていう上京組は まあそんだけ野心強い人たちだから仕事も頑張るよなとは思う

164 18/05/10(木)18:11:00 No.503703030

>大阪京都が540円だったのは京都に住んでた時しんじられねーってなった >広島から呉まで距離すげえ短いのに600円もかかるし 阪急で行けば梅田河原町間なんて400円とかだもんね…

165 18/05/10(木)18:11:06 No.503703049

>博物館や美術館でやってるタイプのイベントは本当に都会住まいが羨ましくなる そこが一番大きいよね アホみたいに並ぶけど

166 18/05/10(木)18:11:13 No.503703075

都民は他を見下してそう 京都人ネタのガチなやつ

167 18/05/10(木)18:11:27 No.503703124

電車は今後真面目にどうにかしたほうがいいとは思うんだけどどうすりゃいいのか全く思いつかぬ

168 18/05/10(木)18:11:36 No.503703156

やるかどうかはともかく気軽に色んな体験出来るとは思うよ

169 18/05/10(木)18:11:42 No.503703178

ティーンネイジャーの視点からみたら 教育のレベルが低い 自転車通学が当たり前 高校になっても部活至上主義

170 18/05/10(木)18:11:48 No.503703195

映画館行くのに車で片道2時間とか面倒くさいんだよって理由でもう10年以上映画見に行ってない… 映画好きなら別だろうけど普通くらいだと行かないなぁ

171 18/05/10(木)18:11:48 No.503703199

一度だけ東京に行った事あるけど排ガスと人混みで空気の不味さが凄かったことだけずっと印象に残ってる

172 18/05/10(木)18:11:54 No.503703211

映画館があっても観たい映画が県内で上映しなくて少し泣く 泣いた

173 18/05/10(木)18:11:55 No.503703212

東京に産まれても貧乏なら色んなものに触れる機会が減って損なのかもね

174 18/05/10(木)18:11:55 No.503703213

>都民は他を見下してそう >京都人ネタのガチなやつ 他所に出る必要性がないからむしろそういうこと考えたこともないのでは

175 18/05/10(木)18:12:01 No.503703225

コンテンツ制作系の仕事は結局東京に来いよって言われること多すぎる

176 18/05/10(木)18:12:08 No.503703237

田舎の人は回線が混雑しなくていいなぁ

177 18/05/10(木)18:12:13 No.503703259

>都民は他を見下してそう >京都人ネタのガチなやつ 東京生まれおハイソ育ちの女二人がそんなインタビューやって大炎上したな数年前

178 18/05/10(木)18:12:15 No.503703266

>都民は他を見下してそう >京都人ネタのガチなやつ どちらかというと東京の方がネタで京都の方がガチだが信じてもらえなさそう

179 18/05/10(木)18:12:23 No.503703293

地方の友達の家に数日お邪魔したときは もう車の運転が楽しかったな… なんなのトレーニングモードなのって感じで

180 18/05/10(木)18:12:45 No.503703355

>博物館や美術館でやってるタイプのイベントは本当に都会住まいが羨ましくなる これだけはもう心底羨ましい ただ逆をいうとこれ以外に東京に住みたい動機なんもない

181 18/05/10(木)18:12:54 No.503703375

博物館とか美術館とかそんなに行きたいもん? みんなハイソだな…

182 18/05/10(木)18:13:02 No.503703394

>電車は今後真面目にどうにかしたほうがいいとは思うんだけどどうすりゃいいのか全く思いつかぬ ほんすうをふやす!

183 18/05/10(木)18:13:04 No.503703402

>一度だけ東京に行った事あるけど排ガスと人混みで空気の不味さが凄かったことだけずっと印象に残ってる あと過密地域に合流式下水がそのままだからドブの臭いが物凄いんだよな東京 雨の日とか吐き気を催す臭いが街に充満してて上京してから鼻毛わっさわさになったわ

184 18/05/10(木)18:13:07 No.503703413

C I T Y P O P

185 18/05/10(木)18:13:09 No.503703419

>どちらかというと東京の方がネタで京都の方がガチだが信じてもらえなさそう 京都人は悪意じゃなくて嫌みなのがすごい

186 18/05/10(木)18:13:12 No.503703431

>東京者ほど田舎を過大評価してる感じがする >もっとクソみたいな所だよ…

187 18/05/10(木)18:13:13 No.503703433

仕事に関しては東京に実家がある奴は圧倒的に有利なんだろうな

188 18/05/10(木)18:13:41 No.503703501

>あと過密地域に合流式下水がそのままだからドブの臭いが物凄いんだよな東京 >雨の日とか吐き気を催す臭いが街に充満してて上京してから鼻毛わっさわさになったわ 住んでるとわからんがそんなに分かるもんなのか…

189 18/05/10(木)18:13:56 No.503703533

>田舎者ほど東京を過大評価してる感じがする >別にそれほど大した所じゃないよ… そうかもしれんが冗談抜きで学生時の帰り道における唯一の娯楽がスーパーでの立読みくらいしかなかった俺にとっては羨ましく感じる

190 18/05/10(木)18:13:57 No.503703538

>ティーンネイジャーの視点からみたら >教育のレベルが低い >自転車通学が当たり前 >高校になっても部活至上主義 部活は学校よって違うだろ

191 18/05/10(木)18:13:59 No.503703543

マックとかスタバに並ぶという行為はあまり理解できない どこに行っても混んでるね…という時に「隣の駅に行こうか」と言われ 文化が違う!!ってなった

192 18/05/10(木)18:14:07 No.503703561

田舎は車とかバイク買う理由になるし都会だと乗らない方が多いから買わない理由になってしまう

193 18/05/10(木)18:14:08 No.503703562

>ティーンネイジャーの視点からみたら >教育のレベルが低い >自転車通学が当たり前 >高校になっても部活至上主義 田舎の高校は トップ校以外はヤンキー猿と何も光る部分がないダメな方のオタクばかりだよ この世の地獄

