虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/02(水)01:14:24 これか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/02(水)01:14:24 No.501651327

これからはゼマイティスの時代がくるー!!

1 18/05/02(水)01:15:23 No.501651543

高 す ぎ る

2 18/05/02(水)01:15:38 No.501651604

昭和の成金っていうイメージ

3 18/05/02(水)01:16:09 No.501651744

見た目はかなり好みなんだけど自分で買ってまで弾こうとは思わない…

4 18/05/02(水)01:16:21 No.501651797

楽器なんて基本金持ってないと出来ないからいいんだ

5 18/05/02(水)01:17:20 No.501652018

>楽器なんて基本金持ってないと出来ないからいいんだ いや全然 特にエレキなんて今めっちゃ安い

6 18/05/02(水)01:17:57 No.501652177

パッと見「おっ!」ってなるんだけどすぐ冷静になって「やっぱダセぇな…」ってなる

7 18/05/02(水)01:18:38 No.501652340

ここ去年くらいから貧乏モデル出し始めたよね そりゃ100万前後なんてポンポン売れんだろう

8 18/05/02(水)01:18:41 No.501652352

>高 >す >ぎ >る 5万くらいの安いのもあったのよ 鉄板張ってなくて普通のギターだったけど

9 18/05/02(水)01:20:02 No.501652666

>鉄板張ってなくて普通のギターだったけど 意味ねぇ…

10 18/05/02(水)01:20:33 No.501652806

有名ブランドだし楽器屋とかでは見かけるけど実際に使ってる人を見た事ない

11 18/05/02(水)01:20:46 No.501652857

>高 >す >ぎ >る やっぱタルボだよねー

12 18/05/02(水)01:20:46 No.501652859

今のはグレコのコピー品でしかない

13 18/05/02(水)01:21:09 No.501652921

布袋が持ってたな

14 18/05/02(水)01:22:14 No.501653122

>布袋が持ってたな あれは本物のゼマイティスなのにボディ裏がバックルでボロボロに削れてて これは…勿体無い

15 18/05/02(水)01:22:26 No.501653162

俺もパっとで思いつくのが布袋しかいなかった

16 18/05/02(水)01:23:27 No.501653381

キースリチャーズも持ってる

17 18/05/02(水)01:25:32 No.501653781

布袋にしろロンウッドにしろやっぱり「金稼いでこんな高いギター買ってやるぜ!」みたいな 音楽的な面よりもそういう成金的なイメージが強いな

18 18/05/02(水)01:26:13 No.501653911

>キースリチャーズも持ってる ゼマイティスはロンウッドが使って有名にしたからその関係かね

19 18/05/02(水)01:26:14 No.501653917

見たことあるなと思ったらHISAHIが使ってたやつだ 去年のライブで間近で見れて眼福じゃった

20 18/05/02(水)01:26:30 No.501653971

ゼマイティスは金積まれても気に入ったプレイヤーじゃないと作らなかったとかいう話があったような

21 18/05/02(水)01:27:06 No.501654079

>見たことあるなと思ったらHISAHIが使ってたやつだ あいつタルボといいこれといい何と言うか分かりやすいな!

