18/05/10(木)00:29:39 赤いの貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/10(木)00:29:39 No.503595953
赤いの貼る
1 18/05/10(木)00:30:50 No.503596218
プチッ
2 18/05/10(木)00:32:49 No.503596689
セミについとる
3 18/05/10(木)00:38:06 No.503597890
益も害もないから特に研究されない謎の赤ダニ榛名
4 18/05/10(木)00:40:50 No.503598526
花粉食べるらしいヤツ
5 18/05/10(木)00:41:44 No.503598728
道路とかにいる奴?
6 18/05/10(木)00:42:06 No.503598816
コンクリートの壁によくいるやつ
7 18/05/10(木)00:42:31 No.503598913
こいつ集めたら色素とか作れないかなコチニールみたいに
8 18/05/10(木)00:43:07 No.503599043
コンクリートに付いてる花粉食べてるらしいやつ
9 18/05/10(木)00:43:24 No.503599110
気軽にレンガの下とかにいるなんだかよくわからない赤いの春菜
10 18/05/10(木)00:43:52 No.503599226
クソ弱い野球部の応援に野球場に行ったときによく見たやつ
11 18/05/10(木)00:43:54 No.503599231
>こいつ集めたら色素とか作れないかなコチニールみたいに ダニは数揃えるのも逃げないように管理するのもめっちゃ大変なので…
12 18/05/10(木)00:44:40 No.503599395
アナタカラダカラカニだー!
13 18/05/10(木)00:46:58 No.503599871
色分けケチったやつ
14 18/05/10(木)00:47:36 No.503599989
こないだ今年の第一号を駐車場でみかけたやつ
15 18/05/10(木)00:47:52 No.503600040
家の塀でよく見た
16 18/05/10(木)00:47:53 No.503600042
ホントだこりゃ赤い!!
17 18/05/10(木)00:48:31 No.503600180
この時期にしかわかず無害ゆえ研究者がいないダニ
18 18/05/10(木)00:49:06 No.503600313
まぁこいつ研究しても正直しょうがないしなぁ
19 18/05/10(木)00:49:23 No.503600379
オスが発見されてないダニ
20 18/05/10(木)00:50:31 No.503600616
最近何故かよくカタログにいる赤い奴
21 18/05/10(木)00:51:02 No.503600740
>この時期にしかわかず無害ゆえ研究者がいないダニ まあもっと調べたい生き物他にいるよね…
22 18/05/10(木)00:51:06 No.503600753
>最近何故かよくカタログにいる赤い奴 風物詩だからかな…
23 18/05/10(木)00:51:12 No.503600773
いざ研究してみたら万病の薬だったりして
24 18/05/10(木)00:51:27 No.503600832
花壇によくいたようなダニ
25 18/05/10(木)00:51:39 No.503600867
>最近何故かよくカタログにいる赤い奴 この時期しかリアルで見かけられないからかな…
26 18/05/10(木)00:52:17 No.503601015
とんでもない効果のすごい医薬品とか出来るかもしれないじゃん もしかしたら
27 18/05/10(木)00:52:27 No.503601053
>オスが発見されてないダニ 本当にメスしか発見できないから単為生殖だろうとほぼ結論付けられてる…
28 18/05/10(木)00:52:32 No.503601071
最近よくカタログに出てくるなこの宝物
29 18/05/10(木)00:53:26 No.503601236
最近ハレの日にデスクですごい見るんだけど外から入ってきてんのかな 刺すわけじゃないらしいから別にいいんだけどキーボードとかディスプレイとか所々這ってる
30 18/05/10(木)00:53:38 No.503601272
けどこんなんでも自然の循環の中で何かに役立ってるんでしょ? 役立ってるのかな…
31 18/05/10(木)00:53:52 No.503601314
ちょっと調べたら無害だったので放置されてるらしいな
32 18/05/10(木)00:54:37 No.503601469
>本当にメスしか発見できないから単為生殖だろうとほぼ結論付けられてる… でも巣の存在も知らずマジメに調査もせず 適当に目についたやつ数十匹検査しただけとかなら アリもハチもシロアリもオスみつけれないと思うし…
33 18/05/10(木)00:54:53 No.503601537
庭の雑草抜いてたらこいつがいっぱい着いてた コンクリ床にもちょろちょろいて気持ち悪かったけどいちおう無害なんだな
34 18/05/10(木)00:57:08 No.503602042
>>オスが発見されてないダニ >本当にメスしか発見できないから単為生殖だろうとほぼ結論付けられてる… え…じゃあみんな遺伝子同じになったりするんです…?
