ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/02(水)13:22:47 No.501724780
昨日映画の日だから観てきた これ名作じゃない? ゲームに思い出いっぱいあるからいっぱい泣いちゃった
1 18/05/02(水)13:24:55 No.501725080
イースターエッグどこやったっけ…みたいになって部屋漁ってるの見てなぜだか涙が止まらなくなった
2 18/05/02(水)13:25:45 No.501725205
世界一のクリエイターの原風景が 素朴な子供部屋なのいいよね
3 18/05/02(水)13:26:51 No.501725355
オタク喜ぶネタ盛りだくさんも嬉しいけどまず映画としての出来が良いよね やっぱりスピルバーグはすげえや…
4 18/05/02(水)13:29:07 No.501725700
1人だと危うく泣くところだったゲームばかりやってるおじさんに刺さりすぎる
5 18/05/02(水)13:30:33 No.501725918
ケロッピとフレディに気づけなかった はやく円盤か配信に来てくれ
6 18/05/02(水)13:32:49 No.501726262
まだか「」イトウ!
7 18/05/02(水)13:33:23 No.501726339
>まだか「」イトウ! …
8 18/05/02(水)13:33:31 No.501726359
……
9 18/05/02(水)13:34:55 No.501726562
俺はスコープドッグで行く!
10 18/05/02(水)13:35:35 No.501726654
シャイニングがシャイニングすぎてだめだった 凄いよあのシーンどうやって撮影したの…
11 18/05/02(水)13:36:16 No.501726759
この映画にシャイニングぶちこんでくるセンスにやられた
12 18/05/02(水)13:36:27 No.501726789
25セント硬貨がワンクレっていう基礎知識欲しかった
13 18/05/02(水)13:37:33 No.501726942
>25セント硬貨がワンクレっていう基礎知識欲しかった 知らなかったけど1upしたとこでピンと来たよ
14 18/05/02(水)13:38:48 No.501727127
>25セント硬貨がワンクレっていう基礎知識欲しかった このレトロ世界なら察しないかい?
15 18/05/02(水)13:39:16 No.501727200
カーレースの正規ルートのゲームギミックの裏側感いいよね…
16 18/05/02(水)13:40:46 No.501727386
最後のハラデーはアバターでも無いしもちろん亡くなってるから本人でもない じゃあ一体なんなの?ってのがわからなかった
17 18/05/02(水)13:41:54 No.501727554
>最後のハラデーはアバターでも無いしもちろん亡くなってるから本人でもない >じゃあ一体なんなの?ってのがわからなかった わかったモローでしょそういうのわかっちゃう と思ったら普通に出てきた・・・
18 18/05/02(水)13:42:28 No.501727641
パロに傾倒しすぎるとかでなくて本筋もしっかりしてた
19 18/05/02(水)13:42:55 No.501727702
>シャイニングがシャイニングすぎてだめだった >凄いよあのシーンどうやって撮影したの… 多分背景は9割くらい3DCGで作ってると思う このシーンに限らず生身の人間以外かなり3Dの手が入ってそうだけど
20 18/05/02(水)13:43:01 No.501727706
最後の方の社長尿もれしてて臭そうだな…とは思った
21 18/05/02(水)13:43:03 No.501727717
>カーレースの正規ルートのゲームギミックの裏側感いいよね… フロムゲーだこれ
22 18/05/02(水)13:43:10 No.501727732
>じゃあ一体なんなの?ってのがわからなかった きっとghostなんだよ
23 18/05/02(水)13:43:12 No.501727740
死んだんじゃなくて実は電脳世界に……みたいなのを匂わせたんじゃないかな
24 18/05/02(水)13:44:00 No.501727851
>最後のハラデーはアバターでも無いしもちろん亡くなってるから本人でもない >じゃあ一体なんなの?ってのがわからなかった ん?親友がアバター使ってたんじゃないの?
25 18/05/02(水)13:44:15 No.501727879
>最後のハラデーはアバターでも無いしもちろん亡くなってるから本人でもない >じゃあ一体なんなの?ってのがわからなかった 冒頭でハラデーの二つの目の上にそれぞれ25セント硬貨がありました 一枚は親友のモローを通じて主人公の手に さてもう一枚は?
26 18/05/02(水)13:44:48 No.501727965
主人公とヒロインは好きになれないけどオアシスとユーザーとハリデーとモローの物語として好きな映画だった
27 18/05/02(水)13:44:58 No.501727996
>冒頭でハラデーの二つの目の上にそれぞれ25セント硬貨がありました >一枚は親友のモローを通じて主人公の手に >さてもう一枚は? なるほどなー 2回目もうちょい注意深く見とこ
28 18/05/02(水)13:45:02 No.501728003
CMだけ見ててガンダムが出るなら見ようかな程度の気持ちだったけど期待値を遥かに飛び越えていった よくこれを映像化したなってくらい見どころ満載だった!
29 18/05/02(水)13:45:10 No.501728019
アバターでは無いということは予め用意されていたプログラムなんだろう
30 18/05/02(水)13:45:26 No.501728053
えっ仕掛け人は電脳化してましたって話じゃないのか
31 18/05/02(水)13:45:29 No.501728063
作者は恋愛で失敗してそれを後々まで引きずるから俺は強引にいくせ!