22 18/05/02(水)01:27:30 No.501654139

エンドースするアーティストもブランド価値だろうからねえ

23 18/05/02(水)01:27:48 No.501654207

>ゼマイティスはロンウッドが使って有名にしたからその関係かね 確かロンウッドは黒いやつでキースはスレ画のだったかな

24 18/05/02(水)01:28:20 No.501654312

今のコピー品は誰でも買えるので楽だな

25 18/05/02(水)01:28:38 No.501654370

楽器屋でケースに飾られてるの見るとかっけー…ってなるけど多分買って手元に置いたら魅力を感じなくなりそう

26 18/05/02(水)01:29:16 No.501654494

グレッグレイクはゼマイティスのアコースティックギター持ってたな

27 18/05/02(水)01:29:49 No.501654609

HOTEIが何本か持ってたね

28 18/05/02(水)01:30:05 No.501654659

ギラッギラのパーロイドは持つ人を選ぶすぎる

29 18/05/02(水)01:30:09 No.501654682

PRS SEでいいです…

30 18/05/02(水)01:30:47 No.501654805

>HOTEIが何本か持ってたね ワイルドとクイーンの2本持ち

31 18/05/02(水)01:30:56 No.501654831

>ゼマイティスは金積まれても気に入ったプレイヤーじゃないと作らなかったとかいう話があったような それは創設者の生前の話でもう大分前の話だな

32 18/05/02(水)01:32:03 No.501655060

ゼマティス本人が作ったギターにはマジでかっこいいデザインのもある まず出回らないし出回ったところでとても手の出る額じゃないだろうけど

33 18/05/02(水)01:32:24 No.501655127

今のゼマイティスは日本のしかも岐阜県で作られてるから台無し

34 18/05/02(水)01:32:27 No.501655134

>それは創設者の生前の話でもう大分前の話だな その後のはゼマイティスじゃないと今でも思うのでいいのだ

35 18/05/02(水)01:33:23 No.501655286

黒いテレキャスはかっこいいと思う

36 18/05/02(水)01:33:38 No.501655328

レスポール59と一緒でオリジナルとそれ以外みたいな

37 18/05/02(水)01:33:58 No.501655403

>まず出回らないし出回ったところでとても手の出る額じゃないだろうけど オリジナルのはたまたま2~3本出回ったのを10年くらい前見たことあるけど300万~だった

38 18/05/02(水)01:34:34 No.501655512

>オリジナルのはたまたま2~3本出回ったのを10年くらい前見たことあるけど300万~だった ですよねー

39 18/05/02(水)01:35:32 No.501655695

>ですよねー 一番値段高かったのが500万円台だったよ… ロンウッドのと同じやつ

40 18/05/02(水)01:36:37 No.501655868

ビンテージ以外に美術品としての価値まで生じるとなあ

41 18/05/02(水)01:37:57 No.501656078

>今のゼマイティスは日本のしかも岐阜県で作られてるから台無し あのへん楽器メーカー多いけどなんかあるの?

42 18/05/02(水)01:39:06 No.501656326

59LPはいっとき900万とかそれ以上の値付けされてたからまあリーズナブルな方なんやな

43 18/05/02(水)01:39:20 No.501656380

>>今のゼマイティスは日本のしかも岐阜県で作られてるから台無し >あのへん楽器メーカー多いけどなんかあるの? 単純に木工木材に強いからじゃね

44 18/05/02(水)01:39:25 No.501656396

岐阜は木工が有名 専門学校もある

45 18/05/02(水)01:39:54 No.501656478

>あのへん楽器メーカー多いけどなんかあるの? 岐阜県可児市はヤイリギターがあるから元々そういう土壌があったのと 以前の可児市の市長が音楽マニアで市の施設として大きな音楽ホール件スタジオ作って安く貸し出したりとかしてるから その流れで誘致とかしてるんじゃない?

