虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/02(水)22:06:46 鉱石収... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/02(水)22:06:46 No.501833862

鉱石収集を趣味にしてみたいけどどんなものから手をつけたらいいかわからない 値段もピンキリでますます混乱する

1 18/05/02(水)22:07:22 No.501834047

岩塩だな

2 18/05/02(水)22:08:01 No.501834216

安くて見栄えがするのはやっぱり黄鉄鉱とか水晶とかじゃない?

3 18/05/02(水)22:08:37 No.501834408

黄銅鉱

4 18/05/02(水)22:09:42 No.501834746

鉱石収集面白そうだけど 入手方法は買うしかないの?

5 18/05/02(水)22:09:44 No.501834761

鉱物販売イベントに行くのが一番いいよ いろんなのを見れるし店を比べて値段の比較もできる

6 18/05/02(水)22:09:51 No.501834800

採取OKの山に入って自分で採取するのだ

7 18/05/02(水)22:10:19 No.501834975

パイライト?いいよね 昔トレジャーなんたらって本についてきたのが好きだった

8 18/05/02(水)22:10:57 No.501835171

>入手方法は買うしかないの? 立派な標本が欲しいなら海外産になっちゃう でも日本でも手に入る鉱物はいろいろあるよ

9 18/05/02(水)22:11:04 No.501835192

現地に赴いて自ら交渉して採集するハンタースタイルの人も居るけど真似するのは難しいな…

10 18/05/02(水)22:11:21 No.501835297

割とその辺の川で採れるから探してみるといい 観光にしてる県もあるしな

11 18/05/02(水)22:12:43 No.501835733

ありがとう やっぱりコレクションらできるだけ自分で採取するのが楽しいような気がする

12 18/05/02(水)22:13:11 No.501835861

ウラン鉱採取しようとして警察に捕まった「」もいたんやな...

13 18/05/02(水)22:13:19 No.501835901

昔はズリ山に採りに行ったものさ

14 18/05/02(水)22:13:58 No.501836100

伊豆の河津なんかがメジャーどころじゃない自分で採集するなら

15 18/05/02(水)22:14:27 No.501836248

購入だけだと財布と相談する内容が直接的になるからな

16 18/05/02(水)22:14:49 No.501836335

実物の黒曜石見てみたい

17 18/05/02(水)22:15:12 No.501836452

https://www.ns-mineral.jp/ 鉱物標本のネット通販やってる店とかもあるよ

18 18/05/02(水)22:16:45 No.501836922

黒曜石なら秩父とか行けば拾えるんじゃないか

19 18/05/02(水)22:16:56 No.501836991

mayちゃんちに毎日鉱物スレ立ってるからおいで

20 18/05/02(水)22:17:18 No.501837118

ケースに並べるより木の作業机の上の木箱の中に適当に色とりどりのが積まれてる方がなんかかっこいい

21 18/05/02(水)22:18:25 No.501837422

ヒでミネラルフェアの戦利品検索してこれいいな…ってのを追うといいよ

22 18/05/02(水)22:18:39 No.501837505

化石に浮気するのいいよね

23 18/05/02(水)22:19:00 No.501837620

ウラン盗りにロシア行ってくるね…

24 18/05/02(水)22:19:35 No.501837804

東京住みなら1か月に1回くらい近場でイベントやってるから参加してみるといいぞ

25 18/05/02(水)22:20:23 No.501838055

集めて飾るより加工して装飾品作る方が楽しい アニメのキャラモチーフのブローチだのネックレスだの作るのいい 売れんが

26 18/05/02(水)22:20:37 No.501838132

むしろ化石から鉱物に浮気しました

27 18/05/02(水)22:21:07 No.501838288

趣味は能動的でなければな

28 18/05/02(水)22:21:26 No.501838371

とりあえず図鑑買おう堀秀道のやつ

29 18/05/02(水)22:21:41 No.501838448

ラメ入りみたいな石あるよね 楽しい

30 18/05/02(水)22:21:47 No.501838477

自然物とって捕まるとかあるのか…

31 18/05/02(水)22:21:56 No.501838522

自力で取りに行くのも楽しかったけど 今は乱掘とかでダメになったり地権者の問題が厳しくなったりしてな

32 18/05/02(水)22:22:06 No.501838564

とりあえず河原に行って石ころカチ割ってみなよ 水晶とか普通に入ってたりするよ あと珊瑚の化石とかも立地次第でごろごろしてる

33 18/05/02(水)22:22:19 No.501838628

辰砂とか綺麗だよね

34 18/05/02(水)22:22:20 No.501838632

県内に黒曜石採れるところ在るけど海岸の崖降りたりするみたいで大変そうだ

35 18/05/02(水)22:22:26 No.501838662

とりあえずポジポジファイト君をですね

36 18/05/02(水)22:22:33 No.501838702

糸魚川のヒスイなんかは取っちゃダメよ だからこうして海岸に流れ着いたのを拾う

37 18/05/02(水)22:23:29 No.501838998

ミネラルショーに行こうぜ! 見て触ってこれ欲しい!ってなったやつでいいと思うの

38 18/05/02(水)22:25:38 No.501839679

>自然物とって捕まるとかあるのか… 天然記念物指定されてたりするととっつかまるから気をつけよう 福島地元の知り合いは子供の時オオサンショウウオの卵捕って食べたりしてたとか言ってたけど

