虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/02(水)02:28:15 15.2m 1... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/02(水)02:28:15 No.501664237

15.2m 14.7m 19m う~ん…

1 18/05/02(水)02:29:02 No.501664384

何が不満なんだよ

2 18/05/02(水)02:29:18 No.501664443

>う~ん… こ!

3 18/05/02(水)02:30:32 No.501664656

数値から真ん中が小さすぎるってこと?

4 18/05/02(水)02:31:14 No.501664816

ジェガンがシールドバッシュしたらジェムズガンもF91も壊れそうだよね

5 18/05/02(水)02:33:12 No.501665150

左がでかい気がする

6 18/05/02(水)02:36:33 No.501665670

91が17mくらいある雰囲気

7 18/05/02(水)02:38:01 No.501665886

昔から設定の大きさ無頓着だからな・・・

8 18/05/02(水)02:39:15 No.501666069

左がでかい

9 18/05/02(水)02:42:52 No.501666505

有名なのは旧キットのガーベラテトラ でかい

10 18/05/02(水)02:47:03 No.501666943

Ξが28.0mでペーネロペーは32.5m これからよくこんな小さく出来たもんだ

11 18/05/02(水)02:48:04 No.501667051

小さくて速いMSには勝てない!ってのはなんかこうモニャモニャする モニャモニャ

12 18/05/02(水)02:49:22 No.501667175

>Ξが28.0mでペーネロペーは32.5m こいつらは機能的に大きくするしかなかっただけでしょ

13 18/05/02(水)02:51:04 No.501667304

設定身長無視気味のHGUCズサ

14 18/05/02(水)02:51:23 No.501667327

>小さくて速いMSには勝てない!ってのはなんかこうモニャモニャする >モニャモニャ 小さくて速い方が強いってのは間違いだ 同年代の技術で作られた場合は大体大型機の方が強い

15 18/05/02(水)02:52:13 No.501667411

どうせ一撃食らったら死ぬから的は小さいほうがいい

16 18/05/02(水)02:54:13 No.501667624

武装をファンネルメインにすれば小型化し放題にならんか

17 18/05/02(水)02:54:16 No.501667630

>小さくて速い方が強いってのは間違いだ >同年代の技術で作られた場合は大体大型機の方が強い 大きいと重いから同じ技術で作ったら推進剤の消費に差がでるよ

18 18/05/02(水)02:55:24 No.501667777

ピグ・ザム量産の暁には連邦などあっという間に叩いてみせるわ!

19 18/05/02(水)02:55:28 No.501667782

>小さくて速いMSには勝てない!ってのはなんかこうモニャモニャする パワーも新型ジェネレーターで小型のが上だからしゃーない

20 18/05/02(水)02:55:38 No.501667800

もうバグでよくない?

21 18/05/02(水)02:56:48 No.501667896

wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。ジェムズガン白過ぎ!

22 18/05/02(水)02:56:56 No.501667911

>もうバグでよくない? バグはあんまり頭良くないというか誘き寄せれば簡単に着いて来て一網打尽にできるしな

23 18/05/02(水)02:57:07 No.501667938

小さいのって中身も初代ガンダムみたいにギッシリ詰まってないんだっけ? Vなんかパーツを民間で作れるわけだし簡単構造で速くて強いとかしゅごい

24 18/05/02(水)02:59:00 No.501668114

>もうバグでよくない? 小さい=強いじゃないから!

25 18/05/02(水)03:00:20 No.501668228

ところで真ん中の塗装は舐めてるの?

26 18/05/02(水)03:01:11 No.501668305

小さくてしかも新エンジンだから小型MSは強いんだしね ただ小さいだけで強いならどの軍隊もワッパ爆弾隊でヒャッハーしてるだろう(えー)

