虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/10(木)06:46:58 改革と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/10(木)06:46:58 No.503627655

改革とは一体…

1 18/05/10(木)06:48:58 No.503627714

気合

2 18/05/10(木)06:49:41 No.503627738

できる人ほど得をする 毎日定時で帰れるようになってほんとうれしいわ

3 18/05/10(木)06:53:11 No.503627861

モチベーションアップが必要ですね

4 18/05/10(木)06:54:13 No.503627905

出来ないのを人が足りないからで済ますのは駄目 どうやればできるのかを考えないと

5 18/05/10(木)06:55:45 No.503627963

時間前着手するね…

6 18/05/10(木)06:56:40 No.503628002

人も給料も増えてないのに前年比売り上げアップ目標に仕事だけ増やすとか狂ってんのかって

7 18/05/10(木)06:57:21 No.503628022

売り上げが増えるとどうなる

8 18/05/10(木)06:58:04 No.503628047

>売り上げが増えるとどうなる 給料とボーナスが上がる

9 18/05/10(木)06:58:05 No.503628049

会社は株主のためにあるんだから当然では

10 18/05/10(木)06:58:32 No.503628063

>売り上げが増えるとどうなる 知らない けど給料は上がらない

11 18/05/10(木)06:58:32 No.503628064

知らんのか 配当と役員報酬が増える

12 18/05/10(木)06:58:34 No.503628067

>売り上げが増えるとどうなる 知らんのか 翌年度の仕事が増える

13 18/05/10(木)06:59:39 No.503628103

手計算に拘ってた爺2人が3月いっぱいで退職して マクロが使えるようになってマジで一気に仕事が 片付くようになった おまけにミスも減った 後はこのマクロ入りのExcelを誰が管理するかという問題をなんとかすれば…

14 18/05/10(木)07:01:11 No.503628157

>マクロが使えるようになってマジで一気に仕事が >片付くようになった >おまけにミスも減った IT導入成功してんじゃん

15 18/05/10(木)07:02:54 No.503628211

マクロを使えば効率化するかもしれないが技術がない なのでマクロの導入に向けて勉強を始める そんなことする暇があったら仕事をしろと言われる

16 18/05/10(木)07:03:11 No.503628220

Excelは計算ずれる事あるから最終的には手計算しなきゃ

17 18/05/10(木)07:03:47 No.503628233

他所行っても役に立つ事もあろうから勉強は家でやってもバチは当たらんと思うよ

18 18/05/10(木)07:04:49 No.503628261

>Excelは計算ずれる事あるから最終的には手計算しなきゃ 本当に必要なら二種類のマクロを走らせればええんやで

19 18/05/10(木)07:06:38 No.503628326

早く帰りたいなら努力しろで正しいんじゃないの

20 18/05/10(木)07:07:36 No.503628361

>IT導入成功してんじゃん ITというか本当は20年前に導入してなきゃいけなかったと思う 毎日30~1時間位かかってたのが10分で終わる

21 18/05/10(木)07:09:07 No.503628424

経営者側の視点に立ってみると残業せずに済む程度の仕事しかさせてないのは非効率的になるんだろう そうして仕事を多めに積んだ上で残業させないという反対側にもどん詰まりを作ったのがこちら

22 18/05/10(木)07:11:06 No.503628501

無駄な仕事を減らせ

23 18/05/10(木)07:11:09 No.503628503

残業休出で何とかノルマ達成しても今度はそれ基準にノルマ引き上げるのは控えめに言ってバカじゃないかと思う

24 18/05/10(木)07:11:43 No.503628528

>経営者側の視点に立ってみると残業せずに済む程度の仕事しかさせてないのは非効率的になるんだろう >そうして仕事を多めに積んだ上で残業させないという反対側にもどん詰まりを作ったのがこちら 稼働率という機械と同じものさしで測るからそうなる

25 18/05/10(木)07:12:40 No.503628569

人減ってんだから仕事減らせや! 株なんてどうせみんな雰囲気で買ってんだろ

26 18/05/10(木)07:14:03 No.503628622

会社の処理能力に合わせた適正な儲けの量って弾き出せないのかな…?

27 18/05/10(木)07:14:54 No.503628656

>残業休出で何とかノルマ達成しても今度はそれ基準にノルマ引き上げるのは控えめに言ってバカじゃないかと思う だったら現場みんなで定時帰宅して本当にできる仕事量を経営者見せればいいじゃん ってのが非現実的な正論

28 18/05/10(木)07:15:14 No.503628669

仕事は取れば取るほど儲かる

29 18/05/10(木)07:15:18 No.503628674

効率化効率化って言ってるやつは 自分で自分の首絞めてるだけなのに頭悪いなって 昔から思う

30 18/05/10(木)07:15:58 No.503628696

>稼働率という機械と同じものさしで測るからそうなる 多少過負荷かけても勝手に自動回復するから機械よりも無理がきくな……

31 18/05/10(木)07:16:51 No.503628729

仕事の効率化ってのは洗濯機回ってる間に掃除機かけるみたいな雑なものではないんです 既にいっぱいいっぱいのところに仕事を持ってくんなってんだよ

32 18/05/10(木)07:17:08 No.503628738

流石に事務仕事で紙に手書きする様な職場は減ってきた気がする

33 18/05/10(木)07:17:10 No.503628741

利益のためにやる業務は増える!官庁から報告物と遵守する手順を日々増やされる!早く帰れと言われながら全部終わらせると新しい業務を探せと言われる!おしごといっぱいしあわせ!

34 18/05/10(木)07:18:15 No.503628791

人が足りねえんだよォーーー! 人をくれよぉぉぉぉ11!1!!!

35 18/05/10(木)07:18:41 No.503628807

Excelでエビデンス取らせるのやめろ っていうかユニットテスト入れろ ついでに言えばなんでもExcelにすんなDiffが取れねえ

36 18/05/10(木)07:19:05 No.503628822

資本主義社会が悪い

37 18/05/10(木)07:19:28 No.503628844

無茶しないと会社が潰れる!っていうけど潰れればいいんだよ

38 18/05/10(木)07:19:52 No.503628856

重要書類を風呂敷に包んで持ってったりデジタルは信用できないんですけお!ってパソコン覚えるの嫌がったりする爺どもにとっととやめろと念を送る日々

39 18/05/10(木)07:19:56 No.503628860

無茶しないと潰れるような会社は事実上潰れてるからな…

40 18/05/10(木)07:20:02 No.503628865

>仕事の効率化ってのは洗濯機回ってる間に掃除機かけるみたいな雑なものではないんです いいから同時に飯炊きつつ天ぷらも揚げて魚も焼け

41 18/05/10(木)07:20:14 No.503628873

人件費かさむし減収してるのはわかるんだけど人がいなくて結局仕事回らないのはなんかもうダメなんじゃないかなって 転職したい

42 18/05/10(木)07:20:35 No.503628889

>いいから同時に飯炊きつつ天ぷらも揚げて魚も焼け ブレーカーが落ちたんですけお

43 18/05/10(木)07:21:19 No.503628918

人手が足りない?新人を入れてハイオッケー!あとは管理じゃなく現場の仕事!ってさー 教育期間だけでも全体の業務量を減らさないと新人教育に割く時間が無いんですよ

44 18/05/10(木)07:21:31 No.503628925

>転職したい 思ったら即行動だぞ 今は半端に年だけ食ったおっさんでも需要有るぞ

45 18/05/10(木)07:22:03 No.503628943

リーマン氷河期で新人全く取ってなかったから新人4人連れて来たよ OJTやってね!

