虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/05/05(土)06:14:43 No.502429386

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/05/05(土)06:16:40 No.502429453

    美大行くのがだめだわその計画

    2 18/05/05(土)06:18:18 No.502429528

    都会で地方から来たちょっとマンガとか好きな下品な女と扱き下ろされたのか…

    3 18/05/05(土)06:18:28 No.502429535

    ねえこれ自分がされたこと…

    4 18/05/05(土)06:20:11 No.502429619

    道楽で美大行かせてしゃらくさい商売もやらせてくれる家に生まれた時点で勝ち組だわな…

    5 18/05/05(土)06:22:46 No.502429736

    su2378123.jpg

    6 18/05/05(土)06:23:06 No.502429746

    乳に栄養行き過ぎたんだな…

    7 18/05/05(土)06:23:07 No.502429748

    ひどい

    8 18/05/05(土)06:24:46 No.502429813

    こういう世界もあるのか…

    9 18/05/05(土)06:28:04 No.502429986

    都会は怖い

    10 18/05/05(土)06:28:13 No.502429993

    ビッチってことはヤったんだ…

    11 18/05/05(土)06:32:10 No.502430147

    比較的裕福な家だけど「」やってるくらいにはダサいぞ俺

    12 18/05/05(土)06:36:26 No.502430310

    美大で教養も糞もないだろ

    13 18/05/05(土)06:38:24 No.502430401

    2流美大とかマウント取りたい連中の集まりだよな 腕があるなら途中で仕事するし

    14 18/05/05(土)06:40:28 No.502430487

    さながら地獄

    15 18/05/05(土)06:42:18 No.502430578

    美大はともかく都会には生まれたかった

    16 18/05/05(土)06:44:01 No.502430647

    田舎に行くとまず本屋が無くてみんな本に興味無いよね… 新古書店の品揃えからして人口密集地と違うし…

    17 18/05/05(土)06:44:36 No.502430671

    美大は置いといて生まれた場所で人生全然違うからな 東京のイケメンに生まれ変わりたいんやよ

    18 18/05/05(土)06:45:03 No.502430686

    きちんと課題が山ほど出ること行けばなんとか

    19 18/05/05(土)06:45:15 No.502430695

    本当の田舎と中心部からアクセスが悪い町程度の田舎がごっちゃになってる

    20 18/05/05(土)06:45:59 No.502430728

    腐るほどあるからでダメだった

    21 18/05/05(土)06:46:39 No.502430759

    イベントに興味ないなら田舎でいいよ… 都会の方が割りのいい仕事多いけど

    22 18/05/05(土)06:46:52 No.502430772

    ちょっと前に田舎生まれと都会生まれの文化格差みたいな記事が話題になったけど ド田舎生まれとしてはうなづくしかなかった

    23 18/05/05(土)06:47:14 No.502430789

    >ちょっと前に田舎生まれと都会生まれの文化格差みたいな記事が話題になったけど 気になる

    24 18/05/05(土)06:47:19 No.502430796

    今はアニメもなんでも見れるからほんといいよな

    25 18/05/05(土)06:47:52 No.502430821

    ネット通販が発達してきた現状仕事と移動手段さえ確保すれば都会である必要があんまりなかったりするような

    26 18/05/05(土)06:47:57 No.502430826

    >田舎に行くとまず本屋が無くてみんな本に興味無いよね… >新古書店の品揃えからして人口密集地と違うし… 今はネットがあるんだからいい時代だ まあそのネット内ですら格差があるんだろうけどさ

    27 18/05/05(土)06:48:46 No.502430864

    本はamazonと図書館をフル活用すれば多少はどうにかなる

    28 18/05/05(土)06:48:47 No.502430867

    多少の田舎ならいいよね ド田舎はちょっと困るかも

    29 18/05/05(土)06:49:58 No.502430921

    >ちょっと前に田舎生まれと都会生まれの文化格差みたいな記事が話題になったけど ネットで検索する術が増えてもそもそものきっかけが無い田舎だと検索することすらないのいいよね…よくない…

    30 18/05/05(土)06:50:02 No.502430925

    田舎だとしても本なり親が読ませればそんなに変わらないじゃ…

    31 18/05/05(土)06:50:11 No.502430933

    公共機関で1時間で地方都市いける田舎ならギリギリ

    32 18/05/05(土)06:50:26 No.502430945

    今は田舎でも都会と同じ番組見られるというけれど強がりだよまだまだ見れない番組多いし 情報だって遅いからアマゾンでなんでもなんでも揃うとはいえ存在すら知らないことも多い

    33 18/05/05(土)06:50:33 No.502430951

    北海道の留萌だかの人が田舎は文化がないんですけお! って記事出したらお前が知らないかウソついてるかだけで大学も図書館もあるじゃないって言われてた記事はあったな

    34 18/05/05(土)06:51:52 No.502431012

    地方だとそもそもテレビ局数自体が少なくてテレ東系列の番組全部見れないとか普通だからな

    35 18/05/05(土)06:52:30 No.502431042

    北海道の文化スピードは東京から東北飛び越えてくるから大阪より早いまである 逆に大阪は名古屋挟んでる上に独自文化強いせいで東京文化流入にタイムラグある

    36 18/05/05(土)06:52:38 No.502431054

    >腐るほどあるからでダメだった 多分いやー地元の変な本屋でー絶対知らないと思うんですけどぉーとか言ったんだろうな

    37 18/05/05(土)06:52:39 No.502431056

    強がりっつーか若い子は羨ましいわねぇ!ってやつだからスルーでいいよ

    38 18/05/05(土)06:52:55 No.502431070

    それでもここ10年ほどは一気に格差縮まったよね 20年後はとくにオタ文化ならほぼ差が無くなる世代になってそう

    39 18/05/05(土)06:53:03 No.502431082

    >って記事出したらお前が知らないかウソついてるかだけで大学も図書館もあるじゃないって言われてた記事はあったな これって気付かないって事が一番大きな損失という主張だからそういう意味ではあってるかもしれない

    40 18/05/05(土)06:53:33 No.502431108

    >地方だとそもそもテレビ局数自体が少なくてテレ東系列の番組全部見れないとか普通だからな え?テレ東って全国だろ?

    41 18/05/05(土)06:53:48 No.502431116

    このおっさん東京でも底辺のほうじゃないの…

    42 18/05/05(土)06:53:52 No.502431122

    大学と図書館がどう文化に繋がるのかよくわかんない

    43 18/05/05(土)06:53:55 No.502431126

    テレビみる若い子も減ってるだろうしなぁ

    44 18/05/05(土)06:54:03 No.502431132

    都会でも田舎でもいいからちゃんとお休みがある仕事がいい…

    45 18/05/05(土)06:54:06 No.502431135

    >って記事出したらお前が知らないかウソついてるかだけで大学も図書館もあるじゃないって言われてた記事はあったな 図書館自体はあっても子供には通えないような距離だったりするんですよ ド田舎は親の車が足なので平日は子供はどこにもいけない

    46 18/05/05(土)06:54:35 No.502431152

    子供の頃両親の実家とか行く訳だが本当に文化の差に戦慄したからな 今どうなってるか知らんが あまりに何もなくて家庭の医学読んでたわ

    47 18/05/05(土)06:54:56 No.502431173

    実態を知らずあるじゃないかウソつき!って割と最低だよな

    48 18/05/05(土)06:55:03 No.502431180

    >腐るほどあるからでダメだった 実際田舎のビレバンは有難い 有難いのだ

    49 18/05/05(土)06:55:08 No.502431188

    同じ市内にあっても北海道だとクソ遠いでしょ

    50 18/05/05(土)06:55:11 No.502431190

    元田舎者が都会人です

    51 18/05/05(土)06:55:38 No.502431218

    図鑑が家に一冊あるないだけで子供の興味の幅が変わるから コラしまくってる学研の漫画だってとても重要なんだぞ!