32 18/05/02(水)13:45:34 No.501728077
>ん?親友がアバター使ってたんじゃないの? それは記念館の案内人だよ
33 18/05/02(水)13:45:59 No.501728132
アニメ部門の選考基準に入るぐらいCGアニメの割合大きいとか
34 18/05/02(水)13:46:21 No.501728200
>>最後のハラデーはアバターでも無いしもちろん亡くなってるから本人でもない >>じゃあ一体なんなの?ってのがわからなかった >冒頭でハラデーの二つの目の上にそれぞれ25セント硬貨がありました >一枚は親友のモローを通じて主人公の手に >さてもう一枚は? 現実で死亡してるのにオアシスの中で2回目の生命って事? つまり >死んだんじゃなくて実は電脳世界に…… って事か
35 18/05/02(水)13:46:24 No.501728206
>冒頭でハラデーの二つの目の上にそれぞれ25セント硬貨がありました >一枚は親友のモローを通じて主人公の手に >さてもう一枚は? いやそれたぶん的外れだと思うよ…
36 18/05/02(水)13:46:27 No.501728212
ハリデーが目にコイン乗せてたのはイギリスの伝統的な葬儀様式らしい
37 18/05/02(水)13:46:30 No.501728217
>主人公とヒロインは好きになれないけどオアシスとユーザーとハリデーとモローの物語として好きな映画だった 俺も大体そんな感想だな 昨日レイトショー見てたけどメカゴジラ出た時に後ろに座ってた外人がohメカガズィラ!って声に出して手をパンってやったのが面白かった
38 18/05/02(水)13:46:44 No.501728250
4DXも最高だから近く設置している劇場あったらおススメ
39 18/05/02(水)13:47:07 No.501728320
>えっ仕掛け人は電脳化してましたって話じゃないのか 今までの案内人がモローなのは間違いないよ
40 18/05/02(水)13:47:25 No.501728365
>現実で死亡してるのにオアシスの中で2回目の生命って事? 左様
41 18/05/02(水)13:47:26 No.501728367
>ハリデーが目にコイン乗せてたのはイギリスの伝統的な葬儀様式らしい 目にコイン乗せるのって有名じゃね…? 映画とかでしょっちゅう出てくるだろうに
42 18/05/02(水)13:47:44 No.501728417
>俺はスコープドッグで行く! グシャッ
43 18/05/02(水)13:47:56 No.501728457
>>現実で死亡してるのにオアシスの中で2回目の生命って事? >左様 いや左様じゃねえよ…
44 18/05/02(水)13:48:00 No.501728463
凄い今更だけど邦題はどういう意味? 原作のゲームウォーズがしっくりくるだけに気になる
45 18/05/02(水)13:48:04 No.501728472
1UPがなければ終わってた
46 18/05/02(水)13:48:10 No.501728491
自分の好きに解釈していいんだよ
47 18/05/02(水)13:48:12 No.501728498
ハリデーの正体は原作小説読むと良いよ
48 18/05/02(水)13:48:36 No.501728565
俺はダウンギャンブルで行くッ!
49 18/05/02(水)13:48:40 No.501728574
>凄い今更だけど邦題はどういう意味? >原作のゲームウォーズがしっくりくるだけに気になる 逆だろ?邦題がゲームウォーズじゃないの?
50 18/05/02(水)13:48:41 No.501728577
>ハリデーの正体は原作小説読むと良いよ 日本語訳ある?
51 18/05/02(水)13:49:11 No.501728643
>原作のゲームウォーズがしっくりくるだけに気になる それ訳したときのタイトルで原書は映画と同じタイトル
52 18/05/02(水)13:49:16 No.501728659
>日本語訳ある? ゲームウォーズで検索
53 18/05/02(水)13:49:17 No.501728660
俺はロボコンで行くッ!
54 18/05/02(水)13:49:26 No.501728681
スターウォーズの権利ぶん投げて作っただけの価値はある映画だった どちらかといえば少年向きなノリだったが面白かったわ だからアイアンジャイアントを地上波放送しましょう
55 18/05/02(水)13:49:34 No.501728703
>凄い今更だけど邦題はどういう意味? 邦題じゃなくて原題だよこれ 原作小説はゲームウォーズだが
56 18/05/02(水)13:50:01 No.501728766
小説の時点であちこちに許諾取ってたの?凄い手間暇だな
57 18/05/02(水)13:50:07 No.501728784
ゲーマーというか虚構の中で生きて行く事自体の否定はしないで ちゃんと現実とも向かい合わないといけないよって感じでなんか前向きになれたわ
58 18/05/02(水)13:50:23 No.501728833
ああワンクレジットなのかあれ てっきり死んだらコインとレベル喪失にかけてダメージ表現としてコインロストが出てたから コインをライフと見立てて25セント分のコインが別途貯金扱いで払い戻されて生存なんだと思っていた
59 18/05/02(水)13:50:23 No.501728835
アレの正体突き止めようとか無粋過ぎない?知りたいのはわからなくもないけどさ…
60 18/05/02(水)13:50:27 No.501728843
アイアンジャイアントは頭のへこみまで再現してるのが仕事が細かすぎる…
61 18/05/02(水)13:51:01 No.501728928
>>日本語訳ある? >ゲームウォーズで検索 本屋で映画ポスター表紙で並んでるやつじゃダメなん?
