18/05/02(水)02:57:49 キラキ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/02(水)02:57:49 No.501667998
キラキラネームって一時的なものかと思ってたけど結構続いてるよね
1 18/05/02(水)03:29:04 No.501670376
徒然草の時代からあるらしいな
2 18/05/02(水)03:31:49 No.501670541
それ自体の是非はおいとくとしても 親の社会階層と相関したシグナルになりそうで危なっかしくはある
3 18/05/02(水)03:33:28 No.501670675
やはり梵天丸は危険
4 18/05/02(水)03:34:29 No.501670734
しかしアレな親よりごくごく普通の親が付ける事の方が多いとか そんなにつまんない人生だったのかなぁ
5 18/05/02(水)03:35:10 No.501670787
こういう子って小学生にあがったときに 他の子どもから馬鹿にされることで自分の名前はイヤだなあって思わないのかな 分母数そこまで多くないだろ
6 18/05/02(水)03:39:49 No.501671092
今新しく親になる世代がアトムに慣れ親しんだか疑問だな レタスってなんだよドラゴンボールかよ
7 18/05/02(水)03:41:31 No.501671170
キラキラより外人みたいな名前を当て字でつけるのが増えたイメージ
8 18/05/02(水)03:43:07 No.501671254
>レタスってなんだよドラゴンボールかよ 地球の未来にご奉仕するぞてめぇ
9 18/05/02(水)03:43:33 No.501671272
昔ながらの名前をシワシワネームと言ってバカにするのはどうかと思う
10 18/05/02(水)03:43:43 No.501671282
スレ画みたいに面白い系のキラキラネームなら馬鹿な名前だなと思うだけだけど 普段使わないような漢字を当てるホスト系の名前は本当に頭悪く見えるから可哀想だと思う
11 18/05/02(水)03:43:54 No.501671293
教養のなさとペット感覚と語感重視
12 18/05/02(水)03:45:09 No.501671364
>昔ながらの名前をシワシワネームと言ってバカにするのはどうかと思う 太郎とか花子とか付けられたらちょっと…ってなるよね
13 18/05/02(水)03:46:28 No.501671424
昔のヤンキーは愛羅武優とか夜露死苦とかを好む
14 18/05/02(水)03:47:46 No.501671497
名付ける子供も作れないような「」がなに言ってもなあ
15 18/05/02(水)03:47:47 No.501671499
織部 オリヴィエ
16 18/05/02(水)03:48:52 No.501671559
長男なのに三郎って名前付いてる友達居るけど親が北島三郎のファンぐらいじゃないと説明がつかない気がする
17 18/05/02(水)03:48:57 No.501671562
フルタでーす
18 18/05/02(水)03:50:56 No.501671670
難読ネームは一生初対面の相手に説明する業を背負う
19 18/05/02(水)03:52:02 No.501671728
>難読ネームは一生初対面の相手に説明する業を背負う まず名前がネタになるとか営業向けだな
20 18/05/02(水)03:52:20 No.501671742
>長男なのに三郎って名前付いてる友達居るけど親が北島三郎のファンぐらいじゃないと説明がつかない気がする 実は三郎って戦前だと名前ランキング上位常連 生まれた順番関係なく付けられてる
21 18/05/02(水)03:53:24 No.501671788
でも昔は昔でひどい名前とかよくあるよね 9番目に生まれたから九とか
22 18/05/02(水)03:54:14 No.501671826
名前はキラキラしてるのに苗字は地味なのがシュール 例えば名前がラブリーでも苗字田中だと田中ラブリーだ
23 18/05/02(水)03:54:49 No.501671849
レタスもしわしわだわ
24 18/05/02(水)03:55:06 No.501671864
息子の名前専用の字を発明までした孫休様が最強だよ
25 18/05/02(水)03:56:33 No.501671940