35 18/05/10(木)00:57:28 No.503602105
コンクリ花粉を食うなら一応微弱ながら花粉症の味方かもしれない 微弱すぎて全く役に立たないが
36 18/05/10(木)00:58:10 No.503602262
赤いと目立って食べられやすくなったりもするだろうに 何でこんな無駄に真っ赤なんだか
37 18/05/10(木)00:58:22 No.503602292
花粉症患者用のナノマシンみたいなもんだろ
38 18/05/10(木)00:58:55 No.503602400
ちょっと調べて無害ってそれ本当に無害なんです? この子潰したらちょっとその現場がこいつの色に染まる程度の被害で済むんです?
39 18/05/10(木)00:59:20 No.503602468
>赤いと目立って食べられやすくなったりもするだろうに >何でこんな無駄に真っ赤なんだか こいつらを好き好んで食うようなサイズの生き物だと色なんてろくに判別できないから大丈夫じゃない?
40 18/05/10(木)01:00:02 No.503602598
俺と存在価値でいい勝負しそうだな
41 18/05/10(木)01:00:30 No.503602693
>ちょっと調べて無害ってそれ本当に無害なんです? >この子潰したらちょっとその現場がこいつの色に染まる程度の被害で済むんです? 潰すと体液でアレルギー反応起こるかもぐらい 幼虫でも成虫でも潰さなきゃ肌に長時間乗せても刺さないしアレルギー反応もないしで無害
42 18/05/10(木)01:00:42 No.503602729
アスファルトと花壇とカタログによくいるダニ
43 18/05/10(木)01:00:50 No.503602758
赤色は警戒色だから毒もってるアピールにもなるんだぞ! 潰れたら落ちにくい赤い染みになるから危険だぞ!毒は無い
44 18/05/10(木)01:00:59 No.503602786
サイズの割に無駄に速いしこんなもん食う生き物いるのか?
45 18/05/10(木)01:01:11 No.503602825
カーテンについてて取ろうとしたら潰しちゃったから害虫
46 18/05/10(木)01:01:24 No.503602862
>俺と存在価値でいい勝負しそうだな おこがましすぎる…
47 18/05/10(木)01:01:32 No.503602893
>俺と存在価値でいい勝負しそうだな 「」が出現しても季節感ないし…
48 18/05/10(木)01:01:36 No.503602902
どうやらクローンで増えるので近年現れた種らしい スギ花粉が爆発的に増えた頃から出現したのでクローンであることが有利に働いたとかなんとか
49 18/05/10(木)01:01:55 No.503602953
>サイズの割に無駄に速いしこんなもん食う生き物いるのか? アリとか…
50 18/05/10(木)01:02:33 No.503603061
この世から一匹残らず絶滅してほしい
51 18/05/10(木)01:02:36 No.503603075
色のおかげか不快感は少ない
52 18/05/10(木)01:02:39 No.503603084
赤い小さい害はない益もない 調べる必要なし…と
53 18/05/10(木)01:02:58 No.503603144
単為生殖の種が唐突に増殖するのはたまにあるみたいだよね こいつとかミステリークレイフィッシュとか
54 18/05/10(木)01:03:09 No.503603182
>>サイズの割に無駄に速いしこんなもん食う生き物いるのか? >アリとか… ミーには虫の死骸バラして食う方が10000倍効率的に見える…
55 18/05/10(木)01:04:36 No.503603442
人間以外の何かに脅威を与えているのだろうか
56 18/05/10(木)01:05:04 No.503603538
特に大量発生で話題になるわけでもなく…
57 18/05/10(木)01:05:15 No.503603561
他種の生殖細胞を主食とする もっともサキュバスに近いいきもの
58 18/05/10(木)01:05:35 No.503603616
近年突然増殖するとか実際あるのね…興味深いな 調査しないけど
59 18/05/10(木)01:05:54 No.503603673
どっかの妙な情熱持った小学生とかが自由研究かなんかでコイツの繁殖とかやらないだろうか
60 18/05/10(木)01:05:55 No.503603677
>どうやらクローンで増えるので近年現れた種らしい >スギ花粉が爆発的に増えた頃から出現したのでクローンであることが有利に働いたとかなんとか えー じゃあ人間が生み出した種ってことなの…?
61 18/05/10(木)01:06:43 No.503603804
>他種の生殖細胞を主食とする >もっともサキュバスに近いいきもの え?マジで? じゃあこいつらにぶっかけしたらどうなるの…
62 18/05/10(木)01:06:59 No.503603857
>どうやらクローンで増えるので近年現れた種らしい >スギ花粉が爆発的に増えた頃から出現したのでクローンであることが有利に働いたとかなんとか DOUMINだけどこいつよく見るよ… 本当にスギ花粉関係あるの?
63 18/05/10(木)01:07:03 No.503603867
>この世から一匹残らず絶滅してほしい なぜそんなにこの無害な存在を憎む!