46 18/05/02(水)01:40:24 No.501656571

>あのへん楽器メーカー多いけどなんかあるの? 良質な木材が取れてギター以前から加工メーカーが昔からある フェンダージャパンやグレコは元々仏壇屋だし

47 18/05/02(水)01:41:21 No.501656722

なるほど木工かぁ べんきょうになりました

48 18/05/02(水)01:42:07 No.501656872

>フェンダージャパンやグレコは元々仏壇屋だし 知らなかったそんなの…

49 18/05/02(水)01:43:51 No.501657178

>フェンダージャパンやグレコは元々仏壇屋だし 割とびっくり知識

50 18/05/02(水)01:44:21 No.501657276

>知らなかったそんなの… ごめん適当言った

51 18/05/02(水)01:47:22 No.501657832

>割とびっくり知識 家具や仏壇作ってたのがギター作り始めたのはわりと知られてない

52 18/05/02(水)01:49:39 No.501658243

確かに岐阜に神田仏壇店ってあるけどさあ…

53 18/05/02(水)01:50:15 No.501658354

>確かに岐阜に神田仏壇店ってあるけどさあ… 神田商会の元はそこから

54 18/05/02(水)01:50:18 No.501658370

フェンダーのマスタービルダーも元家具職人率高いしスタインバーガーも木工職人だったよね

55 18/05/02(水)01:50:27 No.501658391

木工業はわりとみんな手広くやってる気がする 応用しやすいから

56 18/05/02(水)01:50:58 No.501658488

グレコお前はどこでたたかっている……

57 18/05/02(水)01:51:26 No.501658554

グレコが家具や仏壇メーカーだったなんてマジで初耳だぞ マジで?

58 18/05/02(水)01:53:03 No.501658905

グレコ健在だよ 先月はディンキー系ストラトの廉価モデルが出た

59 18/05/02(水)01:53:11 No.501658926

>グレコが家具や仏壇メーカーだったなんてマジで初耳だぞ 元々のフェンダージャパンはライセンス生産だったのでバラすとUSAと全然作り違ったりしてた

60 18/05/02(水)01:54:17 No.501659118

>>グレコが家具や仏壇メーカーだったなんてマジで初耳だぞ >元々のフェンダージャパンはライセンス生産だったのでバラすとUSAと全然作り違ったりしてた 仏壇メーカーの話と繋がってなくない?

61 18/05/02(水)01:54:20 No.501659135

グレコは高品質なレスポールコピーぐらいの認識しかなかった

62 18/05/02(水)01:54:51 No.501659234

グレコはなんだかんだで中々バカに出来ないのもあるからなあ

63 18/05/02(水)01:55:32 No.501659340

>仏壇メーカーの話と繋がってなくない? グレコもフェンダージャパンも作ってる場所同じだったりしてたんだよ 元仏壇製造ラインで

64 18/05/02(水)01:55:56 No.501659414

成毛滋生きてたらなんて言うかな

65 18/05/02(水)01:56:14 No.501659480

>グレコもフェンダージャパンも作ってる場所同じだったりしてたんだよ >元仏壇製造ラインで 商社が自社で楽器屋つくったのが元じゃ無かったか?

66 18/05/02(水)01:56:32 No.501659533

グレコは去年くらいまで展開してた廉価のワイルドスキャンパーが良かった チャイナだけど品質安定してて2本まだ手元にある

67 18/05/02(水)01:56:33 No.501659538

弾いたことないけど5万前後くらいならいい方なイメージのグレコ

68 18/05/02(水)01:57:54 No.501659740

>>確かに岐阜に神田仏壇店ってあるけどさあ… >神田商会の元はそこから 岐阜の神田仏壇店は岐阜と言っても岐阜市だし神田商会は東京の神田だから神田商会なだけで関連性なさ過ぎる 眉唾にも程があるぞそれ…

69 18/05/02(水)01:58:15 No.501659799

>商社が自社で楽器屋つくったのが元じゃ無かったか? 最初は製造はだいたいドコモ同じとこでやっててだいぶ後になってから自社工場とかなので

70 18/05/02(水)01:58:49 No.501659910

>グレコもフェンダージャパンも作ってる場所同じだったりしてたんだよ >元仏壇製造ラインで グレコはフジゲンが長野の松本木工(マツモク)っていう木材メーカーに頼んで作って貰ってたんだけど…

