ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/10(木)16:16:35 No.503687699
履歴書の手書き文化マジでなくならないかな… 30分もかけて書いたのに無駄にさせやがって
1 18/05/10(木)16:19:43 No.503688073
もういっそ手書き履歴書を法律で禁止すればいいんだ
2 18/05/10(木)16:33:51 No.503689715
技術立国って自負があるならさっさと書き物仕事は全部電子化してほしい あと印鑑の廃止 昭和で止まらないで
3 18/05/10(木)16:35:06 No.503689868
印鑑ってあれちゃんと本人確認としての本分は機能してんだろうか
4 18/05/10(木)16:35:25 No.503689907
そこを面倒臭がるような奴はその時点ではじく
5 18/05/10(木)16:36:15 No.503689997
業種によってはまだ手書きじゃなきゃダメなのかな
6 18/05/10(木)16:36:45 No.503690050
いや普通にPCで作成しても問題ないところのほうが多いわ
7 18/05/10(木)16:36:45 No.503690053
>印鑑ってあれちゃんと本人確認としての本分は機能してんだろうか ぶっちゃけしてないよ 印鑑文化はマジで形骸化してる それはそれとして手書き履歴書はヤバイやつを見分けるのに実はすごく優秀だから無くならないと思う
8 18/05/10(木)16:37:38 No.503690127
いつも百均の印鑑ですまない……
9 18/05/10(木)16:38:20 No.503690192
>印鑑ってあれちゃんと本人確認としての本分は機能してんだろうか どうせ偽造のリスクあるんだしもうサインでいいと思うんだが
10 18/05/10(木)16:39:55 No.503690348
だいたいの中小企業でも手書き/PC作成問わずになってるのに いまだに手書きじゃないと駄目とか言ってるのはハロワのみで募集してるような零細じゃないかな
11 18/05/10(木)16:41:25 No.503690519
>業種によってはまだ手書きじゃなきゃダメなのかな ちょっと考え古いかな?みたいなところが手書き限定な気がする ネットでせめてWordのフォーマット落としてるところなら 違うかもしれんが
12 18/05/10(木)16:43:10 No.503690724
>それはそれとして手書き履歴書はヤバイやつを見分けるのに実はすごく優秀だから無くならないと思う 何の根拠もなくそういう手間を正当化されましても
13 18/05/10(木)16:44:25 No.503690868
まあ字汚い奴は大体雇いたくないような奴だからな…
14 18/05/10(木)16:45:02 No.503690940
>>それはそれとして手書き履歴書はヤバイやつを見分けるのに実はすごく優秀だから無くならないと思う >何の根拠もなくそういう手間を正当化されましても 書類に手間をかけられ無い奴を採用しても……
15 18/05/10(木)16:45:21 No.503690974
手書きじゃないって弾くようなとこはやめとけやめとけ!
16 18/05/10(木)16:45:49 No.503691031
仕事でかけんでいい手間をかけるやつはいらん
17 18/05/10(木)16:46:55 No.503691169
>まあ字汚い奴は大体雇いたくないような奴だからな… 確かに俺めっちゃ字汚いわ…
18 18/05/10(木)16:48:45 No.503691378
>書類に手間をかけられ無い奴を採用しても…… そもそも経歴書くだけの書類にそんな手間をかけてどうするの 仕事できるかどうかなんて面接なりスキルシートなりで判断すればいいだけだろ
19 18/05/10(木)16:48:50 No.503691388
手間をかけた方が偉いとか時間をかけた偉いとかそんなんいらんんわ
20 18/05/10(木)16:50:22 No.503691586
書道教室とかペン字教室の求人募集とかならまあわかる
21 18/05/10(木)16:51:21 No.503691707
>書類に手間をかけられ無い奴を採用しても…… そう思うならぜひ客や取引先にも手書きで書類作ればいいと思う
22 18/05/10(木)16:51:45 No.503691753
ここで文句垂れてる暇あったらやりなよ…
23 18/05/10(木)16:52:19 No.503691832
そうやってすぐ極端に走る…
24 18/05/10(木)16:52:53 No.503691891
まるで手書きがデメリットしかないように
