虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/02(水)11:32:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/02(水)11:32:25 No.501707658

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/02(水)11:33:59 No.501707852

軽い気持ちで開墾ってのがまず理解できない

2 18/05/02(水)11:40:25 No.501708696

昔の三国志のゲームでは軽い気持ちで開墾しまくって申し訳なかった

3 18/05/02(水)11:54:05 No.501710586

ヴィンランドサガでも人力じゃ無理だこれ!ってなってたな

4 18/05/02(水)11:56:05 No.501710888

軽い気持ちでヘクタール

5 18/05/02(水)11:58:42 No.501711278

2町ってのがまずすごい 増やすなら1反ずつじゃないかな…

6 18/05/02(水)12:02:05 No.501711780

>増やすなら1反ずつじゃないかな… どうせ根っこは広範囲にびろーんと伸びてるのでやるなら一気に! とは思うけど限度があるよね…

7 18/05/02(水)12:03:36 No.501712009

これが道民スケールか…

8 18/05/02(水)12:04:48 No.501712168

ウン十年の歴史のある学校でも延々グラウンドの小石拾い(ケガ防止でやらされる)できるから 中まで土だけにするのは大変だよなあ

9 18/05/02(水)12:05:15 No.501712230

木の根はきついからな…

10 18/05/02(水)12:05:34 No.501712278

自分やることが雑なだけなのに先祖を過大評価するなや! 北海道の人間はどうしてこう見通し雑なんだ!

11 18/05/02(水)12:05:59 No.501712345

埋め立ても川の付け替えも 昔は全部人力

12 18/05/02(水)12:06:13 No.501712384

開墾する土地が有り余ってるってのが凄い つーかそんな気軽にしてええんか 許可とか

13 18/05/02(水)12:07:11 No.501712517

>開墾する土地が有り余ってるってのが凄い >つーかそんな気軽にしてええんか >許可とか 自宅の庭だし…

14 18/05/02(水)12:07:30 No.501712556

自分の山どうしようが自分の勝手だよ

15 18/05/02(水)12:08:03 No.501712625

他はまぁ想像できなくもないけど ②根を抜くだけは人力でどうやってやってんの…何百本も…ってなる 油圧式ホント偉大

16 18/05/02(水)12:08:18 No.501712664

拾う

17 18/05/02(水)12:09:44 No.501712877

やっぱり開墾って現代でも早く楽にやろうとするなら人海戦術以外無いんかね

18 18/05/02(水)12:10:47 No.501713029

>やっぱり開墾って現代でも早く楽にやろうとするなら人海戦術以外無いんかね 広さが最大の難点だからね… 狭い範囲ならそれこそ一人でもいいけどさ

19 18/05/02(水)12:11:21 No.501713101

>拾う 拾う

20 18/05/02(水)12:11:50 No.501713167

焼き畑農業とかはどうやってるんだろう

21 18/05/02(水)12:12:29 No.501713282

>埋め立ても川の付け替えも >昔は全部人力 現在千葉の東~南部にあたる半島経由せず江戸に物資運ぶ為 隅田川への水の流れを銚子に人工川に作って流れ込ませた工事人力で完遂したのは頭おかしい それまで地続きだった千葉と茨城分断してるし

22 18/05/02(水)12:13:04 No.501713363

農地改革で小作農に配られた土地が一人あたり1町歩

23 18/05/02(水)12:13:29 No.501713441

そりゃ鍬が鉄製になっただけで効率向上するわ…って体感できる第一次産業

24 18/05/02(水)12:13:34 No.501713449

>②根を抜くだけは人力でどうやってやってんの…何百本も…ってなる 絵巻とか見ると牛使ってる

25 18/05/02(水)12:14:37 No.501713617

牛偉いな…

26 18/05/02(水)12:17:32 No.501714061

漫画家がすごく手を怪我しそうなことやってる…

27 18/05/02(水)12:17:34 No.501714066

現代だと木の根とかごみにして終わりだけど 当時だと燃料になったのでそこまで辛いと感じる作業でもなかったそうだ 機械で雑に抜くとかでなく1つ1つ牛と人力やってたらそんな残らないし

28 18/05/02(水)12:18:15 No.501714182

まあでも先祖は尊敬しとこう…

29 18/05/02(水)12:19:38 No.501714390

指切断されなくて良かったな牛…

30 18/05/02(水)12:20:16 No.501714502

牛の先祖はどこから屯田兵したの?