46 18/05/10(木)07:22:21 No.503628955

1ターンで2回行動しないとゲームに負けると言ってる奴がいたとして そいつにこの先勝てる見込みはあるのか

47 18/05/10(木)07:22:30 No.503628961

今の若い子は賢いのでもうここダメだなと思われたらスルっと辞める 人が減る

48 18/05/10(木)07:23:18 No.503629000

>今の若い子は賢いのでもうここダメだなと思われたらスルっと辞める 執着しても会社が応えてくれないと分かってるのは大変賢い

49 18/05/10(木)07:23:33 No.503629014

>教育期間だけでも全体の業務量を減らさないと新人教育に割く時間が無いんですよ なので新人にもベテランと同等の技術と知識と経験がある前提で仕事をさせよう

50 18/05/10(木)07:23:36 No.503629016

今どきの子は根性が無いせいで長続きしないとか同僚が言い出しててこれは…

51 18/05/10(木)07:23:50 No.503629026

うちも裁量がなくなって固定になったけど残業するにはいろいろ手続きしないとできなくて裁量のほうがよかったって愚痴ってる人多い

52 18/05/10(木)07:23:52 No.503629030

>なので新人にもベテランと同等の技術と知識と経験がある前提で仕事をさせよう 辞めます

53 18/05/10(木)07:24:09 No.503629050

>今の若い子は賢いのでもうここダメだなと思われたらスルっと辞める うちより給料のいい競合他社に5人持ってかれた 何で俺はまだこんな仕事を

54 18/05/10(木)07:24:09 No.503629051

何をすれば人がストレスを感じてストレスを感じるとどれだけ生産性が落ちるか その辺りを全く理解せず形だけ整えてる気配をビンビンに感じる

55 18/05/10(木)07:24:33 No.503629073

>今は半端に年だけ食ったおっさんでも需要有るぞ 氷河期時代と違うし会社も金払うから人来いや!っていう状態

56 18/05/10(木)07:24:35 No.503629074

4~50代のパソコン使えない英語もできないおっさん社員一掃するだけで生産性上がると思うんだけど人が足りないから誰も辞めさせられない…

57 18/05/10(木)07:25:03 No.503629093

>今は半端に年だけ食ったおっさんでも需要有るぞ ほんと?今いる業界でしか活きない資格しか持たない&月並みな学歴経歴のぼっくんでものんびり安らかに生きられて結婚も考えられるような職にありつける…?

58 18/05/10(木)07:25:54 No.503629135

どこも人手不足なので安らかな職はない

59 18/05/10(木)07:25:59 No.503629144

>今の若い子は賢いのでもうここダメだなと思われたらスルっと辞める 続ける義理があれば続けるんだけど やった仕事に対してちゃんとした評価も金もくれなきゃ義理も何もないからね

60 18/05/10(木)07:26:06 No.503629151

>今の若い子は賢いのでもうここダメだなと思われたらスルっと辞める 先輩社員の働き方を見て見切りをつける若者は多い  試用期間は会社も社員も見られる側ってことを分かって欲しい

61 18/05/10(木)07:26:14 No.503629157

>辞めます みんなほいほい辞めてくれないから無理がまかり通る

62 18/05/10(木)07:26:38 No.503629177

>何をすれば人がストレスを感じてストレスを感じるとどれだけ生産性が落ちるか ストレスで生産性や体調が落ちるのは甘えって前提で考えてるだろそりゃ

63 18/05/10(木)07:27:04 No.503629197

>ほんと?今いる業界でしか活きない資格しか持たない&月並みな学歴経歴のぼっくんでものんびり安らかに生きられて結婚も考えられるような職にありつける…? 職務経歴がまともだったら喉から手が出るくらい欲しがる企業多いよ 問題はその中からできるだけ白いのを正確に選ばなきゃならない事だけど

64 18/05/10(木)07:27:16 No.503629209

何も疑問に思わず行動も起こさない言う事聞くだけの木偶ばかり揃えて 使い捨て前提のユニットで使い捨て縛り始めた状態

65 18/05/10(木)07:27:29 No.503629216

業務効率化は当たり前っちゃ当たり前なんだけど 売上アップへの手段として使わざるをえないことが問題なんだよね じゃあなんで業務効率化しか手段がないかというと競合が多いからだから いつまでも同じ仕事してんじゃねぇとなる

66 18/05/10(木)07:27:37 No.503629228

今人手不足だからほんとに転職者側にはいい市場だよね うちボーナス総額半年相当で休日130日で残業時間平均20時間で年収も相場より高めなホワイトなのに全然転職者来ないよ…

67 18/05/10(木)07:27:44 No.503629235

>無茶しないと会社が潰れる!っていうけど潰れればいいんだよ 無茶をしないと回らない時点でダメだよなあ

68 18/05/10(木)07:27:45 No.503629238

うちでやってけないならどこいっても駄目だよって常々教育してるから離職率一桁だよほめて

69 18/05/10(木)07:28:08 No.503629260

>ほんと?今いる業界でしか活きない資格しか持たない&月並みな学歴経歴のぼっくんでものんびり安らかに生きられて結婚も考えられるような職にありつける…? 大丈夫 最悪地方都市に行けばいくらでもある

70 18/05/10(木)07:28:31 No.503629276

売上は国内の強豪や世界と比べるくせに給料は県内の中小企業と比べてるの本当糞だなってこの時期毎回思う

71 18/05/10(木)07:28:58 No.503629294

何事にもいえるが変わりゆく時代に迎合できない物は消えて当然だと思うんだ 遺すべき伝統とかがあるならまだしもその辺のブラック企業は禿げたオッサンの錆びた人生しか詰まってないだろうに

72 18/05/10(木)07:29:23 No.503629320

>職務経歴がまともだったら喉から手が出るくらい欲しがる企業多いよ 小さい企業で新人でバクチ打てないと職務経験がまともって凄く大事なんだよな… ハロワ経由はダメだわ

73 18/05/10(木)07:29:26 No.503629324

次は給料安くていいから有給育休を好きに取れる雰囲気の職場がいいな…

74 18/05/10(木)07:29:27 No.503629326

>うちでやってけないならどこいっても駄目だよって常々教育してるから離職率一桁だよほめて 従業員への呪縛きたな・・・

75 18/05/10(木)07:29:40 No.503629332

>売上は国内の強豪や世界と比べるくせに給料は県内の中小企業と比べてるの本当糞だなってこの時期毎回思う 安く飼って高く売るのが商売の基本だから

76 18/05/10(木)07:29:42 No.503629334

>売上は国内の強豪や世界と比べるくせに給料は県内の中小企業と比べてるの本当糞だなってこの時期毎回思う 同じ仕事でも北海道と東京で給料違いすぎてびっくりするした

77 18/05/10(木)07:29:50 No.503629342

人が足りないんだよ 給料も足りないんだよ 現実を見て!

78 18/05/10(木)07:30:19 No.503629366

部下が残業するのは上司が無能だからでは?

79 18/05/10(木)07:30:32 No.503629379

>次は給料安くていいから有給育休を好きに取れる雰囲気の職場がいいな… 転職直後に育休はベンチャーとかじゃない限りどこでも辛そう

80 18/05/10(木)07:31:05 No.503629398

ホワイトな環境だけど仕事があまりにも詰まらない上に業界体質が昭和で死にゆくのを肌身に感じてめっちゃ辞めたい なぜ俺はあのときITを選ばず……

81 18/05/10(木)07:31:15 No.503629407

やっぱ改革とかしないほうがいいな

82 18/05/10(木)07:31:31 No.503629420

効率を上げろというざっくりした指示

83 18/05/10(木)07:31:36 No.503629424

>なぜ俺はあのときITを選ばず…… 選ばなくて正解だったと思う

84 18/05/10(木)07:31:44 No.503629433

OJTと言う名のほったらかしで新人がいつまでたっても仕事覚えないから 何時までたっても負担が分散しない

85 18/05/10(木)07:31:50 No.503629435

よほどの愚図じゃないとそうかな…そうかも…って思ってくれない時代 どんどん社員の質が下がっていくのでは…?

86 18/05/10(木)07:32:02 No.503629443

>なぜ俺はあのときITを選ばず…… いまでも人手不足だからカムイン!

87 18/05/10(木)07:32:06 No.503629449

効率上げてほしいなら音楽聴きながら作業するの許してほしい…

88 18/05/10(木)07:32:14 No.503629456

アニメのお仕事だけやっててウンコ漏らしながら35歳になろうとしてる俺でも正社員とかなれたりするのかしら 結婚とか家庭とか夢見ることもできるのかしら…? ちなみに職歴はアニメの仕事しかないからアニメ業界以外では大学新卒はおろか高校生にも劣る未経験っぷりなんだけど…

89 18/05/10(木)07:32:22 No.503629464

ITでクリエイティブな仕事が日本にどれだけあるんだろう……

90 18/05/10(木)07:32:25 No.503629469

ITはあと数年もしないうち逆に人多すぎってなるから大丈夫だよ

91 18/05/10(木)07:32:31 No.503629475

おちごと頑張ったご褒美にスナックのババアの酌で酒飲ませようとするうちのオッサン上司ほんとマジ……

92 18/05/10(木)07:32:36 No.503629477

過渡期の歪みだ 働き方改革に対する取り組みでよりブラックとホワイトの見分けが容易になった

93 18/05/10(木)07:32:41 No.503629482

毎年毎年有給がごっそり消えるのを見るのはもう嫌なんじゃよ…

94 18/05/10(木)07:32:42 No.503629483

退屈だから辞めたいは後悔する気がする

95 18/05/10(木)07:32:46 No.503629487

うちは給料はそこそこだけど有給はしっかりとれるし仕事内容は慣れれば楽だし残業ゼロだからいいわ 地方だから通勤が車で1時間ってのを除けば

96 18/05/10(木)07:32:47 No.503629488

アニメ業界は制作進行ならまあ…それ以外は頑張って…

97 18/05/10(木)07:33:08 No.503629508

なんでもかんでも弊社なら出来ます営業マン悪い

98 18/05/10(木)07:33:20 No.503629519

>選ばなくて正解だったと思う 羽振りがいいのを聞くと「はわわ羨ましいのじゃ」ってなるけど一部なのはどこも一緒かネ

99 18/05/10(木)07:33:25 No.503629521

退屈だけどホワイトから面白いけどブラックに行ったら間違いなく後悔する

100 18/05/10(木)07:33:34 No.503629534

IT行きたいとか正気か このスレの不満を余すとこ無く実現してるようなとこなのに

101 18/05/10(木)07:33:53 No.503629552

日本でITいうと公的機関向けのシステム構築と運用のことだから

102 18/05/10(木)07:34:04 No.503629569

結婚と家庭は仕事とは無関係よ!?