25 18/05/10(木)16:54:58 No.503692141
役所に提出するぐらいの書類をまあいっか!でそのへんの判子で代用してもなんも問題ないし なんなんだろうあれ
26 18/05/10(木)16:55:48 No.503692252
それすらできないヤバい奴避けにしては労力負担が無駄に大きい夢のような文化
27 18/05/10(木)16:57:43 No.503692490
>まるで手書きがデメリットしかないように まあ出す側からしたらデメリットしかないよ 読む側も手書きだと読みにくい 字が下手な奴を弾くにはいいし採用側は別にたいして困ってないからなくならんだろうが
28 18/05/10(木)16:57:43 No.503692491
当たりを引く為じゃなくて大ハズレを引かない為の選別なら手書きの履歴書を見るのにも意味はあると思う もっとも採用試験に小学生レベルの問題集とかやらせるのでも同じ目的は達せられるだろうけど
29 18/05/10(木)16:58:04 No.503692550
前いた所では上長の印鑑置き場があって自由に使えるようになってた
30 18/05/10(木)16:59:24 No.503692712
手書き信仰してる奴にいくら道理を説いても無駄
31 18/05/10(木)16:59:57 No.503692775
バイト程度だったら全部印刷してるけど落ちたことない
32 18/05/10(木)17:00:04 No.503692787
わしの若い頃は手書きとかないわー今はpcでPC使えますアピールするもんでしょみたいなのが流行りだしてたはずだがまだ担当者の時代感覚でブレてるのか
33 18/05/10(木)17:00:29 No.503692852
ナニココ
34 18/05/10(木)17:01:08 No.503692947
字が下手でも仕事ができる人なんて腐るほどいるけど 何でこの手のこじつけをしたがる人ってソースもないのに自信満々なんだろうとは思う
35 18/05/10(木)17:02:11 No.503693081
前に行ったバイトは印刷OKだった めんどくさかったからバイト自体は逃げたけど
36 18/05/10(木)17:03:02 No.503693185
就活の愚痴はここでしないで親を相手にしたほうが批判されないと思うよ
37 18/05/10(木)17:03:13 No.503693215
あれこれ理由言ってるけどどれもふわふわしてて 結局根の部分は感情論なんだろうなって
38 18/05/10(木)17:03:36 No.503693255
そんなとき日ペンの通信講座なら1日10分で専門の先生に添削もしてもらえる!
39 18/05/10(木)17:03:49 No.503693282
本当に人手無いとこは履歴書いらないよ 地獄だけど
40 18/05/10(木)17:04:30 No.503693383
>就活の愚痴はここでしないで親を相手にしたほうが批判されないと思うよ 親に迷惑かけるくらいならここでdelのサンドバッグにした方がいいだろ
41 18/05/10(木)17:04:52 No.503693430
パソコン使えないジジババがキレるから絶対に無理でしょ
42 18/05/10(木)17:06:05 No.503693609
印鑑文化の権化みたいなとこで働いてるけど八割くらいは無くしちまえと思ってる ただたまにそれで色々と防げた事例とかあるっちゃあるのでむつかしいね でもまぁサインでオッケーに少しずつ変わってるから将来的には無くなるよ
43 18/05/10(木)17:06:24 No.503693648
腹立てること自体アホらしいのでさっさと済ますに限る
44 18/05/10(木)17:08:07 No.503693895
本当に未だに手書きオンリーのとこってあるの?クソブラック中小以外で
45 18/05/10(木)17:08:11 No.503693909
現状だとその辺り指摘しても相手に聞く気がない以上無駄な軋轢を生むだけなので 泣き寝入りする他ない
46 18/05/10(木)17:09:05 No.503694029
>いまだに手書きじゃないと駄目とか言ってるのはハロワのみで募集してるような零細じゃないかな 「」怒らないで聞いてほしい 今はハロワでもPCで作りましょうねってテキスト渡してる
47 18/05/10(木)17:09:08 No.503694038
何だかんだ無くなる方向には進んでるんじゃないかね 昔は結構嫌な顔するおじさんいたけどそういう人も紙媒体辞めて電子で日経読む時代だからね
48 18/05/10(木)17:09:39 No.503694113
うちの会社は手書かどうなんて重視してないぞ 面接でまともにコミュニケーションがとればヨシ!
