虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/02(水)04:43:14 南蛮征... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/02(水)04:43:14 No.501674079

南蛮征伐編だけなんか異質だよね

1 18/05/02(水)04:48:02 No.501674256

急にファンタジーになるよね

2 18/05/02(水)04:51:13 No.501674348

基本的に苦戦はしない

3 18/05/02(水)04:51:38 No.501674362

リザードマンとかいるんだったか

4 18/05/02(水)04:52:11 No.501674381

正直ここらへんは読んでて楽しい

5 18/05/02(水)04:52:44 No.501674397

まぁここら辺はほぼ全部創作なんだろうなぁ

6 18/05/02(水)04:53:42 No.501674441

防御側の大将すら知らない道とか攻め手もわからなくて 普通にふさいだ道を正面突破されない?

7 18/05/02(水)04:54:05 No.501674455

蛮族を教化するという中華思想を前面に出してゆく

8 18/05/02(水)04:54:44 No.501674485

終盤は重いというか暗い展開多いから南蛮行は癒しだ

9 18/05/02(水)04:56:02 No.501674533

ここらへんは演義の創作なのか吉川英治の創作なのか

10 18/05/02(水)04:56:23 No.501674554

趙雲の最後の見せ場

11 18/05/02(水)05:01:51 No.501674763

この辺りになると主な武将がどんどん戦死していって名前知らない武将だらけになるし 何処の国も小粒な人材ばっかりって感じだからね

12 18/05/02(水)05:04:19 No.501674862

>ここらへんは演義の創作なのか吉川英治の創作なのか 演義だね

13 18/05/02(水)05:06:31 No.501674931

泉の毒の理屈は謎だけど煙の方は火山ガスが出てるってことかな

14 18/05/02(水)05:06:42 No.501674940

柔泉だけ死因が書いてない

15 18/05/02(水)05:06:47 No.501674947

槍も弓も通さないけど火に弱い鎧とかロマンあふれるよね

16 18/05/02(水)05:07:02 No.501674958

元になった場所があるなら地熱地帯や鉱泉の湧くところだったのかな

17 18/05/02(水)05:07:36 No.501674984

南蛮って今のベトナムとかカンボジアあたりなんだろうか

18 18/05/02(水)05:08:11 No.501675011

柳の葉が泉の底にたまって毒になると孟獲の兄が説明してなかったっけ

19 18/05/02(水)05:10:18 No.501675092

熱病風土病のメタファーもあるんじゃないかね 現代でも東南アジアで水飲んだら腹壊すし

20 18/05/02(水)05:10:30 No.501675099

色々とすっごい駆け足で物語が進んでいく

21 18/05/02(水)05:14:32 No.501675263

丸焼きにされる兀突骨

22 18/05/02(水)05:14:51 No.501675276

原作者の人飽きたんだと思う

23 18/05/02(水)05:18:37 No.501675411

>原作者の人飽きたんだと思う 二次創作で推しキャラの死亡シーン描いちゃった後みたいな感じがする

24 18/05/02(水)05:19:54 No.501675457

まあ地方に伝わる化け物退治の昔話もこういうのはありがちだし

25 18/05/02(水)05:20:10 No.501675466

この時点で五虎将軍趙雲と馬超しか残ってない上に馬超はほぼ登場しないしな 終盤の蜀はひたすら孔明と魏延ばかり出てくる