39 18/05/02(水)22:25:41 No.501839697

安く楽しもうと思えば楽しめるし上を見ればきりがない趣味ではある

40 18/05/02(水)22:26:27 No.501839945

黒曜石は砕石の中に混じってたりする 新規の道路工事のときなんか見つかる

41 18/05/02(水)22:27:15 No.501840215

>安く楽しもうと思えば楽しめるし上を見ればきりがない趣味ではある 鉱物図鑑眺めてるだけでもそれなりに楽しいよね

42 18/05/02(水)22:27:27 No.501840290

>入手方法は買うしかないの? そこら辺に転がってる石も鉱石だから好きなだけ集めるといい

43 18/05/02(水)22:27:42 No.501840383

ドローンを導入して人工衛星はやぶさスタイルで採取できるようになれば捗りそうだな

44 18/05/02(水)22:27:51 No.501840441

デアゴスティーニのトレジャーストーンを何故か全部集めてある… あの当時学生だったと思うんだがな…

45 18/05/02(水)22:28:32 No.501840676

手近なとこだと東急ハンズに鉱物コーナーあったりするよ

46 18/05/02(水)22:29:14 No.501840879

見てるだけで楽しい https://twitter.com/Horimineralogy

47 18/05/02(水)22:30:05 No.501841157

この赤い石綺麗だなぁきっとご加護があるんだろうなぁ

48 18/05/02(水)22:30:28 No.501841287

翠銅鉱いいよ 立派なのはけっこういいお値段するけど

49 18/05/02(水)22:32:33 No.501841934

Erongo

50 18/05/02(水)22:32:38 No.501841963

鉱物趣味が宝石趣味になると…

51 18/05/02(水)22:33:18 No.501842155

愚者の金を愛でよう

52 18/05/02(水)22:33:36 No.501842230

宝石の原石もいいものなんですよ エメラルドなんかは結晶の形がわかりやすくていいぞ

53 18/05/02(水)22:33:51 No.501842284

場所によってはルビーとかも普通に川の中に転がってるので 控えめに言って沼です

54 18/05/02(水)22:33:53 No.501842295

虫入った琥珀ほしい…高い…

55 18/05/02(水)22:34:34 No.501842518

ターコイズの原石欲しい…

56 18/05/02(水)22:35:06 No.501842710

とりあえず6月の頭に新宿でミネラルフェアがあるから行けるなら色々見て回るといいと思うよ

57 18/05/02(水)22:35:37 No.501842880

>虫入った琥珀ほしい…高い… 琥珀は樹脂製の偽物が多いから注意するんだ

58 18/05/02(水)22:35:40 No.501842897

なんか天然で採掘しようとするとすごい真四角で岩石に嵌ってるやつあるよね あれ

59 18/05/02(水)22:36:21 No.501843110

ガーネットの色を揃えてみるとか

60 18/05/02(水)22:36:55 No.501843329

>なんか天然で採掘しようとするとすごい真四角で岩石に嵌ってるやつあるよね 黄鉄鉱かな 他にも真四角に結晶する鉱物はあるけど

61 18/05/02(水)22:37:36 No.501843544

ははーん? 宝石の国からだな?

62 18/05/02(水)22:38:12 No.501843752

>ははーん? >フリップフラッパーズからだな?

