ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/01(火)19:49:08 No.501562968
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/05/01(火)19:52:48 No.501563745
初代の後の話が二作目で初代の前の話が三作目だ
2 18/05/01(火)19:54:48 No.501564177
ドラマとか映画で時系列わざとバラバラにする手法あるけどあれあんまり好きじゃない
3 18/05/01(火)19:55:08 No.501564276
最初のステージの約一週間前が次ステージの話で 時系列的に最終段階の直後に一旦過去編だ
4 18/05/01(火)19:57:00 No.501564633
時系列とか特に考えずに連発してたら いざ年表作るときに滅茶苦茶面倒な事に
5 18/05/01(火)19:58:00 No.501564847
古畑任三郎くらいならなんとかなる
6 18/05/01(火)19:58:04 No.501564862
それはパラレルだ で、四作目が初代の続編だ
7 18/05/01(火)19:58:35 No.501564963
シュタインズゲートの意味わからなさよ
8 18/05/01(火)19:59:22 No.501565112
>時系列とか特に考えずに連発してたら >いざ年表作るときに滅茶苦茶面倒な事に 始まってから終わるまで一カ月程度しか経ってなかったり 主人公が1日単位で事件に巻き込まれてる事になるのいいよね
9 18/05/01(火)19:59:23 No.501565118
1作目は2作目の劇中劇だったということになった だが2作目はあまり評判が良くなかったので3作目以降は普通に1作目の続きだ 2作目の扱い?知らん
10 18/05/01(火)19:59:43 No.501565192
パルプフィクション
11 18/05/01(火)19:59:45 No.501565201
タイトルをナンバリングしない 34歳・女性
12 18/05/01(火)20:00:04 No.501565319
>シュタインズゲートの意味わからなさよ 0が過去で1が未来だよ
13 18/05/01(火)20:00:22 No.501565374
第三視点を呼び出す儀式
14 18/05/01(火)20:01:02 No.501565517
コンレボは時系列ごちゃ混ぜで最初は混乱したの思い出した
15 18/05/01(火)20:01:10 No.501565547
ゼロってついてるけど特に前作以前と話は繋がってないパラレルワールドです
16 18/05/01(火)20:01:38 No.501565654
よくよく考えると殺人的なスケジュールで動いてる奴が一人は出るよね
17 18/05/01(火)20:03:00 No.501565948
>時系列とか特に考えずに連発してたら >いざ年表作るときに滅茶苦茶面倒な事に ゼルダはちょくちょく直属の続編作っておいて大まかな流れは全然考えてませんでしたは無いだろうと思った
18 18/05/01(火)20:03:33 No.501566067
逆転検事3出すとしたら何日間余裕あるんだっけ
19 18/05/01(火)20:03:50 No.501566129
ノーラン作品でよくある
20 18/05/01(火)20:04:46 No.501566311
スレ画見て真っ先に思い出したのは映画のメメントだったけど あれは割りと分かりやすい方だったな
21 18/05/01(火)20:05:05 No.501566366
X-MEN映画
22 18/05/01(火)20:05:26 No.501566428
DMCは時系列順に見ると 過去にスタイルアクションしてたダンテが途中でスタイルアクションやめてまたやり出すようになってる…
23 18/05/01(火)20:05:57 No.501566540
>ノーラン作品でよくある ダンケルクやっぱり分かりにくいよ!
24 18/05/01(火)20:06:19 No.501566627
上条さんというかあの学園都市は外伝も含めたら毎日何か危機的状況じゃねえか
25 18/05/01(火)20:06:26 No.501566653
去年マリエンバートでは初見じゃ絶対意味わからない
26 18/05/01(火)20:06:29 No.501566663
メメントはそういう風に作った作品だしね 本当に分かり辛いのは別にコンセプトとかなく後付け後付けで違法建築と化したシリーズ物だ!
27 18/05/01(火)20:07:18 No.501566812
>タイトルをナンバリングしない 34歳・女性 その上で時系列もしょっちゅう乱れてて 「どこから読んでも問題ありませんよ」みたいな事を作者とファンがニヤニヤしながら言い出す
28 18/05/01(火)20:07:51 No.501566917
ゲームの続編が前作より前の時系列だと 何で時系列が後の方でそのシステム失ってるんだ?と思ってしまう
29 18/05/01(火)20:08:20 No.501567022
時系列で困ったのは仮面ライダーw いや面白いから視てるときは気にならないんだけど
30 18/05/01(火)20:09:00 No.501567166
クロノクロスの時系列ややこしすぎる トリガーで未来変えて未来でタイムクラッシュしてクロノポリスと恐竜人エンド後のディノポリスが原始時代に飛んで現代でキッドが時間巻き戻して時の闇の彼方で時喰い浄化してEDでキッド以外また巻き戻るって初見に理解させる気なさすぎる
31 18/05/01(火)20:10:02 No.501567389
クロノやった事無いけど読んでるだけでクラクラするな…
32 18/05/01(火)20:10:10 No.501567414
メメントは分からん言う人が多かったからDVD特典で時系列順に編集されたバージョンがついた
33 18/05/01(火)20:10:41 No.501567541
>ダンケルクやっぱり分かりにくいよ! 陸の2週間、海の3日間、空の1時間を同時並行で描こうとするのは流石に無理があったかなって…
34 18/05/01(火)20:10:41 No.501567542
>ゲームの続編が前作より前の時系列だと >何で時系列が後の方でそのシステム失ってるんだ?と思ってしまう 世界線が違うということになったポケモン
35 18/05/01(火)20:11:31 No.501567733
ッーン世界の時系列が未だによくわからないので年表が欲しい
36 18/05/01(火)20:12:06 No.501567874
ポケモンも微妙に時系列よくわからないんだよな 赤緑とルビサファは同じくらいなんだっけ?