62 18/05/02(水)13:51:06 No.501728938
文章で書くだけなら基本承諾いらないよ
63 18/05/02(水)13:51:21 No.501728971
レディプレイヤー1は古いビデオゲームでスタート時に表示されるメッセージだよ プレイヤー1準備はいいかみたいな意味
64 18/05/02(水)13:51:34 No.501729009
準備はいいかプレイヤーみたいな意味でしょ? ゲーム始まる時の定型文というか
65 18/05/02(水)13:52:04 No.501729073
>アイアンジャイアントは頭のへこみまで再現してるのが仕事が細かすぎる… 人類皆殺し形態は純粋に内蔵してなかったんだろうなあれ
66 18/05/02(水)13:52:05 No.501729077
邦題? 単にプレイヤー1のゲームスタート前のやつでしょ?
67 18/05/02(水)13:52:20 No.501729121
>アイアンジャイアントは頭のへこみまで再現してるのが仕事が細かすぎる… エイチはっていうか主人公グループはその辺拘りまくる奴等の集まりみたいなもんだからな…
68 18/05/02(水)13:52:23 No.501729132
マリオだとステージ始まる前に暗転して1-1とか1-2ってステージ面が表示される感じ
69 18/05/02(水)13:52:37 No.501729168
娯楽映画でも読解力や解釈の差が出るの面白い
70 18/05/02(水)13:52:41 No.501729174
スタッフロールに遊びが欲しかったくらいかな不満点は
71 18/05/02(水)13:53:01 No.501729213
アイアンジャイアントって向こうでは有名なの?
72 18/05/02(水)13:53:02 No.501729214
>文章で書くだけなら基本承諾いらないよ いやいやいや権利者がアウトにしようと思えばいくらでも揉められないかそれ
73 18/05/02(水)13:53:04 No.501729225
序盤でも食事と睡眠はおあしすでできないって話出てたし上手い飯は大事だな…
74 18/05/02(水)13:53:12 No.501729242
タイトルの元ネタはこのゲームらしい https://www.youtube.com/watch?v=8BPtn6_vhNQ
75 18/05/02(水)13:53:36 No.501729307
ready > player 1
76 18/05/02(水)13:53:42 No.501729325
クラッシュするとコインばらまくし実質マリオカート
77 18/05/02(水)13:54:28 No.501729449
>アイアンジャイアントって向こうでは有名なの? 有名かはともかく面白いのでぜひ見てほしい
78 18/05/02(水)13:54:50 No.501729515
パーシバルがマリオアバター使ってたら爆発に巻き込まれた後ルイージになって復活してたかもしれないのか
79 18/05/02(水)13:54:59 No.501729533
人生賭けてる割におそらくロスト回避や軽減方法もほぼない上に理不尽な全滅アイテムもあるとかそりゃ発狂するわってなる
80 18/05/02(水)13:55:02 No.501729543
>クラッシュするとコインばらまくし実質マリオカート マリカの練習でもしてるように見える?!
81 18/05/02(水)13:55:03 No.501729544
公開前レディを女性の事だと思ってたのは一定数居るはずだ
82 18/05/02(水)13:55:03 No.501729545
逃避の場としてのオアシスじゃなくて現実と地続きの場所としてのオアシスを提示したラストはすごく好き
83 18/05/02(水)13:55:53 No.501729685
>タイトルの元ネタはこのゲームらしい あんなメッセージちょっと古いゲームならみんなでない?
84 18/05/02(水)13:56:04 No.501729722
>公開前レディを女性の事だと思ってたのは一定数居るはずだ 綴り違うしプレイヤーと続いてそりゃ無いよ!