>>長男なのに三郎って名前付いてる友達居るけど親が北島三郎のファンぐらいじゃないと説明がつかない気がする >実は三郎って戦前だと名前ランキング上位常連 >生まれた順番関係なく付けられてる 戦前て… 今年25だぞ
26 18/05/02(水)03:57:05 No.501671968
長男が次郎なのは鉄板ネタだからな まあ実際は長男じゃなかったとかあるけど
27 18/05/02(水)03:58:08 No.501672016
平成生まれで三郎もそれはそれで辛いな…
28 18/05/02(水)03:58:21 No.501672031
姉貴の子供の名前が琉亞(ルア)くんになった 出産前からキラキラネームはよくない将来のことを考えて読める名前をつけるべきとか意識高いこと言ってたのにそれかよ
29 18/05/02(水)03:59:07 No.501672070
山本五十六は56番目の子になっちゃうしな
30 18/05/02(水)03:59:10 No.501672075
>長男なのに三郎って名前付いてる友達居るけど親が北島三郎のファンぐらいじゃないと説明がつかない気がする >実は三郎って戦前だと名前ランキング上位常連 >生まれた順番関係なく付けられてる 明治生まれのじいさんも三郎だったわ ちゃんと三男だけど長男が平八郎とかそれ以外がデタラメすぎて駄目だった
31 18/05/02(水)03:59:38 No.501672093
>姉貴の子供の名前が琉亞(ルア)くんになった >出産前からキラキラネームはよくない将来のことを考えて読める名前をつけるべきとか意識高いこと言ってたのにそれかよ まあ読めなくはないし…
32 18/05/02(水)04:00:57 No.501672158
でもこのままキラキラが長く続いたらそれが普通になるんだろうな おかしいと感じる老人世代が時代遅れみたいな
33 18/05/02(水)04:01:08 No.501672179
犬猫感覚かよ
34 18/05/02(水)04:01:16 No.501672188
>姉貴の子供の名前が琉亞(ルア)くんになった >出産前からキラキラネームはよくない将来のことを考えて読める名前をつけるべきとか意識高いこと言ってたのにそれかよ 疑似餌か…
35 18/05/02(水)04:01:57 No.501672219
>レタスもしわしわだわ なあに新鮮なうちはキラキラしてるさ
36 18/05/02(水)04:02:22 No.501672242
名前つける頃って脳内おかしくなっててキラキラネームつけちゃうみたいよ
37 18/05/02(水)04:02:25 No.501672252
>出産前からキラキラネームはよくない将来のことを考えて読める名前をつけるべきとか意識高いこと言ってたのにそれかよ 子が生まれると嬉しすぎて人は親馬鹿になってしまうのだろうか
38 18/05/02(水)04:02:37 No.501672264
字画で避けたりもするよね 長男なのに二とか三とか変わりに着ける
39 18/05/02(水)04:03:08 No.501672289
>出産前からキラキラネームはよくない将来のことを考えて読める名前をつけるべきとか意識高いこと言ってたのにそれかよ 周囲に流されたんじゃないの
40 18/05/02(水)04:03:09 No.501672291
http://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/year_men/boy.html 戦中に勝利が上位になってたりわりと勢いで名前付けるのは昔からだな
41 18/05/02(水)04:03:12 No.501672296
俺げんきなんだけど嫌だったなー もう40だぜ?どっこもげんきじゃねーよ
42 18/05/02(水)04:04:03 No.501672333
昔はやっと授かった子供が早死することがよくあったから 最初の子でもこれは次男三男ですお見逃し下さいってことで次郎三郎って付けたりしたんだよ って作り話を今思いついた
43 18/05/02(水)04:04:52 No.501672388
海外だと特に名付けに特別に意味を込めないとも聞くけど実際どうなんだろう 避ける単語はあるだろうけど
44 18/05/02(水)04:05:38 No.501672424
見るからに意味の字や熟語でもなく読みが初見で読めないものでもないなら キラキラネームとは言いにくいんじゃないか
45 18/05/02(水)04:06:00 No.501672445
>もう40だぜ?どっこもげんきじゃねーよ でもちんぽは?
