18/05/10(木)17:03:04 久々に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/10(木)17:03:04 No.503693192
久々に食べたら悲しかった
1 18/05/10(木)17:06:09 No.503693621
嘘でしょこんなちっちゃくなってんの?!
2 18/05/10(木)17:07:17 No.503693776
貧民向けの食用ペーパーですら不景気の煽りを受ける時代か
3 18/05/10(木)17:07:47 No.503693848
この調子だとタラタラもだいぶ少なくなってそうだな…
4 18/05/10(木)17:07:47 No.503693849
引っ張り出そうとしてちぎれたとかでなくてこれかー…
5 18/05/10(木)17:09:19 No.503694066
これは泣く
6 18/05/10(木)17:10:34 No.503694246
ひどい…
7 18/05/10(木)17:11:26 No.503694351
なんて時代だ
8 18/05/10(木)17:11:49 No.503694411
ほんとにこういうのあるんだ…
9 18/05/10(木)17:12:18 No.503694476
もうちょっとバレないように減らしそうなもんなのにここまで減らしちゃうのか
10 18/05/10(木)17:14:40 No.503694785
少しずつばれないよう年々減らした結果がこれなのかもしれない
11 18/05/10(木)17:15:08 No.503694839
いくら上げたら昔に戻れるの…
12 18/05/10(木)17:15:37 No.503694903
10年間買い続けるような人いないだろうしな
13 18/05/10(木)17:16:23 No.503695003
ポテチやクッキーより酷く見えるな
14 18/05/10(木)17:17:58 No.503695221
包装も小さくすればガッカリ感が薄まるのでは?
15 18/05/10(木)17:18:37 No.503695307
俺も昨日食ったけど気のせいか厚みまで減ってる気がした
16 18/05/10(木)17:18:42 No.503695318
透けるくらい薄く伸ばそう!
17 18/05/10(木)17:19:53 No.503695473
うまい棒も細くなりすぎてて哀しかったもうかってない
18 18/05/10(木)17:21:31 No.503695727
みんなが大きくなったんだって
19 18/05/10(木)17:24:05 No.503696106
いや袋のサイズは変わってねえと思う…
20 18/05/10(木)17:24:34 No.503696176
包装ももったいないから縮小したら?
21 18/05/10(木)17:25:09 No.503696260
よく見ると上の写真透けてる
22 18/05/10(木)17:25:22 No.503696302
海外ではシュリンクフレーションって呼ばれてるらしいね
23 18/05/10(木)17:25:24 No.503696308
ガワの変更はコストがかかるからこのまま中身だけ減らすね…
24 18/05/10(木)17:28:09 No.503696697
うまい棒は昔開けようとしたら中身が削れるくらいぱんぱんだったのにな
25 18/05/10(木)17:28:18 No.503696719
>ガワの変更はコストがかかるからこのまま中身だけ減らすね… もう増えることがないなら変更したほうが得なんだけどな……エロゲパッケージか!
26 18/05/10(木)17:30:24 No.503696993
単純にかさを減らしたものあるだろうけど もはや卸す相手は駄菓子屋でなくコンビニや駄菓子屋風なコーナーのある商店くらいだろうか それに合わせて棚にすっきり入るようにスリムにしたりはあるんじゃないのかね
27 18/05/10(木)17:30:58 No.503697083
>海外ではシュリンクフレーションって呼ばれてるらしいね おのれエビ!
28 18/05/10(木)17:32:41 No.503697344
未来の食糧危機は思ってたよりずっとせせこましかった
29 18/05/10(木)17:33:49 No.503697487
冷凍エビて氷衣が大きくて茹で上がると1/3ぐらいになってんだよな
30 18/05/10(木)17:34:50 No.503697642
値段を上げるか内容量を減らすかで後者にしたんならその分多く買うしかない
31 18/05/10(木)17:35:28 No.503697718
シュリンプフレーション…実在したのか
32 18/05/10(木)17:35:56 No.503697782
30円でいいから戻して… いや…やっぱいいや…
33 18/05/10(木)17:37:15 No.503697964
>貧民向けの食用ペーパーですら不景気の煽りを受ける時代か 配給の質は上がり続けているんだ 良いね?
34 18/05/10(木)17:38:44 No.503698181
厚みを減らせれば気づかれなかったろうに…
35 18/05/10(木)17:39:19 No.503698254
>厚みを減らせれば気づかれなかったろうに… 向こう側が見えちゃうよ!
