ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/02(水)00:30:05 No.501641168
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/05/02(水)00:30:59 No.501641405
おまえ…消えるのか…
2 18/05/02(水)00:32:39 No.501641794
トムソン
3 18/05/02(水)00:33:12 No.501641915
Epiphoneも一緒に消えるの?
4 18/05/02(水)00:33:49 No.501642050
マエストロも一緒に消えるの?
5 18/05/02(水)00:35:37 No.501642463
ダメだったか…
6 18/05/02(水)00:35:49 No.501642512
3時間前のニュースで破産申請ってあったけどついに?
7 18/05/02(水)00:35:56 No.501642546
新品のギブソンなんて誰も買わないし
8 18/05/02(水)00:36:14 No.501642622
TOKAIで
9 18/05/02(水)00:36:38 No.501642722
>新品のギブソンなんて誰も買わないし たしかに…
10 18/05/02(水)00:36:49 No.501642766
どこが拾うの?
11 18/05/02(水)00:37:05 No.501642830
マジか 何だかんだアコギの君は好きだったのに…
12 18/05/02(水)00:37:32 No.501642969
アコギの君は…でかくね…
13 18/05/02(水)00:37:40 No.501642990
どうするのかなー https://gibson.jp/support
14 18/05/02(水)00:37:43 No.501643003
高すぎ 迷走しすぎ 商売下手くそすぎ
15 18/05/02(水)00:37:47 No.501643015
廉価版はエピフォンの方がマシとさえ言われる有様ってどんだけよ
16 18/05/02(水)00:37:49 No.501643022
義父なのに息子ってね
17 18/05/02(水)00:38:28 No.501643172
>どこが拾うの? ギブソンブランドに400億円の債権を肩代わりする価値があれば
18 18/05/02(水)00:38:48 No.501643251
アメリカの破産法の場合縮小して再開するだけで無くなりはしないだろう
19 18/05/02(水)00:39:26 No.501643424
2018年ラインナップを見たとき「この人たちは死にたいのかな?」と思った 死んだ
20 18/05/02(水)00:39:48 No.501643533
チャイナが買ってくれるんじゃないの
21 18/05/02(水)00:39:49 No.501643537
フェンダーもギブソンも仕事が雑すぎるから仕方ない
22 18/05/02(水)00:39:53 No.501643556
山野楽器と別れたあたりからヤベー感じしてた 次は洪水で工場死んだ時と 違法木材使ってた時
23 18/05/02(水)00:40:38 No.501643729
なんか問題は経営陣にあるらしいじゃないの
24 18/05/02(水)00:40:56 No.501643791
山野が代理店やめたのも10年以上前だからねえ
25 18/05/02(水)00:41:00 No.501643804
2、30年したら高騰するのかな
26 18/05/02(水)00:41:42 No.501643971
ギブソンなんか辞めてヘリテージにしようぜ!
27 18/05/02(水)00:41:49 No.501644006
今のギブソンが?無理だろ 色々理由つけて80sや90sをブランド化しようとしてるのでさえお笑いなのに
28 18/05/02(水)00:42:56 No.501644270
楽器以外の付加価値をつけることに躍起になりすぎて自滅した感じ
29 18/05/02(水)00:43:02 No.501644298
今オススメのギターメーカーってどこになるの?
30 18/05/02(水)00:43:03 No.501644299
フェンダーもあんまり芳しい話聞かない
31 18/05/02(水)00:43:46 No.501644488
大手は2018年CSいっぱい仕入れてるけどどうするのかな 半額処分でもきつかろう
32 18/05/02(水)00:43:55 No.501644523
>今オススメのギターメーカーってどこになるの? 僕はもちろんリッケンバッカー!