46 18/05/02(水)04:06:24 No.501672470
>げんきじゃねーよ
47 18/05/02(水)04:06:26 No.501672475
欧米だと聖書の聖人由来が鉄板よね
48 18/05/02(水)04:06:34 No.501672481
>海外だと特に名付けに特別に意味を込めないとも聞くけど実際どうなんだろう 避ける単語はあるだろうけど だいたいはその名前の由来となる聖人がいるからそういう人にあやかるという考えはあるよ
49 18/05/02(水)04:07:11 No.501672511
おっさんおばさんになっても背負い続けなきゃならん看板なことは理解しないとなあ
50 18/05/02(水)04:08:46 No.501672573
キャラの名前とかだと一気にDQN度増すけど尊敬した上で付けるならあんまり差はないよね
51 18/05/02(水)04:08:50 No.501672578
>欧米だと聖書の聖人由来が鉄板よね 日本は何から引用すればいいんだろう…日本書紀?
52 18/05/02(水)04:10:17 No.501672655
>日本は何から引用すればいいんだろう…日本書紀? 武将とか坊さんでよくね 女はうーん
53 18/05/02(水)04:10:19 No.501672660
>周囲に流されたんじゃないの 姉が自分で候補から決めてたよ まだ本決まりじゃない段階でこれもキラキラしてね?って聞いたけど「琉も亜も普通の漢字だからキラキラじゃないでしょ?一般的な名前だよ」って流された 出産でおかしくなってる様子もなく普通に冷静だったから俺もそうかな…そうかもって納得してしまった
54 18/05/02(水)04:10:23 No.501672664
>日本は何から引用すればいいんだろう…日本書紀? 聖人から連想するなら縁起物はどうだろう
55 18/05/02(水)04:10:29 No.501672667
子供が生まれたら日本書紀から名前つけてくれ
56 18/05/02(水)04:10:39 No.501672675
プロアスリートとかで変わった名前だなあってのはポツポツ見かけるようになった
57 18/05/02(水)04:11:00 No.501672689
>まだ本決まりじゃない段階でこれもキラキラしてね?って聞いたけど「琉も亜も普通の漢字だからキラキラじゃないでしょ?一般的な名前だよ」って流された キラキラネームでもいい名前なんだから付けてあげたい! ってわけじゃなくてそこはあくまで否定してくるのか…
58 18/05/02(水)04:11:09 No.501672699
>聖人から連想するなら縁起物はどうだろう 達磨
59 18/05/02(水)04:11:34 No.501672717
もはや大喜利だなこれ
60 18/05/02(水)04:12:05 No.501672760
>見るからに意味の字や熟語でもなく読みが初見で読めないものでもないなら >キラキラネームとは言いにくいんじゃないか 見た目はかっこいいけど意味がわからん名前とかはだいたいキラキラネームだと思ってる
61 18/05/02(水)04:12:17 No.501672765
読めそうで読めないでもちょっと読める そんな名前が時代に求められている
62 18/05/02(水)04:13:21 No.501672819
>聖人から連想するなら縁起物はどうだろう 子宝飴
63 18/05/02(水)04:13:37 No.501672825
一般的になりすぎて意識してないけど 太郎って名前は嵯峨天皇が皇子に与えた幼名だから実は偉人にあやかった名前だよ
64 18/05/02(水)04:14:33 No.501672863
当て字ってだけでもうギャグ
65 18/05/02(水)04:14:37 No.501672864
甲虫(カブトムシ)
66 18/05/02(水)04:14:45 No.501672870
知り合いがいっそひらがなで行くって普通の名前ひらがなでつけてたけどあれはあれで嫌だな
67 18/05/02(水)04:14:52 No.501672878
亜ってあんまり良い意味の字じゃないよね
68 18/05/02(水)04:15:14 No.501672894
ある程度由来があったり親族の名前をもらったりする欧米と比べて日本の名前はバリエーション多いんかね
69 18/05/02(水)04:15:44 No.501672917
成人したら気に入らない名前は自分の意思で改名できるんだっけ 地味な名前に変えられたら名付けた親は凹むだろうな
70 18/05/02(水)04:15:48 No.501672924
お堅い名前とか起源を調べるともとは過去に存在した役職だったとか多い
71 18/05/02(水)04:16:05 No.501672932