36 18/05/10(木)17:39:26 No.503698276
袋までぺろぺろしない時が収まらんぞこれは…
37 18/05/10(木)17:39:41 No.503698316
上の写真のシルエットは一体
38 18/05/10(木)17:39:46 No.503698326
ひどい…世も末だって台詞初めて使いたくなった
39 18/05/10(木)17:40:36 No.503698464
不景気の煽りに抗ってサイズ維持してるお菓子ってあるのかな
40 18/05/10(木)17:40:54 No.503698517
量減らすのだって工場のラインも弄らないといけないだろうに 単純に値上げするより余計コスト掛からないのかな…
41 18/05/10(木)17:41:20 No.503698578
えっ…日本のインフレ率低すぎ…
42 18/05/10(木)17:42:37 No.503698761
>不景気の煽りに抗ってサイズ維持してるお菓子ってあるのかな ガリガリくんは値上げして謝罪CM流してなかったっけ
43 18/05/10(木)17:43:02 No.503698820
袋菓子が中身減った減った言われてるくらいだから駄菓子も無論… 予想以上だったが…
44 18/05/10(木)17:43:28 No.503698882
>不景気の煽りに抗ってサイズ維持してるお菓子ってあるのかな ジャガイモが足りませんぞー!いって量減らした カルビーは買い控えで在庫がだぶついたのか今更増量キャンペーンしてる
45 18/05/10(木)17:43:46 No.503698921
もともとの金額が低いから半端に上げられないとも聞く
46 18/05/10(木)17:44:04 No.503698964
中身減らすよりそのままで値段上げてくれねえかな…
47 18/05/10(木)17:44:25 No.503699017
だがしかしでこういうネタ見た
48 18/05/10(木)17:44:47 No.503699073
>ジャガイモが足りませんぞー!いって量減らした >カルビーは買い控えで在庫がだぶついたのか今更増量キャンペーンしてる カルビーのマッシュポテトはちょっと食いたいけど あれ在庫処理の商品だよなあと思ってる
49 18/05/10(木)17:44:53 No.503699078
これ20円くらいだっけ 20円が30円になっても誰も気にしねぇと思うんだ
50 18/05/10(木)17:44:55 No.503699086
>カルビーは買い控えで在庫がだぶついたのか今更増量キャンペーンしてる だからじゃがバターのじゃがりこAmazonで結構安くなったのか…
51 18/05/10(木)17:44:58 No.503699090
四角いもちみたいなアレの容器の変遷とかよく話題になったよね
52 18/05/10(木)17:45:02 No.503699099
値上げしたほうが売れなくなるって話だからどこもこの路線なんだよな…
53 18/05/10(木)17:45:04 No.503699105
ココナッツサブレさえ実質値上げの流れに屈したんだ もう昔のままのお菓子は無いだろう
54 18/05/10(木)17:45:13 No.503699133
うまい輪とか作ったのも棒のままだと単価低すぎ問題が解消できないからと聞いた
55 18/05/10(木)17:46:12 No.503699265
価格を倍にして量を1.5倍にする実質値上げなら許す
56 18/05/10(木)17:47:04 No.503699372
おのれ製菓企業 減量はこっそりやるくせに増量はあざとくアピールしおって
57 18/05/10(木)17:47:08 No.503699379
10年後にはフルーツ餅の内容量が1桁になってると思う
58 18/05/10(木)17:48:10 No.503699522
>ジャガイモが足りませんぞー!いって量減らした >カルビーは買い控えで在庫がだぶついたのか今更増量キャンペーンしてる 馬鹿か何かで?
59 18/05/10(木)17:48:37 No.503699565
>10年後にはフルーツ餅の内容量が1桁になってると思う ケースだけになるかもしれない
60 18/05/10(木)17:48:40 No.503699571
何年後だったかにはポテチの内容量が0gになるっていう予測はわらたt
61 18/05/10(木)17:48:57 No.503699606
ポテトチップスが一枚一枚個包装になる未来が来たりしてな…
62 18/05/10(木)17:49:39 No.503699702
でもね量が減っても満足する方も悪いんですよ
63 18/05/10(木)17:49:50 No.503699722
>馬鹿か何かで? 非常時に買いだめする当たり前のことだろう
64 18/05/10(木)17:49:57 No.503699744
>何年後だったかにはポテチの内容量が0gになるっていう予測はわらたt ポテチを買ったという行為そのものに社会的ステータスが発生して 中身は二の次になってるんだろうな…
65 18/05/10(木)17:49:57 No.503699747
ぶっちゃけ値上げしろやって思う
66 18/05/10(木)17:49:58 No.503699751
>10年後にはフルーツ餅の内容量が1桁になってると思う 匂いだけで満足できるようになってるよきっと
67 18/05/10(木)17:50:03 No.503699757
不景気と原料値上げと少子化のトリプルパンチでいっぱいいっぱいなんだろうな
68 18/05/10(木)17:50:09 No.503699781
最近はポテチはもう二袋買ってる
69 18/05/10(木)17:50:26 No.503699830
2枚買えばいいってことじゃん
70 18/05/10(木)17:50:51 No.503699887
このガッカリを味わった後それでもまた買うものなんだろうか?