71 18/05/02(水)01:59:37 No.501660044

言っちゃ何だけど大分嘘臭い

72 18/05/02(水)02:00:00 No.501660097

マツモク工業はミシンの土台作ってたけどフジゲンは確か元から楽器製造会社だよね

73 18/05/02(水)02:00:01 No.501660101

「」のホラ吹き

74 18/05/02(水)02:00:16 No.501660162

個人ギターショップが大好きワード ジャパンビンテージ マツモク製

75 18/05/02(水)02:00:40 No.501660232

最初冗談で言った「」と後からゴリ押ししてくる「」がいると考えられる

76 18/05/02(水)02:00:53 No.501660268

>個人ギターショップが大好きワード >ジャパンビンテージ >マツモク製 安く買えて高く売れるからね

77 18/05/02(水)02:01:12 No.501660335

丁度そのぐらいの時代の楽器が手離される世代だしね

78 18/05/02(水)02:02:02 No.501660478

>マツモク工業はミシンの土台作ってたけどフジゲンは確か元から楽器製造会社だよね フジゲンが自社で楽器作ってたけどノウハウがなくてロクな楽器が作れなくて 同じ長野のご近所さんのマツモクに木材の乾燥とか製造ラインを頼んで電気系統をフジゲンが作って乗せた んでフジゲンと神田商会が組んで発足したのがグレコでマツモクも独自にグレコのギター作ったりしてた ヴィンテージのグレコのギターのネックに「MATSUMOKU」って入ってるの結構多いよ

79 18/05/02(水)02:02:33 No.501660554

人づてに譲ってもらったNナンバーのフェンジャパが刻印微妙に普通のと違って楽器屋で見てもらってもよくわからねえって 偽物なのかしら

80 18/05/02(水)02:03:12 No.501660678

>個人ギターショップが大好きワード >ジャパンビンテージ >マツモク製 ヤフオクでも高価で売れる!!

81 18/05/02(水)02:04:04 No.501660799

グレコのレスポールってそんなにいいギターだったんだ…… 実家で眠ってるけどもうネック反ってるだろうなぁ

82 18/05/02(水)02:05:23 No.501660968

よくEシリアルとかもいわれるけど 保証のない中古の渡り歩きではあまり気にしないほうが・・・

83 18/05/02(水)02:05:42 No.501660999

>グレコのレスポールってそんなにいいギターだったんだ…… >実家で眠ってるけどもうネック反ってるだろうなぁ 保存状態に寄るけど結構しっかり作ってる印象あるからいけるかもしれんよ なんでこんな良い状態で残ってんのみたいなのいっぱいあるし

84 18/05/02(水)02:06:28 No.501661108

アリアプロ2ってクソ安クソ楽器のイメージだったのが今じゃあんなそこそこ高級メーカーに…

85 18/05/02(水)02:06:54 No.501661183

30年前に使ってたグレコは扱いが荒すぎて ロックピン加工したところからバリって割れた ごめんなさい

86 18/05/02(水)02:06:54 No.501661184

>よくEシリアルとかもいわれるけど >保証のない中古の渡り歩きではあまり気にしないほうが・・・ そうね 音が気に入ってればいいか

87 18/05/02(水)02:07:35 No.501661286

>アリアプロ2ってクソ安クソ楽器のイメージだったのが今じゃあんなそこそこ高級メーカーに… なんだかんだで手広く工夫して頑張ってる感じになったね 耐久性が若干弱めなのがもう少しって感じはするけど

88 18/05/02(水)02:07:36 No.501661287

俺の一万で買ったパシフィコもいい音してるし 気分だよ気分

89 18/05/02(水)02:08:39 No.501661422

自分で気に入ってるのが一番よ お高いギターでも首捻るのはいっぱいあるわけだし…

90 18/05/02(水)02:09:14 No.501661513

個人的に布袋のイメージが強い

91 18/05/02(水)02:09:23 No.501661544

>俺の一万で買ったパシフィコもいい音してるし >気分だよ気分 安くイベントするなや!

92 18/05/02(水)02:09:34 No.501661569

どこも最廉価は金属パーツで限界がくる シンクロ系ブリッジは特に

↑Top