武蔵くんとか
72 18/05/02(水)04:16:19 No.501672938
名前だけだと普通だけど名字と合わせるとギャグでつけたろ…ってなる人たまに見る
73 18/05/02(水)04:16:29 No.501672944
>ある程度由来があったり親族の名前をもらったりする欧米と比べて日本の名前はバリエーション多いんかね 使ってる文字の性質上の違いじゃないかな 漢字は1文字に含まれる情報量が多いからバリエーション豊かにできる
74 18/05/02(水)04:17:05 No.501672971
>成人したら気に入らない名前は自分の意思で改名できるんだっけ >地味な名前に変えられたら名付けた親は凹むだろうな 改名自体はできるけど今の名前が気に入らないからって理由だけだと難しい
75 18/05/02(水)04:17:38 No.501673001
中国…はそもそも外来語がほぼ当て字だったり意味を元に再構成したりって言葉が多いか
76 18/05/02(水)04:17:54 No.501673017
今年の新卒がキラキラネームだった キラキラしててもまわりがみんなキラキラしてるから気にならないってさ
77 18/05/02(水)04:18:07 No.501673032
昔あった悪魔くん騒動も今なら当て字ですますんだろうな
78 18/05/02(水)04:18:17 No.501673041
改名届は家裁の許可がいるからそれなりに改名が必要な根拠が必要になる 生活に支障をきたしてるとかそういう具体的な理由が必要
79 18/05/02(水)04:18:34 No.501673057
子供に変な名前付けちゃう親以上に 自分の意志で改名出来ない仕組みのが問題あると思うんだけどな それでいて使用実績あったらなし崩しにOKとかいう
80 18/05/02(水)04:18:46 No.501673064
>昔あった悪魔くん騒動も今なら当て字ですますんだろうな あれは使ったらダメな漢字だからNGだったんじゃなかったっけ
81 18/05/02(水)04:18:54 No.501673071
>ある程度由来があったり親族の名前をもらったりする欧米と比べて日本の名前はバリエーション多いんかね 自由すぎの多すぎだろう フランス人の男なんかジャンとピエールとアランしかいない
82 18/05/02(水)04:19:25 No.501673098
はるか昔は名前で長男とわかるとか弱点になる部分もあるかんな
83 18/05/02(水)04:19:28 No.501673102
>ある程度由来があったり親族の名前をもらったりする欧米と比べて日本の名前はバリエーション多いんかね 親から一字継ぐとかそういうのあったけど 否定的に取る人が増えた
84 18/05/02(水)04:20:12 No.501673138
ミドルネームがあるのはバリエーションの少なさもあるか というかミドルネームが恥ずかしいってセリフを映画で聞くから一応似た文化?はあるんだな
85 18/05/02(水)04:20:40 No.501673151
キラキラネーム世代が成人する頃に改名出来るようになるんだろうか
86 18/05/02(水)04:21:34 No.501673179
とはいえキラキラネーム!キラキラネーム!言っててもそうか…?ってやつも割とある
87 18/05/02(水)04:21:47 No.501673188
中国人のイングリッシュネームは中学ぐらいに自分で名乗っていいって聞いた やっぱり慣れるまでちょっと恥ずかしいらしいよ
88 18/05/02(水)04:21:51 No.501673192
欧米とかはぶっちゃけニックネームの文化が強いから好きな名前を名乗れてうらやましい まあその原因は基本的な名前が少なすぎることなんだけど
89 18/05/02(水)04:21:52 No.501673195
タミリーン
90 18/05/02(水)04:21:57 No.501673198
まあ本人の中身までアレじゃなければ言葉の乱れ程度の問題だろう…違和感は強いけど
91 18/05/02(水)04:22:19 No.501673222
まだDQNネームと言われてた頃の世代は もう成人しているぐらいじゃないかな
92 18/05/02(水)04:22:24 No.501673226
>今新しく親になる世代がアトムに慣れ親しんだか疑問だな アストロボーイがあるし…
93 18/05/02(水)04:22:30 No.501673231
キラキラネームじゃなくても こういう子に育って欲しくて何々って付けましたみたいなの嫌い
94 18/05/02(水)04:22:34 No.501673235
改名はしょっちゅうされたら社会が困るけど本人が嫌がってるんなら一回だけOKとかにすべきだよね