103 18/05/10(木)07:34:07 No.503629572

>アニメのお仕事だけやっててウンコ漏らしながら35歳になろうとしてる俺でも正社員とかなれたりするのかしら その経験をどういう形で活かせるかプレゼンできればワンチャンあるよ

104 18/05/10(木)07:34:21 No.503629586

>ホワイトな環境だけど仕事があまりにも詰まらない上に業界体質が昭和で死にゆくのを肌身に感じてめっちゃ辞めたい どういうお仕事なの? カセットテープ製造業とか?飛騨春慶塗りお椀作り業とか?

105 18/05/10(木)07:34:28 No.503629589

本当に寿命削る必要があるからね…

106 18/05/10(木)07:34:29 No.503629592

>退屈だから辞めたいは後悔する気がする 平穏な日々に不満を持って余計な事して全部失うのはある種のテンプレだもんな

107 18/05/10(木)07:34:34 No.503629597

楽をすることと手抜きを同一視してるジジイが職場に居る限り改革は進まん

108 18/05/10(木)07:35:01 No.503629618

客もこなくて暇そうにしてて応対も雑な仕事場を見るとふと泣きたくなる

109 18/05/10(木)07:35:06 No.503629625

SEは再上流工程なら楽しそうだけどそれ以下はひたすら上から来た仕事をブレークダウンしていく作業になって辛そうなイメージ

110 18/05/10(木)07:35:17 No.503629636

>退屈だから辞めたいは後悔する気がする 退屈な分趣味やりゃいいんだよね

111 18/05/10(木)07:35:31 No.503629649

賢い人はゴミ企業を捨てていいとこ行く 結果いい会社はいい人材があつまりゴミ企業はうんこばかりが溜まる なんか近いうちに愉快な事件が起きそうな気がするぞ

112 18/05/10(木)07:35:44 No.503629659

未だに早く終わる=ズル=やる気がないみたいな考えのおっさんが生き残ってる

113 18/05/10(木)07:35:58 No.503629672

IT界隈の人はあんなに使えない上司とかシステムの構築問題を的確に指摘できるのに どうして生み出すプロダクツが非効率と何考えてんだコレの極あじなんですか?

114 18/05/10(木)07:36:15 No.503629690

生産性ってふわっとした言葉だよね

115 18/05/10(木)07:36:48 No.503629724

転職した人の定着率見て社風がわかるのいいよね… 前の会社は3年以内に9割辞めてた 俺は6年付き合って無理だわって辞めた

116 18/05/10(木)07:37:12 No.503629746

いいですよね外国人技能実習生

117 18/05/10(木)07:37:17 No.503629753

今コンサルや知財関連本当に人手不足だから待遇上がりまくっててすごいよ 来て…

118 18/05/10(木)07:37:32 No.503629763

大半のしょうもない顧客をバッサリ切り捨ててドライな対応できるようにするだけで効率爆上がりするんだろうけど満足度だのCSだのとそうもいかないのが辛いわいな

119 18/05/10(木)07:37:34 No.503629768

そういうダメな会社にいるのはお前のせいみたいな自己責任理論 実はいま40代の氷河期世代が一番強く思ってて これからその人たちが産業の中核になるからシステムはより冷たくなると思う

120 18/05/10(木)07:38:05 No.503629789

仕事できる若い人がみんな外資系に転職して行くからロールモデルがいない…

121 18/05/10(木)07:38:34 No.503629823

IT業界は実装された運用が出た頃から何も変わっていないのでは?

122 18/05/10(木)07:38:34 No.503629824

あと退屈に関しては社内の部署次第だったりするから転部申請とかも手だと思う 勤めてる会社がホワイトならそれをしゃぶりつくす努力しようぜ

123 18/05/10(木)07:38:44 No.503629836

ITでExcelマクロを定時までいじってるだけでお金貰えてる なんか暇すぎて困る

124 18/05/10(木)07:38:55 No.503629854

労働を生産物に変換する効率って言えば特にふわっともしてないような

125 18/05/10(木)07:38:58 No.503629859

氷河期世代は実際社会の扱いは冷たかったんだから 当然ながら溜め込んだそれは社会に還元されるのだ

126 18/05/10(木)07:39:17 No.503629873

なんかロクな新人来ないなと思ったら頭よさそうな新人はどうせ入ってもすぐ逃げられるからバカだけ取ってるとか飲み会で人事がぬかしてこれは…

127 18/05/10(木)07:39:28 No.503629884

今の30代前後と40代は割食ってるよね

128 18/05/10(木)07:39:54 No.503629902

>氷河期世代は実際社会の扱いは冷たかったんだから >当然ながら溜め込んだそれは社会に還元されるのだ 虐待にあった人が自分の子どもたちに虐待をすることを肯定してはいけないのでは…

129 18/05/10(木)07:39:58 No.503629905

死んだやつとか狂ってどっか行ったやつたくさん見て生き残ったら そらドライになるわ

130 18/05/10(木)07:40:41 No.503629938

>とか飲み会で人事がぬかしてこれは… フフフこれは早く逃げろのサインだよ…

131 18/05/10(木)07:40:51 No.503629943

地震で開店休業状態で半ばヤケになって適当に転職したけど しんどい時ほど腰を据えて仕事探さないとダメだなって今更思う

132 18/05/10(木)07:40:57 No.503629948

スレ画みたいのが問題になった結果 セキュリティカードとかで出勤時間や退社時間が管理され始めたりして ちょっとオーバーとかで言い訳する作業時間が追加されたりもする

133 18/05/10(木)07:41:20 No.503629965

転職先決まったけど今までの待遇がクソすぎたので次行くとこが一般的に言っていいのか悪いのかわからん… 今よりはいいんだが

134 18/05/10(木)07:41:25 No.503629970

>アニメ業界は制作進行ならまあ…それ以外は頑張って… 時期的に平行してるのももありつつ制作進行→デスク→仕上げ→デジタル動検→プロップ→撮影→制作→仕上げ撮影だ… バラバラすぎて他業種に売り込めるスキルがないけどどうだろうどこかで幸せな正社員になれるかしら… 収入は全盛期が年250万で去年が仕事先の未払いが重なって70万だから贅沢は言わない…死にたくない… >その経験をどういう形で活かせるかプレゼンできればワンチャンあるよ あまり他業種で活かせそうなスキルがない…というか新卒からこっちアニメしかしてないから世のお仕事が想像さえつかない… 複数人のスケジュールを読み管理しケツを叩くことができます…とか?

135 18/05/10(木)07:41:31 No.503629978

>虐待にあった人が自分の子どもたちに虐待をすることを肯定してはいけないのでは… 本来受け継ぐべき温かさとかを最初から得てないからどうしようもないんだ

136 18/05/10(木)07:41:31 No.503629979

ゆとり世代と馬鹿にされ生まれてこの方失われた~年と言われて就職は氷河期

137 18/05/10(木)07:41:53 No.503629995

負の連鎖を絶つ為に氷河期は無職になる

138 18/05/10(木)07:41:56 No.503629996

>虐待にあった人が自分の子どもたちに虐待をすることを肯定してはいけないのでは… 当の虐待した親がそれ言っても聞くかよ……

139 18/05/10(木)07:41:56 No.503629998

転職したいけど職務経歴書に書ける内容がない…

140 18/05/10(木)07:42:00 No.503630001

制作進行の経験があるならマネジメント能力を買われてそれなりに重宝されるよ!

