18/05/05(土)02:39:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/05(土)02:39:03 No.502416762
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/05/05(土)02:46:40 No.502417478
楽しそうだな
2 18/05/05(土)02:50:37 No.502417844
なんでコールがあるんだよ
3 18/05/05(土)02:51:34 No.502417934
しらない 台湾人がやった
4 18/05/05(土)02:51:59 No.502417975
なにこれ…
5 18/05/05(土)02:52:57 No.502418066
回転速度がノリノリすぎる…
6 18/05/05(土)02:52:59 No.502418068
アニメ系クラブイベントで流行の曲だよ
7 18/05/05(土)02:55:04 No.502418251
子供の頃にハム太郎を見て育った世代か
8 18/05/05(土)02:55:20 No.502418273
>台湾人がやった 始めたのは台湾人じゃないですよね?
9 18/05/05(土)02:56:14 No.502418362
これやると元気が出るよ
10 18/05/05(土)02:57:13 No.502418478
ハイセーコー!
11 18/05/05(土)03:01:01 No.502418829
こいつらがハム太郎ガチ勢なのか
12 18/05/05(土)03:02:04 No.502418919
>このハム太郎コールの流行の始まりは、7月1・2日にお台場潮風公園で開催されたアニメ×ダンスミュージックの野外DJフェス「Re:animation」の第10回公演だったといまのさんは推測する。 考察ではこう
13 18/05/05(土)03:02:14 No.502418935
祭りの練りだこれ
14 18/05/05(土)03:02:33 No.502418971
リアニか…
15 18/05/05(土)03:03:02 No.502419024
これも100年続けば立派な伝統
16 18/05/05(土)03:11:20 No.502419769
リズミカルに楽しそうに回りやがって
17 18/05/05(土)03:12:48 No.502419907
全部サビだからこういうの向いてるんだって聞いた
18 18/05/05(土)03:13:47 No.502419975
これ参加したら絶対楽しいやつだ
19 18/05/05(土)03:15:21 No.502420092
俺もー!
20 18/05/05(土)03:17:25 No.502420260
日本なの!?
21 18/05/05(土)03:26:13 No.502420975
>全部サビだからこういうの向いてるんだって聞いた なんかダンスミュージックに聞こえてきた
22 18/05/05(土)03:28:46 No.502421191
オレモ!
23 18/05/05(土)03:29:21 No.502421241
何だか中央奥のやぐらにのっかってる物体がゴジラの頭部に見えてきたぞ!
24 18/05/05(土)03:30:03 No.502421293
ひまわりの種が皆そんなに好きだったなんて…
25 18/05/05(土)03:46:18 No.502422394
転んだら大惨事だな…
26 18/05/05(土)03:47:09 No.502422460
>全部サビだからこういうの向いてるんだって聞いた 凄い納得いった 祭りのお囃子だこれ
27 18/05/05(土)03:47:51 No.502422506
俺もー! でダメだった ナニコレ
28 18/05/05(土)03:49:59 No.502422643
集まってる世代でハム太郎わからない人いないだろうし何気にベストチョイスなのか
29 18/05/05(土)03:51:51 No.502422761
まあ台湾人ならひまわりの種食うもんな
30 18/05/05(土)03:52:47 No.502422809
知らんかった…俺は台湾人だったのか…
31 18/05/05(土)03:54:12 No.502422911
子供向けアニソンはノリがいいからクラブなりリズムでノリノリになるために流すには最適だよ
32 18/05/05(土)03:59:28 No.502423239
奇祭ってこうやって発生するんだな
33 18/05/05(土)04:02:02 No.502423378
日本人でもひまわりの種食うよ…
34 18/05/05(土)04:03:40 No.502423475
>奇祭ってこうやって発生するんだな 古文化の研究者とかがノリの良さを持ち出すととたんに馬鹿にされがちだけど こういうの見せられちゃうと信憑性あるよね
35 18/05/05(土)04:03:55 No.502423490
俺もー!で駄目だった
36 18/05/05(土)04:04:21 No.502423512
一体感って大事ね
37 18/05/05(土)04:04:53 No.502423540
前のスレいわくハム太郎とおじゃ魔女カーニバルはアニクラでは定番らしい
38 18/05/05(土)04:05:57 No.502423600
https://www.youtube.com/watch?v=R0sMMuPW2pY
39 18/05/05(土)04:13:02 No.502423994
アニクラは独自の文化圏だよね 現場に行けばノリノリだけど端から見るとなんだこれってなる
40 18/05/05(土)04:15:40 No.502424142
総意にはしないつもりだが奇祭の話を「」が馬鹿にできるのかとは思うが
41 18/05/05(土)04:19:12 No.502424331
リミックスやサンプリングするのはいいけど許可とかもらってるのかなこういうの
42 18/05/05(土)04:22:03 No.502424468
おジャ魔女はコールしやすいし音ハメしやすいからな
43 18/05/05(土)04:22:04 No.502424470
>リミックスやサンプリングするのはいいけど許可とかもらってるのかなこういうの 公式協賛でもなけりゃ99%もらってないし権利者もいちいち突っつかん
44 18/05/05(土)04:22:54 No.502424509
あれ…楽しそう
45 18/05/05(土)04:23:24 No.502424537
DJ全体に言えることじゃねぇかな…
46 18/05/05(土)04:24:03 No.502424575
いちゃもん付けるとしたらジャスラックくらいだな
47 18/05/05(土)04:26:35 No.502424697
はいせーの!