    52 18/05/05(土)06:55:48 No.502431225

    なんであんなにもいろいろと遠いんだろうね クソが滅べ田舎!

    53 18/05/05(土)06:56:01 No.502431239

    札幌に2時間くらいかければ着く程度の小田舎でほんとよかった

    54 18/05/05(土)06:56:16 No.502431254

    上記の記事の場合は筆者の通学圏内に揃ってたような…

    55 18/05/05(土)06:56:47 No.502431277

    積極的に動かなくても色々入ってくる環境か能動的に動かないと何も取り入れられない環境かの違いはでかいよね

    56 18/05/05(土)06:57:37 No.502431323

    >なんであんなにもいろいろと遠いんだろうね 需要と供給のバランスだよ…それでも若干供給が勝ってる感じはする距離以外

    57 18/05/05(土)06:58:35 No.502431367

    情報伝達スピードがいくら早くなっても変化のスピードがさらに早くなってるから全然追いつかないね 都心の進化スピードは本当におかしい

    58 18/05/05(土)06:59:10 No.502431393

    東京に住んでるけどオシャレな店には行かないしスタバも入らない

    59 18/05/05(土)06:59:41 No.502431420

    東京のイケメンと出会いたい

    60 18/05/05(土)06:59:45 No.502431422

    >東京に住んでるけどオシャレな店には行かないしスタバも入らない マックとか吉野家はいくだろ…?

    61 18/05/05(土)07:00:07 No.502431447

    ブサメンのほうが多いのはどこも一緒

    62 18/05/05(土)07:00:23 No.502431464

    田舎だとテレビはまだ文化の中心なのかな…

    63 18/05/05(土)07:01:21 No.502431535

    東京生まれは持ち家無いと辛そうだなって友人見てて思う

    64 18/05/05(土)07:01:54 No.502431564

    >マックとか吉野家はいくだろ…? 田舎にもあるだろ!?

    65 18/05/05(土)07:02:05 No.502431571

    >ブサメンのほうが多いのはどこも一緒 絶対数が違うからブサイクが多かろうがイケメンも多いじゃん!

    66 18/05/05(土)07:02:52 No.502431629

    東京は洗練されてるからブサメンもかっこいいよ

    67 18/05/05(土)07:03:42 No.502431686

    >田舎にもあるだろ!? ...

    68 18/05/05(土)07:04:36 No.502431752

    撤退するイオンいいよね

    69 18/05/05(土)07:05:00 No.502431772

    都内は野暮ったいのは悪目立ちするけどそもそも生活圏が違ったりするしなぁ

    70 18/05/05(土)07:05:46 No.502431811

    田舎は流行を文化と勘違いしてる

    71 18/05/05(土)07:06:09 No.502431845

    >田舎は流行を文化と勘違いしてる ちがうのか 田舎人にはわからない…

    72 18/05/05(土)07:06:35 No.502431880

    そもそも本屋死んでて本買うところコンビニかアマゾンだわ…

    73 18/05/05(土)07:07:29 No.502431968

    郊外の国道沿いは日本全国どこ行ってもチェーン店ばかりでどこも一緒だなんてよく聞くが その点チェーン店すらないような地域が日本には数多く存在するんだから地域格差はまだまだ埋まらないね

    74 18/05/05(土)07:07:33 No.502431975

    10年前くらいならともかく今は割かし通販でなんとかなるから戻ってきても困ってない 東京大阪くらいでしかやらないイベントだけは滅べ

    75 18/05/05(土)07:10:14 No.502432158

    …スレ画はサブカル界隈のクソみたいなマウントの取り合いに巻き込まれただけで世知辛い田舎事情によるものではないのでは…?

    76 18/05/05(土)07:10:55 No.502432213

    田舎に吉野家…マック…?

    77 18/05/05(土)07:11:29 No.502432290

    国道沿いのチェーン店が並んでるとこなんて人多くて需要があるって事だしな… そこから10km20km離れた県道・市道沿いの集落の暮らし考えた事なんかないだろう

    78 18/05/05(土)07:13:13 No.502432493

    駅じゃなくて国道沿いに店が集まってる時点で割と郊外寄りでは…

    79 18/05/05(土)07:13:40 No.502432527

    今時駅なんか使ってんのは中学生くらいだろ

    80 18/05/05(土)07:13:42 No.502432533

    >そこから10km20km離れた県道・市道沿いの集落の暮らし考えた事なんかないだろう まぁ今はそんなところにマジで子供なんてほぼいないから無い物として考えてもいいだろう

    81 18/05/05(土)07:14:24 No.502432594

    >まぁ今はそんなところにマジで子供なんてほぼいないから無い物として考えてもいいだろう 都民様はこう言うこと言う

    82 18/05/05(土)07:14:31 No.502432599

    俺そこそこ有名な美大出たけど当時のサークルの仲間の現在の就職率15%程度だぜ マジでニート多い

    83 18/05/05(土)07:15:05 No.502432635

    >駅じゃなくて国道沿いに店が集まってる時点で割と郊外寄りでは…

    84 18/05/05(土)07:15:25 No.502432657

    田舎に帰ることの恐怖は 文化が見れる機会が減る恐怖と それに慣れて文化に興味をもたなくなる恐怖だ だから田舎に帰りたくない

    85 18/05/05(土)07:15:39 No.502432671

    イオンモールは地方に文化をもたらしてくれる救世主

    86 18/05/05(土)07:15:49 No.502432682

    >都民様はこう言うこと言う でも実際そんな所で子供作れる世代はとっとと出て行くからどんどん減ってると思うよ

    87 18/05/05(土)07:16:22 No.502432718

    >イオンモールは地方に文化をもたらしてくれる救世主 これで都会の人間みたいに文化的になれた! と思ってからの >su2378123.jpg

    88 18/05/05(土)07:16:29 No.502432729

    吉野家やマックで選択肢がたくさんあるより バッタを捕まえて佃煮にするとか延々うどん茹で続けるとかの方が文化は感じる

    89 18/05/05(土)07:16:56 No.502432769

    ずっと田舎に住み続けるなら特に気にならないんだが 一度上京して戻ってくると絶望する した

    90 18/05/05(土)07:17:05 No.502432784

    >イオンモールは地方に文化をもたらしてくれる救世主 偏ってません?

    91 18/05/05(土)07:17:39 No.502432823

    田舎のイオン依存率異常だよね ある意味イオンに支配されてるよね…

    92 18/05/05(土)07:17:41 No.502432826

    親の面倒見なきゃならないから田舎戻るね…

    93 18/05/05(土)07:18:09 No.502432858

    イオンも撤退した田舎はその後どうなってしまうのか

    94 18/05/05(土)07:18:12 No.502432859

    ビレバンあっても用がない

    95 18/05/05(土)07:18:25 No.502432873

    最近だとポケモンGOで格差を感じたな もうちょい遡るとスレ違い通信がやばかった

    96 18/05/05(土)07:18:30 No.502432882

    都会仕様の服しか持ってないからユニクロとかライトオンだらけの駅前でめっちゃ目立つ!