95 18/05/02(水)04:22:45 No.501673249
甥っ子の同級生にイチゴ君とか昇龍くんとかいるけど いやそこらへんまでは普通か…
96 18/05/02(水)04:22:51 No.501673253
えっ
97 18/05/02(水)04:23:34 No.501673289
>こういう子に育って欲しくて何々って付けましたみたいなの嫌い 嫌いなやつばっかになるぞそれ
98 18/05/02(水)04:23:34 No.501673290
>というかミドルネームが恥ずかしいってセリフを映画で聞くから一応似た文化?はあるんだな ミドルネーム名乗る奴はカッコつけてるって印象があるみたい ただ堂々と名乗ってる人を見るとインテリ的風に思えるそうだ
99 18/05/02(水)04:23:47 No.501673301
玲央くん位だったらもう慣れた感あるけど正直キラキラの部類だよなぁとは思う
100 18/05/02(水)04:23:48 No.501673303
追跡性を番号で充分担保できるようになれば改名のハードルも下がるかな
101 18/05/02(水)04:24:30 No.501673334
>改名はしょっちゅうされたら社会が困るけど本人が嫌がってるんなら一回だけOKとかにすべきだよね 結婚して苗字が変わるだけで追跡できなくなるようなお役所仕事に名前の変更までホイホイ可能になったらきっと大変なことになるのでは…
102 18/05/02(水)04:24:39 No.501673341
「」の本名も今ここに書き込んだら他の「」からキラキラ認定されるなこれは
103 18/05/02(水)04:24:49 No.501673350
沢木・宗右衛門・直保
104 18/05/02(水)04:25:09 No.501673366
ここ5年くらい俺と同じ名前が新生児の命名人気ランキングに上がってる こんなんでいいの?って思う
105 18/05/02(水)04:25:13 No.501673370
ほぼ当て字みたいなよほどぶっ飛んだキラキラネームなら今でも改名できると思うけど 実際はほどほどなキラキラネームがほとんどだろうからな
106 18/05/02(水)04:25:13 No.501673371
>こういう子に育って欲しくて何々って付けましたみたいなの嫌い 阪神に藤川球児っているけど野球選手になれて本当に良かったね…
107 18/05/02(水)04:25:13 No.501673372
ユリアちゃんとかいたけどキラキラネームか微妙なところだ
108 18/05/02(水)04:25:48 No.501673397
>阪神に藤川球児っているけど野球選手になれて本当に良かったね… 実際何だろうとプロになるってまず親の協力ありきだとは思う…
109 18/05/02(水)04:25:53 No.501673401
当時流行ってたドラマの主人公の名前にされた俺よりマシだろ
110 18/05/02(水)04:26:03 No.501673412
>甥っ子の同級生にイチゴ君とか昇龍くんとかいるけど そういう単語として意味ある系の名前は最近っぽいなあとまだ理解できる カタカナに当て字系は本当に無理だわ
111 18/05/02(水)04:26:09 No.501673417
親が北斗の拳好きで 憲史郎と友里亜って名前になった知り合いはいる もう35だ
112 18/05/02(水)04:26:29 No.501673433
命名するに当たってら行が好きすぎる
113 18/05/02(水)04:26:39 No.501673438
>カタカナに当て字系は本当に無理だわ じょうじとか?
114 18/05/02(水)04:26:40 No.501673439
第三者がほぼ読めねーよこれってくらいのなら改名審査通るんじゃないかな
115 18/05/02(水)04:26:57 No.501673450
>当時流行ってたドラマの主人公の名前にされた俺よりマシだろ 言われなきゃ気づかなかったような名前なのかい
116 18/05/02(水)04:27:04 No.501673455
>「」の本名も今ここに書き込んだら他の「」からキラキラ認定されるなこれは 気に入ってるかはともかくとして当時のド定番1位とか2位のやつだったからなあ ぐぐったら同姓同名が出身県ですら被りまくる
117 18/05/02(水)04:27:25 No.501673469
>命名するに当たってら行が好きすぎる 日本語にラ行の単語少ない問題
118 18/05/02(水)04:28:14 No.501673491
デキる奴の名前は一風変わってても粋というかそこまでおかしくはない感じする ヘンテコ感が無い
119 18/05/02(水)04:28:18 No.501673496
んもーそれじゃあ「」もとしあきに改名する?