85 18/05/02(水)13:56:34 No.501729824
>公開前レディを女性の事だと思ってたのは一定数居るはずだ 途中で気付いたけどオアシスのメインマザーAIとかが女神的女性とかそんなのだとばかり
86 18/05/02(水)13:56:56 No.501729881
そういやロックマンでもステージ始まる時「READY」って出てたな
87 18/05/02(水)13:57:07 No.501729926
Thank you for playing my game. がゲームエンディングの締めなのがいいね… そうそうやっぱり最後はこのメッセージだよね…ってなった
88 18/05/02(水)13:57:13 No.501729938
いいか「」 いま世間でレトロゲーっつったらPS2だしスーファミですらミニスーファミで初めて触るという世代が20歳なんだ 現役でファミコン遊んだり通信対戦機能のないアケゲー現役でやったことのある世代はもうおじさんなんだよ
89 18/05/02(水)13:57:25 No.501729981
アノラックの素性は原作の次回作で明らかになりますと原作者が言っちゃってるからな…
90 18/05/02(水)13:57:44 No.501730027
>いやいやいや権利者がアウトにしようと思えばいくらでも揉められないかそれ たとえばある本の内容をそのままコピペアウトだけどタイトルと内容を紹介するのはセーフでしょ
91 18/05/02(水)13:58:22 No.501730128
パンフの文字量めっちゃおおい
92 18/05/02(水)13:58:40 No.501730180
>Thank you for playing my game. >がゲームエンディングの締めなのがいいね… >そうそうやっぱり最後はこのメッセージだよね…ってなった あれで字幕版見ててよかった!ってなった
93 18/05/02(水)13:58:53 No.501730218
名前が商標登録されてなければ小説でいくら使おうが問題ないよ
94 18/05/02(水)13:59:03 No.501730233
>アイアンジャイアントって向こうでは有名なの? 日本だとマイナーすぎるけどオタクや世代ならまず知ってるくらいのポジだな有料チャンネルとかでもよく放送されるし 映画単体で見ると制作費の1/4しか興行収入得られなかったワーナー社の商業的失敗作だけど 賞とかは色々とって監督はこの後ピクサーでレミーのおいしいレストランとMrインクレディブル作ってピクサーを支えていく
95 18/05/02(水)14:00:06 No.501730402
同じ映画サマーウォーズや実際にあるのだとセカンドライフやVRチャットとかあるから あの世界スッと理解できる
96 18/05/02(水)14:00:09 No.501730411
パンフによると原作の主人公が特撮も網羅しててなにこの…
97 18/05/02(水)14:00:30 No.501730475
アイアンジャイアントとMr.インクレディブル見れば監督の性癖が大体わかる
98 18/05/02(水)14:00:41 No.501730501
タイトルを日本風に馴染む言い方するならプッシュスタートボタンとか? コインいっこいれるでも良いけど
99 18/05/02(水)14:00:49 No.501730522
ゲームオーバーになったプレイヤー達の補填ってどうなったのかな… 爆弾使う一日前ぐらいにロールバックでもしたのかな
100 18/05/02(水)14:01:22 No.501730620
残虐行為手当でもいい
101 18/05/02(水)14:01:33 No.501730648
パンフ売ってなかったんですけお!!…
102 18/05/02(水)14:01:38 No.501730667
タイトル自体の元ネタかどうかは知らんが原作者がこれebayで買ったんだ!つってBlack Tigerの筐体で遊んでる動画は前につべで見た
103 18/05/02(水)14:01:41 No.501730686
>ゲームオーバーになったプレイヤー達の補填ってどうなったのかな… >爆弾使う一日前ぐらいにロールバックでもしたのかな 補填がないのに皆が決戦に集結してくれたのがいいんだろう
104 18/05/02(水)14:02:02 No.501730746
原作者の別の小説も面白いぞ >幼い頃に父を亡くして、田舎町の中古ゲーム店でバイトをしながら母と暮らす高校生のザック。彼は異星艦隊と戦うオンラインゲーム《アルマダ》で世界6位の実力を持つゲーマーでもあった。そんなザックの日常は、あるとき校庭に降り立った1隻の宇宙船によって終わりを告げる。実は人類は現在滅亡の危機にあり、《アルマダ》のプレイヤーこそが地球の命運を握るのだという――現代最注目のギーク作家による渾身のSF長篇
105 18/05/02(水)14:02:05 No.501730755
洋画は普段吹き替えで見るけど俺はガンダムで行くといい最後のハリデーのセリフといい字幕で見て正解だったよ
106 18/05/02(水)14:02:27 No.501730821
オアシスを受け継いだ五人組以外補填ありません むしろIOIの復活基準の仕組みがわかりにくい
107 18/05/02(水)14:02:30 No.501730839
>ゲームオーバーになったプレイヤー達の補填ってどうなったのかな… あそこでほぼ全員参加してるっぽいし丁度いいリセットみたいになったんじゃないかな 運営変わる前の最後のお祭りみたいな
108 18/05/02(水)14:02:44 No.501730878
「」が絶賛するほど楽しめなかった… 元ネタ半分ぐらいしか分かんなかったからかな
109 18/05/02(水)14:03:13 No.501730961
元ネタ探しに躍起になって物語楽しめなかったら本末転倒よ
110 18/05/02(水)14:03:29 No.501731013
なんで地球破壊爆弾なんて実装してるの…
111 18/05/02(水)14:03:39 No.501731044
>ゲームオーバーになったプレイヤー達の補填ってどうなったのかな… >爆弾使う一日前ぐらいにロールバックでもしたのかな でも元から死ぬかもしれない戦いなんだしそれを覚悟して来たんだろうからロストはまあ理不尽という程ではない気もする
112 18/05/02(水)14:03:49 No.501731072
>「」が絶賛するほど楽しめなかった… >元ネタ半分ぐらいしか分かんなかったからかな うおー!!って盛り上がるんじゃなくてあちこちにちりばめられたネタを楽しむのがメインだと思う その点でシャイニングを事前に見返してて正解だった
113 18/05/02(水)14:03:55 No.501731094
>タイトルを日本風に馴染む言い方するならプッシュスタートボタンとか? ゲッレディ ファイッ
114 18/05/02(水)14:03:59 No.501731109
最初に映るマイクラ惑星にみんなあって当然のように流す
115 18/05/02(水)14:04:12 No.501731146
そもそも補填とかそんなことは考える必要がないんだ またワンコイン入れて遊び直せばいい
116 18/05/02(水)14:04:51 No.501731297
4DXで見るぐらいがエンタメにのめり込めるのでいい感じ
117 18/05/02(水)14:05:19 No.501731378
補填の必要なんてないだろ ゲーム内にあるアイテムが想定通りプレイヤー間で使われただけだ
118 18/05/02(水)14:05:27 No.501731408
題名はアケゲー始めたら最初に出るお馴染みの文章らしいな
119 18/05/02(水)14:05:31 No.501731419
はどぅーけん!
