18/05/05(土)07:02:56 フタ止... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/05(土)07:02:56 No.502431634
フタ止めシールの話しよ
1 18/05/05(土)07:03:27 No.502431669
ありがたい…
2 18/05/05(土)07:03:52 No.502431696
お尻に張るといろいろわかるらしいな
3 18/05/05(土)07:06:20 No.502431857
このシールを最初に剥すときに外装フィルムが破れて引っ付いてくるのがまず嫌 そうしたほうがフィルム剥しやすいのはわかってるけど
4 18/05/05(土)07:06:25 No.502431863
なんでカップヌードルだけなんだろう
5 18/05/05(土)07:14:01 No.502432561
老舗の貫禄
6 18/05/05(土)07:14:41 No.502432608
ビニールも破りやすくて便利過ぎる
7 18/05/05(土)07:15:09 No.502432641
別にそこまで厳密にやらんでもいいよねって思うのは俺だけか どうせ食ってるうちに伸びるし
8 18/05/05(土)07:15:40 No.502432673
特許が有るとか聞いた
9 18/05/05(土)07:16:34 No.502432736
昔はバーコード書いたシールだったよね
10 18/05/05(土)07:16:38 No.502432746
昔の発泡スチロール製のカップの頃が懐かしい
11 18/05/05(土)07:19:34 No.502432962
え、今違うの?
12 18/05/05(土)07:20:35 No.502433054
>特許が有るとか聞いた そうは言ってもカップヌードル以外の日清のカップ麺には使われてないし 多分シール自体の特徴をクレームしてるはずだから そんなに権利範囲広くないと思うよ
13 18/05/05(土)07:23:16 No.502433270
>ビニールも破りやすくて便利過ぎる 外装ビニールもカップ麺の保存期間を伸ばすための大事な部品なんだけど、破りにくいって声が多くて 剥がし口や切込み入のビニールに変更することもできたんだけど密封性に問題があるのでじゃあシールをつけて底からはがせるようにしようってつけたのが いつの間にか蓋止めにも便利ってなったのでノリ部分を増やして蓋止めにも使えるようにしたものだからな
14 18/05/05(土)07:24:58 No.502433406
やかんの底乗せたら糊が溶けて再度くっつくタイプの蓋が好き
15 18/05/05(土)07:25:23 No.502433436
他のカップ麺はやかんを上に乗せると熱で粘着力回復して蓋できるんだけど カップヌードルは接着方法違うからかこれがないと蓋ができない
16 18/05/05(土)07:25:49 No.502433464
ちょっと前まで蒙古タンメンの底にも付いていたような気がする
17 18/05/05(土)07:26:53 No.502433545
ああこれそういうものなのか 蓋も全部開けてお湯注いで放置するような俺には過ぎた気遣いだ…
18 18/05/05(土)07:27:05 No.502433560
猫舌だからさっさと冷めて欲しいんで大体のはフタはお湯注ぐ段階で全部剥がすわ…
19 18/05/05(土)07:28:24 No.502433690
やかん上に乗せればよかったの…? えなにそれしらなかった
20 18/05/05(土)07:28:42 No.502433722
いつから存在したのか分からない…気がつくとそこにいた
21 18/05/05(土)07:28:48 No.502433728
>やかんの底乗せたら糊が溶けて再度くっつくタイプの蓋が好き すげえそんなんあるのか
22 18/05/05(土)07:28:57 No.502433742
>猫舌だからさっさと冷めて欲しいんで大体のはフタはお湯注ぐ段階で全部剥がすわ… インスタント麺がおいしく戻るには最低80度以上の熱が居るから 蓋して麺をほぐしてからスープとか入れる時にかき混ぜて冷ましてあげておくれ
23 18/05/05(土)07:29:59 No.502433819
やかんの蓋は昔から知られている技なのだ
24 18/05/05(土)07:30:19 No.502433842
まあお家にいるなら皿でも乗っけりゃいい話だし
25 18/05/05(土)07:31:45 No.502433946
やかんの裏技知って感動したけど電気ケトル使ってたわ俺
26 18/05/05(土)07:32:03 No.502433962
長い方を持って縦からさくんじゃなくて横に力を入れながら取るとビニールが引っ付かない
27 18/05/05(土)07:32:16 No.502433975
>>特許が有るとか聞いた >そうは言ってもカップヌードル以外の日清のカップ麺には使われてないし 多分カップ麺のビニールパッケージング技術が進んで今のほとんどのカップ麺についてる簡単に両開きにできるビニールができたからだと思う 底のところに帯がついててそこ引っ張ると簡単に開くようになってるあれ
28 18/05/05(土)07:32:23 No.502433979
それは容器がプラなだけでは…
29 18/05/05(土)07:35:17 No.502434172