27 18/05/02(水)03:02:54 No.501668470

小型MSって技術の進歩で小型でも強く出来るようになりましたってだけで 小さくするほうがより強くなるみたいな話ではないと思ってた

28 18/05/02(水)03:07:02 No.501668813

ガンプラの設定サイズ無視は今に始まったワケじゃ無いしな

29 18/05/02(水)03:07:54 No.501668862

ザンネック超強いしやっぱ技術のほうの差だよなジェガン頭でサッカーとかは

30 18/05/02(水)03:08:46 No.501668928

HGUCバーザムとロボ魂バーザムもサイズ食い違ってるけど カトキ的にはロボ魂のあのサイズが正しいらしいし正直分からん

31 18/05/02(水)03:08:56 No.501668938

小型時代の大型並べてみたいザンネックとか

32 18/05/02(水)03:09:12 No.501668955

まあまたおっちゃんくらいの大きさに戻ったり最終的にデカいターンエーになるわけだからな

33 18/05/02(水)03:10:53 No.501669085

ロボ魂バーザムはせっかくだから大きくとか言って 角含めない頭頂高にしたとかだったかへんにでかい

34 18/05/02(水)03:11:04 No.501669101

>小さいのって中身も初代ガンダムみたいにギッシリ詰まってないんだっけ? 1年戦争の連邦製MSはそもそも関節部以外中身スカスカだぞ

35 18/05/02(水)03:11:36 No.501669135

>(えー)

36 18/05/02(水)03:12:22 No.501669191

攻撃力が同じなら小型の方が的が小さい分有利だなとはゲームやってて思う

37 18/05/02(水)03:13:05 No.501669231

F91時代は背中にいろいろ中身放り出して結構無理やり小型化してるけどビクトリー時代は背中すっきりしてて進歩を感じる

38 18/05/02(水)03:13:51 No.501669277

単純に小さいから回避力が上がるゲームあるよね

39 18/05/02(水)03:13:58 No.501669290

>ガンプラの設定サイズ無視は今に始まったワケじゃ無いしな 1/144スケールHGガンダムグリープとハイドラガンダムなんて 本来はνガンダムと同サイズなハズなのに実際は1/200くらいしかないからな

40 18/05/02(水)03:14:21 No.501669319

大きいゲンガオゾと小さいゲンガオゾがいたら多分小さいほうが勝つだろうしな被弾面積少ないってのは有利だ

41 18/05/02(水)03:15:04 No.501669367

ゲームやってると小さいと火力と格闘のリーチが足りねぇってなるからデカいのが好き

42 18/05/02(水)03:15:21 No.501669380

>本来はνガンダムと同サイズなハズなのに実際は1/200くらいしかないからな 本編ガンダムチームと並べたらなんか世界観一層離れない?

43 18/05/02(水)03:15:49 No.501669415

>大きいゲンガオゾと小さいゲンガオゾがいたら多分小さいほうが勝つだろうしな被弾面積少ないってのは有利だ いやぁ大きいほうじゃないか

44 18/05/02(水)03:16:34 No.501669460

>大きいゲンガオゾと小さいゲンガオゾがいたら多分小さいほうが勝つだろうしな被弾面積少ないってのは有利だ 例えば普通のザンネックと小さいザンネックがいたとしても 小さいザンネックじゃ成層圏外から地上狙撃なんてできそうにないでしょ

45 18/05/02(水)03:16:57 No.501669496

>いやぁ大きいほうじゃないか 大きい方が当たりやすいし当たらないように動きまくったら重いからすぐ推進剤無くなるよ

46 18/05/02(水)03:17:38 No.501669551

デカいとその分パワーも装甲も強くなるし機動性もますからな

47 18/05/02(水)03:18:14 No.501669589

小さいほうの火力が効くかだよな

48 18/05/02(水)03:18:15 No.501669591

>例えば普通のザンネックと小さいザンネックがいたとしても >小さいザンネックじゃ成層圏外から地上狙撃なんてできそうにないでしょ ザンネックはトサカぬいたら17m級だから大型と小型の中間くらいであの性能だからさほど問題ない

49 18/05/02(水)03:18:29 No.501669606

>本編ガンダムチームと並べたらなんか世界観一層離れない? ハイドラはどうだったか忘れたがグリープは戦艦のジェネレータ積んだのが原因で大型化したという設定なのだ スペックだけ見るとAC最強MS何じゃないかと言われるくらい規格外な性能してる