141 18/05/10(木)07:42:38 No.503630038

人手不足を頑なに解消しようとしないのは謎

142 18/05/10(木)07:42:43 No.503630043

つまり今のアラサーをリストラすれば平和になる

143 18/05/10(木)07:43:14 No.503630078

>複数人のスケジュールを読み管理しケツを叩くことができます…とか? これめっちゃ貴重なスキルだと思うよ

144 18/05/10(木)07:43:25 No.503630087

人増やしたら利益その分減るじゃん

145 18/05/10(木)07:43:31 No.503630092

「人手不足だけど頑張って!来月になったら余裕が出るから!」 ×「来月になれば余裕が出て仕事が楽になる」 ○「来月になれば余裕が出た分を他の仕事に回せる」

146 18/05/10(木)07:43:44 No.503630105

特技は順調ですのウソを見抜けます

147 18/05/10(木)07:44:02 No.503630122

ちょうど仕事となんも関係ないけどって言うか無職だけど昨日Excelマクロの参考書買ってきたところだ 実務経験ゼロだけどとりあえずマクロは組めますってなったら就職にプラスになる? まあまだ参考書開いてもないんで皮算用な話だが

148 18/05/10(木)07:44:05 No.503630129

>人手不足を頑なに解消しようとしないのは謎 アカくなるけど毎年の業績目標を前年度より下げれば それで問題なくなるのだが資本主義に反するのだけが問題

149 18/05/10(木)07:44:07 No.503630134

コネで入ったはいいけど仕事つまらないし給料安いし社会からはボロクソに言われるしで同期も先輩も口を開けば転職だの退職だのばかりでつらい 我慢すれば急に給料増えるけど貴重な若い時間を無駄に浪費してる感がどうしてもぬぐいきれない まぁ愚痴るばかりな自分もしょうもないんだけどね

150 18/05/10(木)07:44:20 No.503630146

>複数人のスケジュールを読み管理しケツを叩くことができます…とか? むしろこれで飯を食うって最低限の意味で生きてけないんだアニメ業界・・・

151 18/05/10(木)07:44:27 No.503630156

別に今の40代が復讐してやると思わなくても当時対策しなかったおかげで 毎年1.数兆円の所得税減少したし将来的に毎年20兆から30兆の生活保護が見込まれてる

152 18/05/10(木)07:44:32 No.503630159

戦いは数だよ!

153 18/05/10(木)07:44:48 No.503630181

ホワイトに飽きて無策で辞めるも仕事見つからず医療とか介護に回されたら目も当てられない

154 18/05/10(木)07:44:57 No.503630191

人手不足だから人を入れた 教育する奴がいねぇ!ってのがうちだ

155 18/05/10(木)07:45:12 No.503630207

上司の人間性に耐えられなくてダメ元で上の上に掛け合ったら コンプライアンスがどうとか煩い時期に社内のハラスメント問題としてちょっと大事になった おれはわるくない…

156 18/05/10(木)07:45:26 No.503630224

本来こういう意見を上に伝える為にストや労組っていう手段があるはずなのにね…

157 18/05/10(木)07:45:37 No.503630240

>教育する奴がいねぇ!ってのがうちだ まず仕事を減らしてから人を入れろ!

158 18/05/10(木)07:45:42 No.503630245

>>人手不足を頑なに解消しようとしないのは謎 >アカくなるけど毎年の業績目標を前年度より下げれば >それで問題なくなるのだが資本主義に反するのだけが問題 無理です出来ませんの通りに出来なくするのって結構大事だよねと最近気付いた

159 18/05/10(木)07:46:35 No.503630297

なんか文句言ったり権利行使するのに「それだけの仕事してるの?」って言われるor言われる気がして怖くなるってのは病魔だよなぁ

160 18/05/10(木)07:46:44 No.503630309

>本来こういう意見を上に伝える為にストや労組っていう手段があるはずなのにね… 自動車労組はすごいぞ…

161 18/05/10(木)07:47:40 No.503630363

生産性上げようとする事はいい事だし色んなところからアイデア集めようとするのもいいけど毎週のように管理職集めて似たような会議して効率向上はギャグかなと思う

162 18/05/10(木)07:47:40 No.503630364

誰も文句言ってないだろ~(君以外は) 頑張ってない証拠だぞ 頑張ってない証拠だぞ

163 18/05/10(木)07:47:47 No.503630371

>>複数人のスケジュールを読み管理しケツを叩くことができます…とか? >これめっちゃ貴重なスキルだと思うよ 外注の納期管理するお仕事たくさんあるからね いいとこ見つかると思うよ

164 18/05/10(木)07:47:51 No.503630375

会社は家族じゃなくて会社だろ腹立つからやめるね…って感じのドライ思考が一般的になったらというかなってるか もうかなりの割合の会社がその風潮の煽りで死んでるのにAEDで無理矢理心臓動かして生きてる!生きてる!ってやってる…

165 18/05/10(木)07:48:30 No.503630422

人増やすのはいいんだけど教育にリソース割かれるの分かってんだから仕事量は事前に調節してくだち… どんどん人抜けてキリがないからちゃんと抜けない環境を整えてからにしてくだち…

166 18/05/10(木)07:48:38 No.503630435

今バイトの話してる場合じゃないけど期間工ってどうなの「」 とりあえず金貯めるだけなら最高の職場なんじゃよー説と 数年浪費して金は得てもボルトを上手く締められますしかスキルが得られないんじゃ糞だぜ説とあって気になる

167 18/05/10(木)07:48:40 No.503630437

現状サビ残助長してるようにしか見えないよ働き方改革 法規制して違反してる会社殺せよさっさと

168 18/05/10(木)07:48:47 No.503630444

>人手不足だから人を入れた >教育する奴がいねぇ!ってのがうちだ 教育時間を割いたとしても元の人数以上の仕事が出来るようにしておかないと意味などないのだ…

169 18/05/10(木)07:49:03 No.503630461

なんであれ給料増えれば文句も減ると言うもの ねぇコストカットとかいって掃除の人減らして喜ぶくらいならこのアホみたいな報告物減らして会議もなくそ?

170 18/05/10(木)07:49:54 No.503630509

>会社は家族じゃなくて会社だろ腹立つからやめるね…って感じのドライ思考が一般的になったらというかなってるか よく言われる労働力の流動性向上ってのが まさにこれではないかなと思う

171 18/05/10(木)07:50:17 No.503630533

教育は構わんが現場で教育するならそれ工数に入れてモノ考えろ 通常業務と平行して出来るわきゃねーだろ!!

172 18/05/10(木)07:50:24 No.503630541

>本来こういう意見を上に伝える為にストや労組っていう手段があるはずなのにね… 労組は今年上げると政府の手柄になるから賃金上げるなとか言い出したとき狂ってる…ってなった

173 18/05/10(木)07:50:28 No.503630546

>なんか文句言ったり権利行使するのに「それだけの仕事してるの?」って言われるor言われる気がして怖くなるってのは病魔だよなぁ 怖くなって溜め込んで溜め込んで溜め込んで破裂して出世の目が無くなった窓際が俺だ

174 18/05/10(木)07:50:36 No.503630554

定期的に高レベルユニットが勝手にロストするゲーム ロストしたらキャラを加入させればいいじゃないと言うプレイヤー

175 18/05/10(木)07:51:18 No.503630603

>今バイトの話してる場合じゃないけど期間工ってどうなの「」 会社にも工場にも配置先にもよるからなんとも言えない

176 18/05/10(木)07:51:21 No.503630609

新人取ったけど研修費用も出せないからOJTお前が一人でやるんだよって言われた 弊社採用ページの「充実の研修で未経験でも安心」って何の事なんだろう

177 18/05/10(木)07:51:42 No.503630632

>なんであれ給料増えれば文句も減ると言うもの と思ってたけど 金じゃ精神的な負担はどうにもならないってのを見た

178 18/05/10(木)07:51:45 No.503630635

>とりあえず金貯めるだけなら最高の職場なんじゃよー説と >数年浪費して金は得てもボルトを上手く締められますしかスキルが得られないんじゃ糞だぜ説とあって気になる どっちも事実なんじゃないの?というかその金を元手に何かやるか勉強資金にするのでは

179 18/05/10(木)07:51:48 No.503630639

>労組は今年上げると政府の手柄になるから賃金上げるなとか言い出したとき狂ってる…ってなった 年齢の関係でこういう手合ももうすぐ退場する・・・のかなぁ?

180 18/05/10(木)07:52:17 No.503630667

なんで一番仕事抱えてサビ残して手も目も回らなくなってる人が 新人の定時退社やら有給申請に一番難色を示すわけ?

