虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/01(火)21:42:58 昔に買... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/01(火)21:42:58 No.501591793

昔に買った金色成型色の食玩久々に引っ張り出してさて遊ぼうと思って動かしたらいきなりジョイント砕け散ったんだけどどうなってんのこれ

1 18/05/01(火)21:43:45 No.501592007

よくある

2 18/05/01(火)21:43:45 No.501592008

劣化

3 18/05/01(火)21:44:19 No.501592165

もう誰にも止められない いのち賭けたトランスフォーム

4 18/05/01(火)21:44:49 No.501592290

嫌なら真空パックして冷暗な場所に保管しろ

5 18/05/01(火)21:45:39 No.501592515

形あるものいつかは崩れる

6 18/05/01(火)21:46:00 No.501592608

おれも最近金色成形入ってるゾイドの未開封買ったらランナーから外れてるどころかパーツ折れてたよ

7 18/05/01(火)21:46:01 No.501592612

ゴールデンプラスチックシンドロームいいよね よくない…

8 18/05/01(火)21:46:16 No.501592671

フェネクスと水泳部っぽいのが同じランナーかと思ってびびった

9 18/05/01(火)21:46:41 No.501592770

金色って劣化しやすいのん?

10 18/05/01(火)21:46:45 No.501592786

>おれも最近金色成形入ってるゾイドの未開封買ったらランナーから外れてるどころかパーツ折れてたよ 組み立てるだけで砕けるゾイドいいよね よくない

11 18/05/01(火)21:47:06 No.501592884

そういうこともあるのか…

12 18/05/01(火)21:47:40 No.501593036

金色のプラってなんでうにょうにょ模様があって裏に穴あるところとかボコボコしてるの なんでうんこみたいな色になるの全然金色じゃないじゃんこれ 百式!

13 18/05/01(火)21:47:48 No.501593075

>金色って劣化しやすいのん? 混ぜ物してるから昔のは破損率高い

14 18/05/01(火)21:48:09 No.501593184

別に金色じゃなくても経年でやたら脆くなるプラスチックもある 粘りがなくなってガリガリに砕けやすいというか

15 18/05/01(火)21:48:20 No.501593234

こんな壊れやすいものをなんで採用するの 安いのかい?

16 18/05/01(火)21:49:24 No.501593544

>>おれも最近金色成形入ってるゾイドの未開封買ったらランナーから外れてるどころかパーツ折れてたよ >組み立てるだけで砕けるゾイドいいよね >よくない ゾイドは日焼けもしやすいよねぇ 窓側に置いてたら日の当たる片側だけ真っ黄色になってしまった…

17 18/05/01(火)21:49:53 No.501593686

なんでってキャラが金色だから以外に何があるんだよ

18 18/05/01(火)21:50:55 No.501593971

直射日光当たり続ければゾイドじゃなくたって変色するわ…

19 18/05/01(火)21:52:03 No.501594267

関節部分が透明プラのトイとか正気かと思う

20 18/05/01(火)21:52:34 No.501594391

製造されたときは別に壊れやすくないからな…

21 18/05/01(火)21:52:36 No.501594400

ランディー!トランスフォーーーーム!!!

22 18/05/01(火)21:53:00 No.501594497

今別の金色の食玩触ったらめっちゃギシギシいって怖い…

23 18/05/01(火)21:53:07 No.501594535

これが消耗品だ!フェストゥム!

24 18/05/01(火)21:53:32 No.501594640

でもやっぱ比べるとガンプラは白でも日焼けしにくいよ ZとかZZとかの黄緑っぽいのは日焼けしやすいけど

25 18/05/01(火)21:54:36 No.501594947

シールとかも色抜けちゃう

26 18/05/01(火)21:54:39 No.501594962

古いの買うときは仕方ないし脆くなりそうな玩具は買ったときに遊び倒すしかない

27 18/05/01(火)21:54:44 No.501594980

ナイトオブゴールドのプラモとかやばいのかな

28 18/05/01(火)21:55:29 No.501595163

>こんな壊れやすいものをなんで採用するの >安いのかい? 子供が遊ぶ2~3年の間は特に不具合の出ない素材だから 子供から不満が出ないのでそのまま出せてしまう コレクターみたいな大人だけが泣く