50 18/05/02(水)03:19:33 No.501669676

デカいV2と小さいV2だとどっちが勝つんだろ

51 18/05/02(水)03:20:40 No.501669761

あの漫画は急にメガ粒子砲とか出てくるから考えるな感じろだよ

52 18/05/02(水)03:22:33 No.501669886

プラモデルのコスト削減のための苦肉の策と聞いた オイルショックの賜物じゃな

53 18/05/02(水)03:22:34 No.501669888

>デカいV2と小さいV2だとどっちが勝つんだろ ミノドラで推進剤気にしなくていいけどこれも被弾面積小さくて軽い小型の方が断然有利だと思う

54 18/05/02(水)03:22:37 No.501669894

サイコガンダムとzガンダムどっちが強いって聞かれたらまあ状況によるとしか言えないからなぁ

55 18/05/02(水)03:22:57 No.501669919

ジェムズガンもいいキットなんすよ

56 18/05/02(水)03:23:50 No.501669996

>デカいV2と小さいV2だとどっちが勝つんだろ デカいほうの光の翼がとんでもない事になりそうだしデカいほうに一票

57 18/05/02(水)03:24:48 No.501670058

クスィーやペーネロペーが第五世代全盛期に居てもやっぱり強いままだと思う

58 18/05/02(水)03:25:33 No.501670120

>デカいほうの光の翼がとんでもない事になりそうだしデカいほうに一票 光の翼自体は出ないことに越したことないんじゃないかな… あれの後ろ随伴する仲間にすげえ迷惑だと思う

59 18/05/02(水)03:25:38 No.501670125

グリープとW本編のガンダム5機のサイズ差が正にスレ画のジェガンとジェムズガンみたいな状態になってるんだよな

60 18/05/02(水)03:27:19 No.501670259

羽の間通ったら機能停止させられるけど 後ろだとバリアになってなかったか光の翼

61 18/05/02(水)03:27:40 No.501670287

まあ小型は結局消えるしメタ的にも時代に合わせた一過性の流行りだったんじゃないかな

62 18/05/02(水)03:28:55 No.501670365

>大きい方が当たりやすいし当たらないように動きまくったら重いからすぐ推進剤無くなるよ ライフル戦なら大抵先に当てたほうが勝つんだから小さいほうがまあ有利だわな大型は接近戦で殴りあいになるまで粘らねば

63 18/05/02(水)03:30:02 No.501670426

機動性は小さい方が上になるだろうけど 耐久や搭載できる動力の大きさ考えたら大型の方が兵器としては有用な筈なんだけどね まして小型が大型蹴り殺すとか耐久の差で逆に足がもげる

64 18/05/02(水)03:30:06 No.501670432

小型はなんか立体化しづらいんだ

65 18/05/02(水)03:30:07 No.501670433

といってもデカけりゃその分重いんだし 初加速が小さい方負けるから 捉えることできないんじゃねぇかな

66 18/05/02(水)03:30:31 No.501670460

自分と会話するのやめなよ

67 18/05/02(水)03:30:44 No.501670474

>まして小型が大型蹴り殺すとか耐久の差で逆に足がもげる しっかりジェガンの頭がもげたじゃん

68 18/05/02(水)03:32:06 No.501670567

>まして小型が大型蹴り殺すとか耐久の差で逆に足がもげる どんだけ蹴る気だ

69 18/05/02(水)03:32:27 No.501670594

>まして小型が大型蹴り殺すとか耐久の差で逆に足がもげる あれは多分部位的には一番脆いであろう頭(首)を狙ったから出来ただけで それ以外のところでの格闘戦はさけるべきなんだろうなと思ったり

70 18/05/02(水)03:32:31 No.501670601

ジェガンは大型とかそれどころの話じゃないぞ

71 18/05/02(水)03:32:38 No.501670608

現実だと格闘でぶつかり合いになったら質量の大きいほうが強いけど ビーム格闘武器って本体の質量意味あるんだろうか

72 18/05/02(水)03:33:00 No.501670644

>小型はなんか立体化しづらいんだ 大きくて高い1/100を主流にしようとしたらまさか1/144が主流になるなんてね…

73 18/05/02(水)03:33:03 No.501670647

光の翼は余剰エネルギーを保持できなくてビームにして後ろにぶっ放してる状態だから そりゃ敵に当てれば切れるし味方の前に広げればシールドになるよ

74 18/05/02(水)03:33:08 No.501670654

蹴りしばりで戦ったらそりゃ小型は不利だ!