33 18/05/02(水)00:44:01 No.501644552
ヒ見てたら「ストラト作らないギブソンはクソ」って身も蓋もない意見が結構あってダメだった
34 18/05/02(水)00:44:19 No.501644623
>ヒ見てたら「ストラト作らないギブソンはクソ」って身も蓋もない意見が結構あってダメだった ひどすぎる…
35 18/05/02(水)00:44:24 No.501644640
>ヒ見てたら「ストラト作らないギブソンはクソ」って身も蓋もない意見が結構あってダメだった 妙に納得できてダメだった
36 18/05/02(水)00:44:56 No.501644735
>今オススメのギターメーカーってどこになるの? 割とマジでgodin
37 18/05/02(水)00:45:08 No.501644771
SGシェイプのメロディメイカー15万くらいで復刻してくれたら買ったのに ここ最近やけに高くなってんだよなあれ
38 18/05/02(水)00:45:22 No.501644817
今はハイテクギターやオーダーが人気なんじゃないか
39 18/05/02(水)00:46:14 No.501645034
>SGシェイプのメロディメイカー15万くらいで復刻してくれたら買ったのに ビンテージ昔ならそんくらいで余裕で買えたな
40 18/05/02(水)00:46:20 No.501645063
フェンダーも中国で生産始めて色々やってるけどいつまでもつかな
41 18/05/02(水)00:46:42 No.501645138
裏通しのSG-RR YAMAHAはいい アイディアがある
42 18/05/02(水)00:47:01 No.501645220
音屋は潰れたCarvinいまだに3割引きで処分しようとしてるけど ギブソンは小売り全体でどうやって在庫を圧縮していくのか 大変だこれ
43 18/05/02(水)00:47:19 No.501645311
>2018年ラインナップを見たとき「この人たちは死にたいのかな?」と思った >死んだ 新しくギターを始める若い人がいないらしいからおっさんや爺さんのノスタルジーにすがるしかセールスポイントが無いのだ…
44 18/05/02(水)00:48:00 No.501645472
>ビンテージ昔ならそんくらいで余裕で買えたな 最近欲しいと思って調べたら5年前から10万くらい値上がりしてて目ん玉飛び出たよ…
45 18/05/02(水)00:48:15 No.501645527
ギブソン半額でも微妙だわ…
46 18/05/02(水)00:48:36 No.501645611
CarvinてKieselになったんじゃないの?
47 18/05/02(水)00:49:04 No.501645718
でもエピフォンのソフトケース担いだ高校生結構見るけどなあ ギブソンのケースは見ない
48 18/05/02(水)00:49:13 No.501645753
最廉価のひっどいファイヤーバードとSGが約6万 でもあれさらに半額でもきついよね
49 18/05/02(水)00:49:27 No.501645798
エピフォンはロゴがかっこいいからな…
50 18/05/02(水)00:50:12 No.501645970
エピフォンはちんこみたいだから男の子に人気がある
51 18/05/02(水)00:50:14 No.501645978
誰だいまチンコヘッドの悪口いうたやつは!
52 18/05/02(水)00:51:19 No.501646203
タバコサンバーストのレスポール好きだったよ…
53 18/05/02(水)00:51:36 No.501646265
チャイナマネーで買収されると思う
54 18/05/02(水)00:51:37 No.501646269
エピフォンは今や廉価ブランドと化していながらかつてはビートルズが愛用していたなんて歴史があるのが美味しい
55 18/05/02(水)00:52:03 No.501646374
エピフォンのスクロールってやつ欲しい
56 18/05/02(水)00:52:14 No.501646423
カーヴィンはアラホがもう…
57 18/05/02(水)00:52:32 No.501646495
>チャイナマネーで買収されると思う 中国コピーがChibsonいわれて久しいのに ついにコピーが本家になるのか
58 18/05/02(水)00:52:53 No.501646575
60年台エピフォンになると強者感がすごい
59 18/05/02(水)00:52:57 No.501646583
>エピフォンは今や廉価ブランドと化していながらかつてはビートルズが愛用していたなんて歴史があるのが美味しい カジノとか安いのにオリジナリティあふれていい
60 18/05/02(水)00:53:19 No.501646665
バースト今いくらすんだろ
61 18/05/02(水)00:53:49 No.501646768
木工は機械がやるから 木材さえいいのがあれば どこの国でも可
62 18/05/02(水)00:54:12 No.501646843
ロベンフォードもビンテージのエピフォン使ってるな
63 18/05/02(水)00:54:27 No.501646896
ブラジリアンローズウッドはついにストックが枯渇した
64 18/05/02(水)00:54:38 No.501646937
>木工は機械がやるから >木材さえいいのがあれば >どこの国でも可 ワシントン条約でローズウッドすら簡単に輸出できんのぜ
65 18/05/02(水)00:55:03 No.501647018
木工は湿度が低くて一定な気候の方がいい
66 18/05/02(水)00:55:05 No.501647025
ビンテージギターの値段は上がるけど 昨今の音楽的にビンテージギターが必要かというと…
67 18/05/02(水)00:55:10 No.501647041
エピジャパのレスポール手放したのすごい後悔してる
68 18/05/02(水)00:55:11 No.501647049
おのれピートタウンゼント! 良質な木材を叩き壊しまくりやがって!