181 18/05/10(木)07:52:31 No.503630684

>労組は今年上げると政府の手柄になるから賃金上げるなとか言い出したとき狂ってる…ってなった 流石に嘘じゃないのか

182 18/05/10(木)07:53:07 No.503630712

労組がハッスルしてボーナス上がったけどそれでも年収言うと引かれる程の薄給でもう辞めたい 一部上場っつったってしょっぱいものよ

183 18/05/10(木)07:53:09 No.503630717

百聞は一見にしかずをよく盾にして教育放棄するけど 一から十は最初に入れとかないと一見は何の意味もない…

184 18/05/10(木)07:53:52 No.503630773

>なんで一番仕事抱えてサビ残して手も目も回らなくなってる人が >新人の定時退社やら有給申請に一番難色を示すわけ? その人頑張ってる人じゃなくて悲劇のヒロインぶりたいクズだよ

185 18/05/10(木)07:54:09 No.503630787

新人を入れて1ヶ月経たないうちに こんなに人数居るからできるだろ?って言って来るから笑える 狂ってんのか!

186 18/05/10(木)07:54:49 No.503630842

>金じゃ精神的な負担はどうにもならないってのを見た 商社や証券いった同期がコロリと死んだり段々畜生になっていったのを見るとそれは間違いないなと思う でもお金は欲しいよママ!

187 18/05/10(木)07:55:08 No.503630865

だが趣味も優しい女房も社会で立ち回れる取り柄もない 無駄に食った歳のおかげで目の前の仕事だけはそこそこ早く片付けられるってタイプの人には今の環境は天国みたいなものなんだ

188 18/05/10(木)07:55:21 No.503630883

生産性低いって言うけど単に分子側の売上がクソなダケだよな… なんで分母側の労働者を絞り上げて数値上昇させようとしてんの…

189 18/05/10(木)07:55:29 No.503630894

新卒が1カ月で逃げる職場

190 18/05/10(木)07:55:38 No.503630905

>本来こういう意見を上に伝える為にストや労組っていう手段があるはずなのにね… うnうn「」くんもアベ政治を許さないしようね

191 18/05/10(木)07:55:50 No.503630919

景気が良い転職時だと世は言うが暦休み定時退社年収300を手放すのは惜しい気がする

192 18/05/10(木)07:56:05 No.503630936

知財ってどうすればなれるの? 一応工学系の大学は出てるけど

193 18/05/10(木)07:56:23 No.503630959

労働者が文句言うのは禁忌みたいな謎の縛りプレイ

194 18/05/10(木)07:56:25 No.503630960

>制作進行の経験があるならマネジメント能力を買われてそれなりに重宝されるよ! >>これめっちゃ貴重なスキルだと思うよ >外注の納期管理するお仕事たくさんあるからね >いいとこ見つかると思うよ マジか アニメ業界は好きだけど世間的には遊んでばかりいる穀潰し業界と見られてる節もあって 絶対に堅気の業界に転職なんてできない行き止まりの世界だと思ってた… ちょっと転職がんばってみるよありがとう…死にたくない… >むしろこれで飯を食うって最低限の意味で生きてけないんだアニメ業界・・・ 食えてる人もいる以上俺が悪いのもあるだろうけど…というのを前提に起きつつ 業界全体的に貧しいし余裕もないし拗らせてて色々ダメな世界なのだ… とは言えだからこそよい面もあるんだけどね…ただ金に関しては貧しい…死にたくない…

195 18/05/10(木)07:56:33 No.503630969

定例の労基の会議を定時後にやるから参加できる人は参加してね まぁ出先の職場からは絶対に間に合わないんだけど

196 18/05/10(木)07:56:41 No.503630977

>景気が良い転職時だと世は言うが暦休み定時退社年収300を手放すのは惜しい気がする 安定こそ全てよ

197 18/05/10(木)07:56:56 No.503630995

>景気が良い転職時だと世は言うが暦休み定時退社年収300を手放すのは惜しい気がする 業務内容や人間関係に不満なければ大いにアリなんじゃね

198 18/05/10(木)07:57:03 No.503631000

半期で効率2割アップがノルマとかふんいきで決めてるすぎてすごい

199 18/05/10(木)07:57:19 No.503631019

改善担当も目に見える結果ないと評価されないから 蛍光灯半分と売店が消滅して月始めの提出物が倍になって終わったうちの改革

200 18/05/10(木)07:57:33 No.503631036

職場集会なんぞ開かれてんの見たことねえや

201 18/05/10(木)07:57:51 No.503631052

最高の職場なんじゃよーといえば近所の求人誌で山パンのバイト募集でてたな… 本当に最高の職場なのかどうか

202 18/05/10(木)07:57:59 No.503631063

会議の回数とか報告用の資料減らしますってのは良いんだけど 上の人が参加する会議と審議する内容減らすために 下の人が準備して参加して通す所までする会議とか書類とかを増やすのは止めてくだち…

203 18/05/10(木)07:58:35 No.503631103

生産性は需要ありきだからデフレの昨今はまず伸びないし ろくに投資せずに人の頑張りなんかで伸ばすとますますデフレが加速する

204 18/05/10(木)07:58:45 No.503631118

まず何の根拠もなく決めたノルマを課す事が生産性の低下を招いてる…

205 18/05/10(木)07:58:54 No.503631132

やっと役員会が流行りに乗ってAI導入に取り組み始めてくれたが時既にお寿司

206 18/05/10(木)07:59:04 No.503631144

>ロストしたらキャラを加入させればいいじゃないと言うプレイヤー なんでIT技術系部隊でわざわざ文系ガチャを……?

207 18/05/10(木)07:59:13 No.503631160

人事のシステム開発してるけど働き方改革でやれ月何時間超えると云々とかって開発してる連中は対象じゃないのウケる

208 18/05/10(木)07:59:14 No.503631161

イラストレーターを自社基準のクソ薄給で雇おうとしてキレられたうちの上司共を見るだに自分にできないことをプロに頼むという発想が欠如してる人が多すぎる 改革とやらをするなら本職のコンサル雇えや!

209 18/05/10(木)07:59:22 No.503631169

>景気が良い転職時だと世は言うが暦休み定時退社年収300を手放すのは惜しい気がする 安定して平穏に暮らす分にはこのうえなさそうだし よっぽど金に困ってるとかでなければ現状維持もアリなんじゃない 共働きで嫁さんが200万稼いでくれたら全然子供も育てられるだろうしいいなあ

210 18/05/10(木)07:59:25 No.503631171

効率化のためにIT導入はいいけど上のおじいちゃん連中ほどよくわかってないから結局雰囲気でしかない

211 18/05/10(木)08:01:11 No.503631287

>まず何の根拠もなく決めたノルマを課す事が生産性の低下を招いてる… (たまたま)出来たから次もできるだろ?で決めてくるお陰で 誰もあいつの話を聞いてないになった

212 18/05/10(木)08:01:18 No.503631294

現状のシステムを維持する方向じゃ改革にならんよ…

213 18/05/10(木)08:01:29 No.503631305

人員不足で定年退職済みのお爺ちゃんを非正規で特別雇用して穴を埋めるも 古い仕事しか覚えてないので逆に若手に不満が溜まると言う

214 18/05/10(木)08:01:32 No.503631308

悪いことは現場のせい 良いことは経営者のおかげ

215 18/05/10(木)08:01:37 No.503631314

ユニットの育成や研究は時間がかかるってCivで習わなかったのかよ!

216 18/05/10(木)08:02:06 No.503631347

年収300ってきつくない? 実家暮しならウハウハだと思うけど

217 18/05/10(木)08:02:13 No.503631356

>効率化のためにIT導入はいいけど上のおじいちゃん連中ほどよくわかってないから結局雰囲気でしかない ただ詳しい社内の人間に任せると単にそいつのオタ趣味が導入されるのも…

218 18/05/10(木)08:02:25 No.503631371

転職活動してるけど求人の年収に残業代とか住宅手当とかいれるのやめてくれないかな…と思ってしまう

219 18/05/10(木)08:03:13 No.503631417

>現状のシステムを維持する方向じゃ改革にならんよ… 判子決済と会議のやり方変えてくだち…

220 18/05/10(木)08:03:50 No.503631457

まず改革が必要なのは求人の表記統一じゃねえかな… ウソだらけの肝練りなせいで正常化の妨げにしかなってないと思う

221 18/05/10(木)08:05:03 No.503631537

給料月10万上げてくれ

222 18/05/10(木)08:05:04 No.503631538

転職や再就職ってみんなどこで探してるもんなの ハロワいってたらハロワはねえわー!!って言われたし実際ねえわーだった リクナビとかああいうのか

223 18/05/10(木)08:05:29 No.503631562

十年仕事やってていまさらansible触ってて ようやく仕事で「新しいこと()」に触れられて 今まで俺は何を ってなってしまった 嫁さん養える額ももらってないしお察しの現場しか渡ってこられなかったからこれからどうしたら…

