18/05/05(土)13:14:00 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/05(土)13:14:00 No.502477412
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/05/05(土)13:14:55 No.502477552
何この何
2 18/05/05(土)13:15:23 No.502477655
ロシア激おこ
3 18/05/05(土)13:15:36 No.502477696
デカいな…
4 18/05/05(土)13:15:50 No.502477735
好かん
5 18/05/05(土)13:16:59 No.502477927
盾みたいな山脈なんだよ…
6 18/05/05(土)13:17:17 No.502477972
日本海側の山で大陸側の侵入防ぎつつ太平洋側の広大な平野で農業 最強かよ...
7 18/05/05(土)13:17:44 No.502478048
>好かん でぃな
8 18/05/05(土)13:18:36 No.502478197
この湾 凄い豊な漁場になるわ…
9 18/05/05(土)13:18:53 No.502478241
淡水も豊富だ
10 18/05/05(土)13:19:13 No.502478292
大陸からの文化も入ってこれないんじゃねえの
11 18/05/05(土)13:20:04 No.502478415
平和に豊かに生活できるなら 大陸の文化は必要ないと言えば必要ない
12 18/05/05(土)13:21:04 No.502478594
朝鮮・中華より北海島経由でロシア人の方が先に入って来そう
13 18/05/05(土)13:21:48 No.502478727
山脈がある辺りはノルウェーだから多分なんとかなるだろう 多分一国家ではまとまらないんだろうけど
14 18/05/05(土)13:22:24 No.502478835
本来大陸との中継地な沖縄が本州と目と鼻くらい近いから 逆にガンガン大陸文化入りそうな気もする
15 18/05/05(土)13:22:46 No.502478905
他文明と交流が難しく下手に豊かすぎて文明が進まずそのうち征服されて奴隷一直線では
16 18/05/05(土)13:22:53 No.502478928
北海道はこれどうなるの?
17 18/05/05(土)13:23:28 No.502479037
よく見たらデカイ河川だらけで治水が大変そう
18 18/05/05(土)13:24:36 No.502479212
これだと多分北海道は日本になってないと思う
19 18/05/05(土)13:24:40 No.502479226
>他文明と交流が難しく下手に豊かすぎて文明が進まずそのうち征服されて奴隷一直線では ポルトガル人がニコニコしてそうだな
20 18/05/05(土)13:24:48 No.502479260
もし住人が全部バイキングだとしたら
21 18/05/05(土)13:24:53 No.502479267
東と西でずっと争ってそう
22 18/05/05(土)13:25:01 No.502479282
>よく見たらデカイ河川だらけで治水が大変そう ヤベー土地に住む必要は無いんだ むしろ楽
23 18/05/05(土)13:25:03 No.502479287
ユトランド半島がイギリスみたいな立ち位置になりそう
24 18/05/05(土)13:25:28 No.502479384
太平洋側はなんか湖だらけで地盤弱そう…
25 18/05/05(土)13:25:58 No.502479459
この本州?に当たる部分と北海道別の国になるよな…
26 18/05/05(土)13:26:20 No.502479518
でっかい東京湾みたいなものか
27 18/05/05(土)13:27:04 No.502479637
暑いからサウナは流行らなそう
28 18/05/05(土)13:27:36 No.502479715
北海道が寒くて乾燥してるだけに
29 18/05/05(土)13:28:05 No.502479794
半島近くの湾岸はたぶん侵略されたら山が邪魔すぎて守りきれないよね
30 18/05/05(土)13:28:39 No.502479873
>この本州?に当たる部分と北海道別の国になるよな… 本州も統一されないままだと思う
31 18/05/05(土)13:30:19 No.502480132
>半島近くの湾岸はたぶん侵略されたら山が邪魔すぎて守りきれないよね でぇじょうぶだこんだけ広いなら軍備も増える この国貧乏かもしれん…
32 18/05/05(土)13:30:56 No.502480222
下手すると大陸文化もろくに入ってきてない
33 18/05/05(土)13:32:47 No.502480526
山の左側が大陸文化圏で右側が独自文化圏か… 楽しそうだな!