69 18/05/02(水)00:55:33 No.501647114
ローズウッドがないならエボニーかパーフェローを使えばいいじゃない
70 18/05/02(水)00:55:36 No.501647125
ローズウッドなんてエボニーと比べたらだいぶ安木材だったのに…
71 18/05/02(水)00:56:16 No.501647249
>ローズウッドなんてエボニーと比べたらだいぶ安木材だったのに… 高いやつは目の詰まり具合がエボニーレベルなので
72 18/05/02(水)00:56:30 No.501647312
もうどこも出荷モデルはローズウッドの代替材使ってるからねえ
73 18/05/02(水)00:56:36 No.501647333
合成樹脂とカーボンロッドで作ったらいい
74 18/05/02(水)00:56:41 No.501647350
なぁにチャイナならフィリピンマホガニーみたいなローズの代替材を見つけてくるさ
75 18/05/02(水)00:56:42 No.501647356
ESPが調子いいとかちらっと聞いた
76 18/05/02(水)00:56:43 No.501647361
ローズウッドは木材でばらつきがありすぎるしな
77 18/05/02(水)00:56:57 No.501647403
国内だけでも10年はもつくらいのストックあるらしいけどねローズウッド 段々高級なモデルにしか使われなくなるだろうけど
78 18/05/02(水)00:57:03 No.501647421
>おのれピートタウンゼント! >良質な木材を叩き壊しまくりやがって! ストラトを燃やすギタリストも後を絶ちません
79 18/05/02(水)00:57:25 No.501647495
>カジノとか安いのにオリジナリティあふれていい いいよねカジノ
80 18/05/02(水)00:58:06 No.501647634
>ESPが調子いいとかちらっと聞いた メタル系は特にESPかIbanezの2強だから…
81 18/05/02(水)00:58:07 No.501647636
いい木じゃないといい音が出ないと誰が決めたんだい
82 18/05/02(水)00:58:08 No.501647641
俺指板はローズウッドよりメイプルの方が好きなんだ
83 18/05/02(水)00:58:13 No.501647660
今の科学力ならバイオブラジリアンローズウッドとかクローンホンジュラスマホガニーとかできないのかな
84 18/05/02(水)00:58:40 No.501647760
>今の科学力ならバイオブラジリアンローズウッドとかクローンホンジュラスマホガニーとかできないのかな できても育つまでには…
85 18/05/02(水)00:58:53 No.501647805
>今の科学力ならバイオブラジリアンローズウッドとかクローンホンジュラスマホガニーとかできないのかな もし本当に全く同じ音が出せたとしても、いろんな屁理屈をつけて否定されると思う
86 18/05/02(水)00:59:21 No.501647916
結局は一部を除けば木材がコストと加工賃でベストなのよね
87 18/05/02(水)01:00:20 No.501648113
業界が音色云々じゃなくてこの木材は希少なんです!だからお高くてもいいよね!っていう売り方してたから自滅しても仕方ない
88 18/05/02(水)01:00:42 No.501648214
エレキでこれならアコギはどうなっちまうんだ
89 18/05/02(水)01:00:58 No.501648278
うちらおっさんは虎目ネックにどれだけ騙されてきたか
90 18/05/02(水)01:01:35 No.501648429
ベイクドしたウッド
91 18/05/02(水)01:01:48 No.501648473
高い木材使っても薄いボディのPRSとかペラペラの音しか出ない… 半分の値段の分厚いボディのギターに負ける
92 18/05/02(水)01:02:06 No.501648539
マンゴーの木のボディで
93 18/05/02(水)01:02:20 No.501648596
い…嫌だー! これからはタルボの時代が来るーっ!