224 18/05/10(木)08:05:49 No.503631589

>転職や再就職ってみんなどこで探してるもんなの >ハロワいってたらハロワはねえわー!!って言われたし実際ねえわーだった >リクナビとかああいうのか お友達の紹介とか

225 18/05/10(木)08:05:52 No.503631596

>転職や再就職ってみんなどこで探してるもんなの 転職エージェントってのがあるらしい 同期がそれで探して職見つけてた

226 18/05/10(木)08:06:41 No.503631655

>>効率化のためにIT導入はいいけど上のおじいちゃん連中ほどよくわかってないから結局雰囲気でしかない >ただ詳しい社内の人間に任せると単にそいつのオタ趣味が導入されるのも… いいよね…使いやすくもないけどメンテも面倒くさいWebシステム…

227 18/05/10(木)08:07:00 No.503631682

>転職や再就職ってみんなどこで探してるもんなの >ハロワいってたらハロワはねえわー!!って言われたし実際ねえわーだった >リクナビとかああいうのか 色々やったけどMIDASってサイトがなかなかいい感じ

228 18/05/10(木)08:07:06 No.503631692

当然ながら転職には他でもやっていけるスキルが必要なんですけどね

229 18/05/10(木)08:07:29 No.503631719

>お友達の紹介とか うちの社員が何人かそれで同じ会社へ行ったわ さらに何人かにもお声がかかってて引き抜かれそうで笑える

230 18/05/10(木)08:07:29 No.503631722

現状で回せるように業務を改革するほうが先だよね・・・ 女性活用とか外国人活用とか言うけど そういうのまで埋蔵金よろしく引っ張り出してこないと 社会を維持できない事のほうが問題ある気がするんですよ

231 18/05/10(木)08:08:49 No.503631821

倉庫作業から転職って何やったらいいんだろう… 結局フォーク免許取らせてくれなかったしそこらの爺寄りはワードエクセル出来る程度のスキルしかないけど…

232 18/05/10(木)08:09:38 No.503631873

他所でやっていけないは逃さないの意味だから自信を持ちなさい

233 18/05/10(木)08:09:41 No.503631877

エージェントは内定とったけど細かい条件見て無しだわってなった時がウザい

234 18/05/10(木)08:09:59 No.503631898

上に問題点を言いに行くとマウントを取って押さえつけようとする そして誰も何も言わなくなった

235 18/05/10(木)08:11:02 No.503631965

営業の評価は件数じゃなくて利益率で出した方がいいんじゃねえかな

236 18/05/10(木)08:11:27 No.503631994

MIDASいいのか

237 18/05/10(木)08:11:47 No.503632013

>色々やったけどMIDASってサイトがなかなかいい感じ Iが一つ足りなくて金原子爆弾になっておられる

238 18/05/10(木)08:12:05 No.503632030

>転職エージェントってのがあるらしい そういうサイトって在職してる企業名いれるとこあるじゃん なんか人事に伝わるとかバレるとかあるって聞くけどどうなのかな 普通に考えると個人情報取り扱い的に無いとは思うんだけれども

239 18/05/10(木)08:12:05 No.503632031

給料も人員も増えねえ残業できねえ 増加目標は前年のおよそ倍 金融はもう駄目だ

240 18/05/10(木)08:12:17 No.503632045

勉強させてもらえない自己学習の余裕残らないで時間たつのほんとにきつい 賃金上がらないなら週休3日六時間労働にしてくれ

241 18/05/10(木)08:13:50 No.503632141

気合い根性無茶で押し通そうとするなと言われてるのに気付かないおじいちゃん達!

242 18/05/10(木)08:14:02 No.503632158

懐かしいなイジェクトパンチ

243 18/05/10(木)08:14:27 No.503632184

身銭切って勉強するのはいいんだけどその分給料くんないかな 毎月自由に使えるのが一万二万じゃなんもできねぇ

244 18/05/10(木)08:14:28 No.503632185

>知財ってどうすればなれるの? >一応工学系の大学は出てるけど 取ろう!弁理士!

245 18/05/10(木)08:14:56 No.503632217

働き方改革であって働かせ方改革ではないので 管理職に頼らず自分で何とかするように

246 18/05/10(木)08:15:40 No.503632276

ソシャゲのスレでこいつ等何処からこの額の課金を…?ってなるのいいよね よくない

247 18/05/10(木)08:15:46 No.503632284

家族も部下も顧みない目の前のお金が一番おいちい!な今のオッサンたちが年寄りになったら誰か世話をしてくれる人がいるんだろうかと変な心配をする

248 18/05/10(木)08:16:51 No.503632370

代表を社長の息子から変えてくれんかってなってる あいつが育つまでに会社が傾くか社員一気に居なくなりそう

249 18/05/10(木)08:17:32 No.503632410

「」がいま知財は人手不足だよーっていうから調べたら 弁理士になるには年に一度の試験しかない上に司法試験に次ぐ猛烈な難しさだとでてきたぞ どうしろというんだ…

250 18/05/10(木)08:18:39 No.503632492

ここに費やした時間を考えれば2000時間程度誤差!

251 18/05/10(木)08:18:58 No.503632514

IT導入で人件費削減

252 18/05/10(木)08:19:06 No.503632527

>家族も部下も顧みない目の前のお金が一番おいちい!な今のオッサンたちが年寄りになったら誰か世話をしてくれる人がいるんだろうかと変な心配をする そんだけ金を持ってるとすれば金目当てに社会はオッサンを救うんでないか 俺はドクソ貧しい世代だしさらにその中でもドクソ貧しい人間なので 俺が年寄りになったときには社会は見向きもせずとっととくたばらねえかなーって唾吐かれるだろうな

253 18/05/10(木)08:19:12 No.503632537

>ここに費やした時間を考えれば2000時間程度誤差! ちょっと心にチクリときた

254 18/05/10(木)08:19:13 No.503632541

実力主義風潮になると即路頭に迷う人が必死で時代の波を押し戻そうとしているんじゃないかと思えてきた

255 18/05/10(木)08:20:04 No.503632607

効率化したいなら非効率な会社から順番に潰していかないと

256 18/05/10(木)08:21:00 No.503632670

>働き方改革であって働かせ方改革ではないので >管理職に頼らず自分で何とかするように 時間足りない系は基本周りは助けてくれないので自分が動くしかないからな… むりくり何とかしてるのに今度はそれを基準にしちゃうの…

257 18/05/10(木)08:21:20 No.503632688

>そういうサイトって在職してる企業名いれるとこあるじゃん >なんか人事に伝わるとかバレるとかあるって聞くけどどうなのかな >普通に考えると個人情報取り扱い的に無いとは思うんだけれども まぁ無いよね… バレたとか言ってる人は社内から転職サイト見るようなアホじゃ無いかなと

258 18/05/10(木)08:21:27 No.503632701

>実力主義風潮になると即路頭に迷う人が必死で時代の波を押し戻そうとしているんじゃないかと思えてきた 俺は最近そっち側に付くと決めた その風潮になっても改革なんて時間かかるし「30年かけて腐った老人どもから日本を取り戻しました!!」なんてやられたら目も当てられないしね

259 18/05/10(木)08:21:42 No.503632724

無理なもんは無理でいい気がしてきた

260 18/05/10(木)08:23:11 No.503632834

実力主義なんて自己責任論を言い換えただけじゃん

261 18/05/10(木)08:23:38 No.503632877

実力主義とかじゃなくてクソ無駄なことをやめろ

262 18/05/10(木)08:25:14 No.503632997

>無理なもんは無理でいい気がしてきた 無理と言うな!前向きな意見を言え! やれる奴はやれる!

263 18/05/10(木)08:25:58 No.503633054

任務失敗!

264 18/05/10(木)08:26:28 No.503633103

>やれる奴が辞めた!

265 18/05/10(木)08:27:12 No.503633158

なんで真面目に働いてるんだ 生活保護もらってだらだら生きれば良いじゃん

266 18/05/10(木)08:27:16 No.503633163

>IT導入で人件費削減 効率化の方向性だけどこれでうちの会社は飯食ってるからなぁ

267 18/05/10(木)08:27:20 No.503633172

根性論とポスター

268 18/05/10(木)08:27:23 No.503633176

身も蓋もないけど優れた作業手順があるんじゃなくて優れた人材がいるだけなんだよ 効率化したきゃ人を増やすか入れ替えろ

269 18/05/10(木)08:27:46 No.503633206

さすが生活保護もらってる人は言うことが違うね

270 18/05/10(木)08:28:22 No.503633245

アメリカみたいな転職しやすい社会なら通じる世界

271 18/05/10(木)08:29:03 No.503633294

10日かかる仕事を6日で終わらせるとどうなる?