75 18/05/02(水)03:33:15 No.501670659

15m級のMSは1/144のガンプラにするとチャチな感じで売れ筋が悪い なので18m級に直しました

76 18/05/02(水)03:33:33 No.501670680

被弾面積って言っても同時にビームシールド出しちゃったのがよくない 出力に余裕あればいいだけになってしまう

77 18/05/02(水)03:33:55 No.501670706

>しっかりジェガンの頭がもげたじゃん 頭だからもげたんだろう 胴体だったらまず足がもげるのでピンポイントで頭蹴れたあのパイロットが凄い

78 18/05/02(水)03:34:19 No.501670725

実際ビームシールドに主な防御を任せる事で本体のさらなる軽量化を進めてるわけだし

79 18/05/02(水)03:35:03 No.501670782

まあ作中でみんな小型化したら絵的にはいつもと変わらないのにただプラモつくりにくくなるだけで誰も幸せにならないからな…

80 18/05/02(水)03:35:24 No.501670803

>胴体だったらまず足がもげるのでピンポイントで頭蹴れたあのパイロットが凄い 別のシーンのヘビーガン相手だけど胴体に撃ち込んだショットランサーの穂先が一発でダメになってたりするしまともに質量同士ぶつけるってのは割と愚策だなって思った

81 18/05/02(水)03:35:28 No.501670812

>ビーム格闘武器って本体の質量意味あるんだろうか ぶっちゃけるとじゃあファンネルの方が小型で強いじゃんってなるけど アムロはそのファンネルを撃ち落とす腕を持ってたりするから 凄腕パイロットの前だと大型小型は大して機能しない

82 18/05/02(水)03:36:25 No.501670868

あれは30年前の機体VS最新の機体だから大型とかそういう問題じゃないと思うよ

83 18/05/02(水)03:36:34 No.501670873

>15m級のMSは1/144のガンプラにするとチャチな感じで売れ筋が悪い >なので18m級に直しました 売れると思ったし技術的に問題ないと思ってたんだよ だから小さくしてプラ節約!と考えた 実際には技術が追い付いてなかったしどうにか作ってもできの悪さもあって売れなかった

84 18/05/02(水)03:36:37 No.501670877

というかあれはコロニー内で爆発するとやばいから頭蹴ったんだと思う宇宙ならあのタイミングですれ違いざまにライフル撃ってるだろう

85 18/05/02(水)03:36:49 No.501670893

被弾面積は少ない方がいいよね その上俊敏となりゃあ…乗りこなすの大変そうだな

86 18/05/02(水)03:37:17 No.501670932

>まあ作中でみんな小型化したら絵的にはいつもと変わらないのにただプラモつくりにくくなるだけで誰も幸せにならないからな… 小型ってのはただ子供の小遣いで買えるサイズに落とし込んだってだけの話だからな… 今みたいにしっかりとした作りで値段もそこそこってなると小型はただ面倒なだけなのが悲しい

87 18/05/02(水)03:37:17 No.501670933

まあ最新技術でデカく作ったザンネックと普通に小型より強いからコスパの問題じゃないかな

88 18/05/02(水)03:38:14 No.501670990

小型ブームの最新MSと半世紀前のMSとを並べるんじゃない!

89 18/05/02(水)03:38:20 No.501670995

装甲の材質的にはどうなんだろう 蹴ることを考えて爪先部分に硬いのとか使われてないかな 足首から逝きそうではあるが

90 18/05/02(水)03:38:55 No.501671024

>被弾面積は少ない方がいいよね >その上俊敏となりゃあ…乗りこなすの大変そうだな 更に未来の超超高性能のターンAが20mだからな 何でも技術力次第よ サイズが有利に働く瞬間何て一時的な物だ

91 18/05/02(水)03:38:59 No.501671031

まぁ小さい方が作るの楽だし安いし… そんなに違うだろか

92 18/05/02(水)03:38:59 No.501671034

まぁ古くて(無駄に)でかいのと 同時代同技術のでかいのはだいぶ違うとは思う

93 18/05/02(水)03:39:22 No.501671055

>あれは30年前の機体VS最新の機体だから大型とかそういう問題じゃないと思うよ 「大型ジェガンタイプじゃダメだ!」って言ったおっさんのミスリードだと思う おっさんはそういう意味で言ったんじゃないだろうけど

94 18/05/02(水)03:40:03 No.501671102

それでもいずれバンダイには小型MSをHGUCで出し切ってもらいたい…!