49 18/05/10(木)17:09:54 No.503694145
>今はハロワでもPCで作りましょうねってテキスト渡してる マジか
50 18/05/10(木)17:10:16 No.503694203
一部JoJoでも手書きオンリーとかザラだよね エントリーだけネット履歴書とかで
51 18/05/10(木)17:10:38 No.503694256
印鑑は本人が書いたならいらねえよって書類割と増えた どうやって本人が書いたか判定してるのかはわからん
52 18/05/10(木)17:10:40 No.503694259
じゃあ手書きはなくならない~って必死に優位性アピールしてるやつはなんなの…
53 18/05/10(木)17:11:03 No.503694305
採用側も正直面倒くさいけど誰かが強く言い出さないと結局なくならないのよね
54 18/05/10(木)17:11:48 No.503694408
>今はハロワでもPCで作りましょうねってテキスト渡してる どんな書類なの? 2か月前行ったけど俺もらわなかったよ
55 18/05/10(木)17:12:04 No.503694441
こういうのは大企業がOKって言ってればOKなんだよ
56 18/05/10(木)17:14:12 No.503694709
レッテル貼って対立煽りして 沈静化してきたら極端なこと言って煽って
57 18/05/10(木)17:15:23 No.503694865
PC出力で不採用にするようなとこに入ったって時間の無駄だよ
58 18/05/10(木)17:17:53 No.503695214
同じような履歴だったら字が綺麗な方を採用するんじゃね おれが人事課長でもそうする 字が汚い人って心も汚そうだし
59 18/05/10(木)17:18:29 No.503695290
書き文字の巧拙ではなく読ませる為に丁寧に書かれてるかどうかは 本人の雑さとか資質を測る一定の役割を果たすのかね? まあ面倒臭すぎるのは痛いほど分かる
60 18/05/10(木)17:18:39 No.503695312
>沈静化してきたら極端なこと言って煽って いつものパターンすぎる…
61 18/05/10(木)17:19:19 No.503695389
正論だと思って引っかかってる間にそもそもどうしたいのかを見失い勝ち
62 18/05/10(木)17:19:37 No.503695438
めんどくさいから全部Excelでやって印刷してる それで落とされるならそういう所だし結局書類はかなりの確率で通る …面接は通らない……
63 18/05/10(木)17:19:43 No.503695450
代書頼んだらいいのでは
64 18/05/10(木)17:20:01 No.503695494
>おれが人事課長でもそうする >字が汚い人って心も汚そうだし お前は人事向いてないよ
65 18/05/10(木)17:21:23 No.503695707
実際字が汚ない奴って育ち悪い事多いからなあ
66 18/05/10(木)17:22:00 No.503695812
>お前は人事向いてないよ 字が汚い人来たな…
67 18/05/10(木)17:22:04 No.503695821
学生時代にさんざんノート取ってて それでも字がヘタクソなのはちょっとね…
68 18/05/10(木)17:22:07 No.503695829
手書き指定にして「」を弾けるのなら有効だと思う
69 18/05/10(木)17:22:53 No.503695936
じゃあもうタイムスリップして科挙にでも参加しててください
70 18/05/10(木)17:23:17 No.503695990
「」は逆にやたら神経質そうな整った字書くのも多そう
71 18/05/10(木)17:23:36 No.503696034
>もっとも採用試験に小学生レベルの問題集とかやらせるのでも同じ目的は達せられるだろうけど そんなアホな職場があったらまともな人なら馬鹿らしくて途中で帰るか採用蹴るんじゃねーかな… それなら小学生雇いなよ
72 18/05/10(木)17:25:07 No.503696256
日ペンは4000年の歴史云々
73 18/05/10(木)17:25:15 No.503696278
>実際字が汚ない奴って育ち悪い事多いからなあ ソースは?