29 18/05/01(火)21:56:14 No.501595400

ちょっと違うけど昔のユーザー貼り付けシールある系のオモチャとかは 15年20年モノになると粘着力死んでるんで貼り付け済みで状態のいい中古が欲しい

30 18/05/01(火)21:56:26 No.501595457

俺は成形を成型って言う人とシリコーンをシリコンって言う人だけには我慢がならんのだ

31 18/05/01(火)21:57:02 No.501595637

金や銀のウェルドラインはもうどうしようもないね というか普通の成形色のもウェルドラインはあるんだけどな 目立たないだけで

32 18/05/01(火)21:57:43 No.501595842

>俺は成形を成型って言う人とシリコーンをシリコンって言う人だけには我慢がならんのだ シ リ コ │ ン

33 18/05/01(火)21:57:44 No.501595851

クリアパーツって耐久どうなの? 今集めてる食玩がクリアパーツ中心だから気になる

34 18/05/01(火)21:59:19 No.501596314

クリアパーツはクソ メッキパーツもクソ 大体クソ

35 18/05/01(火)21:59:34 No.501596388

食玩は金色じゃなくても砕けてもおかしくないかな

36 18/05/01(火)21:59:35 No.501596397

3Dプリンタで再現できるように頑張るんだ

37 18/05/01(火)22:00:06 No.501596525

硬いクリアは割れが怖いし柔らかクリアはすぐ変色する

38 18/05/01(火)22:00:07 No.501596530

>クリアパーツって耐久どうなの? >今集めてる食玩がクリアパーツ中心だから気になる テンションが大してかかって無きゃ大丈夫だとは思うよ 大体砕けやすいクリアって金属軸がガッツリ入った奴とかだし

39 18/05/01(火)22:00:15 No.501596553

>嫌なら真空パックして冷暗な場所に保管しろ こういうのって紫外線による劣化じゃないの? 酸素遮断するのも効果あるの?

40 18/05/01(火)22:00:34 No.501596636

クリアパーツはラメみたいな混ぜ物してなければそうでもない 色がついてないクリアパーツは変色するけど

41 18/05/01(火)22:00:39 No.501596658

どのみち劣化は避けられないから今のうちに遊びなさる

42 18/05/01(火)22:00:43 No.501596670

そうか…今のうちに楽しんでおくよ

43 18/05/01(火)22:01:10 No.501596796

紫外線にやられた洗濯ばさみのようだ

44 18/05/01(火)22:01:26 No.501596867

材質だけじゃなくて構造の問題もある 金プラでもある程度肉厚ならそんなに割れなかったりするし

45 18/05/01(火)22:01:49 No.501596969

ランディー!

46 18/05/01(火)22:01:51 No.501596975

ワイドハイターで黄ばみとかは取れるらしいけど脆くなったのは治んないんだろうな…

47 18/05/01(火)22:02:19 No.501597122

プラスチックも長い目で見れば所詮生もの

48 18/05/01(火)22:03:02 No.501597329

>こういうのって紫外線による劣化じゃないの? >酸素遮断するのも効果あるの? 湿度だったり汚れから来たり 物によって様々だし紫外線だけじゃない だから玩具によって保管方法は異なると思っておいて良い

49 18/05/01(火)22:03:16 No.501597394

カタログでフェストゥム

50 18/05/01(火)22:03:16 No.501597397

古いプラスチックとかポテチかってくらい脆くなってる事もあるし

51 18/05/01(火)22:03:35 No.501597476

>>俺は成形を成型って言う人とシリコーンをシリコンって言う人だけには我慢がならんのだ >シ >リ >コ >│ >ン では我々は何の手立てもないまま成形を成型って言う人を黙って見ていろというのか!

52 18/05/01(火)22:04:18 No.501597680

ジョイントボロ!

53 18/05/01(火)22:04:35 No.501597766

ハイターで漂白って白さと引き換えにすげぇ脆くなりそうに思えるんだけどどうなの

54 18/05/01(火)22:04:50 No.501597826

ランディとか未開封の当時品を取り出して軽く握ったら粉々になる動画がわざわざ撮られるくらい有名

55 18/05/01(火)22:05:09 No.501597921

お兄様!スプルーをスプールって言っている人がいますわ!