95 18/05/02(水)03:40:19 No.501671117

Vは実際小型の取り回しの良さを最大限生かしたMSだと思うけど 当時のプラモにいい思い出はない…

96 18/05/02(水)03:41:01 No.501671151

>装甲の材質的にはどうなんだろう 小型化に伴う技術革新で性能上がってる設定がある 電子チップ仕込むのとは別でマイクロサイズのハニカム状構造になったとかで強度上がってるんだと

97 18/05/02(水)03:41:33 No.501671171

行き着く場所がホワイトドールかGセルフだからね

98 18/05/02(水)03:41:44 No.501671183

ハニカムー

99 18/05/02(水)03:42:09 No.501671210

>それでもいずれバンダイには小型MSをHGUCで出し切ってもらいたい…! 今度のホビーショーで新作発表するらしいから小型MS出すと勝手に期待してる

100 18/05/02(水)03:42:10 No.501671211

>あれは30年前の機体VS最新の機体だから大型とかそういう問題じゃないと思うよ R型は性能引き上げまくって機動性だけならニューガンダム並だけど結局これも30年前だからな…まあだから連邦はこの時期ジェムズガンとかジャベリン作ってるわけだが

101 18/05/02(水)03:42:57 No.501671247

胴体だったらあんな蹴り方しないでシャアみたいな蹴りすると思う… というか胴体狙えるんだったら蹴る必要ねぇよ

102 18/05/02(水)03:43:08 No.501671255

>それでもいずれバンダイには小型MSをHGUCで出し切ってもらいたい…! 旧キットバカ売れしてるしジャベリンくらいは出しても全然採算取れそうだよね

103 18/05/02(水)03:43:45 No.501671283

>それでもいずれバンダイには小型MSをHGUCで出し切ってもらいたい…! お禿がもう15年くらい元気ならVリメイクしてくれるんじゃないかなとか思っちゃう

104 18/05/02(水)03:43:50 No.501671289

>>それでもいずれバンダイには小型MSをHGUCで出し切ってもらいたい…! >旧キットバカ売れしてるしジャベリンくらいは出しても全然採算取れそうだよね でもジェムズガンとマケドニアは売れる気がしない

105 18/05/02(水)03:44:03 No.501671302

あのフロンティアサイド駐留軍自体が制圧しやすいように配備された餌だからな…

106 18/05/02(水)03:44:37 No.501671332

>それでもいずれバンダイには小型MSをHGUCで出し切ってもらいたい…! クロスボーンもザンスカールもさっぱりじゃないですかー

107 18/05/02(水)03:44:40 No.501671335

>胴体だったらあんな蹴り方しないでシャアみたいな蹴りすると思う… >というか胴体狙えるんだったら蹴る必要ねぇよ 狙える技量あるなら大抵は撃てばいいんだしな

108 18/05/02(水)03:45:04 No.501671357

というかさMSの戦闘方法で押し比べとかやるの? 大概ライフルの撃ち合いじゃないの?

109 18/05/02(水)03:45:18 No.501671369

ベルガギロスですら艦砲射撃でやられてるし機動性の優位性があまり感じられないシーンも多い

110 18/05/02(水)03:46:12 No.501671412

サーベルのぶつけ合いだとフィールド自体の反発を利用してる設定だから 本体質量はあんまり関係ないんじゃないかなって

111 18/05/02(水)03:46:40 No.501671437

ショットランサーみたいな正気を疑う武器が出てきたのもも小型MSが増えたからなんだろうか

112 18/05/02(水)03:46:52 No.501671450

>それでもいずれバンダイには小型MSをHGUCで出し切ってもらいたい…! そこら辺既にVとV2辺りで判断したんじゃないかな 主役機より売れるとは考え辛いし

113 18/05/02(水)03:46:59 No.501671455

>大概ライフルの撃ち合いじゃないの? ビームシールドが強すぎてバトルスタイルが変化して接近戦がどうしても起こる感じになった

114 18/05/02(水)03:47:14 No.501671464

あれはコロニー内でビーム撃ったら酷い事になるから物理攻撃するための武器だ

115 18/05/02(水)03:47:22 No.501671469

>ショットランサーみたいな正気を疑う武器が出てきたのもも小型MSが増えたからなんだろうか あれってビームシールド対策じゃないっけ

116 18/05/02(水)03:48:04 No.501671506

>あれってビームシールド対策じゃないっけ +コロニーを損傷させないようにらしい

117 18/05/02(水)03:48:12 No.501671516

>ビームシールドが強すぎてバトルスタイルが変化して接近戦がどうしても起こる感じになった でもこれ設定だけというか 大体どの世代でもシールド貫通するレベルの火砲あるよね 特別デカい物に限らず