194 18/05/10(木)18:14:20 No.503703594

>仕事に関しては東京に実家がある奴は圧倒的に有利なんだろうな 出版社だのアニメーターだのはそう聞いたことがある

195 18/05/10(木)18:14:37 No.503703634

>映画館があっても観たい映画が県内で上映しなくて少し泣く >泣いた 近いとこだとボロっちい映画館しかなくてまともな設備のとこで観ようとすると車で片道2時間掛かったり…

196 18/05/10(木)18:14:37 No.503703637

>都民は他を見下してそう >京都人ネタのガチなやつ 違う 都民は嫌味とか全くなく「〇〇県には〇〇があっていいよね~ 東京なんかろくなものないからマジで羨ましいよ…」とか言ってくる ぶちころがしてやりたい

197 18/05/10(木)18:14:52 No.503703663

ヒトモノカネが無いから文化に触れられない っていうより そもそもその考えに至る要素が周囲に少ないかも と思う時はある

198 18/05/10(木)18:15:09 No.503703736

東京以外は日本じゃないからな…

199 18/05/10(木)18:15:13 No.503703752

電車通学で友達と一緒に寄り道するのに憧れたもんよ

200 18/05/10(木)18:15:15 No.503703760

>住んでるとわからんがそんなに分かるもんなのか… 下水の臭いだけは一発でわかるぐらい東京はすごいよ 都市が古くからずっと使ってる合流式の下水で成り立ってるからこればかりはどうしようもない

201 18/05/10(木)18:15:18 No.503703769

芸術とか文化とかそういうのは親次第だと思う

202 18/05/10(木)18:15:29 No.503703793

>田舎の人は回線が混雑しなくていいなぁ そもそも回線が遅いし下手すると光が来てないんだぞ

203 18/05/10(木)18:15:44 No.503703842

都会生まれがコンプレックスになってる文化人だって多いと思うけどな

204 18/05/10(木)18:15:58 No.503703882

>田舎の高校は >トップ校以外はヤンキー猿と何も光る部分がないダメな方のオタクばかりだよ >この世の地獄 今でも県のトップ校いくために浪人する子いるんだろうか

205 18/05/10(木)18:15:59 No.503703885

東京が優れてる点は様々な情報が目に付きやすい位置にあって自然とアンテナが広がりやすいことだな

206 18/05/10(木)18:16:03 No.503703901

東京が心臓だとしたらそこ以外はどんどん血の流れが悪くなるから半分壊死してるみたいな

207 18/05/10(木)18:16:22 No.503703948

広告も店も商品も人も多種多様だよね…

208 18/05/10(木)18:16:25 No.503703954

>マックとかスタバに並ぶという行為はあまり理解できない スタバはともかくマックで並ぶってどういうこと…東京は人多すぎるな…

209 18/05/10(木)18:16:59 No.503704057

>仕事に関しては東京に実家がある奴は圧倒的に有利なんだろうな 最低賃金からして田舎と違いすぎる 車必須の田舎じゃホントお金が貯まらない

210 18/05/10(木)18:16:59 No.503704061

選択肢多いのとないのは違う…

211 18/05/10(木)18:17:04 No.503704066

見たい映画が本州でしかやってない…

212 18/05/10(木)18:17:08 No.503704081

東京に住まないデメリットが多すぎる

213 18/05/10(木)18:17:23 No.503704126

日本人店員方がレアな店が多い

214 18/05/10(木)18:17:29 No.503704134

>電車通学で友達と一緒に寄り道するのに憧れたもんよ 田んぼ道をひたすら家まで漕いでた俺には眩しすぎるな

215 18/05/10(木)18:17:31 No.503704145

ドラマやアニメ観てて昔からなんかおかしいなと思ってた 都会とか地方都市には寄り道文化があるんだなって

216 18/05/10(木)18:17:34 No.503704157

田舎は空気は美味いとよく聞くけど臭いは動物の臭いがするぞ

217 18/05/10(木)18:17:36 No.503704160

東京にひっこせばいいじゃん

218 18/05/10(木)18:17:58 No.503704233

>最低賃金からして田舎と違いすぎる >車必須の田舎じゃホントお金が貯まらない 東京に実家あれば家賃気にしなくていいしな 東京に持ち家があるってだけでほぼ貴族のようなもんだな

219 18/05/10(木)18:18:00 No.503704241

>見たい映画が本州でしかやってない… 俺も海を渡らないと話題作以外は観れない

220 18/05/10(木)18:18:15 No.503704281

>最低賃金からして田舎と違いすぎる >車必須の田舎じゃホントお金が貯まらない 特に何のスキルもない俺みたいのでも 田舎の友達の倍くらい貰えるから離れられん

221 18/05/10(木)18:18:22 No.503704300

離島「」も大変だな

222 18/05/10(木)18:18:29 No.503704323

音楽やファッションとかに金をかけるってのがどういうことか って感覚だよね コンプレックスを感じる感じない以前の問題

223 18/05/10(木)18:18:37 No.503704339

新宿駅でホームレス見た時は衝撃だったな 新宿駅だぜ!?みんなが乗る新宿駅に普通に寝てる上に誰も見向きしてないぞ!?

224 18/05/10(木)18:18:41 No.503704353

>東京に住まないデメリットが多すぎる 住むデメリットも多いからなあ タダで東京に家もらえるならともかく

225 18/05/10(木)18:19:02 No.503704404

東京で味わえることは実は大体の地方でも政令指定都市や県庁所在地住みなら味わえる それすら遠いとこは本当にやばい

↑Top