    97 18/05/05(土)07:18:49 No.502432910

    モールにせよ地方都市にせよ結局栄えてるように見えて チェーン店ばっかじゃんって部分で都心とは違うなとは思った オサレな個人店が生き延びられる人口密度って凄いよね

    98 18/05/05(土)07:18:54 No.502432920

    仙台までバスで1時間だから比較的マシと思ってたけど東京と比べたら仙台なんてカスだよ

    99 18/05/05(土)07:18:59 No.502432924

    選択肢…あんまいらないかもしれん…

    100 18/05/05(土)07:19:04 No.502432927

    朝のワイドショーとかでやってる週末に出かけたい話題の名店みたいな特集見てると首都圏っていう地方の番組を見せられてんだな…って疎外感を覚える

    101 18/05/05(土)07:19:05 No.502432930

    時々母ちゃんが上京して俺に会いに来て 一緒に東京見物して回る時に 「東京はいつも祭りみたいに人が多いやねえ」と言うのがちょっと大げさだと思ってた 実家に帰って久々に地元の一番発展してる繁華街歩いたら 言われた通り人通りが段違いで本当に悲しくなった

    102 18/05/05(土)07:19:28 No.502432954

    転勤族で出張も多くって 旅行趣味で日本中を回ってるけど どうしてここに住んでるんです?っていう地域はある 格差というか…どうにもならんよ

    103 18/05/05(土)07:19:47 No.502432987

    >バッタを捕まえて佃煮にするとか延々うどん茹で続けるとかの方が文化は感じる 日本において食文化の伝搬はとても緩やかで保守的なんだよ

    104 18/05/05(土)07:20:18 No.502433037

    配信でアニメ賄えるようになったのと通販で概ね困ってはないんだけど サイゼがないのは未だに惜しまれる…

    105 18/05/05(土)07:20:23 No.502433042

    >仙台までバスで1時間だから比較的マシと思ってたけど東京と比べたら仙台なんてカスだよ 仙台出身で東京で生活してるけど いくら発展はしても地方都市は地方都市なんだなって痛感する

    106 18/05/05(土)07:20:39 No.502433062

    普段東京で快適で便利な生活を送ってるくせに帰省で帰ってきて田舎はいいよね!って心にもないこと言う奴嫌い!

    107 18/05/05(土)07:20:50 No.502433074

    >バッタを捕まえて佃煮にするとか延々うどん茹で続けるとかの方が文化は感じる バッタ言うな イナゴだ

    108 18/05/05(土)07:20:59 No.502433084

    関西ローカルだと店ブラ番組めっちゃ多いんだけどほかの地方もやっぱ多いの? 九州は出張で行った福岡で華丸大吉が似たような番組してたのは見た

    109 18/05/05(土)07:21:05 No.502433093

    大阪で営業していた人が 東京に転勤してきて言うことは パイの大きさが違う…沢山売れるじゃん!!って

    110 18/05/05(土)07:21:39 No.502433136

    >普段東京で快適で便利な生活を送ってるくせに帰省で帰ってきて田舎はいいよね!って心にもないこと言う奴嫌い! そのいいよねは(たまに訪れる分には)いいよね!なので 別に心にもない事を言ってる訳じゃないというか寧ろ本音で話してるよ

    111 18/05/05(土)07:22:04 No.502433184

    東京は人多すぎてうるせえよ… てかあれだけの人間が食べる物なのにコンビニのハンバーガーまずすぎるよ…

    112 18/05/05(土)07:22:21 No.502433208

    >普段東京で快適で便利な生活を送ってるくせに帰省で帰ってきて田舎はいいよね!って心にもないこと言う奴嫌い! こういうのも良いよねってだけであって毎日過ごしたいとは言ってないし…

    113 18/05/05(土)07:22:26 No.502433217

    >東京は人多すぎてうるせえよ… >てかあれだけの人間が食べる物なのにコンビニのハンバーガーまずすぎるよ… そんなものを食ってるからだ

    114 18/05/05(土)07:22:29 No.502433222

    天下の東京初の食文化なのに未だにちくわぶやもんじゃは受け入れられないしな

    115 18/05/05(土)07:22:34 No.502433228

    東京は東京で疲れること多いので帰省して田舎はいいね!って思うのも本心なのだ

    116 18/05/05(土)07:22:41 No.502433234

    長男だから正月帰省すると 軍鶏を捌かないといけないって愚痴ってた「」を思い出す

    117 18/05/05(土)07:22:46 No.502433240

    (旅行先としては)田舎っていいよね!

    118 18/05/05(土)07:22:47 No.502433242

    コンビニのハンバーガーは何処でも同じじゃねぇかな…

    119 18/05/05(土)07:23:12 No.502433265

    >大阪で営業していた人が >東京に転勤してきて言うことは >パイの大きさが違う…沢山売れるじゃん!!って 大阪の都市圏ってクソ小せえからな 静岡のほうが発展してる気すらする

    120 18/05/05(土)07:23:28 No.502433285

    >天下の東京初の食文化なのに未だにちくわぶやもんじゃは受け入れられないしな ちくわぶはなんであんなうどんの出来損ない食ってんだと思う ちくわ味でもないし

    121 18/05/05(土)07:23:43 No.502433296

    スレ画のはマウント取られた上で泣きながらエッチしたんでしょう

    122 18/05/05(土)07:23:59 No.502433319

    ちくわぶ美味しいよ…?

    123 18/05/05(土)07:23:59 No.502433320

    作ってから時間を置くというのがハンバーガーを最も不味く食べる方法だから そんなものを買う方が悪い

    124 18/05/05(土)07:24:15 No.502433340

    >大阪で営業していた人が >東京に転勤してきて言うことは >パイの大きさが違う…沢山売れるじゃん!!って 隣の駅も同じ規模と都会じゃん!って部分が東京は強い…

    125 18/05/05(土)07:24:40 No.502433382

    >普段東京で快適で便利な生活を送ってるくせに帰省で帰ってきて田舎はいいよね!って心にもないこと言う奴嫌い! 東京住みにとって田舎への帰省は旅行だ 旅行先は無理にでもほめるもんだろ?

    126 18/05/05(土)07:24:46 No.502433389

    イベントとかに積極的に行かない人なら名古屋や京阪神や辺りが一番居心地いいのかな 転勤で高知に住んだ時は何もなさすぎてきつかった

    127 18/05/05(土)07:25:36 No.502433448

    >>大阪で営業していた人が >>東京に転勤してきて言うことは >>パイの大きさが違う…沢山売れるじゃん!!って >隣の駅も同じ規模と都会じゃん!って部分が東京は強い… 山手線頭おかしいよね どこ降りても同じだろあんなもん

    128 18/05/05(土)07:25:41 No.502433454

    田舎住まいだと逆に諦めがつくから楽な面もあるんだよね

    129 18/05/05(土)07:26:42 No.502433533

    東京なんかは半分は都外出身者で固められてるけど その都外民に格差がありそうだ

    130 18/05/05(土)07:27:08 No.502433565

    東京の駅員さんめっちゃ怖いというかなんであんなケンカ腰なの… 切符無くしたおばちゃんに辛辣すぎて無関係の俺がいたたまれなくなった

    131 18/05/05(土)07:27:10 No.502433568

    イベントはさておき東京だけは無理 ノリが違うあいつら…

    132 18/05/05(土)07:27:15 No.502433575

    >ちくわぶ美味しいよ…? 子供の頃好きじゃなかったが大人になってから地方出身の母親が調理法間違ってたからだと知る これは煮込むんだよ!おかん!

    133 18/05/05(土)07:27:40 No.502433603

    都内の田舎と言われてるところでも人いっぱい住んでて駅前は栄えてるし駅からちょっと離れてもそれなりに楽しそうなお店あってすごいと思いました

    134 18/05/05(土)07:27:49 No.502433613

    ヴィレヴァンが精一杯のサブカルな田舎じゃ無理だわな文化的に生きるのは

    135 18/05/05(土)07:27:55 No.502433627

    都会住んでるとなんでも 店が多すぎて店を選ぶスキルが必要になる じゃないと頓珍漢な文句を言い始める

    136 18/05/05(土)07:28:02 No.502433651

    >東京の駅員さんめっちゃ怖いというかなんであんなケンカ腰なの… >切符無くしたおばちゃんに辛辣すぎて無関係の俺がいたたまれなくなった キセルが多いから

    137 18/05/05(土)07:28:22 No.502433689

    中央線沿線の新宿以西まで行くとだんだん所帯じみてきて なんだよこんなん地方の繁華街と同じぐらいじゃんと思ってしまうが よく考えると 地方の繁華街はその都道府県に1つや2つだけだが 東京はそれが駅ごとに存在しているわけで そこが恐ろしい部分だった