94 18/05/02(水)01:02:26 No.501648610
>エレキでこれならアコギはどうなっちまうんだ obationみたいに半分以上カーボンで
95 18/05/02(水)01:02:41 No.501648654
>もし本当に全く同じ音が出せたとしても、いろんな屁理屈をつけて否定されると思う ナチュラルさとか質感とか響いてこないとか全塗装されてるのに色味が悪いとか
96 18/05/02(水)01:02:52 No.501648690
いいやメゾナイトの時代だってダンエレクトロちゃんが言ってた
97 18/05/02(水)01:02:58 No.501648711
ハカランダだから最強とか ホンマホ!柾目!バーズアイ!単板!とか 頭痛くなるくらい煽ってた部分はあるわ リッチライトだの代用に変わり出したら急に声が小さくなった
98 18/05/02(水)01:03:17 No.501648780
構造的にはレスポールとかテレキャスみたいな音がしても良さそうなPRSはなんか微妙な音するよな ダブルカッタウェイが良くないのかもな
99 18/05/02(水)01:03:19 No.501648790
マンゴーは一時期バッカスがラインナップしたけど あまり響かなかったね いや木目キレイには見えたけど
100 18/05/02(水)01:03:27 No.501648819
20年前に買ったレスポールは大事にしよう…
101 18/05/02(水)01:03:48 No.501648884
圧縮してそろえた集合材でも問題はないけどな
102 18/05/02(水)01:04:01 No.501648941
>いいやメゾナイトの時代だってダンエレクトロちゃんが言ってた 今のダンエレって普通に木材使ってなかったっけ
103 18/05/02(水)01:04:09 [Steinberger] No.501648977
来たよ
104 18/05/02(水)01:04:20 No.501649015
>構造的にはレスポールとかテレキャスみたいな音がしても良さそうなPRSはなんか微妙な音するよな サーキットでごまかしてるけど単純にボディが薄いのが最大のネック ギターだけに!
105 18/05/02(水)01:04:34 No.501649070
カーボンとアルミの複合は来るよね
106 18/05/02(水)01:04:47 No.501649118
>来たよ 君の仲間最近人気あるよね
107 18/05/02(水)01:05:07 No.501649208
>新しくギターを始める若い人がいないらしいからおっさんや爺さんのノスタルジーにすがるしかセールスポイントが無いのだ… むしろ最近は海外でフォーク始める若者が増えてるって聞いたわ
108 18/05/02(水)01:05:14 No.501649237
ギブソンが焼きメイプル指版を使ったときは藩笑いだったけど もう笑えない
109 18/05/02(水)01:05:20 No.501649273
スレ画の息の根完全に止まったらフリー素材化してコピーモデルのヘッドとかロゴの形も昔みたいに似せてくるのかな
110 18/05/02(水)01:05:38 No.501649348
腰悪いおじさんにおすすめなのがエルゴノミクスデザイン そうクラインギターです
111 18/05/02(水)01:06:05 No.501649455
>カーボンとアルミの複合は来るよね 部材が高くて生産性が落ちるから結局どこも実現できてないのだ
112 18/05/02(水)01:06:13 No.501649491
>そうクラインギターです ボディ鳴らないから弦の音しかしない…
113 18/05/02(水)01:07:04 No.501649703
>腰悪いおじさんにおすすめなのがエルゴノミクスデザイン >そうストランドバーグです
114 18/05/02(水)01:07:11 No.501649734
>部材が高くて生産性が落ちるから結局どこも実現できてないのだ ジャクサがウェットカーボンでも行けるっていってたし…
115 18/05/02(水)01:07:17 No.501649755
10万20万の価格帯はブランドに拘らなければ日本のコピー品のほうが作りが安定してて良い気がする
116 18/05/02(水)01:07:25 No.501649782
エレキの原理としてボディは固いほどサステインが増すんだけど アナログだから難しいね
117 18/05/02(水)01:07:26 No.501649788
でもお高いんでしょう?
118 18/05/02(水)01:07:27 No.501649789
>むしろ最近は海外でフォーク始める若者が増えてるって聞いたわ なんで!?
119 18/05/02(水)01:07:48 No.501649879
セルロースナノファイバーには期待していいのだろうか
120 18/05/02(水)01:08:01 No.501649943
ロボットギターに執着しだした時に誰もが今日を予想してたはず
121 18/05/02(水)01:08:12 No.501649995
ZO-3ギター…
122 18/05/02(水)01:08:19 No.501650017
>10万20万の価格帯はブランドに拘らなければ日本のコピー品のほうが作りが安定してて良い気がする 日本の楽器はマジでレベル高い
123 18/05/02(水)01:08:26 No.501650042
ジャンプの裏表紙の広告にで売ろう
124 18/05/02(水)01:08:35 No.501650072
>ロボットギター モーター入りのヘッドが重そうで
125 18/05/02(水)01:08:47 No.501650113
>セルロースナノファイバーには期待していいのだろうか うんこの香りの元
126 18/05/02(水)01:09:21 No.501650242
フェンダーいわくギターの業界全体売り上げは健在で アコースティックはむしろ伸びていると強気よ
127 18/05/02(水)01:09:33 No.501650276
80年代後半から90年代初頭くらいのフェンダージャパンのストラトがほんと欲しいですよ私は
128 18/05/02(水)01:09:45 No.501650311
日本の楽器は割とクオリティ高いよな OEMだと30万とかなのに自社ブランドだと15万くらいだし
129 18/05/02(水)01:10:01 No.501650378
開き直ってモデリングギター!