48 18/05/05(土)04:26:53 No.502424712
普通に楽しそう
49 18/05/05(土)04:27:59 No.502424761
楽しそうだけど一人転んだら死人出るやつだろうから気をつけてほしい
50 18/05/05(土)04:30:05 No.502424848
世の中にはいすゞのトラックでヲタ芸打つ人たちも居るし…
51 18/05/05(土)04:33:34 No.502425031
>公式協賛でもなけりゃ99%もらってないし権利者もいちいち突っつかん 一般的なイベントやライブハウスやクラブならJASRACと包括契約しているよ その上で権利者と直接交渉すること無く好きな曲を自由に使っていいよって事になるんだ 権利者じゃなくてJASRACとの話し合いになるんだな
52 18/05/05(土)04:34:55 No.502425100
ただ台湾とか外国の場合だとどこまで管理しているかは良くわからないけどね
53 18/05/05(土)04:35:07 No.502425111
>>公式協賛でもなけりゃ99%もらってないし権利者もいちいち突っつかん >一般的なイベントやライブハウスやクラブならJASRACと包括契約しているよ >その上で権利者と直接交渉すること無く好きな曲を自由に使っていいよって事になるんだ >権利者じゃなくてJASRACとの話し合いになるんだな こういう所JASRACがあると楽だろうなと思う 中抜きの額は置いといて
54 18/05/05(土)04:36:20 No.502425166
奇抜に見えても割と理に適った理由があるもんだな
55 18/05/05(土)04:39:00 No.502425307
JASRACの問題はそういう団体の必要性じゃなくて 独占していることの問題点なんですよ 管理する団体が必要ってのは別に誰も文句は無いだろう ただ独占に胡座をかいて正当な分配と正当な管理がされていないだろ!って怒っているのだ
56 18/05/05(土)04:39:38 No.502425336
色々言われてもジャスラックは手続きできる窓口だから必要はとこあるんだよな
57 18/05/05(土)04:42:54 No.502425518
実際こういうイベントでとっとこハム太郎の音楽を流したところで どれだけ著作権者にお金が流れるかはかなり不明瞭で 多分こういうイベントに限定するなら1円も流れてこないんじゃないかと 包括契約だからなんだけどおかしいよねって話なのよね
58 18/05/05(土)04:45:42 No.502425666
面白すぎるだろこれ
59 18/05/05(土)04:50:09 No.502425903
まさかのハイセイコーブームとは
60 18/05/05(土)04:51:50 No.502425989
ぐるぐる回るところがハムスターらしいってこと?
61 18/05/05(土)04:53:34 No.502426069
何故ハイセイコー?
62 18/05/05(土)04:57:55 No.502426294
>JASRACの問題はそういう団体の必要性じゃなくて >独占していることの問題点なんですよ 管理団体なんてジャスラックの他にもあるんだがなぁ 気付いて貰えなくてその他の団体も可哀そうに
63 18/05/05(土)04:59:25 No.502426366
>管理団体なんてジャスラックの他にもあるんだがなぁ イベントとかクラブとかでの上演に関するものは JASRACしかやっていないんですよ現状 著作権の徴収にも色々細かく区分があってね 全部やれるのがJASRACだけなんだな