63 18/05/02(水)22:38:14 No.501843760

実家の山行けば質の悪い青鉛鉱が取れたらしいので今度行ってみようかと思う

64 18/05/02(水)22:38:17 No.501843779

沼に眉毛あたりまで浸かった仲間たちが手招きをしている

65 18/05/02(水)22:38:20 No.501843800

合成石ならデカくてキレイなのに安いよ 天然信仰が無ければメリットしかない

66 18/05/02(水)22:38:41 No.501843906

ビスマス結晶作り楽しいよ

67 18/05/02(水)22:39:07 No.501844013

ちっちゃい原石をそのへんにころがしておくのが好きだな

68 18/05/02(水)22:39:35 No.501844172

メノウとか複雑な模様のを薄くスライスして磨いたのが好き

69 18/05/02(水)22:39:58 No.501844287

どれ集めればいいかわからないっておかしくない? 自分が欲しいと思ったもの集めればいいでしょ

70 18/05/02(水)22:40:36 No.501844492

定額でいろんなの取り放題の施設に行った事ある

71 18/05/02(水)22:41:45 No.501844817

>どれ集めればいいかわからないっておかしくない? >自分が欲しいと思ったもの集めればいいでしょ 欲しい物がわからなくても

72 18/05/02(水)22:42:13 No.501844976

だからまずは図鑑を買ってみよう

73 18/05/02(水)22:42:16 No.501844984

比較的安価で手に入りやすいのはアメシストとかフローライトかな

74 18/05/02(水)22:42:31 No.501845039

浪漫を感じるよね かっこいい

75 18/05/02(水)22:42:51 No.501845162

蛍石見ながら歯を磨こう

76 18/05/02(水)22:43:41 No.501845437

アゲートのスライスをコースターに使ってるけどなかなかいい感じ

77 18/05/02(水)22:44:04 No.501845566

鉱石とは違うけどこのまえ一目惚れでビスマス結晶買っちゃった いつまで見てても飽きない

78 18/05/02(水)22:46:14 No.501846176

ミネラルショーとか見て回ってるとこれ付けてると気分がスッキリするんですよーみたいなブースが大体1ヶ所ある

79 18/05/02(水)22:46:49 No.501846373

水晶から始めたらいいんじゃないだろうか種類も豊富である程度は安いし ガーデンクォーツとか自分だけのお気に入りを見つける楽しさもあるよ

80 18/05/02(水)22:47:11 No.501846487

どうしてもパワーストーン系とは同じジャンルになるからな…

81 18/05/02(水)22:47:47 No.501846649

この前ミネラルショーでビスマス人工結晶買った所はなぜか一緒に真空管も売っていた

82 18/05/02(水)22:48:02 No.501846726

町田で昔自分で採集したのを安価で売ってる人いたなぁ

83 18/05/02(水)22:48:33 No.501846906

自然石は当たり前だけどひとつひとつに別の顔があるからいいのだ

84 18/05/02(水)22:49:07 No.501847124

国内産の標本ってなかなか少ないし 自分の足で探すなんて思ったらかなり苦労するだろうなとは思う 見てくれよこの紅水晶!何故か友人の実家の庭に埋まってたんだぜ!

85 18/05/02(水)22:49:28 No.501847224

濃い色のパライバトルマリンが綺麗で好きなんだけど高すぎて毎回見るだけで帰ってきてしまう

86 18/05/02(水)22:50:02 No.501847373

日本は現役で稼働してる鉱山がそもそもほとんどないからな…

87 18/05/02(水)22:51:27 No.501847841

親父の趣味でよく山に着いていったわ 潮干狩り気分で掘ってたけど山の中に2時間とかほっとかされてた小学生

88 18/05/02(水)22:51:49 No.501847931

せっかくなら地学も勉強したいな

89 18/05/02(水)22:52:00 No.501847986

デアゴスティーニがやった地球の鉱物コレクションが大ヒットで創刊号だけでも40万部以上って タモリ倶楽部でやってたな

90 18/05/02(水)22:53:26 No.501848417

ミネラルショーは名人みたいなおじさんがたくさんいる ずっと見てると違いわかるもんなのか

91 18/05/02(水)22:53:26 No.501848419

新潟のフォッサマグナミュージアムは結構面白かった ある程度磨いてある石がほしいなあ 自分で磨くの簡単かな

92 18/05/02(水)22:55:09 No.501848894

タイガーアイとかキャッツアイいいよね…

93 18/05/02(水)22:55:15 No.501848918

>せっかくなら地学も勉強したいな 科博には日本で採れる鉱石標本がぎょうさん飾ってあるからぜひ行ってこい

94 18/05/02(水)22:56:02 No.501849145

>自分で磨くの簡単かな さあ両頭グラインダと砥石各種揃えようねえ 手磨きでどうにかなるものじゃないとは言っておきたい

95 18/05/02(水)22:56:17 No.501849210

国産メインで集めてもいいけどどうしても日本で採れない鉱物とかもあるからね…

96 18/05/02(水)22:56:59 No.501849400

奇石博物館いいよね… こんにゃく石をうにょうにょさせ続けるマシーンとかある

97 18/05/02(水)22:58:29 No.501849856

宝石をカットするようなのじゃなくて地学室にあったようなヤツで断面を真っ平らに研ぎ出してみたい

98 18/05/02(水)22:59:21 No.501850121

化石、宝石、隕石あたりはすぐに目覚めてしまうので注意が必要だ

99 18/05/02(水)22:59:58 No.501850310

試しにでかいの飼うのもいいけど 標本セットみたいな複数種類が詰まった標本なんかも売られてるから 標本セット買ってなんか好きなのあったらそれは大きなの買うみたいなのも全然ありだと思う

100 18/05/02(水)23:00:06 No.501850351

ネットでも見られたわ http://shinkan.kahaku.go.jp/kiosk/50/nihon_con/S3/KA4-1/japanese/TAB1/index.html

101 18/05/02(水)23:00:25 No.501850464

翡翠

102 18/05/02(水)23:02:18 No.501851104

コレクションするのはいいけど置くスペースもちゃんと考えような

↑Top