56 18/05/01(火)22:05:15 No.501597951

そこでこの合金玩具

57 18/05/01(火)22:05:18 No.501597960

>金プラでもある程度肉厚ならそんなに割れなかったりするし 単純に混ぜ物で色作ってるから混ざりきってない箇所から脆くなっていくからな… だからウェルドライン次第だ…綺麗に線が入ってる時何かそのライン通り綺麗に切れる…ヌルって斬れる

58 18/05/01(火)22:05:33 No.501598036

>ランディとか未開封の当時品を軽く振ったら粉々になるくらいには有名

59 18/05/01(火)22:05:50 No.501598102

>ハイターで漂白って白さと引き換えにすげぇ脆くなりそうに思えるんだけどどうなの 基本的にプラスチックは薬品とかアルカリには弱いよ

60 18/05/01(火)22:05:52 No.501598113

俺は造形を造詣って間違えるやつとディテールをディティールって書く奴が耐えられない 何語なんだディティール

61 18/05/01(火)22:05:58 No.501598136

>金色って劣化しやすいのん? 昔のトランスフォーマーのブラックザラックの金色プラは 恐ろしく脆かったって聞いたことある

62 18/05/01(火)22:06:15 No.501598216

食玩は全部ABSとかが多いしな

63 18/05/01(火)22:06:19 No.501598234

>そこでこの合金玩具 2000年以降の合金は混ぜ物のせいか砕ける物が存在するぞ

64 18/05/01(火)22:06:58 No.501598450

ランディ!エフェクトロ!ブラックザラック!し、死んでる…

65 18/05/01(火)22:07:17 No.501598539

>>金プラでもある程度肉厚ならそんなに割れなかったりするし >単純に混ぜ物で色作ってるから混ざりきってない箇所から脆くなっていくからな… プラモ業界はあんまり知らないけどMBでの着色が基本なの?

66 18/05/01(火)22:07:23 No.501598566

そんな…ダイキャストは無敵だと思っていたのに…

67 18/05/01(火)22:07:23 No.501598569

どんなときもオイルどぶ漬けで保存でイナフ

68 18/05/01(火)22:09:06 No.501599042

>そこでこの合金玩具 亜鉛ダイキャストも使ってる材質が悪いとボロボロに崩壊するよ

69 18/05/01(火)22:09:41 No.501599190

オフシュート及びROBOT魂でコードギアスのナイトメアフレーム買った「」は久しぶりに確認してほしい 肘や膝が自然と砕けてるのがあると思う 特に初期のやつ

70 18/05/01(火)22:09:53 No.501599252

どうにかならんのか!?欠陥じゃないですか!!

71 18/05/01(火)22:10:21 No.501599408

>そんな…ダイキャストは無敵だと思っていたのに… コレクター向けだからって安心はできないぞ超合金魂だろうと砕ける時は砕ける それどころか30~40年前の玩具が健在なのに10年前の合金が砕けたりする

72 18/05/01(火)22:10:47 No.501599546

デティール

73 18/05/01(火)22:11:34 No.501599769

ディステニー

74 18/05/01(火)22:11:40 No.501599791

形あるものはいつかは壊れるんじゃ

75 18/05/01(火)22:11:44 No.501599819

>どうにかならんのか!?欠陥じゃないですか!! コレクターにならないで発売日に買って年内のうちにクタクタになるまで遊んでハイ終わりが玩具の正しい一生じゃ…

76 18/05/01(火)22:11:49 No.501599839

プラモじゃなくて靴底がしばらく見ない間に粉々になってた事はあった

77 18/05/01(火)22:13:08 No.501600217

クソ安混ぜものABSがやられるのは言うに及ばず テンションかかったポリカーボなんかも経年で割れる割れる

78 18/05/01(火)22:13:09 No.501600220

>オフシュート及びROBOT魂でコードギアスのナイトメアフレーム買った「」は久しぶりに確認してほしい 割と複数素材を使った都合上ROBOT魂は長年保管できるかどうか怪しい物だらけなので 古いの買う時は要注意だ

79 18/05/01(火)22:13:24 No.501600283

>ディステニー テイルズとかSEEDじゃなくてブルーの方はディスティニーが正しいのに気づいたのは割と最近だった俺だ

80 18/05/01(火)22:13:24 No.501600284

色々おもちゃ買ったけどガンプラが一番劣化が少ないかな… 壊れてもいまだに再販してるのが大半だからレストアしやすいし

81 18/05/01(火)22:14:03 No.501600458

せめて半世紀は持ってよ…

82 18/05/01(火)22:14:26 No.501600568

流石にメタルビルドは大丈夫だよな…? GFFとかそろそろやばいんじゃない?