34 18/05/05(土)13:33:28 No.502480637
ハワイ近そう
35 18/05/05(土)13:33:35 No.502480665
半島付近は島津がいると思う
36 18/05/05(土)13:33:45 No.502480693
北側のフィヨルドから ヴァイキングみたいな連中が技術持って帰るから 意外と大丈夫かもしれない
37 18/05/05(土)13:34:30 No.502480833
>ハワイ近そう 残念ながら…
38 18/05/05(土)13:34:57 No.502480899
こんだけでかいと3つぐらいの国に分かれそうね
39 18/05/05(土)13:35:08 No.502480934
ヴァイキングソードが日本刀になっちまう
40 18/05/05(土)13:35:55 No.502481061
蒙古襲来!大陸から攻めてきますぞー! 国が滅びますぞー! 統一できてねぇ!
41 18/05/05(土)13:36:17 No.502481123
日本海?側と逆側で違う発展しそう
42 18/05/05(土)13:37:13 No.502481275
これだけあると統一国家は無理そう
43 18/05/05(土)13:38:37 No.502481542
モンゴル軍も攻めてこれない!最強!
44 18/05/05(土)13:40:03 No.502481809
倭寇はヴァイキングだった…?
45 18/05/05(土)13:40:25 No.502481877
>モンゴル軍も攻めてこれない!最強! 攻め入るにも退路なさ過ぎて勝てなかったら絶望しかねえ!
46 18/05/05(土)13:40:33 No.502481898
逆に上陸されたらもうモンゴル止める手段なさげ
47 18/05/05(土)13:40:40 No.502481926
沖縄周りは変わってないからそこから文化は来るだろうけど全体に広まるかどうかは…
48 18/05/05(土)13:41:10 No.502482017
>日本海?側と逆側で違う発展しそう 太平洋側は縄文文化が発展した上で残ってそう
49 18/05/05(土)13:42:38 No.502482280
ルート的に山岳地帯超えないと平原にたどり着けないから騎馬が威力発揮できるかなあ
50 18/05/05(土)13:44:10 No.502482530
侵略するとして平原への地図作成に年々かかるんだろう…
51 18/05/05(土)13:44:20 No.502482559
ユトランド半島が中国の文化を入手するだろうから大きな顔してそう
52 18/05/05(土)13:50:10 No.502483600
この位置だとそういうフィヨルドはできないんじゃ…
53 18/05/05(土)13:51:33 No.502483804
そもそも平原が無いぞ 木ばっかだ
54 18/05/05(土)13:52:04 No.502483883
暖流こないから北海道しなない?
55 18/05/05(土)13:52:32 No.502483951
アイスランド「解せぬ」 あと地続きだったから他ゲルマンの文化も入って来てたんで、つながってないなら中国文化がユトランド半島に入ってくることもないかと
56 18/05/05(土)13:53:38 No.502484124
ファンタジーものでこういう感じの地図見たことある気がする
57 18/05/05(土)13:54:27 No.502484256
肥沃すぎたら怠けるからインディアンみたいな末路になる
58 18/05/05(土)14:01:15 No.502485367
最初に都ができるのはオスロあたりかな
59 18/05/05(土)14:02:14 No.502485521
山岳地帯に住む人達もいるんだろうなぁ 生活大変そう
60 18/05/05(土)14:03:31 No.502485735
北欧はこの大きさで3000万人しかいないのがすごい
61 18/05/05(土)14:03:37 No.502485750
土下座してるみたい
62 18/05/05(土)14:03:47 No.502485779
東の方とか普通にポリネシアンの血入ってそう
63 18/05/05(土)14:05:45 No.502486178
>土下座してるみたい 中国に土下座してる…
64 18/05/05(土)14:06:56 No.502486379
これ南部ほとんど湿地じゃねえの
65 18/05/05(土)14:08:16 No.502486599
いや大きさはあってないよ!
66 18/05/05(土)14:10:38 No.502487001
南部が湖だらけなのはツンドラ地帯だからこそなはずだからこの緯度にあったらもっと乾燥するんじゃねぇかな