272 18/05/10(木)08:29:16 No.503633308

食えなかったとき生活保護受けたことあるけどダラダラ暮らさせてはもらえんぞ あくまで自立のために税金使ってんだからなとっとと仕事始めろ面接受けろって逐一怒りに来たぞ

273 18/05/10(木)08:29:42 No.503633340

>10日かかる仕事を6日で終わらせるとどうなる? 知らんのか

274 18/05/10(木)08:29:49 No.503633346

今まで当たり前だった事を当たり前だなんて思わずいい方向に変えていこうとか言われてもですね どう考えてもこれ以上効率化なんて出来ないし 出来るとしてもそれは今いる従業員を酷使するだけのものだし 恐ろしくどうでもいい重箱の隅をつつくような事を今更変えろとか言われても それ本当にやる意味あるの?としか思えない事しか言わないし ああ上司が変わると何故ああも現場のあれこれをちまちま変えようとするのか そんなんよりまず人増やせ人!

275 18/05/10(木)08:29:52 No.503633350

>10日かかる仕事を6日で終わらせるとどうなる? 6日分の仕事がふってくる

276 18/05/10(木)08:30:17 No.503633378

>10日かかる仕事を6日で終わらせるとどうなる? 仕事が増える

277 18/05/10(木)08:30:20 No.503633385

いい調子だ 次は5日でやれるな

278 18/05/10(木)08:30:37 No.503633403

人の流動性は凄い上がったと思う 正社員雇用が激減した結果だろうけど…

279 18/05/10(木)08:30:48 No.503633411

これから団塊ジュニアもどんどん定年でやめていくからそうなるとおじいちゃんと新人しかいないような職場はどうなっていってしまうのか

280 18/05/10(木)08:30:55 No.503633421

>>10日かかる仕事を6日で終わらせるとどうなる? >知らんのか 見積もりの方を攻められる

281 18/05/10(木)08:31:05 No.503633429

頑張っただけ仕事が増えるのいいよね…

282 18/05/10(木)08:31:16 No.503633443

>10日かかる仕事を6日で終わらせるとどうなる? それが基準になって6日で終わらすためにした残業時間は無視されて単純に6人日で終わりますになる そこから更にもうちょっと早くできない?になる

283 18/05/10(木)08:31:18 No.503633444

人員増やして納期延ばせばいいんじゃないんすかね

284 18/05/10(木)08:31:20 No.503633448

>>10日かかる仕事を6日で終わらせるとどうなる? >知らんのか それが実績値になってこなして当然になる

285 18/05/10(木)08:32:08 No.503633500

>頑張っただけ仕事が増えるのいいよね… あの、給料は…

286 18/05/10(木)08:32:16 No.503633511

生活保護受給車は今月苦しいって時に実入りの良いバイトを休日にやるとかもできないしな まあ保護受けながら働いて申請してないジジイは多いけど

287 18/05/10(木)08:32:26 No.503633523

あくまで緊急用の車体ダメージの大きいブーストって事をわかってくれない アクセルベタ踏み以外運転の仕方知らないドライバー

288 18/05/10(木)08:33:19 No.503633598

>人員増やして納期延ばせばいいんじゃないんすかね 大体の事はこれで何とかなるのに…どうして…

289 18/05/10(木)08:33:40 No.503633631

海外に比べて生産性が低い!だからスレ絵! とか言われてもね

290 18/05/10(木)08:33:40 No.503633632

人を増やして給料を減らせば人件費はそのままで人員確保できるじゃん! ……まてよ給料減らして今の人員で運用出来れば大幅に人件費を削減できるのでは?

291 18/05/10(木)08:33:54 No.503633652

頑張ると追加・削減された量で潰され 頑張らないと現行の量で潰される

292 18/05/10(木)08:33:56 No.503633654

>>頑張っただけ仕事が増えるのいいよね… >あの、給料は… うnうn 頑張ったみたいだし1000円も上げちゃう!

293 18/05/10(木)08:34:07 No.503633665

痛み無くして改革は成り立たぬのだ

294 18/05/10(木)08:34:49 No.503633711

渋々人増やす段階になると 次は使えるようになるまで3ヶ月はかかるとか知らないとか言い出す

295 18/05/10(木)08:35:10 No.503633732

時給10円上げるのと月給1600円上がるのは同義だ

296 18/05/10(木)08:35:36 No.503633761

>頑張らないと現行の量で潰される ここで頑張っちゃうからいけないんだよね… 死なばもろとも!

297 18/05/10(木)08:35:46 No.503633771

>時給10円上げるのと月給1600円上がるのは同義だ そ ん だ け

298 18/05/10(木)08:36:13 No.503633804

統計の計算方法を無視して名前から出てくるイメージを利用するのいいよね…

299 18/05/10(木)08:36:39 No.503633826

>>>頑張っただけ仕事が増えるのいいよね… >>あの、給料は… >うnうn >頑張ったみたいだし1000円も上げちゃう! すげえ 上がった

300 18/05/10(木)08:36:55 No.503633844

会議ほど嫌いなものはない

301 18/05/10(木)08:37:21 No.503633878

君たちは一生弊社で働いてくれるよね!というスニッカーズより甘い前提で計画を組むのはやめたほうがいいと思う

302 18/05/10(木)08:38:04 No.503633933

「○時から会議だから出る人は集まってー」という放送をよく聞く 日に数回 一体何の会議なのかよくわからないしそれする意味あるのだろうかとよく思ってるが 下っ端が考える事ではないのだろう多分

303 18/05/10(木)08:38:17 No.503633947

教育にも協力するから人をくれと言ってもくれないが 教育する気も余裕もない所に送り込むのはやってくれるのだ

304 18/05/10(木)08:38:47 No.503633985

ベテランが辞めちゃったからその役職にやる気のある新人入れるね!

305 18/05/10(木)08:38:59 No.503633996

全然わからない…俺達は雰囲気で会議をしている

306 18/05/10(木)08:40:02 No.503634073

過疎ってるネトゲのたまり場で会議しよう 移動の手間は省けるぞ

307 18/05/10(木)08:40:34 No.503634118

IT土方とかハード屋ならキャリアアップ狙えるだろうけど零細企業の営業職やら事務さんどうするんだろ やめるにやめられなさそう

308 18/05/10(木)08:40:52 No.503634138

>議論しかしない…俺達は雰囲気で会議をしている

309 18/05/10(木)08:42:25 No.503634265

いいですよね上司の中で結論は既に決まってるのに意見を求めてくるの

310 18/05/10(木)08:43:51 No.503634377

もしかしたら意見が変わるかもしれない(変わらない)

311 18/05/10(木)08:46:12 No.503634544

無駄を省くとか設備導入とか そういうのを上が提示しないと100%無理だよ

312 18/05/10(木)08:48:09 No.503634673

とりあえず苦労しなきゃダメみたいなのはやめたい

313 18/05/10(木)08:48:16 No.503634688

給料同じで頑張った見返りないならそりゃ出来るだけ無能装うよな

314 18/05/10(木)08:49:30 No.503634785

>痛み無くして改革は成り立たぬのだ 痛みを引き受けるのは誰だ?って話と 全く痛い思いをせずに甘い汁だけ吸える人間が絶対どこかにいるだろ?って疑念が

315 18/05/10(木)08:50:10 No.503634845

頑張っても早く帰れるようになるわけでもないし逆に仕事を上乗せされるだけ 全ての行為が生産力の封印へ向かっている

316 18/05/10(木)08:52:04 No.503634980

平均年齢的にこの画像の上司側の立場が多そうなのになんで右側の意見多いんだろ

317 18/05/10(木)08:53:16 No.503635064

俺仕事もっとのんびりやって終わってなくても残業せずに帰って言われる役に立ててないのかな?

318 18/05/10(木)08:53:24 No.503635072

企業に取っては優秀な人間に仕事やらせまくった方が生産性上がるからね それが給料に影響するならパンクしない限り優秀な人間にとっても悪いことじゃないけど全く給料に影響しないというのもこういう言説が溢れる理由だろうな

319 18/05/10(木)08:54:04 No.503635129

中間管理職はもっと上からこれを言われるから

320 18/05/10(木)08:54:07 No.503635136

時間内で出来るように上手く調整したら収まったよ! 残業無いから自分の時間は増やせたね! 残業無いからおちんぎんが…

321 18/05/10(木)08:54:49 No.503635189

人並みに人の心の動きが分かるなら1+1より簡単な結論だと思う

322 18/05/10(木)08:54:54 No.503635198

>平均年齢的にこの画像の上司側の立場が多そうなのになんで右側の意見多いんだろ 退職年齢引き上げで上が詰まってるというのもあるんじゃない

323 18/05/10(木)08:56:02 No.503635280

>残業無いからおちんぎんが… 残業ありきの賃金形態もどうにかする必要があるよね

324 18/05/10(木)08:57:38 No.503635398

今やってるのが 他チームが作った仕様での製造なんだけど 仕様バグだらけで夕方に仕様修正したから今日中に5本直せ とかの指示が日常的にくる状態になってて不公平感しかない

325 18/05/10(木)08:57:53 No.503635417

首相が大丈夫って言ってるんだから大丈夫だろ

326 18/05/10(木)08:58:47 No.503635478

文句あるなら自分で政治家になれば?