    138 18/05/05(土)07:28:48 No.502433727

    >ヴィレヴァンが精一杯のサブカルな田舎じゃ無理だわな文化的に生きるのは 文化ってそういうものじゃないよ…

    139 18/05/05(土)07:29:09 No.502433754

    Suicaで入場したけど遅延してたから一旦出ようとしたら理由聞かれて遅延してる電車まで聞かれたなんでだろ

    140 18/05/05(土)07:29:17 No.502433762

    東京で不便そうなのは都市部にしまむらがないこと

    141 18/05/05(土)07:30:17 No.502433840

    ユニクロが首都圏では駅ごとにある 地方では考えられないことだ

    142 18/05/05(土)07:30:21 No.502433846

    地方都市在住だけど地元で某映画がやらなくてつらい 市内に映画館2つもあるのにどうしてやってくれないの

    143 18/05/05(土)07:31:33 No.502433926

    >東京で不便そうなのは都市部にしまむらがないこと ホムセン的なものがなくて不便だなぁと思った事はある 必要なのはハンズやロフトみたいなオシャレなやつじゃないんだ…ホムセンなんだ…

    144 18/05/05(土)07:31:38 No.502433933

    傍目に東京を見てると精神と時の部屋に常時押し込められてるような感がある そりゃ密度は半端なかろうし嫌でも強くなっていくだろうがそれ幸せなのか?と

    145 18/05/05(土)07:31:39 No.502433934

    戦闘力1500のラディッツで驚いてたら 戦闘力1000のサイバイマンごろごろ連れた戦闘力5000のナッパやベジータが出てきた それが地方から上京した時の気分

    146 18/05/05(土)07:31:45 No.502433945

    映画館もユニクロもヴィレヴァンも全てイオンモールにはあるぞ

    147 18/05/05(土)07:32:13 No.502433971

    >傍目に東京を見てると精神と時の部屋に常時押し込められてるような感がある そりゃ密度は半端なかろうし嫌でも強くなっていくだろうがそれ幸せなのか?と 強くなれないことに恐怖すら感じる

    148 18/05/05(土)07:32:32 No.502433990

    >必要なのはハンズやロフトみたいなオシャレなやつじゃないんだ…ホムセンなんだ… わかる というかロフトとかってホームセンターなの?

    149 18/05/05(土)07:33:12 No.502434027

    同じ業種がの店が隣り合っていても数ブロックおきにチェーン店があっても人が多ければ成り立つ選択肢が多すぎるから都民はより情報を求めて情報を食う 情報が受動的にたくさん入ってくるからより能動的になる

    150 18/05/05(土)07:33:47 No.502434070

    都会なー スーパーやドラッグストアが少なくて坂多くて暮らしにくいわ 外食ばかりの単身者とかならいいのかもしれないけど

    151 18/05/05(土)07:34:15 No.502434109

    >というかロフトとかってホームセンターなの? ロフトはカテゴリ分けするなら雑貨屋かな?

    152 18/05/05(土)07:34:34 No.502434127

    徒歩圏内や帰り道に何でもあるから買い出しとか買いだめみたいな感覚は無くなった

    153 18/05/05(土)07:34:36 No.502434129

    強くなりたいのに強くなれず いつしか強くなりたかった気持ちすら失っていることに気付くことすらできない それが恐ろしい

    154 18/05/05(土)07:35:29 No.502434188

    ドラッグストアないと困るじゃん お菓子とか超お安くて重宝してるのに

    155 18/05/05(土)07:36:02 No.502434231

    >都会なー >スーパーやドラッグストアが少なくて坂多くて暮らしにくいわ >外食ばかりの単身者とかならいいのかもしれないけど 外食できないならそれなりの場所に住めばいいのでは

    156 18/05/05(土)07:36:05 No.502434235

    好奇心強い人には楽しいけど 好奇心弱い人には辛いだろうね

    157 18/05/05(土)07:36:53 No.502434289

    >ドラッグストアないと困るじゃん >お菓子とか超お安くて重宝してるのに 都会はお菓子専門で超安い店が駅の近くにあったりするんで…

    158 18/05/05(土)07:37:09 No.502434310

    パンコーナーにある紙袋のはともかくサンドイッチコーナーにあるハンバーガーめっちゃ美味しくない…?

    159 18/05/05(土)07:37:22 No.502434327

    上京してからCG関係の仕事と趣味やってて 地方でも自分で環境整えて中央の人間並みにバリバリ仕事してる人も知ってはいるが でも自分はそうはなれてなかったろうなというのはわかる

    160 18/05/05(土)07:37:41 No.502434348

    なんか聞いてても都会がそんなにいいもんだと思えないな… ネットから入ってくる情報だけでも俺と友達が退屈せずに生きていくには過剰なほどだし たぶん東京だと刺身食いたくなったからちょっくら(徒歩5分)釣りにいくとかは無理よな?

    161 18/05/05(土)07:38:06 No.502434375

    マツキヨもモリ薬局スギ薬局ナカヤマ薬局もいくらでもあるが…

    162 18/05/05(土)07:38:09 No.502434377

    >都会はお菓子専門で超安い店が駅の近くにあったりするんで… ほんとかー? 58円くらいのポテチちゃんと売ってんだろうな?

    163 18/05/05(土)07:38:26 No.502434394

    どの駅降りたってマツキヨくらいあるよ!?

    164 18/05/05(土)07:38:43 No.502434412

    >58円くらいのポテチちゃんと売ってんだろうな? 普通にある…

    165 18/05/05(土)07:38:49 No.502434418

    おかしのまちおかいいよね

    166 18/05/05(土)07:38:52 No.502434420

    >たぶん東京だと刺身食いたくなったからちょっくら(徒歩5分)釣りにいくとかは無理よな? 八丈島住もうぜ

    167 18/05/05(土)07:38:57 No.502434426

    >なんか聞いてても都会がそんなにいいもんだと思えないな… >ネットから入ってくる情報だけでも俺と友達が退屈せずに生きていくには過剰なほどだし >たぶん東京だと刺身食いたくなったからちょっくら(徒歩5分)釣りにいくとかは無理よな? 釣りしないんでわかんない 市ヶ谷の釣り堀にでも行けば?

    168 18/05/05(土)07:39:18 No.502434448

    >たぶん東京だと刺身食いたくなったからちょっくら(徒歩5分)釣りにいくとかは無理よな? 自分で釣って食うとなると難しいと思うけど お店で食べるだけなら可能 おいしくないけどな!

    169 18/05/05(土)07:39:20 No.502434449

    すごい 井の中の蛙感

    170 18/05/05(土)07:39:34 No.502434462

    マツキヨって生鮮食品売ってたっけ…

    171 18/05/05(土)07:39:34 No.502434463

    都心に住むのは戦いだよ 自分をしっかり持たないとすぐに周りに流されるだけの人になる

    172 18/05/05(土)07:40:05 No.502434488

    地元のIKEA予定地がまだ更地なんだよな…

    173 18/05/05(土)07:40:07 No.502434493

    ネットで世界中と繋がれる時代になったからこそ 金になるレベルで人の感性を育てられる場所っていうのは物理的に限られてて 少なくとも日本の中途半端な地方都市はその範疇に無いって思い知らされるんだよね

    174 18/05/05(土)07:40:33 No.502434523

    都会という概念に齟齬が生じてる可能性が… 東京でも西の方とか足立葛飾荒川江戸川とかは都会じゃないよ?

    175 18/05/05(土)07:40:37 No.502434528

    地元帰ったらゲームなんてしてないんだろうな と言うのは下に年の離れた従兄弟たちがゲームやらなくなったの見て思う

    176 18/05/05(土)07:40:39 No.502434531

    >地方都市在住だけど地元で某映画がやらなくてつらい >市内に映画館2つもあるのにどうしてやってくれないの BLAME見るために市を2つ越える悲しみ アルペジオ見るために県を跨ぐ悲しみ

    177 18/05/05(土)07:40:40 No.502434532

    >地元のIKEA予定地がまだ更地なんだよな… HIROSHIMA?