118 18/05/02(水)03:49:12 No.501671574

>というかさMSの戦闘方法で押し比べとかやるの? >大概ライフルの撃ち合いじゃないの? MSの強さ比べは結局パイロットに依存する話なので 実はとてもこの話自体不毛なのだ… 古い時代のビームなら全部弾く装甲が当たり前になった実弾のダメージが通らなくなったみたいな設定でも出ない限り終わらない

119 18/05/02(水)03:49:34 No.501671599

>あれってビームシールド対策じゃないっけ F91時代は連邦にビームシールド機ほとんどいないから違う Vのジャベリンはよく分からんがシールドを抜いてるシーンは無い

120 18/05/02(水)03:50:29 No.501671645

>でもこれ設定だけというか >大体どの世代でもシールド貫通するレベルの火砲あるよね >特別デカい物に限らず ヴェスバーのこと言ってるんだろうけどコスト高いのか搭載してる機体はそんな多くないな

121 18/05/02(水)03:50:35 No.501671653

>大体どの世代でもシールド貫通するレベルの火砲あるよね ゾロのシールド貫通するVガンのライフルを弾くタイヤを容易く貫くV2のライフルってどんな出力だよってなった

122 18/05/02(水)03:51:12 No.501671682

ショットランサー絶対見た目で装備に選らんだなと疑ってるよ

123 18/05/02(水)03:51:19 iPT33QD6 No.501671686

悲しいなぁ

124 18/05/02(水)03:51:47 No.501671710

ジェガンとF91は足開いてるのを含めても 膝までの高さならどれもそれほど変わらないのな

125 18/05/02(水)03:51:48 No.501671712

>ヴェスバーのこと言ってるんだろうけどコスト高いのか搭載してる機体はそんな多くないな コストは別に問題じゃないよ 何故か量産型F91は個人にバイオリズム合わせてくれなくてヴェスバー撃つのに一々足が止まるって謎の設定を長谷川先生から頂いたので使いにくい事この上ない装備になりました

126 18/05/02(水)03:52:29 No.501671751

エース同士だとお互いに射撃当たらないからだいたいチャンバラだよね

127 18/05/02(水)03:53:34 No.501671793

まあヴェスバーが使いやすくて広まって標準になったら今度はそれを防ぐためのシールドが出来て…ってなって堂々巡りでインフレ変わらんからな

128 18/05/02(水)03:53:51 No.501671804

バイク戦艦にショットランサー効かなかったしやっぱ質量兵器はデカい相手向きじゃないよね MS同士の戦いなら多少の大きさは誤差だろうけど

129 18/05/02(水)03:54:34 No.501671837

ヴェスバーどうせ防げないし目立つビームシールドは使うなよ!

130 18/05/02(水)03:55:04 No.501671860

そういやビームシールドはヴェスバーで抜けるけど Iフィールドだと弾かれるのかな

131 18/05/02(水)03:55:06 No.501671863

>まあヴェスバーが使いやすくて広まって標準になったら今度はそれを防ぐためのシールドが出来て…ってなって堂々巡りでインフレ変わらんからな 結局普及するのは裏でアナハイムが作った簡易型可変速ライフルと言う

132 18/05/02(水)03:55:21 No.501671878

>ゾロのシールド貫通するVガンのライフルを弾くタイヤを容易く貫くV2のライフルってどんな出力だよってなった V1のライフルはゾロのシールド抜いてるシーンもあるけど完全にガードされてる時もあるのでローターの気分なんやな

133 18/05/02(水)03:55:35 No.501671894

ヴェスバーは取り合えず可変速ビーム防ぐ手段ないから逸らせやってなったのがX3のIフィールドだっけ

134 18/05/02(水)03:56:17 No.501671928

Iフィールドは最終的に機体それだけで動かしたりするからな

135 18/05/02(水)03:56:45 No.501671954

>ヴェスバーどうせ防げないし目立つビームシールドは使うなよ! 最新兵器つよい!べんり!凄い!だけじゃなくてそういう現場目線の欠点もこぼしてくれるのがハゲのいい所だと思う