74 18/05/10(木)17:25:24 No.503696309
書類提出でどうしても手書きでないと駄目な時が稀にあるけど 判読できないような殴り書きしてくる奴は大体色々雑なので 手書き履歴書で受け付けてる所の気持ちも分からなくもない コスト考えると分が悪いからなんともだが
75 18/05/10(木)17:25:29 No.503696324
俺は履歴書のレイアウトから全部ちょっとオシャレにレイアウトしてフォントにも気を使って印刷してる
76 18/05/10(木)17:26:05 No.503696401
>もっとも採用試験に小学生レベルの問題集とかやらせるのでも同じ目的は達せられるだろうけど 時間制限つけて九九とかやらせてみたい
77 18/05/10(木)17:26:38 No.503696474
>書き文字の巧拙ではなく読ませる為に丁寧に書かれてるかどうかは >本人の雑さとか資質を測る一定の役割を果たすのかね? 読ませるためだったら尚更きちんと印刷するのがまともな人じゃないかな 上でも言われてるけど読む方だっていろいろ癖ある手書きは辛いのよ
78 18/05/10(木)17:27:23 No.503696576
字が汚い人は短気で怒りっぽそう
79 18/05/10(木)17:27:45 No.503696628
というかいくら綺麗な痔でも読み手にとってはめちゃくちゃ読みづらいという可能性もあるからな…
80 18/05/10(木)17:28:19 No.503696721
手書きがなくなると困る奴らが圧力かけてるに違いない
81 18/05/10(木)17:28:36 No.503696747
5年前ハロワいったときPCで作れと言われたぞ 手書きはむしろ怒られるだろ
82 18/05/10(木)17:28:53 No.503696786
採用面接で大量の痔をチェックするのは辛いな…
83 18/05/10(木)17:29:19 No.503696845
一方他の先進国は印刷すらしなくなっていた
84 18/05/10(木)17:29:26 No.503696857
石原慎太郎レベルの悪筆とかがアウトなんだろうけど 「」は無駄にプライドが高いので読める字でも普通に下手糞扱いしてきそうな感じある
85 18/05/10(木)17:29:28 No.503696862
ここらで政治民族の煽りもほしい
86 18/05/10(木)17:29:58 No.503696932
少なくとも字が綺麗な人の方が社会に出る為の準備をしてきてるよね… 汚い人はそれで何も問題無いと思ってる
87 18/05/10(木)17:30:09 No.503696963
手書きじゃないとダメって所は 仕事内容も古く凝り固まって非効率だと思うし 採用されなくて良かったと思うべき
88 18/05/10(木)17:30:15 No.503696978
手書き要求する会社なんてバイトでもやばいとこだし虫除けにもなるしな
89 18/05/10(木)17:30:29 No.503697005
履歴書と適性見ない面接だけで採用者決める会社があるけど 実際の仕事の適性は全然見ないから使えない奴来て即辞めるという事もあって 現場も人事も無駄手間しか掛かってないアホな職場に勤めてるけど それなら最初から仕事の適性もわかる面接しなよと毎回思ってしまう
90 18/05/10(木)17:31:07 No.503697105
今時は逆にPC扱えない子も出てきてるとか聞くけど 流石に履歴書のフォーマット拾ってきて入力するくらいはできるよね?
91 18/05/10(木)17:31:19 No.503697128
コンビニバイトの履歴書の写真欄にプリクラ貼ってきたヤバい奴って漫画あったな
92 18/05/10(木)17:32:18 No.503697273
>少なくとも字が綺麗な人の方が社会に出る為の準備をしてきてるよね… >汚い人はそれで何も問題無いと思ってる というか履歴書の字が綺麗な事と職場でそいつが使えるかは別問題だからな…
93 18/05/10(木)17:32:21 No.503697287
>流石に履歴書のフォーマット拾ってきて入力するくらいはできるよね? PC使えない人にはなかなか無茶を仰る…
94 18/05/10(木)17:32:55 No.503697374
>あれこれ理由言ってるけどどれもふわふわしてて >結局根の部分は感情論なんだろうなって そりゃめんどくさい以外の理由なんてないでしょ
95 18/05/10(木)17:33:04 No.503697384
>手書きじゃないとダメって所は >仕事内容も古く凝り固まって非効率だと思うし >採用されなくて良かったと思うべき マクロ作ったら楽してるって叩かれたり エクセルの表合ってるか電卓で確認しろって言われるタイプの職場だよね…
96 18/05/10(木)17:33:18 No.503697420
字が汚くても受け答えがしっかりしてたら俺はそいつを雇うと思うよ
97 18/05/10(木)17:33:53 No.503697504
>>結局根の部分は感情論なんだろうなって >そりゃめんどくさい以外の理由なんてないでしょ というかめんどうくさいから海外では廃されてるの考えると 面倒臭いから楽しようってのはまともな考えなんだよね… なんで面倒な事を面倒なままにしてるんだよ意味わからないよ
98 18/05/10(木)17:33:53 No.503697505
PC使えないって…若いやつ義務教育でEXCEL小学校でならうだろ おっさんが使えないとは意味違う