    178 18/05/05(土)07:40:40 No.502434533

    お台場とかで釣りはできるよね 結構釣りしてる人がいて今度行こうと思ってる

    179 18/05/05(土)07:41:04 No.502434553

    >お台場とかで釣りはできるよね >結構釣りしてる人がいて今度行こうと思ってる 全滅してるよ……

    180 18/05/05(土)07:41:26 No.502434579

    >都会という概念に齟齬が生じてる可能性が… >東京でも西の方とか足立葛飾荒川江戸川とかは都会じゃないよ? そういうとこ!

    181 18/05/05(土)07:41:31 No.502434588

    >ネットで世界中と繋がれる時代になったからこそ >金になるレベルで人の感性を育てられる場所っていうのは物理的に限られてて >少なくとも日本の中途半端な地方都市はその範疇に無いって思い知らされるんだよね 市場が無ければ人はなかなか努力しないんだなって痛感する

    182 18/05/05(土)07:41:38 No.502434597

    >HIROSHIMA? gunma

    183 18/05/05(土)07:42:14 No.502434635

    釣りって言われても… 多摩川とか隅田川に行けば?

    184 18/05/05(土)07:42:35 No.502434666

    店多くて競争激しいから普通に日用品とかは殿様商売してる田舎よりずっと安いよね…

    185 18/05/05(土)07:42:44 No.502434676

    このスレ見てるだけでも情報が入ってくるものなのか取得していくものなのかという認識の違いが産まれるという事は解る

    186 18/05/05(土)07:42:45 No.502434678

    >都会という概念に齟齬が生じてる可能性が… >東京でも西の方とか足立葛飾荒川江戸川とかは都会じゃないよ? 西の方ともかく23区内は上下あるけど東京の恩恵うけられる範囲内だろ

    187 18/05/05(土)07:43:01 No.502434696

    >全滅してるよ…… 今釣りできないか知らなかった…

    188 18/05/05(土)07:43:34 No.502434727

    お父ちゃんあたいは釣りがしたいんじゃないの 東京さ出て絵の仕事がしたいの

    189 18/05/05(土)07:43:52 No.502434752

    東京だと釣りは凄い鍛えられるよ あー……俺釣りが上手いわけじゃなかった 単純に地元は魚が居たから釣れてただけだって

    190 18/05/05(土)07:44:05 No.502434772

    >店多くて競争激しいから普通に日用品とかは殿様商売してる田舎よりずっと安いよね… 玉出とかトライアルレベルの安さがないから東京はダメ

    191 18/05/05(土)07:44:32 No.502434797

    >西の方ともかく23区内は上下あるけど東京の恩恵うけられる範囲内だろ 地元駅が都会かではなく その都会まで20分程度で行けることがアドバンテージだな

    192 18/05/05(土)07:45:21 No.502434842

    >お父ちゃんあたいは釣りがしたいんじゃないの >東京さ出て絵の仕事がしたいの わかったような口を利くんじゃないよ! 絵なんて描いても腹が膨れるわけないだろ!

    193 18/05/05(土)07:45:53 No.502434881

    >>お父ちゃんあたいは釣りがしたいんじゃないの >>東京さ出て絵の仕事がしたいの >わかったような口を利くんじゃないよ! >絵なんて描いても腹が膨れるわけないだろ! もういい!あたい出てく!

    194 18/05/05(土)07:46:01 No.502434888

    食事に関しては基本的に美味しいお店がいっぱいあるんだけど 寿司とか刺し身は質が落ちると思う

    195 18/05/05(土)07:46:23 No.502434913

    >山手線頭おかしいよね >どこ降りても同じだろあんなもん 山手線線も頭おかしいけど 京浜東北線乗ったときが一番頭おかしいと思った さすがに山手線内から出れば田舎になるだろって思ったら 横浜までずっと変わらなかった…

    196 18/05/05(土)07:47:03 No.502434957

    地方郊外レベルで田舎面するのはやめていただきたい しなびた個人商店すら店主が加齢で店たたんで商店が道の駅しかなくなった地域の気持ちわかるのか

    197 18/05/05(土)07:47:16 No.502434974

    東京で刺身を漁港そばレベルの食べるなら倍は出さないとね

    198 18/05/05(土)07:47:22 No.502434981

    知り合いが江戸川区だけど道なりに行くと八重洲口に出て割とすげえとこ住んでるなって思った

    199 18/05/05(土)07:48:50 No.502435067

    >食事に関しては基本的に美味しいお店がいっぱいあるんだけど >寿司とか刺し身は質が落ちると思う 魚介は仕方ないそれ以外は揃う

    200 18/05/05(土)07:49:15 No.502435095

    孟母三遷の故事があるように人格を決めるのは環境が一番要因大きいからな 真面目に大学いかなかったやつやそもそも大学行ってないやつには研究者の視点は持てないし 限定的な環境でたくさんの人と触れ合う術を知らないまま大人になった人間は視野が狭く感性も貧相でプライドばかり高くて知らないものを断罪せずにはいられない

    201 18/05/05(土)07:49:42 No.502435131

    >東京で刺身を漁港そばレベルの食べるなら倍は出さないとね 築地行けば割と食べれるよ それと店の競争も激しいから安くてうまい店もある それを悟って 地元漁港の市場で食べるお刺身は「そこですぐ食べれる」イベント感を楽しむものと捉えなおした

    202 18/05/05(土)07:50:27 No.502435183

    >限定的な環境でたくさんの人と触れ合う術を知らないまま大人になった人間は視野が狭く感性も貧相でプライドばかり高くて知らないものを断罪せずにはいられない よしなよ全方位の「」に刺さるブーメラン投げるの

    203 18/05/05(土)07:50:59 No.502435215

    田舎のゲイはコミュニケーション能力が無いからな…

    204 18/05/05(土)07:51:26 No.502435248

    京葉線沿線はオススメだよ 都内より家賃安くてアクセスが便利だからそこそこ文明的だよ 蘇我より南には行くな

    205 18/05/05(土)07:51:58 No.502435289

    魚の種類や好みによるんだけど 東京湾って栄養豊富だから 脂の乗りが良い魚が好きならとても良い環境

    206 18/05/05(土)07:52:13 No.502435307

    >よしなよ全方位の「」に刺さるブーメラン投げるの ごめん…俺も超痛い…

    207 18/05/05(土)07:52:55 No.502435348

    一流企業には教養がある人が集まって住むから結果として周りにそういうコミュニティが発達していくので田舎とは文化レベルが違うと思ってる

    208 18/05/05(土)07:53:19 No.502435382

    皆都会についてかっこいいレスしてるが「」なんだ 皆ブーメラン突き刺さってるんだ

    209 18/05/05(土)07:54:00 No.502435437

    >>限定的な環境でたくさんの人と触れ合う術を知らないまま大人になった人間は視野が狭く感性も貧相でプライドばかり高くて知らないものを断罪せずにはいられない >よしなよ全方位の「」に刺さるブーメラン投げるの 先に言っときゃ「」より高みに登れるからな

    210 18/05/05(土)07:54:31 No.502435473

    >皆都会についてかっこいいレスしてるが「」なんだ >皆ブーメラン突き刺さってるんだ こんなものがかっこいいと思ってたのか…

    211 18/05/05(土)07:54:57 No.502435511

    進んでる進んでないの話だと もはや日本ですら…

    212 18/05/05(土)07:55:27 No.502435554

    田舎に帰ると 普通にしてるはずなのに「何かっこつけてんだよ」って言われることあるよね

    213 18/05/05(土)07:55:55 No.502435588

    >田舎に帰ると >普通にしてるはずなのに「何かっこつけてんだよ」って言われることあるよね 東京から来た子が小学校でいじめられるやつだ

    214 18/05/05(土)07:56:28 No.502435631

    >進んでる進んでないの話だと >もはや日本ですら… 分野ごとの後進があるんだからあらゆる最先端を手に入れるのは無理だよ!!