120 18/05/02(水)04:28:24 No.501673499
>命名するに当たってら行が好きすぎる カタカナチックというか洋風な言葉が多いもんね
121 18/05/02(水)04:28:34 No.501673503
ラ行は昔から○○郎が一新に請け負ってるだろうが
122 18/05/02(水)04:28:46 No.501673509
>>当時流行ってたドラマの主人公の名前にされた俺よりマシだろ >言われなきゃ気づかなかったような名前なのかい 気付かれないけど名前の由来説明する授業の時メッチャ笑われたぞ 幼ながらにトラウマだぞ
123 18/05/02(水)04:28:54 No.501673519
俺の名前ラ行入ってる! ○○○リだけど!
124 18/05/02(水)04:29:08 No.501673527
ゲームのプリセットで名前呼んでもらえるくらいに無難だわ… リョウとかシュウとかそういうゲームでも使いやすい類なのがドラクエとかやってて助かった
125 18/05/02(水)04:29:16 No.501673537
>俺の名前ラ行入ってる! >○○○リだけど! オナホになれ
126 18/05/02(水)04:29:17 No.501673538
>俺の名前ラ行入ってる! >○○○リだけど! メルカリ!
127 18/05/02(水)04:29:25 No.501673540
>憲史郎と友里亜って名前になった知り合いはいる 格闘家の角田かよ
128 18/05/02(水)04:29:55 No.501673552
Oh…グッドネーム
129 18/05/02(水)04:29:55 No.501673553
日本がきな臭かった時期の名前ランキングだと 勝 進 功 勲 勇 武といった漢字がズラッと並んでて世間の雰囲気が人目で分かる
130 18/05/02(水)04:30:27 No.501673570
でも「」も幼少の頃にキラキラ名字に憧れていた時期があると思う
131 18/05/02(水)04:30:38 No.501673575
パプワくんに出てくるメインキャラと同じ名前だから 昔よくからかわれた
132 18/05/02(水)04:31:37 No.501673613
まあもはやいじめの原因になるかどうかは運な気もする ちょっと変わってるってのはどうしても言われるだろうけど
133 18/05/02(水)04:32:04 No.501673631
>でも「」も幼少の頃にキラキラ名字に憧れていた時期があると思う クラスに2、3人くらいは同じ名字の人がいて紛らわしすぎたから 名字は少しくらい変わってたほうが良いと思う
134 18/05/02(水)04:32:05 No.501673633
>パプワくんに出てくるメインキャラと同じ名前だから >昔よくからかわれた よおチャッピー
135 18/05/02(水)04:32:32 No.501673648
>>パプワくんに出てくるメインキャラと同じ名前だから >>昔よくからかわれた >よおチャッピー 流石に不憫過ぎるだろ…
136 18/05/02(水)04:33:09 No.501673675
>まあもはやいじめの原因になるかどうかは運な気もする >ちょっと変わってるってのはどうしても言われるだろうけど 変な名前はDQN親の子だからどっちかというといじめる側みたいな時代でもなくて 普通の親の付ける名前が若干アレって感じになってきてるしね…
137 18/05/02(水)04:33:17 No.501673683
奇抜な苗字は憧れはしたけど下の名前となると別に…
138 18/05/02(水)04:34:04 No.501673711
変な苗字は希少価値あるけど変な名前はいくらでも生み出せるし…
139 18/05/02(水)04:34:28 No.501673726
奇抜な苗字ではないけれど同じ苗字さんとは人生でまだ二人しかお会いしたことないな…
140 18/05/02(水)04:35:00 No.501673744
みつこを満子っ付けてまんこまんこ言われてる子とかいないのかな
141 18/05/02(水)04:35:07 No.501673747
ところで「」のお子さんはなんてお名前で?