64 18/05/10(木)01:07:21 No.503603911
>じゃあこいつらにぶっかけしたらどうなるの… 溺れ死ぬ
65 18/05/10(木)01:07:28 No.503603923
>え?マジで? >じゃあこいつらにぶっかけしたらどうなるの… 花粉って杉のザーメンだよ
66 18/05/10(木)01:07:36 No.503603946
>なぜそんなにこの無害な存在を憎む! 「」の存在はスレ画より有害かつ無益だからな…
67 18/05/10(木)01:07:40 No.503603955
わらわらいるとこう生理的に受け付けないんだ
68 18/05/10(木)01:07:52 No.503603988
見た目は可愛いから密閉容器で大量に飼育できたら楽しそう 容器ぶちかましたら悪夢だけど
69 18/05/10(木)01:08:07 No.503604024
>>この世から一匹残らず絶滅してほしい >なぜそんなにこの無害な存在を憎む! 絶滅すればその分自分のランクが上がるからな…
70 18/05/10(木)01:08:12 No.503604045
ずっとアブラムシと誤認してたダニ
71 18/05/10(木)01:08:48 No.503604141
>絶滅すればその分自分のランクが上がるからな… クソカスか「」!!
72 18/05/10(木)01:09:05 No.503604194
マンションの壁とかでよく見かけるからなに食って生存してるんだろうと思ってたけど花粉とか食べてるのか… また白壁だと目立つんだよねこいつ
73 18/05/10(木)01:09:25 No.503604256
アブラムシは黒いから赤い方がマシ
74 18/05/10(木)01:09:29 No.503604267
>なぜそんなにこの無害な存在を憎む! こいつらPCのモニターの内側に入り込む上にめっちゃ沸くから この時期は窓を開けられない 放水とか色々やってるけどあんま意味ないな
75 18/05/10(木)01:10:17 No.503604392
まだ見たことないわ
76 18/05/10(木)01:10:30 No.503604427
>ずっとアブラムシと誤認してたダニ アブラムシはアブラムシで単為生殖して腹の中にいる子アブラムシがまた孕んでて… っていうマトリョーシ姦みたいなことやってるやべェ奴 なのでクソみたいに増えるから農薬でさくっところすね…
77 18/05/10(木)01:11:09 No.503604534
>アブラムシはアブラムシで単為生殖して腹の中にいる子アブラムシがまた孕んでて… >っていうマトリョーシ姦みたいなことやってるやべェ奴 しら そん
78 18/05/10(木)01:11:18 No.503604557
アブラムシにてんとう虫を放てッ!
79 18/05/10(木)01:11:31 No.503604600
>アブラムシはアブラムシで単為生殖して腹の中にいる子アブラムシがまた孕んでて… >っていうマトリョーシ姦みたいなことやってるやべェ奴 ひええ…
80 18/05/10(木)01:11:31 No.503604603
>どっかの妙な情熱持った小学生とかが自由研究かなんかでコイツの繁殖とかやらないだろうか まずコイツらを逃さず買う設備を小学生が作れるかどうか…
81 18/05/10(木)01:11:43 No.503604637
>DOUMINだけどこいつよく見るよ… >本当にスギ花粉関係あるの? 一度何かのきっかけで爆発的に増えると余所に飛び火して連鎖的に定着するって言うのは良くある話だよね ミステリークレイフィッシュとか
82 18/05/10(木)01:11:56 No.503604685
怖いなこのサイズの虫の生態!
83 18/05/10(木)01:12:32 [ニジュウヤホシテントウ] No.503604796
>アブラムシにてんとう虫を放てッ! よし!任せろ!
84 18/05/10(木)01:13:05 No.503604884
害虫来たな…
85 18/05/10(木)01:13:21 No.503604940
赤の色素として使えるかもしれないジャン! 他の虫でいい ㌧
86 18/05/10(木)01:13:31 No.503604970
アブラムシは一応オスがいるからな 画像のはオスが発見されていない
87 18/05/10(木)01:13:44 No.503605015
su2386397.jpg どんどんふえるよ
88 18/05/10(木)01:14:06 No.503605067
カタアブラムシ 違った
89 18/05/10(木)01:14:23 No.503605111
スレ画はメスしかいなくて花粉しか食べなくて赤色がトレードカラーっていう字面だけだと妖精みたいな生態だよね 見た目はダニだけど
90 18/05/10(木)01:15:03 No.503605213
赤くない謎の虫もまだまだ沢山いるんだろうな
91 18/05/10(木)01:15:11 No.503605228
>どうやらクローンで増えるので近年現れた種らしい >スギ花粉が爆発的に増えた頃から出現したのでクローンであることが有利に働いたとかなんとか 昔からいるんですけお…
92 18/05/10(木)01:15:28 No.503605276
謎は深まるばかりだ…こいつなんなの…
93 18/05/10(木)01:15:49 No.503605349
imgは世界一の赤いよくわからないダニのファンサイト
94 18/05/10(木)01:15:51 No.503605363
こういう生き物の生態を擬人化して話にしたらSF小説できそう
95 18/05/10(木)01:16:04 No.503605401
なんか没キャラみたいだな…
96 18/05/10(木)01:16:14 No.503605426
>imgは世界一の赤いよくわからないダニのファンサイト 流石に虫板には負けると思う
97 18/05/10(木)01:16:45 No.503605501
虫板なら学者も解き明かせていないこいつの生態を知ってる人が3,4人くらいいるのでは?