    215 18/05/05(土)07:56:31 No.502435636

    >田舎に帰ると >普通にしてるはずなのに「何かっこつけてんだよ」って言われることあるよね 東京行ってなくても社会人になったくらいからこうだよ!?って事はある…

    216 18/05/05(土)07:56:50 No.502435650

    情報の密度が違うとやっぱなんかあんだろうね脳とかに影響みたいなのが

    217 18/05/05(土)07:57:14 No.502435682

    もう商売が外人様の胸先3寸で決まってて生きた心地はあまりしない

    218 18/05/05(土)07:57:29 No.502435699

    オタコンテンツ程度なら何も遅れをとってないだろ

    219 18/05/05(土)07:57:40 No.502435716

    ネットで地方でも本がいくらでも取り寄せられるっていうけど そもそも田舎の人間は本をわざわざ買う習慣がないんじゃないの?

    220 18/05/05(土)07:58:05 No.502435748

    >田舎に帰ると >普通にしてるはずなのに「何かっこつけてんだよ」って言われることあるよね su2378151.jpg

    221 18/05/05(土)07:58:29 No.502435777

    新宿の一等地にマックとか丸亀とかあるけどあれってどうやって採算取ってるんだろう

    222 18/05/05(土)07:58:38 No.502435790

    雑誌が未だに2日遅れるけどそこも電子版が出だしたな

    223 18/05/05(土)07:58:46 No.502435800

    >オタコンテンツ程度なら何も遅れをとってないだろ 悲しいぐらいにある 地方帰ったら誰もその類に興味持ってない だから商品も取り扱ってない

    224 18/05/05(土)07:58:55 No.502435810

    オタクはまだしも娯楽無いのが当たり前の人達ってほぼ他人に興味が移るから世間話ばかりするね

    225 18/05/05(土)07:59:12 No.502435830

    正直オタクコンテンツがなければあんま日本にこだわる必要なくないって思う

    226 18/05/05(土)07:59:33 No.502435854

    >新宿の一等地にマックとか丸亀とかあるけどあれってどうやって採算取ってるんだろう 外から人が来る土地で客が途切れないだけで十分過ぎる

    227 18/05/05(土)07:59:39 No.502435864

    人間がコンテンツ化してるから噂話には困らんよな

    228 18/05/05(土)07:59:40 No.502435867

    世界に遅れてるとか言ってることが 東京で20年前ぐらいにすでにやってた みたいなこともあるから その差は大きいなぁって最近思う

    229 18/05/05(土)07:59:49 No.502435881

    >新宿の一等地にマックとか丸亀とかあるけどあれってどうやって採算取ってるんだろう 他店舗の売上あれは広告

    230 18/05/05(土)07:59:53 No.502435887

    新作ゲームがリリースされたよー! 誰もやってない 今もパズドラモンスト

    231 18/05/05(土)08:00:44 No.502435964

    >>新宿の一等地にマックとか丸亀とかあるけどあれってどうやって採算取ってるんだろう >外から人が来る土地で客が途切れないだけで十分過ぎる 薄利多売でも限度があるんじゃと思うけどそれが成り立つ回転スピード維持するって凶器だね

    232 18/05/05(土)08:00:58 No.502435981

    今の若いオタクってどんくらいパソコン持ってるんだろう 10年前のオタクが一番パソコン安くて一番パソコンに興味あった気がする

    233 18/05/05(土)08:01:08 No.502435998

    もちろん即売会の類もそうそう無い イベントもない

    234 18/05/05(土)08:01:28 No.502436025

    程よく田舎だとゲーセンも人がまばらだからやりたいのに並ばなくてもいいのがいい

    235 18/05/05(土)08:01:33 No.502436032

    >今の若いオタクってどんくらいパソコン持ってるんだろう >10年前のオタクが一番パソコン安くて一番パソコンに興味あった気がする 今もうスマホで完結してて持ってない人も多い

    236 18/05/05(土)08:01:45 No.502436054

    ネットとAmazonのおかげでだいぶ改善はされたが賃金は下がる一方

    237 18/05/05(土)08:02:00 [新潟県民] No.502436070

    >もちろん即売会の類もそうそう無い >イベントもない ガタケットがあるぜ!

    238 18/05/05(土)08:02:03 No.502436074

    >ネットで地方でも本がいくらでも取り寄せられるっていうけど >そもそも田舎の人間は本をわざわざ買う習慣がないんじゃないの? コミュニティの文化レベルによるだろ 本読んでるだけでスカしてるってバカにするのも居るし 一般小説読んでると程度の低いの読んでるってバカにするのも居る

    239 18/05/05(土)08:02:07 No.502436084

    そも忘れちゃならないのが 田舎はクソだと思った人たちが田舎を飛び出してできたのが大都市で 大都市ってコンテンツは古代から現代までずーっと田舎よりユーザーを確保してるってことだ つまり田舎はまじでクソ

    240 18/05/05(土)08:02:25 No.502436114

    まともなスペックのパソコンなんてPCゲームやるオタクしか持ってない時代だよ

    241 18/05/05(土)08:02:30 No.502436122

    >今の若いオタクってどんくらいパソコン持ってるんだろう >10年前のオタクが一番パソコン安くて一番パソコンに興味あった気がする 今はスマホでなんとかなっちゃうからパソコン持ってない子が多いよ

    242 18/05/05(土)08:02:48 No.502436143

    スマホで十分な人は一昔前A4ノート一台だけだった人だけだろうからここにそんなにいないんでは

    243 18/05/05(土)08:03:22 No.502436192

    みんなパソコン買わないとパソコンの値段があがってますますパソコン買わなくなる

    244 18/05/05(土)08:03:42 No.502436217

    都市は余った独身者を独身のまま殺す場所だよ

    245 18/05/05(土)08:04:09 No.502436246

    地元は田舎だけど関東だから通販の送料とかも安いか無料になるからいいけど 通販サイト見てると離島だけじゃなくて北海道沖縄とかでも追加送料取られるところばっかりで大変そう

    246 18/05/05(土)08:04:15 No.502436253

    >そもそも田舎の人間は本をわざわざ買う習慣がないんじゃないの? いくらなんでも見下しがすぎる

    247 18/05/05(土)08:04:25 No.502436265

    クンリニンサンもいもげのパソコンとスマホの比率だしてくれないかな pixivとか7割スマホらしいけど

    248 18/05/05(土)08:04:26 No.502436267

    >今もうスマホで完結してて持ってない人も多い スマホに不満出たらタブレットPC買えば良いって話になるしな

    249 18/05/05(土)08:04:48 No.502436300

    >みんなパソコン買わないとパソコンの値段があがってますますパソコン買わなくなる マイニング需要で買い占められたせいで逆に値上がりしました 最近ようやっと落ち着いてきたけど

    250 18/05/05(土)08:05:03 No.502436324

    離島のわりに漫画家が多い北海道

    251 18/05/05(土)08:05:12 No.502436334

    なんでメモリあんなに高いの

    252 18/05/05(土)08:05:22 No.502436346

    >都市は余った独身者を独身のまま殺す場所だよ 人間が際限なく増え続けると地球が物理的に持たないから 今流行の持続可能な社会ってやつを目指すなら人口は減少させるに越したことはないんだよ

    253 18/05/05(土)08:05:51 No.502436394

    田舎のオバちゃんが息が詰まりそうなほど過剰な節約志向でそれが趣味なんだか経済的理由なんだか

    254 18/05/05(土)08:05:58 No.502436403

    北海道のやつは本人が盛りましたって言ってて駄目だった

    255 18/05/05(土)08:06:04 No.502436411

    15年前は安かったよメモリ

    256 18/05/05(土)08:07:31 No.502436531

    田舎の人間って一日中畑に手を入れたり家畜の世話して生きてるんでしょ 本読む時間がないだろうし習慣つかないでしょ

    257 18/05/05(土)08:07:45 No.502436555

    舐めすぎだろ

    258 18/05/05(土)08:07:56 No.502436570

    ネットやゲームで北海道在住と知り合う確率が高すぎて人口比的におかしいと思ってたけど 雪で外に出れない期間が長いから趣味でも職業でも在宅系が多いのね…

    259 18/05/05(土)08:08:00 No.502436575

    「」の想定してる田舎がわからない

    260 18/05/05(土)08:08:53 No.502436655

    コンテンツが多いのに出会いがなくて都会独身は田舎にいても田舎独身になるのでは?