83 18/05/01(火)22:14:28 No.501600577

いくらなんでも悲しすぎる 耐久性に優れてて安価なプラスチックってないんですか

84 18/05/01(火)22:14:34 No.501600608

うちはROBOT魂のアルトロンガンダムの腕が自然とポロリと取れるようになったよ 大して伸ばしたこともないんだけどね

85 18/05/01(火)22:14:36 No.501600616

>色々おもちゃ買ったけどガンプラが一番劣化が少ないかな… 素材がプラオンリーな上に国内生産だから混ぜ物の心配が少ないからね… ガンプラの良い所だ

86 18/05/01(火)22:15:05 No.501600749

お兄様!小さなパーツが切り離した時に吹っ飛んだわ!

87 18/05/01(火)22:15:38 No.501600891

>流石にメタルビルドは大丈夫だよな…? メタルビルド何て一番危険というかまだ未知数な恐怖の多い玩具じゃないかな… 素材もだけど構造上長持ちするかと聞かれると絶妙な作りしてるし

88 18/05/01(火)22:15:53 No.501600963

人の命を乗せて走る車だって半世紀たって走れるものがどれだけ残っているか

89 18/05/01(火)22:15:55 No.501600971

>どんなときもオイルどぶ漬けで保存でイナフ 金属でそれやると嫌気性の菌が湧いてシミになったりするんだよな 見栄えが悪くなるだけだが…

90 18/05/01(火)22:16:05 No.501601022

>食玩は全部ABSとかが多いしな 了解! ガンダムマーカーで塗装!!

91 18/05/01(火)22:16:18 No.501601091

新しいマテリアルを信じるな

92 18/05/01(火)22:16:32 No.501601153

ガンプラと言うかバンダイのプラモでアレな素材って言うとエヴァとか パトレイバーの関節ゴムくらいしか思いつかんな 再販だと素材変わってるんだっけあれ

93 18/05/01(火)22:16:56 No.501601275

>複数素材を使った都合上 ダンバインの色みたいなことも起きるしね…

94 18/05/01(火)22:17:14 No.501601366

>耐久性に優れてて安価なプラスチックってないんですか 十数年経っても素材も複数使ってないMIA何か良いぞ シャープな造形は難しい素材ではあるが玩具としての強度は安定感ある

95 18/05/01(火)22:18:22 No.501601653

>>複数素材を使った都合上 >ダンバインの色みたいなことも起きるしね… もっと有名なのだと傾き対策として脚パーツにABS使った完成品フィギュアの 脚のみ変色とかあるよな…

96 18/05/01(火)22:18:24 No.501601667

ABSは一時期嫌われまくってたな 使いどこの問題だった気もするが

97 18/05/01(火)22:18:41 No.501601760

基本おもちゃの消費期限は放送終了までと思ってるから 最近のオタ向け高額商品でも一年持てばいいよ

98 18/05/01(火)22:18:50 No.501601807

こういうのは陶器が一番だ

99 18/05/01(火)22:18:57 No.501601843

脆くなる理由いろいろあるけどもし水素抜けも要因のひとつだったら何をしても無駄なんよなあ

100 18/05/01(火)22:19:01 No.501601863

スーパーロボット超合金で有名なところで初版のガオガイガーだな 胸のライオンのところの塗装が劣化しやすいってのと股がプラプラしやすかったはず 再販から直った

101 18/05/01(火)22:19:26 No.501601965

フィギュアも劣化するから死蔵してあるコレクションを確かめてみよう

102 18/05/01(火)22:20:07 No.501602174

実家にあるキン消しどうなってるかな…

103 18/05/01(火)22:20:07 No.501602175

>十数年経っても素材も複数使ってないMIA何か良いぞ >シャープな造形は難しい素材ではあるが玩具としての強度は安定感ある 当時の粗悪な柔らかPVCに素材としての安定感はないよ… 肉厚な造型と中ムクのおかげで丈夫さはあるけど

104 18/05/01(火)22:20:40 No.501602345

ダイキャストは信頼できるように見えてそこに設置するぷらが砕けることがあるからな

105 18/05/01(火)22:20:43 No.501602357

>最近のオタ向け高額商品でも一年持てばいいよ 会社は旨味無い面倒な消費者になるけど 高額商品はプレ値化し辛いから1年2年経過して欠陥あるか確認してから買う位の方が安心感ある位だ…

106 18/05/01(火)22:20:46 No.501602366

亜鉛は低温脆性といって温度が一桁以下になると一気に強度低下して折れるという恐ろしい性質まである

107 18/05/01(火)22:21:03 No.501602422

>耐久性に優れてて安価なプラスチックってないんですか それでよく使われてるのは関節部のPOMかね ただこれは個人でのリペアが難しい

108 18/05/01(火)22:21:07 No.501602435

でも安価でそこそこ丈夫で…ってなったらABSしかなくない?