120 18/05/02(水)14:05:43 No.501731453
シャイニングは見た事無かったの心底後悔した 後からアマプラで見たら面白かった
121 18/05/02(水)14:05:51 No.501731482
ネタがわからないとしても現実とゲームの関係とかゲームが占める自分の中の割合とかオンラインゲームでの他者との関わりとか感じ入るものがあれば入り込める映画だと思う
122 18/05/02(水)14:05:56 No.501731494
あのゲームのアイテムが使い切り制なのかわからんけど もし使い切り制ならああいう場面でしか使えないレアアイテムもいっぱいあっただろうしあれでいいんだろう
123 18/05/02(水)14:06:07 No.501731527
>最初に映るマイクラ惑星にみんなあって当然のように流す 好き好んで徴収センターみたいな労働してるマゾがたくさんいそうだ
124 18/05/02(水)14:06:16 No.501731558
負けたらクソゲー化確定の戦いだったし…
125 18/05/02(水)14:06:17 No.501731561
興行収入クソすぎてバックバニーやトムとジェリーやチキチキマシーン猛レースなど過去に名作をたくさん排出したワーナー・ブラザースアニメ部門を解体に追い込んだワーナーの忌み子みたいな扱いだったのに そんなジャイアントがネット社会の発達ともに歴史価値や内容の素晴らしさを認められて18年越しにスクリーンに再登場した事が凄い
126 18/05/02(水)14:06:22 No.501731574
なーにカタクリズム使われそうになったらオジュヴォックスの天球使えばいいんですよHAHAHA 仕様です
127 18/05/02(水)14:06:36 No.501731628
主人公たちもゲーム内のアイテムは全ロスしたろうしな ワンアップあっても服装かなりシンプルになってたし
128 18/05/02(水)14:06:49 No.501731668
>シャイニングは見た事無かったの心底後悔した >後からアマプラで見たら面白かった 次は映画版にブチギレたキングが自分で作ったドラマ版を見ようねえ
129 18/05/02(水)14:07:08 No.501731708
おあしすは気軽にいろんなゲームのスキン使えるのがうらやましい
130 18/05/02(水)14:07:26 No.501731762
前半のチキチキマシンクソレース楽しそうだよね…理不尽の山盛りで
131 18/05/02(水)14:07:29 No.501731766
>題名はアケゲー始めたら最初に出るお馴染みの文章らしいな これがあるからラストにつながるしこれ以上ないタイトルだと思う >Thank you for playing my game. >がゲームエンディングの締めなのがいいね…
132 18/05/02(水)14:07:31 No.501731772
みんな集まったところはオアシスの未来とか関係なくユーザー主催の祭り始まったのか?!くらいで集まったやつ多そう
133 18/05/02(水)14:07:34 No.501731789
>はどぅーけん! 最初の鍵手に入れてから行ったお店で昇竜拳のモーション売ってるっぽいブースあったし波動拳もあの時買ったのかな
134 18/05/02(水)14:07:38 No.501731807
キューブリック版にキングがキレた話を知ってる前提とか もうギークやりたい放題だな!って思った
135 18/05/02(水)14:07:51 No.501731847
やろうと思えば見たことのあるゲームスキンを使うゲームとかもうあるし
136 18/05/02(水)14:08:07 No.501731892
すごく豪華で80年代マインドたっぷりの傑作だと思うし サイモンペグがスッと出てくるのとか好きなんだけど 子供連中がどうやって生計立ててるのかとか 普段学校行ってるのかバイトでもやってるのかとかそういう生活感が一切感じられなくて違和感あった 意図的だと思うけど
137 18/05/02(水)14:08:37 No.501732003
>意図的だと思うけど 原作では記述があるから省いただけなんだな
138 18/05/02(水)14:08:38 No.501732004
>キューブリック版にキングがキレた話を知ってる前提とか >もうギークやりたい放題だな!って思った これはキング知ってればかなり有名な話だし…
139 18/05/02(水)14:08:55 No.501732062
>みんな集まったところはオアシスの未来とか関係なくユーザー主催の祭り始まったのか?!くらいで集まったやつ多そう カリスマプレイヤーが集団荒らしみたいな奴等と決戦するから集まってくだち! ってやったらそりゃ乗るよね
140 18/05/02(水)14:09:20 No.501732145
ゲーム内通貨あれば現実の買い物も出来るんじゃない
141 18/05/02(水)14:09:24 No.501732158