71 18/05/10(木)17:51:09 No.503699938
カルビーポテチは流石に小売りに出してる容量が酷すぎるんで 一度茹でられた方がいい
72 18/05/10(木)17:51:09 No.503699941
不景気で減らしてもさ 景気良くなったところでもとに戻らないでしょ? 正直購入者舐めてない?
73 18/05/10(木)17:51:14 No.503699946
よっちゃんイカ買ったら耳の部分ばっかりだったんだけど これはたまたまハズレを引いたのかわからん
74 18/05/10(木)17:51:36 No.503700004
10年後に日本ってお菓子売ってるのかなってちょっと心配になった
75 18/05/10(木)17:51:47 No.503700023
食いたきゃ買うしかないからな… 値上げするにしても単価が低すぎるのがネックなんだろうけど…
76 18/05/10(木)17:52:05 No.503700061
イカは記録的な不漁だからもっとひどいかもしれん
77 18/05/10(木)17:52:23 No.503700121
コンビニのPBのが量も多くて価格もクオリティも安定しててありがたい
78 18/05/10(木)17:53:01 No.503700198
そもそも好景気のときに好景気だとはいわないからな…
79 18/05/10(木)17:53:20 No.503700250
ジャガイモは北海道が爆発したから仕方ないじゃん…
80 18/05/10(木)17:53:30 No.503700276
>ぶっちゃけ値上げしろやって思う 牛乳とかの容量が減ってるのって 輸送費用とかのメリットも企業側にあるんだろうな
81 18/05/10(木)17:53:40 No.503700300
ご飯に乗せて食べる貧乏人の味方なのに
82 18/05/10(木)17:54:41 No.503700443
値段そのままで容量減ってるって実質値上げだからインフレ扱いでいいの?
83 18/05/10(木)17:55:03 No.503700493
今のお菓子は空気を運送して空気を売ってるって表現が忘れられない
84 18/05/10(木)17:55:36 No.503700584
海外いくとお菓子たくさん入っててありがたい…ってなった
85 18/05/10(木)17:56:11 No.503700661
>ジャガイモは北海道が爆発したから仕方ないじゃん… そんなんなる前から着々とコンビニ的限定容量だったわ
86 18/05/10(木)17:56:14 No.503700671
>値段そのままで容量減ってるって実質値上げだからインフレ扱いでいいの? コスト上がってるのに値段上げられなくて容量減らしてるんだからデフレだよ
87 18/05/10(木)17:56:33 No.503700707
>牛乳とかの容量が減ってるのって >輸送費用とかのメリットも企業側にあるんだろうな ペットボトルも490mlとか増えたよね
88 18/05/10(木)17:56:37 No.503700716
アメリカで売られてる抱き枕みたいなサイズの袋に入ったスナック菓子いいよね…
89 18/05/10(木)17:57:00 No.503700784
成形タイプは大丈夫だろとか思ってたけどプリングルスとか見るとな…
90 18/05/10(木)17:57:08 No.503700798
アメリカのポテトチップスいいよね…
91 18/05/10(木)17:57:28 No.503700844
子供の頃駄菓子屋で買ってた時はギザギザのところから割いて開封すると中身まで裂けそうになるくらいみっしり入ってたはずなのに…
92 18/05/10(木)17:57:34 No.503700861
raysおいちい
93 18/05/10(木)17:57:58 No.503700916
>ペットボトルも490mlとか増えたよね ザ・タンサンは容量少ないからウィルキンソンタンサン買う人です…
94 18/05/10(木)17:58:19 No.503700971
>成形タイプは大丈夫だろとか思ってたけどプリングルスとか見るとな… 開けた瞬間スカスカすぎて萎えるよね…
95 18/05/10(木)17:58:29 No.503700996
ペットボトルはなにげに530mlくらいのとか600mlが増えた気がする
96 18/05/10(木)17:58:34 No.503701013
スーパーの海外お菓子コーナーの凄いボッタクリ! 板チョコが500円!