327 18/05/10(木)08:59:12 No.503635513

ウチは上の人と俺の所で給料の出処が違うんだが それを良いことに人の財布からいらんもん導入して浪費した挙げ句俺らの給料下げようとするのやめてほしい…

328 18/05/10(木)09:00:14 No.503635594

自社開発なしの社内SEに転職したけど楽でいいぞ! でも新卒やPG・SE経験のない人は絶対取らないって言ってたけど

329 18/05/10(木)09:01:23 No.503635663

定額制だから 使うほどお得!

330 18/05/10(木)09:01:39 No.503635687

スレ画みたいなのってできないやつほど文句言うよね

331 18/05/10(木)09:02:40 No.503635759

>スレ画みたいなのってできないやつほど文句言うよね そうだな パソコンのつかいかたのわからない こどもみたいなわがままいう しらがのおじさんとかな

332 18/05/10(木)09:03:40 No.503635826

>スレ画みたいなのってできないやつほど文句言うよね 俺はできないやつだがそれはそれとして取り敢えず逆張りみたいなのやめろ

333 18/05/10(木)09:04:53 No.503635921

出来る奴ってのは奴隷の事を言うのかな

334 18/05/10(木)09:04:53 No.503635923

まあ普通に見たら働き方改革ってメリットしかないからな 野党がわめいてるのを信じてる馬鹿がいるけど

335 18/05/10(木)09:04:56 No.503635926

日本人ってホントに無能だなぁ なんで先進国気取ってるの?

336 18/05/10(木)09:04:59 No.503635931

>平均年齢的にこの画像の上司側の立場が多そうなのになんで右側の意見多いんだろ 「」は一般人と比べて上がる努力に使うリソースを虹裏に回すからな…

337 18/05/10(木)09:06:06 No.503636016

>日本人ってホントに無能だなぁ >なんで先進国気取ってるの? 戦争したいからだろうな

338 18/05/10(木)09:06:35 No.503636056

毛沢東の大躍進政策もこんな感じだった

339 18/05/10(木)09:06:59 No.503636091

>まあ普通に見たら働き方改革ってメリットしかないからな >野党がわめいてるのを信じてる馬鹿がいるけど アベは経済連と日本会議の走狗だからな

340 18/05/10(木)09:07:01 No.503636092

アニメ関係の仕事って大変なんだな…

341 18/05/10(木)09:07:16 No.503636114

>毛沢東の大躍進政策もこんな感じだった さすが独裁総理だな

342 18/05/10(木)09:07:18 No.503636116

現実は働き方改革のおかげでまともになってる職場ばっかりだからね

343 18/05/10(木)09:07:30 No.503636130

手当で色つけて基本給が狂ってるほど低いのいいよね しかも働き始めるとあれこれ理由こじつけて手当て減らすの

344 18/05/10(木)09:08:10 No.503636186

みんなでなろう中国の奴隷

345 18/05/10(木)09:08:24 No.503636207

募集要項でも嘘っぱち書くのに何を信じて転職先探せばいいの…

346 18/05/10(木)09:08:36 No.503636223

>みんなでなろう中国の奴隷 みんなでなろうアベの兵隊

347 18/05/10(木)09:08:42 No.503636229

やっぱすげーな安倍ちゃんは

348 18/05/10(木)09:09:17 No.503636279

>募集要項でも嘘っぱち書くのに何を信じて転職先探せばいいの… ジエイタイで殺人訓練しようぜ

349 18/05/10(木)09:09:23 No.503636290

>みんなでなろう中国の奴隷 割とこれ正しいよね

350 18/05/10(木)09:09:24 No.503636291

突然すぎて愉快だな

351 18/05/10(木)09:09:49 No.503636321

>現実は働き方改革のおかげでまともになってる職場ばっかりだからね 野党サイドから実際に悪化してる例が出たことって一回もないからね

352 18/05/10(木)09:10:28 No.503636366

>>みんなでなろう中国の奴隷 >割とこれ正しいよね 日本企業で働くよりも圧倒的に待遇いいからね… 技術職ならなおさらだし

353 18/05/10(木)09:11:05 No.503636407

まずスレ画って民進党が作った画像だから信用性がな…

354 18/05/10(木)09:11:19 No.503636424

>日本企業で働くよりも圧倒的に待遇いいからね… >技術職ならなおさらだし 日本終わりすぎィ!!

355 18/05/10(木)09:12:01 No.503636482

待遇は別として技術面はまだまだ世界の最先端の日本

356 18/05/10(木)09:12:07 No.503636489

ジャップは大人しく滅んでな

357 18/05/10(木)09:12:10 No.503636493

会社の始業に合わせて臭くなるスレ

358 18/05/10(木)09:12:18 No.503636500

>日本企業で働くよりも圧倒的に待遇いいからね… >技術職ならなおさらだし 日本人に出来るのは虐殺だけ…殺人は技術職ではない

359 18/05/10(木)09:12:30 No.503636516

>日本企業で働くよりも圧倒的に待遇いいからね… >技術職ならなおさらだし むしろ日本企業の技術職と研究職が異様に安いのがおかしかったんだ… そりゃ流れる

360 18/05/10(木)09:12:49 No.503636543

>ジャップは大人しく滅んでな 滅ぶ前に虐殺戦争起こして世界中に迷惑かけるだろうな

361 18/05/10(木)09:13:02 No.503636567

実際働いてたらスレ画みたいなことにはならないってわかるのにな

362 18/05/10(木)09:13:43 No.503636601

スレ虫ブサヨだったか

363 18/05/10(木)09:14:03 No.503636633

そ爆したって自分の現状はあいつのせいにならないぞ

364 18/05/10(木)09:14:49 No.503636692

働いてない人には働き方改革なんて関係ないじゃん

365 18/05/10(木)09:15:06 No.503636705

急に来たな…

366 18/05/10(木)09:15:56 No.503636768

>そ爆したって自分の現状はあいつのせいにならないぞ こいつか

367 18/05/10(木)09:16:13 No.503636790

またまさはる小僧?

368 18/05/10(木)09:16:16 No.503636792

残業しないと生活できないってどんな職業ついてんだろう

369 18/05/10(木)09:16:27 No.503636810

働いてないけど働きかた改革は素晴らしい

370 18/05/10(木)09:16:58 No.503636847

何回連投してんの

371 18/05/10(木)09:17:27 No.503636878

できないやつは文句ばっかりだな

372 18/05/10(木)09:17:57 No.503636906

>またまさはる小僧? あれにまさはるなんて難しい話ができるとはとてもとても

373 18/05/10(木)09:18:07 No.503636915

なかなかの勢いで結構ビックリするな

374 18/05/10(木)09:18:14 No.503636919

赤字になった途端これかよチキン

375 18/05/10(木)09:18:44 No.503636960

レッドチキンすぎる

376 18/05/10(木)09:19:12 No.503636991

出来る奴は文句を言わないと言う謎の奴隷理論

377 18/05/10(木)09:19:48 No.503637029

なるほどレッドホットチキンか…

378 18/05/10(木)09:20:36 No.503637081

>出来る奴は文句を言わないと言う謎の奴隷理論 できる日本人=会社のために死ぬ奴隷だよ 海外に逃げた連中はダメな日本人だ

379 18/05/10(木)09:20:41 No.503637086

まあスレ画みたいなことが起こる職場って働き方改革なくても元々ヤバいだろとは思う ぶっちゃけそんなとこはじめから入るなよ

380 18/05/10(木)09:21:05 No.503637127

最低だわレッドリボン軍…

381 18/05/10(木)09:21:27 No.503637150

どんな時でも自己責任だぞ

382 18/05/10(木)09:23:12 No.503637296

>まあスレ画みたいなことが起こる職場って働き方改革なくても元々ヤバいだろとは思う >ぶっちゃけそんなとこはじめから入るなよ 突き詰めたらそうだよね

383 18/05/10(木)09:24:07 No.503637359

>まあスレ画みたいなことが起こる職場って働き方改革なくても元々ヤバいだろとは思う >ぶっちゃけそんなとこはじめから入るなよ それでは「」様 そうではない企業をお出しください

↑Top