言いたいことはわかるが尺制限がある映像作品で全部説明とかしてる作品のほうが珍しいのだ…
142 18/05/02(水)14:09:25 No.501732167
>みんな集まったところはオアシスの未来とか関係なくユーザー主催の祭り始まったのか?!くらいで集まったやつ多そう オアシスいてエッグハント知らないやつはモグリ過ぎる…
143 18/05/02(水)14:09:34 No.501732187
どうせならレースのシーンに地獄のデビルトラックでも出してやりゃ良かったんですよ クリスティーンがいたのには感動した
144 18/05/02(水)14:09:56 No.501732284
ゲーム内のレアアイテムは使ってこそだよな! そういやどこぞの宇宙オンラインゲームで大戦争が起きて積み重ねて来たもの全部使って戦って伝説になってたな
145 18/05/02(水)14:10:14 No.501732339
ダイトウあれ瞑想してたわけじゃなくて 2分しか駆動しないのでなんのロボットか迷った挙句にガンダム選んだだけ説
146 18/05/02(水)14:10:35 No.501732405
>ゲーム内通貨あれば現実の買い物も出来るんじゃない 実際主人公がスーツ買ってるし
147 18/05/02(水)14:10:50 No.501732450
>ゲームオーバーになったプレイヤー達の補填ってどうなったのかな… >爆弾使う一日前ぐらいにロールバックでもしたのかな オアシスの自由が奪われるぞ!!!って呼びかけに応えたいい意味でバカな奴らだし補填とか気にしないだろう
148 18/05/02(水)14:10:58 No.501732489
>ダイトウあれ瞑想してたわけじゃなくて >2分しか駆動しないのでなんのロボットか迷った挙句にガンダム選んだだけ説 あの状況だと迷うに決まってるわ…
149 18/05/02(水)14:11:00 No.501732505
原作は原作でハードな展開とかあるそうで違クになりそうで読みたいような読みたくないような
150 18/05/02(水)14:11:05 No.501732527
https://marketplace.secondlife.com/p/FAA-018-Ha-do-ken/1014463?id=1014463&slug=FAA-018-Ha-do-ken もうある
151 18/05/02(水)14:11:24 No.501732593
>ダイトウあれ瞑想してたわけじゃなくて >2分しか駆動しないのでなんのロボットか迷った挙句にガンダム選んだだけ説 そりゃあそうだ
152 18/05/02(水)14:11:29 No.501732606
聖なる手榴弾は元ネタ知ってなくても違和感ないだろうしいいチョイスだな
153 18/05/02(水)14:11:41 No.501732638
>原作は原作でハードな展開とかあるそうで違クになりそうで読みたいような読みたくないような 普通に死人出るのと映像化無理だろな試練があるよ
154 18/05/02(水)14:11:41 No.501732639
ガンダムは2分制限なのに操縦式でいくらでも使えるメカゴジラはどういう扱いのアイテムなの… ジャイアントと違って建造した風でもないしレア物?
155 18/05/02(水)14:11:42 No.501732643
続編があるならあの決戦に参加しなかった(出来なかった)プレイヤーの話が見たい 楽園追放のノベライズもそうだけど変節点に居合わせられなかった者の後悔とかすごい好きなんだよね
156 18/05/02(水)14:11:46 No.501732664
あのアドベンチャーってゲームは実在するの?
157 18/05/02(水)14:11:59 No.501732696
>オアシスの自由が奪われるぞ!!!って呼びかけに応えたいい意味でバカな奴らだし補填とか気にしないだろう たとえゼロから始めても「俺はあの戦いに参加したんだ」って胸張れるよね
158 18/05/02(水)14:12:12 No.501732729
聖なる手榴弾が一切説明無い方がどうかしてるよ!
159 18/05/02(水)14:12:25 No.501732767
原作といろいろ変えているんだけどクライマックスをレトロゲーに持っていけるスピルバークはスゲェよ
160 18/05/02(水)14:12:34 No.501732794
>ガンダムは2分制限なのに操縦式でいくらでも使えるメカゴジラはどういう扱いのアイテムなの… >ジャイアントと違って建造した風でもないしレア物? ロボ変身じゃなくてロボ召喚アイテムだとか アイアンジャイアントと同じように制作物だとかいろいろ説がある
161 18/05/02(水)14:12:49 No.501732851
メカゴジラが旧版風なあたりわかってる感 そしてエンドクレジットにしっかりと伊福部の名前があった
162 18/05/02(水)14:12:53 No.501732865
>あのアドベンチャーってゲームは実在するの? するぞ!