    261 18/05/05(土)08:10:24 No.502436771

    >「」の想定してる田舎がわからない 県庁所在地から車か電車で30分以上の空港も新幹線の駅も無い東京23区以外

    262 18/05/05(土)08:11:31 No.502436855

    クソ田舎だからすげーPCとか音響とか金かけてるけど 不便なりの強がりなんだろうなこれ

    263 18/05/05(土)08:11:32 No.502436857

    >もちろん即売会の類もそうそう無い >イベントもない 自分の行動力とアンテナが低いのも相まって 今まで一度もそういうイベントに行ったことがない コミケや学園祭に一度は行ってみたいがシステム?とかよくわからないんですけど! 割符とか合言葉みたいのを入り口で示して入場するの?

    264 18/05/05(土)08:11:45 No.502436875

    >コンテンツが多いのに出会いがなくて都会独身は田舎にいても田舎独身になるのでは? 地方の人間なら貰い手探してこられるだろってよく言われてるけど 地元に残った友人らがことごとく独身で兄弟姉妹が結婚して子供設けてるので安心してる というのを聞いて都会と地方の問題じゃねえなって思いました

    265 18/05/05(土)08:12:40 No.502436947

    >クソ田舎だからすげーPCとか音響とか金かけてるけど >不便なりの強がりなんだろうなこれ 生活費の安さを上手く逆手に取ってるじゃないか

    266 18/05/05(土)08:12:55 No.502436966

    高卒の友人らは揃って都会は嫌だ田舎の方がずっといいって言っててちょっと理解できない なんもねえじゃん

    267 18/05/05(土)08:13:45 No.502437044

    理解できない発想をする奴を友人にしてる奴の方がよっぽど理解できない

    268 18/05/05(土)08:13:59 No.502437066

    >自分の行動力とアンテナが低いのも相まって >今まで一度もそういうイベントに行ったことがない >コミケや学園祭に一度は行ってみたいがシステム?とかよくわからないんですけど! >割符とか合言葉みたいのを入り口で示して入場するの? 主催元に運営費用の回収として 参加してるサークルと場所が書いてあるカタログを買う それが通行証になって会場に入って買い物する あくまで運営側の都合なので売り切れたら入場フリーになる場合もある

    269 18/05/05(土)08:14:02 No.502437070

    田舎もんなので都会に行くと人混みに酔う

    270 18/05/05(土)08:14:03 No.502437073

    >高卒の友人らは揃って都会は嫌だ田舎の方がずっといいって言っててちょっと理解できない >なんもねえじゃん そいつら田舎で死ぬまでの算段ついてるからだろ

    271 18/05/05(土)08:14:56 No.502437143

    遠隔地のマイルドヤンキーと繋がりを持ち続けてるのも変なの

    272 18/05/05(土)08:15:29 No.502437187

    >生活費の安さを上手く逆手に取ってるじゃないか 娯楽ないからPCないと死んじゃうし夜にいきなり楽器弾いたりしても誰も居ないからそこは良いんだけどね…

    273 18/05/05(土)08:15:36 No.502437193

    田舎では車が必須なので別に生活費もトータルでは安くない 駐車場台はタダみたいなものとはいえ税金とガソリン代とメンテナンスにかかる金があるからな

    274 18/05/05(土)08:15:40 No.502437200

    田舎じゃ友人を選べるほど選択肢がねえんだ

    275 18/05/05(土)08:15:48 No.502437213

    >高卒の友人らは揃って都会は嫌だ田舎の方がずっといいって言っててちょっと理解できない >なんもねえじゃん 都会で職に就くには絶対にスキルとか必要だし… ある程度歳食った高卒なんかあぶれるに決まってるし…

    276 18/05/05(土)08:15:56 No.502437227

    >高卒の友人らは揃って都会は嫌だ田舎の方がずっといいって言っててちょっと理解できない そういう人らは知らない土地で身一つで生活を作ることの方が不安なんだと思う

    277 18/05/05(土)08:16:39 No.502437277

    安定をとること自体はそういう生き方なので否定はできんよ

    278 18/05/05(土)08:17:07 No.502437324

    >理解できない発想をする奴を友人にしてる奴の方がよっぽど理解できない 付き合ってても理解できない部分はあるってよくあることじゃん 悪い奴らじゃないんだよ

    279 18/05/05(土)08:17:23 No.502437346

    誰も彼も生きられるように生きてるだけだろ

    280 18/05/05(土)08:17:40 No.502437370

    >都会で職に就くには絶対にスキルとか必要だし… >ある程度歳食った高卒なんかあぶれるに決まってるし… 工員ならスキル無くてもできるよ

    281 18/05/05(土)08:18:23 No.502437427

    ネット環境や通販の隆盛で昔よりマシになったし 家の中にいるのが好きだけど不便はしたくない人は田舎のが楽なんじゃないの

    282 18/05/05(土)08:18:24 No.502437431

    田舎も都会も何か下に見ないと心の平静を保てない地獄

    283 18/05/05(土)08:18:52 No.502437471

    イベント興味ないなら田舎の方がいい気がする

    284 18/05/05(土)08:19:04 [彗星] No.502437486

    都会に行きたいって?

    285 18/05/05(土)08:19:05 No.502437488

    でも都会の家賃とか聞いてると田舎でいいやってなる

    286 18/05/05(土)08:19:18 No.502437501

    同人に手を出すならオタショップがある程度の田舎じゃないとな

    287 18/05/05(土)08:19:26 No.502437512

    大阪に住んでても「」が盛り上がってるテレ東の映画は見れない…

    288 18/05/05(土)08:19:32 No.502437524

    田舎育ちでも図書館やネットやその道に明るい人を介して情報に触れてればいうほどの格差は出ないよ 周囲に流されるままだと田舎者にしかならないけど

    289 18/05/05(土)08:19:49 No.502437547

    >ネット環境や通販の隆盛で昔よりマシになったし >家の中にいるのが好きだけど不便はしたくない人は田舎のが楽なんじゃないの そう思うなら田舎に住んでみるが良い 家賃と野菜は安いよ

    290 18/05/05(土)08:19:57 No.502437565

    >主催元に運営費用の回収として >参加してるサークルと場所が書いてあるカタログを買う >それが通行証になって会場に入って買い物する >あくまで運営側の都合なので売り切れたら入場フリーになる場合もある なるほど… 知らなかったそんなの…

    291 18/05/05(土)08:20:10 No.502437583

    都会でいい暮らしできるほどの能力が無いため地元に帰った 休みはあって通勤もまあ楽だけど休日行くとこねえ

    292 18/05/05(土)08:21:19 No.502437676

    むしろ都会の方が能力なくても稼げるイメージあるけどな…

    293 18/05/05(土)08:21:30 No.502437692

    >そう思うなら田舎に住んでみるが良い 住んでるよ 月2の買い出し以外は全部通販だし基本的に運送屋のおっちゃんにしか会わないよ 人嫌いには最高の環境だよ

    294 18/05/05(土)08:21:44 No.502437712

    おしゃれな上にわかっているからそこそこ繁盛する商売ってなんだろう…

    295 18/05/05(土)08:21:58 No.502437730

    アニメはU局に散って配信も当然になったけど 昔はテレ東ネットしてない地域は深夜アニメがないも同然だったな

    296 18/05/05(土)08:22:27 No.502437779

    >むしろ都会の方が能力なくても稼げるイメージあるけどな… 知らなかったそんなの… まあ挑戦を恐れてただけだな

    297 18/05/05(土)08:23:07 No.502437832

    母数が違うからな… 文系が何故がSEになって食ってるような

    298 18/05/05(土)08:23:10 No.502437836

    都会の隣の程よい田舎がちょうどいい

    299 18/05/05(土)08:23:13 No.502437842

    >むしろ都会の方が能力なくても稼げるイメージあるけどな… どんな奴にも選ばなければ食っていける職自体は用意されてそうなイメージだな都会は 田舎はとにかく給料低い

    300 18/05/05(土)08:23:21 No.502437852

    >月2の買い出し以外は全部通販だし基本的に運送屋のおっちゃんにしか会わないよ >人嫌いには最高の環境だよ その生活が維持できるなら田舎は最高だ ただし同じ生活が都会でできた方がもっと楽しいだろうがな

    301 18/05/05(土)08:23:22 No.502437853

    >おしゃれな上にわかっているからそこそこ繁盛する商売ってなんだろう… 何年も続いてる怪しげな小売店とか?

