18/05/02(水)23:02:36 4本出し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/02(水)23:02:36 No.501851195
4本出しマフラーいいよね
1 18/05/02(水)23:02:56 No.501851315
別に
2 18/05/02(水)23:03:25 No.501851480
面積をかせげるんだっけ?
3 18/05/02(水)23:03:56 No.501851647
いい…
4 18/05/02(水)23:03:58 No.501851661
エッセで偽アバルト
5 18/05/02(水)23:04:59 No.501851936
純正とは思えない良い音させるマフラーだ
6 18/05/02(水)23:05:03 No.501851956
やっぱマフラーは丸だと思う四角のは滅びて欲しい
7 18/05/02(水)23:06:02 No.501852273
えっちなお尻だ
8 18/05/02(水)23:06:17 No.501852353
センター2本が好きです
9 18/05/02(水)23:07:30 No.501852782
中央三本…
10 18/05/02(水)23:07:53 No.501852898
そんなインテリぶらないで漢なら黙ってデカいマフラー1本出しにしろ
11 18/05/02(水)23:07:58 No.501852928
>中央三本… あれはダサい
12 18/05/02(水)23:09:17 No.501853307
>あれはダサい F40のマフラーがダサいとな!?
13 18/05/02(水)23:09:27 No.501853371
デュアルツインより普通のツインの方がいいな…
14 18/05/02(水)23:09:43 No.501853456
>そんなインテリぶらないで漢なら黙ってデカいマフラー1本出しにしろ アウディがSが4本出しでもっと強いRSがでかい2本出しなのを考えると2本出しのでかい口径なのが一番いいのかな
15 18/05/02(水)23:10:36 No.501853746
>F40のマフラーがダサいとな!? ダサいな
16 18/05/02(水)23:10:36 No.501853747
今乗ってるのが2本出しだけど正直ダサイと思ってる 4気筒なら1本でいいだろ…
17 18/05/02(水)23:12:52 No.501854402
出口が太くてもセンターパイプが細いと意味がないのだ 2本出し4本出しならセンターパイプも2本でソレタコデュアル
18 18/05/02(水)23:12:52 No.501854404
一本だと音量規制厳しいから…
19 18/05/02(水)23:12:56 No.501854421
あのぶっといマフラー最近あんまり見ないような
20 18/05/02(水)23:14:07 No.501854771
太すぎるとトルク痩せするから小排気量だとパイプ細くする方向性もある
21 18/05/02(水)23:14:23 No.501854853
マフラーは見た目も大事だしな
22 18/05/02(水)23:15:22 No.501855166
庶民が買える3本出しマフラー車は現行シビックタイプRしかねぇ… F40もLFAも買えないし
23 18/05/02(水)23:15:22 No.501855172
4-2-2とかなら許すけど 4-1-2とかだと余計なことすんな!って思っちゃう
24 18/05/02(水)23:15:27 No.501855193
排気効率だけじゃなくて環境対策とか重量とかスペースとかコストとか 色々なアレコレの折衷なんだからあんまり無茶言わないで…
25 18/05/02(水)23:15:38 No.501855243
漢なら低速トルクなんて気にしない
26 18/05/02(水)23:16:30 No.501855502
原付で糞五月蠅いマフラーしてるのは
27 18/05/02(水)23:16:45 No.501855580
やだよ! セルシオみたいになっちゃうじゃん!
28 18/05/02(水)23:17:16 No.501855718
今乗ってるルノーのマフラーはセンターパイプから一体型で継ぎ目がないようだ 交換が面倒みたいで社外マフラーがほとんどないけど純正が藤壺のだったしまあいいか
29 18/05/02(水)23:17:23 No.501855753
車の排気口なんてチャンバーの後ろのおまけだからデザイン9割だよ
30 18/05/02(水)23:20:00 No.501856517
エンジンからボンネットぶち抜いて上方排気してしまおう
31 18/05/02(水)23:21:12 No.501856853
>原付で糞五月蠅いマフラーしてるのは 経年劣化とメンテ不足だから原付は責めないで
32 18/05/02(水)23:21:33 No.501856965
>排気効率だけじゃなくて環境対策とか重量とかスペースとかコストとか >色々なアレコレの折衷なんだからあんまり無茶言わないで… 排気効率だけなら直管が1番かね
33 18/05/02(水)23:22:07 No.501857144
>>原付で糞五月蠅いマフラーしてるのは >経年劣化とメンテ不足だから原付は責めないで 原付も車検をやればいい
34 18/05/02(水)23:22:26 No.501857234
>経年劣化とメンテ不足だから原付は責めないで 劣化した部品の交換も整備の一環じゃないかな 純正マフラーなら安いもんだし
35 18/05/02(水)23:22:48 No.501857332
>排気効率だけなら直管が1番かね 排気効率が良すぎてもいいもんじゃないらしい
36 18/05/02(水)23:24:09 No.501857698
>排気効率だけなら直管が1番かね ヨシムラサイクロンとかしらんかね
37 18/05/02(水)23:25:47 No.501858160
TODA アコードにつけるマフラーじゃないなと思った
38 18/05/02(水)23:25:49 No.501858172
>排気効率だけなら直管が1番かね 効率だけならね 排気タイミングを利用して負圧稼いでるマフラーにはパワーやトルクの点で負けちゃうからあんまり意味ないけども
39 18/05/02(水)23:25:49 No.501858174
一回はエキパイ外してエンジンかけようとしたことがあるだろう 抜けすぎるって事は良くないのだ…
40 18/05/02(水)23:26:07 No.501858261
911ターボとかも角じゃなく丸4本出しにしたらいいと思う
41 18/05/02(水)23:27:33 No.501858672
海外マフラーなら今はアクラポヴィッチが色々出してるね バイク用マフラーで有名だけど4輪もスポーツカーとかで出してるから
42 18/05/02(水)23:28:52 No.501859034
砲弾マフラーの砲弾の意味が解らなかったけどあれ薬莢の事言ってるの?