26 18/05/02(水)05:21:05 No.501675497

一応張苞とか関索とか出てくるし…あと馬岱

27 18/05/02(水)05:21:14 No.501675502

馬忠とか劉備が最期に見出した大物なのに…

28 18/05/02(水)05:21:49 No.501675519

山海経的なアレじゃね

29 18/05/02(水)05:21:58 No.501675524

ぶっちゃけ横山三国志って馬超より馬岱のが登場頻度高いよね

30 18/05/02(水)05:23:21 No.501675561

祝融の攻略法を話し合う趙雲と魏延が楽しそうで好き

31 18/05/02(水)05:23:45 No.501675568

馬超は味方になったと思ったらいつの間にかに死んでいた

32 18/05/02(水)05:23:57 No.501675576

兵士突撃させて階段作るのは引いたよ お前そんなことしといてなにが饅頭だふざけてんのか

33 18/05/02(水)05:24:17 No.501675587

返す刀で斬られる馬忠か

34 18/05/02(水)05:24:49 No.501675610

>兵士突撃させて階段作るのは引いたよ これは曹操も同じようなことしてた気がする

35 18/05/02(水)05:25:17 No.501675621

最強武将伝がコレに7週使った記憶があったんだけど 今調べたら3週だった エンドレスエイトじゃあるまいしそりゃそうか…

36 18/05/02(水)05:27:04 No.501675687

横山三国志だと南蛮征伐編は実質4巻分くらいあるからかなり尺取ってる

37 18/05/02(水)05:30:53 No.501675809

桃園三兄弟みんな死んで暗い雰囲気一直線のところにお出しされるアニオリみたいな話がスーッと効いて…

38 18/05/02(水)05:31:52 No.501675857

孔明のひみつ道具が火を吹くぜ

39 18/05/02(水)05:36:54 No.501676037

ここらで孔明最強エピ入れとかないとひたすら北伐だし重要だよね

40 18/05/02(水)05:38:12 No.501676079

どの勢力も異民族に死ぬほど悩まされてるしこういう話があってもいい

41 18/05/02(水)05:45:56 No.501676378

馬超がなんで五虎将軍に名前連ねてるのかいまだにわからない

42 18/05/02(水)05:51:02 No.501676534

ここ好きだった 飲むと死ぬ泉とかワクワクするよね

43 18/05/02(水)05:51:54 No.501676568

この猿の脳みそがまた何とも言えぬ美味でな…

44 18/05/02(水)05:52:25 No.501676591

火山だからそれぞれ硫酸だのなんだのが溜まった泉があったんじゃねえかなこれ

45 18/05/02(水)05:56:30 No.501676718

南蛮ってミャンマーとかベトナムあたりだと思うけど 三国志読んでると南部一帯が毒沼みたいな印象になる

46 18/05/02(水)06:07:08 No.501677138

その噂話を流したのが孔明だとしたら…?

47 18/05/02(水)06:22:55 No.501677936

唖泉は濃塩酸かそれに類するもの 滅泉はおそらく濃硫酸の熱水泉 黒泉はマラリア? 柔泉はたぶん病原菌

48 18/05/02(水)06:46:05 No.501679118

>桃園三兄弟みんな死んで暗い雰囲気一直線のところにお出しされるアニオリみたいな話がスーッと効いて… これ終わったあと割とすぐ死ぬよね孔明

49 18/05/02(水)06:55:49 No.501679675

流石に南蛮編終わってすぐに孔明が死ぬってのはないぞ

50 18/05/02(水)07:03:01 No.501680102

どうやって切り抜けたの

51 18/05/02(水)07:03:09 No.501680114

他の泉は?