130 18/05/02(水)01:10:12 No.501650423
ロボットギター売り方がひどすぎたもん 充電池が専用で弦交換も面倒くさいのにそこ一切ツッコミは許さないっていう
131 18/05/02(水)01:10:18 No.501650439
>アコースティックはむしろ伸びていると強気よ コード覚えれば曲作れる手軽さはやはり魅力的だと思う 手軽さ半端ない
132 18/05/02(水)01:10:27 No.501650478
>80年代後半から90年代初頭くらいのフェンダージャパンのストラトがほんと欲しいですよ私は 当時5万で買ったのを見たらうっすら虎目のネックだった
133 18/05/02(水)01:10:43 No.501650530
フェンダーの6連ペグのアコギは見た目がキャッチーでいいよね
134 18/05/02(水)01:10:51 No.501650551
>>ロボットギター >モーター入りのヘッドが重そうで 全然重くないよ
135 18/05/02(水)01:10:54 No.501650566
>エレキの原理としてボディは固いほどサステインが増すんだけど >アナログだから難しいね その理屈だとマホギターのギブソン系よりフェンダー系の方がサスティン増すのか どういうことだ
136 18/05/02(水)01:11:11 No.501650633
>全然重くないよ そうなのか てか持ってるのか
137 18/05/02(水)01:12:18 No.501650835
>どういうことだ ボディ硬いほうが弦振動が打ち消されず持続 あくまでも原理
138 18/05/02(水)01:13:12 No.501651038
>その理屈だとマホギターのギブソン系よりフェンダー系の方がサスティン増すのか >どういうことだ 弦そのものの振動は長持ちしてもボディ鳴りはまた別だしね
139 18/05/02(水)01:13:23 No.501651085
フェンダーはガバガバの雑なボルトオンだしトレモロついてるからサスティンのロスも大きい
140 18/05/02(水)01:14:23 No.501651321
店頭在庫処分は破産申請の顛末を確認するまで 国内小売りはどこも様子見かなー 欲しいっちゃ欲しいモデルもあるけど投げ売りは難しそう
141 18/05/02(水)01:15:36 No.501651591
別に投げ売りする理由もないしな
142 18/05/02(水)01:15:43 No.501651628
>フェンダーはガバガバの雑なボルトオンだしトレモロついてるからサスティンのロスも大きい つまりセットネックのテレキャスターはサスティン最強ってことか
143 18/05/02(水)01:15:50 No.501651656
できれば雰囲気で投げ売りして欲しい
144 18/05/02(水)01:16:43 No.501651875
22フレットしかないのでいらないかな…
145 18/05/02(水)01:18:06 No.501652218
近年のギブはSGラインナップに24フレットモデル多いよ
146 18/05/02(水)01:19:06 No.501652441
フェンダースケールに慣れてしまっていると短過ぎて弾きにくい
147 18/05/02(水)01:23:43 No.501653435
マジか 埃かぶってるJ-45暫く立ったらプレミア付くかな
148 18/05/02(水)01:24:02 No.501653510
さんざんクソって言われてるけどレスポールは本当に格好良くて大好きなんだよなぁ… 破産の原因はクソみてーなM&Aと経営方針らしいので今回の件で身軽になって一から出直してちゃんとギター作って欲しい
149 18/05/02(水)01:25:38 No.501653802
邪道と言われようと24fのLPダブルカッタウェイプラスは俺の宝なんだ
150 18/05/02(水)01:25:39 No.501653809
格好良いかな……
151 18/05/02(水)01:26:11 No.501653906
スタインバーガー飼い殺しにして絶滅させてたのは今でも許さないよ ちゃんとオールグラファイトのベース出せるとこに売却してくれ
152 18/05/02(水)01:26:41 No.501654004
マジでフェンダーが買えばいいんじゃねえかな・・・
153 18/05/02(水)01:27:48 No.501654209
>マジでフェンダーが買えばいいんじゃねえかな・・・ epiphone by gibson by fender になるのか