142 18/05/02(水)04:35:43 No.501673769
もう少しで祖父母に格好良くもない古臭い名前をつけられる所だった クソ無難だけど現代の普通の名前付けてくれた両親に感謝する
143 18/05/02(水)04:36:22 No.501673795
>ところで「」のお子さんはなんてお名前で? ちんことよんでみたりペニスとよんでみたりオーマイサンとよんでみたり
144 18/05/02(水)04:36:22 No.501673796
30人クラスに必ず2人いるようなメジャー名字だけど 母方の方は全国に300人もいないようなレア名字だったから惜しい気持ちになったことはある
145 18/05/02(水)04:36:36 No.501673810
>ところで「」のお子さんはなんてお名前で? 一文字が良いよねって話で候補に上がったジュンだけは勘弁してくれんかってなった…
146 18/05/02(水)04:36:47 No.501673817
アニメや漫画で自分と同じ苗字のキャラ見かけると愛着湧いてしまう まだ1人しか知らないけど
147 18/05/02(水)04:37:01 No.501673826
>一文字が良いよねって話で候補に上がったジュンだけは勘弁してくれんかってなった… 毒されすぎてるよ!!
148 18/05/02(水)04:37:17 No.501673843
犬猫に付けるような名前じゃないなら多少キラキラしてても良いよ
149 18/05/02(水)04:37:38 No.501673852
>>ところで「」のお子さんはなんてお名前で? >ちんことよんでみたりペニスとよんでみたりオーマイサンとよんでみたり キラキラネームきたな…
150 18/05/02(水)04:37:56 No.501673871
自分と嫁さんの名前から一文字ずつ取るってのは あんまり流行らんのかな
151 18/05/02(水)04:38:17 No.501673885
昭和の頃は健とか誠とかこう育って欲しいという名前が多かったけど 最近の名前は空や海や陽といった自然を表す名前が増えてるのよね
152 18/05/02(水)04:38:43 No.501673897
息子にはガンダムって付けたい
153 18/05/02(水)04:38:47 No.501673903
>一文字が良いよねって話で候補に上がったジュンだけは勘弁してくれんかってなった… ジュンいいじゃん 男女とも使えて国際的にも受け入れられるユニバーサルネームだ
154 18/05/02(水)04:38:50 No.501673907
>自分と嫁さんの名前から一文字ずつ取るってのは >あんまり流行らんのかな 流行りになるかは知らんけどやってる家庭は少なくないと思う
155 18/05/02(水)04:39:07 No.501673924
理屈の上では苗字の多様性は減少するはずだからなあ そのうち問題になったりするんだろうか
156 18/05/02(水)04:40:13 No.501673961
結果的に父方の爺ちゃん婆ちゃんから読みを貰ったみたいにはなった のび太に似てるのがコンプレックスとしてちょっとあるけど
157 18/05/02(水)04:40:23 No.501673966
>>>ところで「」のお子さんはなんてお名前で? >>ちんことよんでみたりペニスとよんでみたりオーマイサンとよんでみたり >シワシワネームきたな…
158 18/05/02(水)04:40:53 No.501673986
自動車教習所で歳が一回り上の教官に娘にみくるって名前付けたんだよーとか言われた時は絶対に反応してやらねぇってなった
159 18/05/02(水)04:40:59 No.501673988
ジュンとメイは実在する imgは
160 18/05/02(水)04:41:15 No.501673997
男の子なら二字で訓読みに 女の子なら音訓問わず一字で可愛い名前にしたいなと思ってる
161 18/05/02(水)04:41:18 No.501673998
>ジュンとメイは実在する >imgは なんてよむの
162 18/05/02(水)04:41:39 No.501674009
>女の子なら音訓問わず一字で可愛い名前にしたいなと思ってる ぬ
163 18/05/02(水)04:41:41 No.501674011
芋毛
164 18/05/02(水)04:42:13 No.501674032
英語圏ならimogenって名前の女の子いる
165 18/05/02(水)04:42:53 No.501674059
どうせなら響きがキラキラした名前がいいな
166 18/05/02(水)04:42:57 No.501674064
としあきいいよね…
167 18/05/02(水)04:43:12 No.501674077
6月生まれにジュン!5月生まれにメイ!普通だ…
168 18/05/02(水)04:43:31 No.501674095
うちは代々古風な名前だなあ 五代目の親父の名前なんか二代目からそのまま貰ってるし