136 18/05/02(水)03:57:03 No.501671965

>そういやビームシールドはヴェスバーで抜けるけど >Iフィールドだと弾かれるのかな ファントムがバイラリナのヴェスバーそらしてたからまあ出来る部類だろうな

137 18/05/02(水)03:57:26 No.501671980

ファントムのIフィールドの嵐でも防げない可能性があるバイラリナの全開ヴェスバー怖え

138 18/05/02(水)03:57:38 No.501671991

MSを破壊できるショットランサーがコロニーを破壊しないこともない気がしなくもない

139 18/05/02(水)03:58:29 No.501672036

シールドは受け止めて霧散させるのが目的だけど フィールドは干渉して逸らすのが目的だから完全に無効化って訳にはいかないんだろう

140 18/05/02(水)03:58:36 No.501672043

ビームだと建物の破壊じゃ済まなくて外まで穴が開いちゃうからな…

141 18/05/02(水)03:58:58 No.501672060

>バイク戦艦にショットランサー効かなかったしやっぱ質量兵器はデカい相手向きじゃないよね 当たる前に謎バリアで消されたからよくわからんがまああの大きさの船に針当てても損害は小さいだろな

142 18/05/02(水)03:59:07 No.501672071

>ビームだと建物の破壊じゃ済まなくて外まで穴が開いちゃうからな… 祝砲で穴だらけになるやつ

143 18/05/02(水)03:59:09 No.501672072

>ファントムのIフィールドの嵐でも防げない可能性があるバイラリナの全開ヴェスバー怖え ザンネックを超長距離射撃合戦で制するほどだからなアレ

144 18/05/02(水)03:59:24 No.501672083

ビームだと崩壊の大地しちゃうからな

145 18/05/02(水)04:00:07 No.501672119

>MSを破壊できるショットランサーがコロニーを破壊しないこともない気がしなくもない と言うよりMSに当てた時ビーム兵器より爆発させ難いからって言う事情みたい 彼奴らコロニー内で戦闘しやがるからな…

146 18/05/02(水)04:00:12 No.501672123

>MSを破壊できるショットランサーがコロニーを破壊しないこともない気がしなくもない 物理的なもんだからぶっ刺さった本体にトリモチ等で穴埋め処理が楽みたいなのなんじゃないかな あれって標的貫いたらそのまま貫通しきるんだっけ

147 18/05/02(水)04:00:12 No.501672124

ショットランサーがコロニーに完全無害ではないだろうけど高エネルギー状態をそのままぶつけられるビームライフルよりは万倍マシだろうな

148 18/05/02(水)04:00:19 No.501672129

ショットランサーの破壊力ならコロニーの外壁に穴開けられるのではないか

149 18/05/02(水)04:01:32 No.501672200

MSの携帯火器レベルでコロニー貫通できるやつがあるんだよねこの時代

150 18/05/02(水)04:01:32 No.501672201

ショットランサーのサジェスチョンが消えた武器なのがなんか泣ける

151 18/05/02(水)04:02:08 No.501672227

>あれって標的貫いたらそのまま貫通しきるんだっけ ショットランサーは威力調整できるよ ダラスは盾ごとジェガンの上半身ブチぬいたけどガンタンクのキャタピラには刺さるだけだった

152 18/05/02(水)04:02:30 No.501672255

>ショットランサーの破壊力ならコロニーの外壁に穴開けられるのではないか やってみた って言葉が頭に浮かんで嫌になった…

153 18/05/02(水)04:03:09 No.501672290

まぁどう考えても趣味武器ですし

154 18/05/02(水)04:03:09 No.501672292

チャンバラや殴り合いする兵器だから大きけりゃ有利な場面もあるんじゃないの

155 18/05/02(水)04:03:11 No.501672295

>ショットランサーの破壊力ならコロニーの外壁に穴開けられるのではないか そりゃショットランサーでも意図的に外壁壊そうと思えばできるだろうけど ビーム兵器と比べた安全性の話でそこ気にする所か?