52 18/05/02(水)07:07:12 No.501680388

女の子が溺れ死んだという悲劇的伝説のある泉

53 18/05/02(水)07:08:38 No.501680476

今週のビックリドッキリ兵士いいよね

54 18/05/02(水)07:09:06 No.501680507

>横山三国志だと南蛮征伐編は実質4巻分くらいあるからかなり尺取ってる 最初読んだ時はまだ続くのかよ…ってなった 今はまぁこれはこれでいいかなって

55 18/05/02(水)07:09:41 No.501680549

鱗が生えていて生で動物を食らう蛮族… リザードマンだこれ

56 18/05/02(水)07:10:41 No.501680617

>他の泉は? 虹裏泉といって一見楽しそうだがこれに浸かるとたちまち社会的に死んでしまう

57 18/05/02(水)07:12:21 No.501680719

>女の子が溺れ死んだという悲劇的伝説のある泉 中国にはそんな泉しか無いのかよ!! 演義やらんま以前のもっと古い元ネタの話が有りそうだよね

58 18/05/02(水)07:14:14 No.501680831

ガチで南蛮方面のめんどくせえ連中は呉に任せとこう いやでも山越は南蛮ではないかちょっと北か

59 18/05/02(水)07:15:40 No.501680924

>馬超がなんで五虎将軍に名前連ねてるのかいまだにわからない 関羽がそういうこと言う

60 18/05/02(水)07:16:52 No.501680987

孟獲は蜀志に伝が立てられてるんだったか

61 18/05/02(水)07:18:48 No.501681106

>最強武将伝がコレに7週使った記憶があったんだけど >今調べたら3週だった いい絵面がたくさんあったな懐かしい…俺は4週くらいやってたイメージだった

62 18/05/02(水)07:22:09 No.501681299

四つ目の泉はシンナーか何かかな…

63 18/05/02(水)07:23:58 No.501681407

実際毒のある葉っぱとか堆積して泉が毒持つとかあったからそういうのだろうか

64 18/05/02(水)07:24:06 No.501681412

これだけの泉が4つもまとまって存在するならファンタジーだけどバラバラにならなくもないよね

65 18/05/02(水)07:26:34 No.501681570

漢中守備のはずの魏延まで南蛮に行く

66 18/05/02(水)07:27:09 No.501681608

敵の名前が面白い タイとかあっちの名前を無理やり当て字にしてアカイナンだのボウガチョウとかになったと聞いたけどホントかな

67 18/05/02(水)07:27:50 No.501681655

まずもって朶思王が存在しねえと来たし 兀突骨とか木鹿大王とか他も大概いねえ…すげえ!オリキャラ祭りだ!

68 18/05/02(水)07:30:25 No.501681845

実際の南蛮の兵士の装備ってどんなのなんだろう

69 18/05/02(水)07:31:16 No.501681907

兀突骨とか実在してたら恐ろしすぎるわ!

70 18/05/02(水)07:31:54 No.501681955

>まずもって朶思王が存在しねえと来たし >兀突骨とか木鹿大王とか他も大概いねえ…すげえ!オリキャラ祭りだ! 南蛮だけじゃなく北の異民族のほうも… 戦車乗ってる人とか…

71 18/05/02(水)07:32:41 No.501682014

人柱を減らす饅頭のエピソードもいいと思うんです

72 18/05/02(水)07:32:46 No.501682020

嘘だろ雅丹宰相と越吉元帥いないのか!?

73 18/05/02(水)07:33:40 No.501682092

マジだ徹里吉もいねえ…

74 18/05/02(水)07:34:40 No.501682162

そもそも関興も張包も北伐前に早死にしてるという

75 18/05/02(水)07:38:27 No.501682451

藤甲兵とかもあれファンタジー武具でしょ

76 18/05/02(水)07:39:16 No.501682500

演義作者は活躍した武将の子供に夢見過ぎだと思うの でも魏はけちょんけちょんに扱うし張虎は裸にする

77 18/05/02(水)07:39:45 No.501682541

じゃあ南蛮編のキャラ誰が実在してるんだよ!?

78 18/05/02(水)07:41:53 No.501682705

手足が黒くなるってフッ化水素酸かな 自然界にあるかは知らんけど

79 18/05/02(水)07:42:07 No.501682719

>四つ目の泉はシンナーか何かかな… あんな匂いのする水飲むなよ

80 18/05/02(水)07:42:37 No.501682766

孟獲はいるよ漢民族の将軍だったそうだけど あと高定とかもいる

81 18/05/02(水)07:42:49 No.501682781

張嶷は文句言っていい

82 18/05/02(水)07:42:54 No.501682795

吉川英治版だとどの程度の扱いだっけ南蛮編

83 18/05/02(水)07:45:12 No.501682955

歴代中華王朝でベトナムに勝ったとこって皆無なんだっけか

84 18/05/02(水)07:45:40 No.501682982

張嶷と馬忠と張翼とむむむの人達が頑張った 孔明も馬謖も趙雲も魏延も南蛮に行ってない

85 18/05/02(水)07:45:54 No.501683010

テレビスペシャルとか劇場版って感じだな

86 18/05/02(水)07:47:14 No.501683116

まー飲んだら非現実的な薬効がある泉よりは 飲んだら死んだりただれる不潔だったり病原菌全開の泉の方があり得るしな… まあ効果におどろおどろしい誇張はあるだろうが

87 18/05/02(水)07:48:58 No.501683244

スレ画の道通ったあと5つの毒を全快してくれるジジイ出てくるのもファンタジー感を増幅させる

88 18/05/02(水)07:50:01 No.501683317

>歴代中華王朝でベトナムに勝ったとこって皆無なんだっけか 徵姉妹の乱は平定されてるし… ちなみに指揮したのは馬超の先祖

89 18/05/02(水)07:56:30 No.501683817

砒素とか水銀とか硝酸塩とかそんな感じの毒性の鉱物が混ざってんだろう

↑Top