31 18/05/02(水)12:20:43 No.501714572

>機械で雑に抜くとかでなく1つ1つ牛と人力やってたらそんな残らないし 一つ一つ抜くのはとても大変に見えるが

32 18/05/02(水)12:23:12 No.501714990

>牛の先祖はどこから屯田兵したの? 足尾鉱山の事件で政府に抗議して警察と乱闘してたら指名手配犯になってて北海道に逃亡したとか

33 18/05/02(水)12:25:43 No.501715368

しかも北海道の開拓ってイナゴは出るしそこら中本当に山と森だらけだし熊に殺されるし 不作だと飢え死ぬし冬やばいしってちょっとハードモードすぎない?

34 18/05/02(水)12:26:49 No.501715541

整地用のユンボがないなら業者に頼んだ方がいいと思う 牛ならそのぐらいの金はあるだろう

35 18/05/02(水)12:27:19 No.501715622

>しかも北海道の開拓ってイナゴは出るしそこら中本当に山と森だらけだし熊に殺されるし >不作だと飢え死ぬし冬やばいしってちょっとハードモードすぎない? どうしてそんなところに住もうと思ったんですか? >足尾鉱山の事件で政府に抗議して警察と乱闘してたら指名手配犯になってて北海道に逃亡したとか まあそうだよね…

36 18/05/02(水)12:27:30 No.501715652

>整地用のユンボがないなら業者に頼んだ方がいいと思う >牛ならそのぐらいの金はあるだろう 関係ねえ 開拓してえ

37 18/05/02(水)12:27:48 No.501715699

下手な小型バックホウだとパワー負けする おい重機頑張れや

38 18/05/02(水)12:29:06 No.501715917

去年庭の垣根を抜いたけど根っ子が周り掘っても全然抜けないんだよ…解体屋が使うような六尺のバール買ってこじって抜いたけど小さい根っ子は全然抜けない

39 18/05/02(水)12:29:47 No.501716037

それでも開拓した土地は自分の物になる時代は少しだけ羨ましい

40 18/05/02(水)12:29:52 No.501716055

>開墾する土地が有り余ってるってのが凄い >つーかそんな気軽にしてええんか >許可とか 農地→農地以外は農業委員会の許可が要るけど 農地以外→農地は何も要らん せいぜい登記の地目変えといた方が良いかなってくらい

41 18/05/02(水)12:30:27 No.501716142

牛一頭で成人男性五人分の労働力に匹敵するというからマジ財産

42 18/05/02(水)12:30:45 No.501716202

内地は農民に夢も希望もないドン詰まりだし…

43 18/05/02(水)12:31:15 No.501716292

地雷処理車のほうが安心して耕せそう

44 18/05/02(水)12:31:53 No.501716398

牛が漫画家になる前の話じゃなくて…?

45 18/05/02(水)12:32:15 No.501716471

解体用のカゴバケットで土をふるいわけし続けるぐらいしか思い付かん 一度にコンマ5立米しゃくれるサイズでも50cmまでを掘り返すとするとえーと

46 18/05/02(水)12:34:36 No.501716867

>牛一頭で成人男性五人分の労働力に匹敵するというからマジ財産 馬力って大事なんだな…

47 18/05/02(水)12:34:38 No.501716870

木の根に負けないようなスーパー重機ないの

48 18/05/02(水)12:35:21 No.501716994

根とか石がきついなら牧草地にして牧場はだめなの?

49 18/05/02(水)12:35:38 No.501717049

牛って何馬力なの?

50 18/05/02(水)12:36:24 No.501717173

>木の根に負けないようなスーパー重機ないの あるよ 全高40mとかの山岳整地のやつ

51 18/05/02(水)12:36:28 No.501717191

>木の根に負けないようなスーパー重機ないの それが牛なんだ メンテが大変なんだ

52 18/05/02(水)12:37:07 No.501717299

牛すげえんだな…

53 18/05/02(水)12:37:07 No.501717301

これやって形になった頃に空港降ってきたのが成田 そりゃ荒れる

54 18/05/02(水)12:37:41 No.501717402

>これやって形になった頃に空港降ってきたのが成田 >そりゃ荒れる すごい散々闘ってた理由が今初めて理解できた

55 18/05/02(水)12:37:51 No.501717433

昔は糞に藁草混ぜ込んで肥料にもなったスーパー牛

↑Top