109 18/05/01(火)22:21:15 No.501602464

初期の仮面ライダーのアーツも劣化しているかもしれんな… あとで調べてみるか って大体お気に入りのライダーは新しいほうを買い直してるけどね

110 18/05/01(火)22:21:25 No.501602500

プライズフィギュアの肌色が黄色くなってくるのはよく見る

111 18/05/01(火)22:21:37 No.501602557

トイストーリーみたいにおもちゃやプラモが人間の見えていないところで動き出してって展開も古い玩具だと関節がボキッと折れちゃうんだろうなあ…

112 18/05/01(火)22:21:46 No.501602596

>せめて半世紀は持ってよ… 無茶言いなさる…

113 18/05/01(火)22:21:46 No.501602603

>色々おもちゃ買ったけどガンプラが一番劣化が少ないかな… レゴでしょ

114 18/05/01(火)22:21:47 No.501602604

今ちょうどガシャの整理してるが可塑剤抜けで半分くらい死んでるな

115 18/05/01(火)22:21:47 No.501602605

ジオラマとかダイオラマとかダライ・ラマとか情景

116 18/05/01(火)22:21:56 No.501602641

工業用の樹脂材料(igusのポリアミド製軸受等)だと数十年単位で目立った劣化が起きないのとかあるが 玩具には些かオーバースペックか

117 18/05/01(火)22:22:03 No.501602679

ブリキで作れっていうんですか!

118 18/05/01(火)22:22:06 No.501602694

金銀プラは透明プラに金属粉を混ぜている 透明プラは紫外線に普通のプラの数倍弱い 金属粉は普通の顔料よりも分子サイズがでかくてプラは元からスポンジ状 そういうことです

119 18/05/01(火)22:23:13 No.501603026

>今ちょうどガシャの整理してるが可塑剤抜けで半分くらい死んでるな ガシャの奴等も保管の仕方次第だからな… べたつく奴とそうじゃない奴が存在するからな…

120 18/05/01(火)22:23:15 No.501603033

全部POMで作ったら塗装大変な上にニチャニチャするけどいいのか

121 18/05/01(火)22:23:22 No.501603074

そこでこの耐磨耗性能だけはピカイチなKPS!

122 18/05/01(火)22:23:35 No.501603129

>亜鉛は低温脆性といって温度が一桁以下になると一気に強度低下して折れるという恐ろしい性質まである ナポレオンの時代にロシア遠征しようとしたらボタンとかの金属砕けまくった ってのはスズだったか

123 18/05/01(火)22:23:35 No.501603131

木材「信頼と実績ありますっ!」

124 18/05/01(火)22:24:15 No.501603316

>肉厚な造型と中ムクのおかげで丈夫さはあるけど 造形的な安定感を求めちゃいけない…

125 18/05/01(火)22:24:19 No.501603331

>木材「信頼と実績ありますっ!」 お前乾燥してないとダメダメじゃねーか

126 18/05/01(火)22:24:43 No.501603446

タミヤ模型も昔は木材の模型メーカーだったんだよな…

127 18/05/01(火)22:24:44 No.501603447

ゾイドもABSだけど肉厚しっかりある設計と配合比が上手いバランスなのか古いのもちゃんと残ってるよね 配合比ミスって砕けまくった製品もあったけど

128 18/05/01(火)22:25:13 No.501603603

鉄板プレスでどこまでいけるかってのは興味あるな…

129 18/05/01(火)22:25:49 No.501603775

>ゾイドもABSだけど肉厚しっかりある設計と配合比が上手いバランスなのか古いのもちゃんと残ってるよね 逆に古い物だから残ってるというか

130 18/05/01(火)22:26:01 No.501603827

初代トランスフォーマーは大体いいプラを使ってるから今でも頑丈

131 18/05/01(火)22:26:16 No.501603898

BANDAIのKPSはガンプラ屋の執念を感じる

132 18/05/01(火)22:26:19 No.501603918

去年SDフルカラー確認したらベタベタになってあらかた処分したけどこの3体だけ全然平気で全員ザクだったのがなんか不思議 いまでもピンピンしてる su2372002.jpg