98 18/05/10(木)01:17:08 No.503605561
虫板にこいつ持って行ったらこんちゅうじゃないんですけおおおおお!ってdelとかされない?
99 18/05/10(木)01:17:12 No.503605571
か弱い生き物なのでちょっと触れただけで死ぬ 気づかずに洗濯物を取り込んでるといつの間にか赤いシミになっててもやっとする
100 18/05/10(木)01:17:25 No.503605600
>アブラムシは一応オスがいるからな 越冬用の卵産む時にオスが出現するんだっけか それまでは単為生殖でバイバイン
101 18/05/10(木)01:17:35 No.503605624
研究者が居ないんだから分かりようもない というのが逆説的に いまや常識的になってる数多の昆虫の生態がいかに研究者によってもたらされてきたかを痛感する 当たり前のように知ってるけど俺自身が調べた訳じゃないんだよな…って
102 18/05/10(木)01:17:41 No.503605636
身近にいるから誰かに生態解明してはほしいけど自分ではなんの利にもならないのが目に見えていて絶対にやりたくないという微妙な位置
103 18/05/10(木)01:17:48 No.503605651
誰も研究してないんですよ~と今年ヒで拡散されたから へそまがりが研究しだすかもしれない
104 18/05/10(木)01:18:31 No.503605760
セミにくっついている方のダニとはまた違うらしいというのが謎
105 18/05/10(木)01:18:38 No.503605777
今ならクラウドファンディングで研究とかできるんじゃない 少なくとも俺は投げたい
106 18/05/10(木)01:18:50 No.503605812
利益はなくても害虫だったら研究されたんだろうけど害もなさそうだからな…
107 18/05/10(木)01:19:29 No.503605915
虫板覗きに行ったらすでにこのダニのスレ立っててダメだった
108 18/05/10(木)01:19:48 No.503605965
花粉シーズンが終わるとスッと消えちゃうんだよな 他の季節はどうやって生きているんだろう
109 18/05/10(木)01:19:49 No.503605972
稀に家の中の窓付近の壁あたりにいることもある
110 18/05/10(木)01:20:46 No.503606129
俺のほうが研究される価値ある
111 18/05/10(木)01:20:52 No.503606142
何故か水源にたむろしているらしいな 砂漠で遭難したら探してみるがいい
112 18/05/10(木)01:21:18 No.503606204
アブラムシも植物の固定席で同じ酒呑んでるような生活だよ
113 18/05/10(木)01:21:23 No.503606215
>俺のほうが研究される価値ある [要出典][独自研究]
114 18/05/10(木)01:21:33 No.503606240
海外にはいるのかしら
115 18/05/10(木)01:24:17 No.503606704
何の為に存在してるのか分からない存在と言おうと思ったけどそもそも俺自体何の為に存在してるのか分からなかった
116 18/05/10(木)01:25:05 No.503606828
スギ花粉食べてくれるんだから俺より有能だよ
117 18/05/10(木)01:25:19 No.503606871
このダニは「」たちを少しだけ哲学的な気分にしてくれる それだけでも価値があると言える
118 18/05/10(木)01:25:26 No.503606889
>海外にはいるのかしら http://www.pref.kyoto.jp/hokanken/oyakudati_takaradani.html アメリカにもいるみたい
119 18/05/10(木)01:25:37 No.503606916
アブラムシや花粉食べるんだし食物連鎖の何かにはいるんだろ 何かを食べたり食べられたりするだけの生き物なんて腐るほどいるよ
120 18/05/10(木)01:25:40 No.503606925
ダニ見て悟り開いてんじゃねーよ!
121 18/05/10(木)01:26:04 No.503606983
合掌
122 18/05/10(木)01:26:33 No.503607081
>何の為に存在してるのか分からない存在と言おうと思ったけどそもそも俺自体何の為に存在してるのか分からなかった なんのためにうまれて なにをしていきるのか
123 18/05/10(木)01:26:58 No.503607162
>http://www.pref.kyoto.jp/hokanken/oyakudati_takaradani.html >アメリカにもいるみたい 気持ち悪いと決めつけずって文章の次の画像が量のせいでぞわぞわする画像でダメだった
124 18/05/10(木)01:27:15 No.503607204
やなせたかしきたな…
125 18/05/10(木)01:27:42 No.503607275
わからないまま終わる