163 18/05/02(水)14:13:03 No.501732901
IOI のロゴさえアバターになければ敵味方の区別が難しくて苦戦したと思うんだ…
164 18/05/02(水)14:13:09 No.501732916
>あのアドベンチャーってゲームは実在するの? https://www.youtube.com/watch?v=YS-HYWRdb2g
165 18/05/02(水)14:13:17 No.501732937
聖なる手榴弾の元ネタはモンティ・パイソンではなくWiz#5説を推したい
166 18/05/02(水)14:13:32 No.501732977
>原作といろいろ変えているんだけどクライマックスをレトロゲーに持っていけるスピルバークはスゲェよ スピルバーグ…アタリ…ET…
167 18/05/02(水)14:13:41 No.501732988
メカゴジラは金田のバイクとかデロリアンみたいにミニチュアみたいなの投げてたから乗り物判定なのかも
168 18/05/02(水)14:13:53 No.501733023
>IOI >のロゴさえアバターになければ敵味方の区別が難しくて苦戦したと思うんだ… 自社ビルさえあのロゴにする会社だし…
169 18/05/02(水)14:14:06 No.501733068
>聖なる手榴弾の元ネタはモンティ・パイソンではなくWiz#5説を推したい 形がまんまモンティパイソンのアレだったでしょ?
170 18/05/02(水)14:14:17 No.501733096
細かいところは省いてとにかく驚きの連続ってところが実に80年代前後の映画で終始楽しかった
171 18/05/02(水)14:14:19 No.501733102
>聖なる手榴弾の元ネタはモンティ・パイソンではなくWiz#5説を推したい 源流辿ると結局モンティパイソンじゃね?
172 18/05/02(水)14:14:27 No.501733123
アドベンチャープレイしてたこくじんが使命そっちのけでやったぜクリアだ!って喜んでたの超好き
173 18/05/02(水)14:14:42 No.501733175
>>聖なる手榴弾の元ネタはモンティ・パイソンではなくWiz#5説を推したい >形がまんまモンティパイソンのアレだったでしょ? まぁ…たしかに オックおばさんって言ってたら確実だったんだけどな
174 18/05/02(水)14:14:45 No.501733181
>ガンダムは2分制限なのに操縦式でいくらでも使えるメカゴジラはどういう扱いのアイテムなの… >ジャイアントと違って建造した風でもないしレア物? ロボになれるガントレットは要は課金アイテム体験用のアイテムなんだろう
175 18/05/02(水)14:14:52 No.501733196
ウイズに練り込まれたアイテムの要素はギャグだしね カシナートとか その辺拾ってるのだとアニメ版ドルアーガとか
176 18/05/02(水)14:15:05 No.501733222
>アドベンチャープレイしてたこくじんが使命そっちのけでやったぜクリアだ!って喜んでたの超好き 得意なんだろうな…
177 18/05/02(水)14:15:09 No.501733229
面白いけど賞はもらえそうに無いのが悲しい
178 18/05/02(水)14:15:17 No.501733260
ラテおじさんも結局ただのゲーマーだったのがわかる最後のシーンすげえ好き
179 18/05/02(水)14:15:40 No.501733318
バカルーバンザイとか実在するんだ…
180 18/05/02(水)14:15:46 No.501733334
>得意なんだろうな… アドベンチャーだって言われたときもニヤリ…ってしたしね
181 18/05/02(水)14:16:01 No.501733367
>面白いけど賞はもらえそうに無いのが悲しい いいんだよ観客は楽しんだ
182 18/05/02(水)14:16:06 No.501733381
>ラテおじさんも結局ただのゲーマーだったのがわかる最後のシーンすげえ好き まあ…好きじゃなきゃインターンにまで参加しないわな
183 18/05/02(水)14:16:19 No.501733424
>面白いけど賞はもらえそうに無いのが悲しい 娯楽映画は取れても映像関係の部門だけだしあんまり取ることに拘りねえんじゃねえかな…
184 18/05/02(水)14:16:26 No.501733443
>面白いけど賞はもらえそうに無いのが悲しい 俺はこの映画好き!それ以外になんかいる?
185 18/05/02(水)14:16:31 No.501733454
終盤はめっちゃ興奮してる研究者さん達もいい…
186 18/05/02(水)14:16:31 No.501733457
武器の1つ1つまで元ネタあってすげえと思う ギアーズのアレとかイレイザーはわかった
187 18/05/02(水)14:16:43 No.501733490
>いいんだよ観客は楽しんだ 二回見に言ったけどどっちも観客が満員じゃなくて悲しい
188 18/05/02(水)14:16:54 No.501733527
>>原作といろいろ変えているんだけどクライマックスをレトロゲーに持っていけるスピルバークはスゲェよ >スピルバーグ…アタリ…ET… 糞ゲーを延々とやらされる社員
189 18/05/02(水)14:17:01 No.501733544
レトロゲーとか昔の映画とか全然見ない今の人たちに理解されないだろうなとは見てて思った
190 18/05/02(水)14:17:10 No.501733564
エイチの工房で主人公が勝手に紹介してた乗り物の類がただあのサイズの模型なだけだとそんなにすごさを感じないから 車みたいに普段は小型化しておける乗り物もプレイヤーが作れるんだろう 途中でエンタープライズだかミレニアムファルコンだかくれるって言ってたしIOIのスタッフが頑張って作ったんじゃないかなメカゴジラ
191 18/05/02(水)14:17:20 No.501733593
ギークによるギークのための映画だよね…
192 18/05/02(水)14:17:23 No.501733601
砂漠のゴミ捨て場からETのカセットを発掘する試練!