156 18/05/02(水)04:03:36 No.501672313

割と一方的にボコボコにされてた記憶だけど 今見ても戦闘に臨場感あってカッコいい https://www.youtube.com/watch?v=u_3k1H8wg2g

157 18/05/02(水)04:03:53 No.501672327

実際壊すかどうかは演出次第でどうとでもなりそうな雰囲気なのが宇宙世紀

158 18/05/02(水)04:04:34 No.501672367

宇宙世紀のコロニーは頑丈だからな

159 18/05/02(水)04:04:37 No.501672371

>今見ても戦闘に臨場感あってカッコいい バグって手のひらくるくる回すの笑えていいねこれ 煽りに使えそう

160 18/05/02(水)04:04:39 No.501672374

演出次第ってのは創作全般に言える事だから…

161 18/05/02(水)04:05:14 No.501672400

やーい「」の手のひらジェガンの関節ゥー

162 18/05/02(水)04:05:50 No.501672439

最初はギャグかと思うけど後から見直すと最高にカッコイイぐるぐるビームサーベル

163 18/05/02(水)04:05:53 No.501672441

>ショットランサーの破壊力ならコロニーの外壁に穴開けられるのではないか コロニーに穴あけるくらいなら数十年前のハイザックカスタムでもできるよ

164 18/05/02(水)04:06:40 No.501672485

>そりゃショットランサーでも意図的に外壁壊そうと思えばできるだろうけど >ビーム兵器と比べた安全性の話でそこ気にする所か? 質量兵器なんで当てるのが難しいはずなんだがそこは練度でカバーしました!って言うんだから仕方ないよね 当てられるかどうかはもう済んだ話なのだ

165 18/05/02(水)04:06:40 No.501672486

>まぁどう考えても趣味武器ですし 冷静に考えると結構貴族趣味だなこれ ロックユーだな

166 18/05/02(水)04:07:11 No.501672510

>割と一方的にボコボコにされてた記憶だけど >今見ても戦闘に臨場感あってカッコいい >https://www.youtube.com/watch?v=u_3k1H8wg2g 改めて見るとめっちゃ作画良いな!

167 18/05/02(水)04:07:20 No.501672518

なんなら馬型の下駄も一緒に作っちゃえばもっと貴族だったね

168 18/05/02(水)04:07:42 No.501672532

あんな狭い所に出てきて的過ぎるゲーですら落とせないんだもんなぁ ビームシールドやべえ

169 18/05/02(水)04:08:33 No.501672563

ビームフラッグの特に意味はないがかっこいいだろう全振りの演出が好き

170 18/05/02(水)04:09:29 No.501672611

ミノフスキー粒子が濃くて通信死んでる空間でも信号として命令伝達に使われてるとかそんな複雑な意味性があったのか…

171 18/05/02(水)04:09:42 No.501672621

>冷静に考えると結構貴族趣味だなこれ >ロックユーだな ブレイウッドの連中は遭遇時のハーディガンの損傷見るまで槍だと確信無かったみたいだけど まぁマジで槍積んでるとは思わないよね…

172 18/05/02(水)04:10:53 No.501672682

>ショットランサーの破壊力ならコロニーの外壁に穴開けられるのではないか 威力じゃなくて射程の問題だ…

173 18/05/02(水)04:11:55 No.501672742

せっかくお膳立てしてくれた自分達のコロニーだもの 出来れば損傷少なめで手に入れたいよね

174 18/05/02(水)04:12:34 No.501672783

人間だけ効率よく排除できるシスティムないかなぁー(チラッ

175 18/05/02(水)04:14:19 No.501672849

>人間だけ効率よく排除できるシスティムないかなぁー(チラッ はい鉄血のMA!

176 18/05/02(水)04:14:49 No.501672874

91の序盤だけは本当に作画は凄いよ

177 18/05/02(水)04:15:05 No.501672888

>せっかくお膳立てしてくれた自分達のコロニーだもの >出来れば損傷少なめで手に入れたいよね 見返すとドレルはショットランサーあるのにサーベル使ってヘビーガンやGキャノンの腕切ったりかなり爆発に気を使って戦ってるのよね

178 18/05/02(水)04:17:26 No.501672989

一方連邦のジェガンB型はミサイルポッドを乱射しまくっていたという

179 18/05/02(水)04:17:37 No.501673000

作画を気にしてF91見たことが無い そのうち見直そう

180 18/05/02(水)04:34:10 No.501673715

開き直って1/120で作るのはどうか

↑Top