133 18/05/01(火)22:26:25 No.501603942

プラの破砕も心配だがPVCの可塑剤抜けも困るよね

134 18/05/01(火)22:27:14 No.501604149

古い時代の石油素材系の物は逆に今禁止されてる薬剤使えたから逆に持ちが良かったりするんだよな

135 18/05/01(火)22:27:59 No.501604347

カメラとかに使われるエンプラなら結構丈夫で長持ちしそうだけどどうだろう

136 18/05/01(火)22:28:00 No.501604356

>初代トランスフォーマーは大体いいプラを使ってるから今でも頑丈 国内生産だから素材に誤魔化しが無いだけなんだ…

137 18/05/01(火)22:29:01 No.501604660

ミクロマンはポリカーボネート使いまくりで紫外線にやられまくる

138 18/05/01(火)22:29:44 No.501604866

昔すげえ好きだったオナホがあって 買いだめして保存して一生使おうと思って4ダース以上で直販できるから2箱買ったんだけど 最終的に変な油が染み出してきてパッケージがドロドロになって中身も弾力ないふにゃふにゃになって結局捨てた

139 18/05/01(火)22:29:47 No.501604884

旧キットのジオングが箱開けたら粉々だったな

140 18/05/01(火)22:31:22 No.501605357

>カメラとかに使われるエンプラなら結構丈夫で長持ちしそうだけどどうだろう 壊れてもらったほうがメーカーも次が売れていいだろうさ

141 18/05/01(火)22:33:12 No.501605897

こう見てるとコレクター向けの長期間保存できて遊べるアクションフィギュアとか需要有りそうだね

142 18/05/01(火)22:33:38 No.501606041

変に加水分解したり(ポリウレタン)酸素にやられたり(ポリプロピレン)可塑剤抜けたり(塩ビ)しなければ 塗装で覆ってしまえば数十年単位の使用にも耐える …が玩具にきっちりした塗装は厳しいか

143 18/05/01(火)22:34:04 No.501606165

劣化して動かしたら簡単に折れたとかならあるけど 勝手に自壊するレベルのはまだ遭遇したことないな

144 18/05/01(火)22:34:32 No.501606316

エンプラといってもいろいろあるし思った色を付けられないてものあるよ カメラは基本的にプラでも上から塗装するから

145 18/05/01(火)22:34:36 No.501606342

アルターなんかの片足立ちフィギュアとかも怖い

146 18/05/01(火)22:35:18 No.501606552

>こう見てるとコレクター向けの長期間保存できて遊べるアクションフィギュアとか需要有りそうだね では発表後10年間実証実験してから発売してもらいます

147 18/05/01(火)22:36:46 No.501607012

>酸素にやられたり(ポリプロピレン) そういやPPは最近フレームロボに使われてたね

148 18/05/01(火)22:36:56 No.501607074

プライズフィギュアでダボが収縮してゆるくなってて 気付いてたら足元に腕転がってたことはある

149 18/05/01(火)22:37:29 No.501607236

よしじゃあアルミブロック削り出しでいこう

150 18/05/01(火)22:38:01 No.501607408

素人が考えるような対策なんて導入済か導入が困難なものだけだから安心して欲しい

151 18/05/01(火)22:38:08 No.501607444

一時期のSICとか酷かったよね関節ボロボロ

152 18/05/01(火)22:38:13 No.501607463

>そういやPPは最近フレームロボに使われてたね 酸素での分解を抑えるお薬が入ってるからまぁ大丈夫だろう 車のバンパーなんか無塗装で何十年も屋外で風雨に晒され続けても平気だし

153 18/05/01(火)22:40:21 No.501608234

>素人が考えるような対策なんて導入済か導入が困難なものだけだから安心して欲しい 射出成型の条件厳しかったり色がアレだったり塗装しづらかったりだから エンプラロボやスーパーエンプラロボ作っても大層高価で無骨なものに仕上がりそうだ …それはそれで受けそうか

154 18/05/01(火)22:41:25 No.501608590

>よしじゃあアルミブロック削り出しでいこう アルミも再生アルミや電気代の安い国で精錬してる今の物より 国内で精錬してた頃の方が品質が良かったなんて話もあってね…

↑Top