無いやつ買って作る時に気づいてチッってなるけど よく考えると蓋あけっぱでも普通に出来上がるから 気分だけの問題なんだよな…
30 18/05/05(土)07:35:47 No.502434216
カップヌードルは紙カップになってヤカンで溶かせなくなった その後カップスターが発泡容器になってヤカンで溶かせるようになった
31 18/05/05(土)07:37:34 No.502434343
>よく考えると蓋あけっぱでも普通に出来上がるから >気分だけの問題なんだよな… ラーメン好きは熱さにこだわるんだよ
32 18/05/05(土)07:40:31 No.502434520
割り箸で食べるなら爪楊枝も一緒に入ってることがわりとあるし 爪楊枝で容器のフチを蓋ごと上から刺して止めたりするカップヌードル以外だと
33 18/05/05(土)07:42:17 No.502434641
文字が目に入らずこれで外のフィルムが破りやすいぜ!みたいなものと思っていた奴だ
34 18/05/05(土)07:42:22 No.502434649
いいですよね 金ちゃんヌードル
35 18/05/05(土)07:42:55 No.502434686
カップヌードルは紙容器になったから 深海探査機とかの展示の深海に沈めると水圧で容器がこんなに潰れるんですよって例示で使えなくなった
36 18/05/05(土)07:45:16 No.502434833
蓋開けっぱなしでお湯の温度がどんどん下がるような場所なんてひとがしぬよ
37 18/05/05(土)07:52:22 No.502435314
今の時代ヤカンでカップ麺作るやつなんぞいるのか 登山でもしてるんか
38 18/05/05(土)07:52:25 No.502435319
>蓋開けっぱなしでお湯の温度がどんどん下がるような場所なんてひとがしぬよ 何極端なこと言い出してるの
39 18/05/05(土)07:53:06 No.502435362
意味不明なマウンティングが始まった
40 18/05/05(土)07:54:39 No.502435481
急すぎてちょっと吹いた
41 18/05/05(土)07:55:02 No.502435517
>いいですよね >金ちゃんヌードル シール集めると1万円当たるんだぜ!
42 18/05/05(土)07:56:10 No.502435604
>ラーメン好きは熱さにこだわるんだよ 紙の蓋一枚にどんだけ保温効果あるんだ? しかも密閉できてないし
43 18/05/05(土)07:57:00 No.502435663
3分ほどで冷めちゃうんなら食ってる間に冷たくなるな…
44 18/05/05(土)07:57:31 No.502435703
気化熱を甘く見ているな
45 18/05/05(土)08:00:01 No.502435907
>カップヌードルは紙容器になったから >深海探査機とかの展示の深海に沈めると水圧で容器がこんなに潰れるんですよって例示で使えなくなった えっ紙容器だと潰れないのへー
46 18/05/05(土)08:01:43 No.502436048
いやこれフタ止め用のシールじゃないよね…?
47 18/05/05(土)08:02:50 No.502436147
>いやこれフタ止め用のシールじゃないよね…? スレ画をよく見るんだ
48 18/05/05(土)08:03:49 No.502436226
いや潰れ過ぎちゃうんじゃない? 発泡スチロールだとうまい具合にそのまま小さくなるみたいだし
49 18/05/05(土)08:04:34 No.502436277
懸賞のために集めてたな またやらないかな
50 18/05/05(土)08:09:11 No.502436676
紙は簡単に圧縮されないからね
51 18/05/05(土)08:12:15 No.502436923
>ラーメン好きは熱さにこだわるんだよ ラーメン好きだけど別にこだわらないかな…
52 18/05/05(土)08:15:20 No.502437173
それより「」は食べる時蓋完全に剥がす派?残す派?
53 18/05/05(土)08:16:52 No.502437304
食べるときはさすがに全部剥すよ
54 18/05/05(土)08:18:43 No.502437452
普通は剥がすと思う
55 18/05/05(土)08:20:43 No.502437629
蓋にやかんの底を数秒押し付けると封されるの最近知った
56 18/05/05(土)08:20:54 No.502437644
自分は剥がすけど付けたまま食べてる絵面もよく見かける気はする
57 18/05/05(土)08:25:03 No.502438012
蓋は剥がしきらずくるくる丸めてます
58 18/05/05(土)08:27:06 No.502438177
寒いお外で食べるときは付けたままで食べるときもあるよ
59 18/05/05(土)08:27:08 No.502438180
そもそもカップ麺の蓋をしない お湯を入れたら即そのまま食べる
60 18/05/05(土)08:40:40 No.502439374
なんだこれ…朝からとんでもない馬鹿が居るのか?
61 18/05/05(土)08:44:03 No.502439679
冷水でも作れるカップ麺欲しい いちいち沸かすの面倒だし水道水そのままジョボボさせて
62 18/05/05(土)08:52:06 No.502440459
>ラーメン好きだけど別にこだわらないかな… それはラーメン好きじゃないんじゃね