169 18/05/02(水)04:43:41 No.501674104
ハイグレするような子に育って欲しくて
170 18/05/02(水)04:44:29 No.501674135
>>ジュンとメイは実在する >>imgは >なんてよむの 忌み子
171 18/05/02(水)04:44:35 No.501674138
日本語でありつつ英語圏にも近い名前がいる名前を付けられたんだけど 最近英語側の由来となった名前の子が女体化されてダンケダンケ言ってて微妙な気持ちになる
172 18/05/02(水)04:44:35 No.501674139
サツキとメイって名前つけられた姉妹はたくさんいそう
173 18/05/02(水)04:44:41 No.501674145
染五郎いいよね…
174 18/05/02(水)04:47:38 No.501674242
>サツキとメイって名前つけられた姉妹はたくさんいそう どっちも5月生まれにするっていうシューティングが難しいけどな…
175 18/05/02(水)04:49:51 No.501674308
3人姉弟なんだけど全員その年の命名ランキング三位以内でうちの親ミーハーすぎる…
176 18/05/02(水)04:50:09 No.501674318
>忌み子 下手したらジュンとメイより多いな…
177 18/05/02(水)04:54:05 No.501674456
名前に王が入っているからからかわれたり目立ったりで散々だったよ
178 18/05/02(水)04:55:39 No.501674515
幻の銀侍って名前が強烈すぎて忘れられない ~の~ってOKなんだね
179 18/05/02(水)04:55:42 No.501674519
>名前に王が入っているからからかわれたり目立ったりで散々だったよ ここで大学のIP赤字出したりしなくてよかったな…
180 18/05/02(水)04:57:40 No.501674613
>3人姉弟なんだけど全員その年の命名ランキング三位以内でうちの親ミーハーすぎる… その年に放送したドラマや映画の役者の名前や役名から取ったの?
181 18/05/02(水)04:58:42 No.501674658
>3人姉弟なんだけど全員その年の命名ランキング三位以内でうちの親ミーハーすぎる… 父方の親戚はそんな感じで流行りの名前だな 一方俺と母方のいとこはドラマのキャラとかレーサーとかそんなんばっかだ…
182 18/05/02(水)04:59:46 No.501674693
>レーサー セナかアグリだな
183 18/05/02(水)05:01:38 No.501674755
>>レーサー >セナかアグリだな いとこは40代だからもっと昔のレーサーから頂戴したのだ…
184 18/05/02(水)05:03:18 No.501674817
書き込みをした人によって削除されました
185 18/05/02(水)05:05:24 No.501674891
幻の銀侍くんはあれでかなりの大金持ちの息子みたいだからな…
186 18/05/02(水)05:12:10 No.501675166
前田真剣佑ってあれはキラキラネーム? 最初「まえだまじすけ」と読んでました
187 18/05/02(水)05:17:40 No.501675370
>前田真剣佑ってあれはキラキラネーム? >最初「まえだまじすけ」と読んでました アメリカで生まれたからスコットランド系の人命によくあるMac'と引っ掛けた名前だと思う
188 18/05/02(水)05:29:12 No.501675762
球児…
189 18/05/02(水)05:35:01 No.501675981
子供の頃の名前と成人してからの名前変わるの復活してほしい
190 18/05/02(水)05:36:58 No.501676040
小学校の手伝い行った時キラリくんだかは名前バカにされてたな なんも言えなかった…
191 18/05/02(水)05:40:20 No.501676143
>子供の頃の名前と成人してからの名前変わるの復活してほしい それはそれでまたアホな名前つけそうだが自分でつけるならしょうがないな
192 18/05/02(水)05:44:01 No.501676299
名前は小太りでハゲ散らかしたおっさんになった時を想像してから付けるべきだと思う
193 18/05/02(水)05:45:09 No.501676343
マタニティハイの影響はすさまじいらしく キラキラ否定派にもかかわらずキラキラさせてしまうほどです
194 18/05/02(水)05:56:30 No.501676717
読めない名前つけといて間違えたら怒る親嫌い!
195 18/05/02(水)06:01:41 No.501676902
出始めの頃はちゃんと正字の「凜」が多いのに 年が経つにつれて俗字の「凛」が増えるのは 辞書引かずにパソコンやスマホで変換しかしてないからだな #俗字が先に出て変換される
196 18/05/02(水)06:08:41 No.501677221
地味に昭和50年代生まれにキラキラネームが多い