43 18/05/02(水)23:28:58 No.501859058
チャンバーて
44 18/05/02(水)23:29:03 No.501859077
むかし整備工場の見学いったとき 「マフラーって音を小さくする働きがあるよ!試しにこのマフラー外した軽自動車のエンジンかけてみるね!」 って実験?してた エンジンってすごいんだなってなった
45 18/05/02(水)23:30:46 No.501859512
いい音と言えばスレ画とマセラティ あとLFAってイメージ
46 18/05/02(水)23:31:40 No.501859753
400ccの直管ならたまに耳にする やかましい
47 18/05/02(水)23:35:08 No.501860730
いいマフラーは静かなマフラー わるいマフラーは煩いマフラー
48 18/05/02(水)23:38:40 No.501861746
純正より静かを謳うマフラーって無いものだろうか
49 18/05/02(水)23:42:48 No.501862907
海外仕様車は国内純正より音が出るマフラーを付けてる事もあるよ 国内だと無音が喜ばれるけど欧米その他じゃ排気音は市街地を走る時の警告音も兼ねてるから
50 18/05/02(水)23:42:55 No.501862947
>純正より静かを謳うマフラーって無いものだろうか パワー据え置きか+αを狙わないと商品価値が保てないのに多大な研究費と実験設備を投じて作られた純正をそう簡単に越えられる訳がなかろう
51 18/05/02(水)23:45:09 No.501863549
まあ純正じゃダメって人のために社外マフラー市場があるんだけどね 劣化したノーマルマフラーを置き換えるなら今のJASMAに入ってる会社が作ったマフラーにすると静かになるよ めっちゃ厳しい業界規制があるから
52 18/05/02(水)23:45:21 No.501863607
>劣化した部品の交換も整備の一環じゃないかな うんだから乗り手の問題って言いたいんだ 安いママチャリの延長でノーメンテで乗る人間は滅べ
53 18/05/02(水)23:46:41 No.501863960
最初からスポーツ系を売りにしてるヤツならサウンドチューニングもされてるので多少は静かに出来るかも
54 18/05/02(水)23:47:23 No.501864153
そもそも原付はモーター出力の上限を解放して電動車に置き換えるのを進めた方がいいんだ そうするとひったくりが音もなく忍び寄れるから喜ぶけど
55 18/05/02(水)23:49:08 No.501864615
電動は電動で不具合起きた時怖いな
56 18/05/02(水)23:49:39 No.501864739
https://www.youtube.com/watch?v=M6Pibyp4EW0 こういうの付けちゃうんでしょう?
57 18/05/02(水)23:51:21 No.501865149
>そもそも原付はモーター出力の上限を解放して電動車に置き換えるのを進めた方がいいんだ モーターの重量比出力自体は大分前から必要充分なんだけどバッテリーがどうしてもね… それでも現行の原付ユーザーの5割位は電動車でも充分カバーできると思うけども
58 18/05/02(水)23:52:15 No.501865422
スレ画は朝のアイドリング音がヤバくてご近所の目が痛い イタ車馬鹿わはー
59 18/05/02(水)23:53:01 No.501865627
>電動は電動で不具合起きた時怖いな どうせ今のエンジンも電子制御で動いててECUがトラブル起こしたらお手上げなんだから 電動は部品数減る分楽になるまであるんじゃないかと思う
60 18/05/02(水)23:54:10 No.501865940
原付も車検場まで持っていけとは言わないから車検シールみたいな期限付認証シールを認証店でメンテしたら貼るみたいな制度が欲しいよね
61 18/05/02(水)23:55:03 No.501866179
>モーターの重量比出力自体は大分前から必要充分なんだけどバッテリーがどうしてもね… ADIVAの原付二種のEV車はバッテリー引っこ抜いてお家で充電する系で重量の割にまぁまぁ距離走るから コストがお安くさえなれば現行性能でも結構いけそうだ …お安くさえなれば!
62 18/05/02(水)23:55:32 No.501866326
そもそも非合法だけど漕がなくていい電動アシスト自転車が主婦層の間で出回ってるから… あれは歩道で乗れるから選んでるかもしれないけど
63 18/05/02(水)23:55:47 No.501866399
BMWのM3M4も割といい音だ
64 18/05/02(水)23:55:52 No.501866432
原付は整備してあげて…ってなるのが多い おばちゃんスクーターもだけど郵便局のとかも酷い
65 18/05/02(水)23:56:36 No.501866620
この間街で見かけたメガーヌRSのお尻がカッコよかった
66 18/05/02(水)23:57:21 No.501866817
充電旅見るとやっぱり電動は航続距離が…ってなる
67 18/05/02(水)23:57:56 No.501866999
現行MINIのJCWも割と音は良い
68 18/05/02(水)23:58:15 No.501867082
>原付も車検場まで持っていけとは言わないから車検シールみたいな期限付認証シールを認証店でメンテしたら貼るみたいな制度が欲しいよね 義務にまでなるとうーnてなる ちょっとメカに強い人なら自分でちゃんと維持できるのに一方的に割を食ってしまう
69 18/05/03(木)00:01:43 No.501868107
逆に毎年ちゃんと認定受けたら税金免除とかすればどうだろう