    302 18/05/05(土)08:23:35 No.502437876

    募集のしてる仕事の母数がとにかく多いからな都会は

    303 18/05/05(土)08:24:03 No.502437919

    >田舎はとにかく給料低い >家賃と野菜は安いよ

    304 18/05/05(土)08:24:11 No.502437931

    >文系が何故がSEになって食ってるような よくやってけるなすげぇ

    305 18/05/05(土)08:24:22 No.502437952

    >おしゃれな上にわかっているからそこそこ繁盛する商売ってなんだろう… アパレルとか…? でも漫画がどうこう言ってるから展示会とか開いて身内とキャッキャウフフしてるような どうやって稼いで生活してるのかよくわからないイラストレーターとかかも

    306 18/05/05(土)08:25:10 No.502438019

    田舎でも本当に選ばなければ1次産業に就けばいい

    307 18/05/05(土)08:25:32 No.502438042

    >>文系が何故がSEになって食ってるような >よくやってけるなすげぇ 今や文系の主要就職先は営業とSEの二択らしいな

    308 18/05/05(土)08:25:46 No.502438066

    >>文系が何故がSEになって食ってるような >よくやってけるなすげぇ やりきれないから自殺したり鬱になったり表面化しないだけで爆弾かかえたまま働き続けてたりするよ

    309 18/05/05(土)08:26:04 No.502438089

    在宅で仕事できるなら田舎がいいな

    310 18/05/05(土)08:26:09 No.502438098

    情報処理職って学校で習わないとだめってことはないし

    311 18/05/05(土)08:26:54 No.502438155

    >在宅で仕事できるなら田舎がいいな 都会の在宅仕事を田舎で受注するのが一番の勝ち組ムーブらしいな

    312 18/05/05(土)08:27:06 No.502438175

    大手の工場がある地方なら収入も悪くないぞ 一発当てるとかはないけど

    313 18/05/05(土)08:27:26 No.502438213

    在宅でやれるならともかく基本的に田舎に事務職期待出来ないからな…

    314 18/05/05(土)08:27:32 No.502438219

    SEというかIT界隈が本当に土方よろしくとりあえず人夫集めるからな…

    315 18/05/05(土)08:28:06 No.502438267

    そういう田舎で出来る仕事はGAIJINにも出来るわけでな そういう仕事は海外委託になってしまうぞよ

    316 18/05/05(土)08:28:36 No.502438311

    最低だなGAIJIN 尊皇攘夷しようぜ

    317 18/05/05(土)08:28:36 No.502438312

    事務職なんてやめとけ 他の職種から際限なく下に見られるぞ

    318 18/05/05(土)08:28:42 No.502438322

    大企業子会社の地方勤めだけど給料は残業前提感あるな… ボーナス年3回に助けられてる

    319 18/05/05(土)08:28:50 No.502438333

    >むしろ都会の方が能力なくても稼げるイメージあるけどな… あと田舎の方がコミュ力要求される場面が多い…

    320 18/05/05(土)08:29:42 No.502438400

    人手不足で35ぐらいまではウエルカムされるとこもあるから都会でも田舎でも飛び出てもいいかもしれんぞ

    321 18/05/05(土)08:30:33 No.502438464

    でっかい企業の方が人並前後でも会社回る様に出来てるからな…

    322 18/05/05(土)08:31:20 No.502438536

    坊主か神職やりてえな…

    323 18/05/05(土)08:32:34 No.502438649

    坊主はプライベートの融通利かないから嫌だな…

    324 18/05/05(土)08:32:49 No.502438669

    都会の裕福と田舎の裕福はレベルが違いすぎてつらい

    325 18/05/05(土)08:33:17 No.502438716

    大企業のよくわかってない無能寄りの人から振られる仕事は大体地獄案件

    326 18/05/05(土)08:33:54 No.502438770

    田舎のオシャレピープルはイオンモールや地元の大手スーパーが運営するショッピングモールで過ごす そしてそれが都会水準のオシャレだと信じてる

    327 18/05/05(土)08:34:35 No.502438834

    お世話になった坊主はいい車乗り回してた 割と高給取りなのか

    328 18/05/05(土)08:34:36 No.502438839

    ショッピングモールがあるのに田舎とかないないありません

    329 18/05/05(土)08:35:06 No.502438891

    模型趣味だから置き場的にも工作の幅的にも田舎のほうがいいな… 都会で14畳模型部屋欲しいなと思っても見つからん

    330 18/05/05(土)08:35:58 No.502438959

    都会も都会でオシャレであろうとすると街歩くぐらいしかすることない

    331 18/05/05(土)08:36:33 No.502439011

    >お世話になった坊主はいい車乗り回してた >割と高給取りなのか 昔から坊主丸儲けと言ってな

    332 18/05/05(土)08:36:38 No.502439017

    馬鹿にされがちな千葉埼玉茨城でも十分文化的よ

    333 18/05/05(土)08:36:39 No.502439018

    田舎に住んでるけど田舎が勝ってるのは土地の広さと家賃の安さ「だけ」 マジでそれだけ 物価も別に安くないというかむしろ高い

    334 18/05/05(土)08:36:48 No.502439033

    田舎だと大学の存在すら認識できないというニュースをこの前見た

    335 18/05/05(土)08:36:53 No.502439041

    >都会の裕福と田舎の裕福はレベルが違いすぎてつらい 車屋と土建屋くらいしか社長と呼ばれる人がいなくなった田舎の文明レベルは末期だ

    336 18/05/05(土)08:36:53 No.502439042

    今ショッピングモールが行ける範囲にない地域はあるんだろうか

    337 18/05/05(土)08:37:01 No.502439058

    何処に住もうがゲームとネットやってるだけだと思うぞ俺

    338 18/05/05(土)08:37:49 No.502439117

    >田舎だと大学の存在すら認識できないというニュースをこの前見た さすがに昨今の大学進学率からするとそれはないけど 大学に行くなら家出て都会の方に出るのが当たり前にはなる

    339 18/05/05(土)08:37:55 No.502439123

    アメコミ手に入れるためには都会行かないとまず無理だったのがええ時代やで

    340 18/05/05(土)08:38:09 No.502439145

    >田舎だと大学の存在すら認識できないというニュースをこの前見た んな馬鹿な 島根にだって島根大あるだろ

    341 18/05/05(土)08:38:33 No.502439175

    >今ショッピングモールが行ける範囲にない地域はあるんだろうか 離島とか?

    342 18/05/05(土)08:38:36 No.502439181

    >都会も都会でオシャレであろうとすると街歩くぐらいしかすることない 街歩くだけで色々あるからいいじゃないか 田舎だとヤブ蚊に囲まれて農道歩くしか無い

    343 18/05/05(土)08:39:00 No.502439223

    田舎だと高専中退の俺でも頭いいんだろ?って声かかりまくってビビる

    344 18/05/05(土)08:39:01 No.502439224

    俺もどうせ休日もアニメかゲームだしって思ってたけど 一時的に田舎に住んでた頃は気軽に繁華街出られないのが思ったより辛かった