193 18/05/02(水)14:17:23 No.501733603
良い映画だけど酷いところは酷いからね
194 18/05/02(水)14:17:25 No.501733608
>二回見に言ったけどどっちも観客が満員じゃなくて悲しい 俺が4dx見に行ったときは満席だったぞ
195 18/05/02(水)14:17:42 No.501733660
>原作といろいろ変えているんだけどクライマックスをレトロゲーに持っていけるスピルバークはスゲェよ 絵的に地味なのをリアル世界でチャンバラして補う構成に心底震えたよ
196 18/05/02(水)14:17:53 No.501733688
4DXと3DIMAXどっちで見るのがおすすめ?
197 18/05/02(水)14:18:56 No.501733887
>ギークによるギークのための映画だよね… だからこそオフパコ要素だけはちょっと拒絶感あったかな
198 18/05/02(水)14:19:03 No.501733905
>4DXと3DIMAXどっちで見るのがおすすめ? 4dxで心底楽しんだあと3DiMAXで細かいネタチェックする
199 18/05/02(水)14:19:33 No.501734012
ETを掘った奴が原作描いて 間接的にだけどETを作ったやつが映画を作る奇跡のツープラトン
200 18/05/02(水)14:19:40 No.501734044
一回目なら細かいところ気にせず映画楽しむため吹き替え4DX パンフや気になったところ検索してからIMAXコースがおススメ シャイニングは見た?
201 18/05/02(水)14:19:53 No.501734095
>ETを掘った奴が原作描いて >間接的にだけどETを作ったやつが映画を作る奇跡のツープラトン 凄い循環ぶりだな…
202 18/05/02(水)14:20:00 No.501734105
>シャイニングは見た? 怖くて見てない
203 18/05/02(水)14:20:06 No.501734126
ET掘った人が原作者なの!?
204 18/05/02(水)14:20:08 No.501734132
>シャイニングは見た? 指の間から
205 18/05/02(水)14:20:10 No.501734136
>だからこそオフパコ要素だけはちょっと拒絶感あったかな うまいメシは現実だけでしか食えねえんだぜ?
206 18/05/02(水)14:20:19 No.501734164
>怖くて見てない 指の隙間から見ろ
207 18/05/02(水)14:20:19 No.501734165
パシリムコナンアベンジャーとGW映画攻勢凄いからな
208 18/05/02(水)14:20:48 No.501734247
>うまいメシは現実だけでしか食えねえんだぜ? だから「」もジャンプして恋人作れよな!
209 18/05/02(水)14:20:51 No.501734255
字幕で見て本当に満足した 吹替で満足したのなんてパシリム1作目くらいしかないけどさ
210 18/05/02(水)14:20:53 No.501734261
>うまいメシは現実だけでしか食えねえんだぜ? オチも彼女とメシ食って終わりでいいんじゃねえかな…
211 18/05/02(水)14:20:57 No.501734269
エンドロールでsegaが入ってるの見てどっかにソニックいたんだろうなと思った
212 18/05/02(水)14:21:04 No.501734285
>パシリムコナンアベンジャーとGW映画攻勢凄いからな パシリムはユニコーン出るしコナンはアムロメインだし実質ガンダム祭りだ
213 18/05/02(水)14:21:25 No.501734335
「」はどんだけ恋愛に抵抗があるの…
214 18/05/02(水)14:21:26 No.501734339
そういえばご飯食べてるシーンがひとつもなかった!
215 18/05/02(水)14:21:34 No.501734361
パシリムもアムロ出てるな…
216 18/05/02(水)14:21:35 No.501734366
リアルで女性に対して動けなかった後悔を死ぬまで抱えてたんだから新管理人まで同じ轍踏んだら台無しだよ
217 18/05/02(水)14:22:06 No.501734457
>エンドロールでsegaが入ってるの見てどっかにソニックいたんだろうなと思った 序盤の世界観説明のところと最後の合戦にいるらしい
218 18/05/02(水)14:22:06 No.501734459
財産も恋人も得た主人公はそりゃ現実楽しいんだろうなとは思うよ
219 18/05/02(水)14:22:12 No.501734474
現実世界で一回ゴーグル装着してから回し蹴りするの好き
220 18/05/02(水)14:22:32 No.501734551
>財産も恋人も得た主人公はそりゃ現実楽しいんだろうなとは思うよ 行動を起こした結果だからな
221 18/05/02(水)14:22:37 No.501734568
今週末からまたガンダム始まるぞ!ガンダム祭りだ!
222 18/05/02(水)14:22:52 No.501734617
>オチも彼女とメシ食って終わりでいいんじゃねえかな… 言ってる事の意味わかる? って言ってたじゃん!額面通りの意味じゃないよ!
223 18/05/02(水)14:22:55 No.501734631
そして来月はアニゴジでメカゴジラが活躍する予定という 今年の映画どうなってんだ