97 18/05/10(木)17:59:12 No.503701106
プリングルスはオーストラリア版のホームページにだけFAQが会って内容量がへったことへの言い訳がめっちゃ書いてあった
98 18/05/10(木)17:59:50 No.503701192
高級志向の菓子なら値上げもしやすいだろうけどね…
99 18/05/10(木)17:59:50 No.503701193
今はスレ画のを10枚一つに包装して売ってるのもあるよね
100 18/05/10(木)18:00:05 No.503701238
>これ20円くらいだっけ >20円が30円になっても誰も気にしねぇと思うんだ 駄菓子の値上げは子供が…
101 18/05/10(木)18:00:11 No.503701251
>ペットボトルも490mlとか増えたよね 自販機の缶コーヒーが露骨に減ってる しかもお手軽サイズ!とポップ貼って更に量少ない奴を同じ値段で並べてやがる
102 18/05/10(木)18:00:56 No.503701392
せーので値上げできりゃいいんだろうけどそうもいかねぇだろうしな…
103 18/05/10(木)18:00:59 No.503701405
缶コーヒーね… まじもんのエスプレッソならトリプルくらいの容量でも許すよ…
104 18/05/10(木)18:01:13 No.503701437
>スーパーの海外お菓子コーナーの凄いボッタクリ! >板チョコが500円! 業務スーパーはいいぞ板チョコ100g100円だ
105 18/05/10(木)18:01:48 No.503701540
1000mlパックジュースも900mlとかに変更多くなってきた
106 18/05/10(木)18:01:52 No.503701558
瓶入りコーラならリッター40円くらいの国も多いのにな
107 18/05/10(木)18:02:08 No.503701589
すべて量が少しずつ減ってる 食べ物だけじゃない
108 18/05/10(木)18:02:28 No.503701636
自販機は割と気軽に値段上げてたくせに今更何を日和って容量減らすの
109 18/05/10(木)18:02:49 No.503701691
洗剤は量が減ったけど強力になりましたっていってるけどあれやっぱ量減ってるよね
110 18/05/10(木)18:02:52 No.503701705
スレ画や焼肉さんとかわさび海苔太郎の30袋入りをドンキでよく買ってるけど昔は300円くらいだったのにいまじゃ360円くらいになってた
111 18/05/10(木)18:03:05 No.503701737
値上げという選択肢は駄菓子には無いって聞くもんな どんどん縮む…
112 18/05/10(木)18:03:33 No.503701817
牛肉900mlは何かイラッとくるから買わない
113 18/05/10(木)18:03:45 No.503701847
乾麺とか中途半端に減らすの辞めろやってなる50グラムの端数余ってしまつにこまるんですけお!
114 18/05/10(木)18:03:51 No.503701864
>すべて量が少しずつ減ってる >食べ物だけじゃない でも値段はそのままか増やします!
115 18/05/10(木)18:04:00 No.503701887
消費税3%で110円になって5%で120円になったこと忘れねえぞ…
116 18/05/10(木)18:04:01 No.503701888
昔は10個入りだったチロルチョコきなこ味が9→8→7個入りへと徐々に減っててダメだった
117 18/05/10(木)18:04:17 No.503701934
自動車保険とかも料金上がってるのに補償がショボくなってる
118 18/05/10(木)18:04:28 No.503701971
これで増税控えてるんですよね…
119 18/05/10(木)18:04:40 No.503702002
ガリガリ君は棒の原材料の木の価格が上がったので泣く泣く値上げして謝罪CM流した
120 18/05/10(木)18:04:54 No.503702042
炭酸水が最近人気なのは中途半端な減量とかが無いのも一役買ってると思う
121 18/05/10(木)18:05:21 No.503702106
値上げ純利過去最高の流れは納得がいかないよぉおおおおお
122 18/05/10(木)18:05:51 No.503702194
自販機のジュースも山の上みたいな値段になる 日常的に登山しているも同然
123 18/05/10(木)18:06:05 No.503702219
>炭酸水が最近人気なのは中途半端な減量とかが無いのも一役買ってると思う 美味しくなってリニューアルもないしな…
124 18/05/10(木)18:06:09 No.503702234
>ペットボトルはなにげに530mlくらいのとか600mlが増えた気がする 最近競争が発生してるラテ系はちょっと量多めにすることで売りにしてるのがあるね
125 18/05/10(木)18:07:57 No.503702531
逆に言えば物価が上がるのは経済がきちんと成長してる証拠ではあるんよねえ 消費者に還元までされていないのが間違いなくおかしいよ今の社会
126 18/05/10(木)18:08:31 No.503702619
今ってほんとに景気いいの?
127 18/05/10(木)18:08:54 No.503702680
色んなものの値段が上がっているなら売ってる会社の従業員の給料も上がっているのではないのか!?
128 18/05/10(木)18:09:27 No.503702766
色々と誤魔化してる感が…
129 18/05/10(木)18:09:43 No.503702801
>値上げ純利過去最高の流れは納得がいかないよぉおおおおお 値上げして中身減らしても純利益上がってくんならそりゃ中身増やしたり値下げする理由はないからな… 本当に売上が下がりまくらないとこの方針が正解って事になるわけだし
130 18/05/10(木)18:09:49 No.503702817
>これで増税控えてるんですよね… 年間通して見ると1万そこらしか負担になってないとはいえ 毎日の買い物でじわじわ減る目にあわされたら絶対消費冷え込むわな…