37 18/05/01(火)20:12:36 No.501567974
どんなに丁寧に説明しても理解出来ない層は存在するから そいつらの為に繋がりの驚きや余韻を削るぐらいならもう無視したい
38 18/05/01(火)20:12:44 No.501568025
確定なのは312だけで 後はファン考察なのに半ば公式化してる
39 18/05/01(火)20:12:46 No.501568028
時系列分かりにくいぞクズ 大鉄君
40 18/05/01(火)20:13:05 No.501568099
>ゲームの続編が前作より前の時系列だと >何で時系列が後の方でそのシステム失ってるんだ?と思ってしまう メタルギアのCQCは封印してたことになってたな
41 18/05/01(火)20:13:44 No.501568230
>ゲームの続編が前作より前の時系列だと >何で時系列が後の方でそのシステム失ってるんだ?と思ってしまう 年代降っていって技術が失われたとはいえ基本前の年代より不便になりがちなアサクリ
42 18/05/01(火)20:13:55 No.501568284
>後はファン考察なのに半ば公式化してる ※たまにめんどくさい設定を全部ファンに投げつける公式がいる…
43 18/05/01(火)20:14:27 No.501568407
一年戦争のモビルスーツの開発時期はもう把握しきれない感じに 08小隊の時点で怪しかったけども
44 18/05/01(火)20:14:48 No.501568492
仮面ライダーキバがあんまりウケなかった大きな原因がコレだと思ってる
45 18/05/01(火)20:15:24 No.501568643
火の鳥初めて読んだときはこんな感じだった わりとどうでもいいやつってちょっと読み進めて気付いた
46 18/05/01(火)20:15:40 No.501568697
ブギーポップ
47 18/05/01(火)20:16:07 No.501568804
>08小隊の時点で怪しかったけども 勇者王だしアプラサスビーム直撃で片脚だけで済んでるから劇中劇扱いでも良いかなって思った
48 18/05/01(火)20:16:36 No.501568890
一話が意味不明な上二話で回想たらい回しが発生するダイナミックコード
49 18/05/01(火)20:16:59 No.501568989
>ポケモンも微妙に時系列よくわからないんだよな >赤緑とルビサファは同じくらいなんだっけ? 発売機種ごとで世界線が違うとか 正確にはリメイク赤緑とルビサファは同じぐらいらしい
50 18/05/01(火)20:17:10 No.501569035
>クロノやった事無いけど読んでるだけでクラクラするな… クロスに関しては時系列どころではないレベルで????ってなるので安心してほしい
51 18/05/01(火)20:18:57 No.501569443
プリンセスプリンシパルは一話目でチーム揃った所を見せたい以外はそこまでザッピング意味なかった気がする
52 18/05/01(火)20:19:21 No.501569548
メビウスよりも遠い遠い未来の新戦士のゼロが 現代日本でジードに先輩面をしている…
53 18/05/01(火)20:19:26 No.501569562
>仮面ライダーキバがあんまりウケなかった大きな原因がコレだと思ってる 時系列がわからないっていうか正味20分に行ったり来たりを詰め込み過ぎて集中できねぇ!
54 18/05/01(火)20:19:31 No.501569581
バッカーノ!いい…
55 18/05/01(火)20:19:59 No.501569691
>ポケモンも微妙に時系列よくわからないんだよな >赤緑とルビサファは同じくらいなんだっけ? リメイクと世代が一致していればだいたい同じと覚えればいい 赤緑RSEXY→金銀DPPt→BWくらいの感覚
56 18/05/01(火)20:20:10 No.501569736
ゼノギアスはマジで話がわけわからなくなって困った
57 18/05/01(火)20:20:17 No.501569760
RPGで主人公が最初の街を出発してからラスボス倒すまで何日くらいかかってるのかわからない
58 18/05/01(火)20:21:45 No.501570129
コナンっていま子供になってから何か月経ってる設定なんだろう
59 18/05/01(火)20:21:50 No.501570145
0話商法
60 18/05/01(火)20:22:25 No.501570264
>コナンっていま子供になってから何か月経ってる設定なんだろう 一日一人死んでも間に合わないと聞いたことがある
61 18/05/01(火)20:22:36 No.501570304
>コナンっていま子供になってから何か月経ってる設定なんだろう 1年も経ってないと聞いた
62 18/05/01(火)20:23:04 No.501570421
>メビウスよりも遠い遠い未来の新戦士のゼロが >現代日本でジードに先輩面をしている… メビウスの地球とジードの地球が違うんじゃ…
63 18/05/01(火)20:23:10 No.501570432
>メビウスよりも遠い遠い未来の新戦士のゼロが >現代日本でジードに先輩面をしている… ウルトラマンは各宇宙で時間の流れが違って宇宙毎に地球が存在してるし…
64 18/05/01(火)20:23:40 No.501570566
>クロスに関しては時系列どころではないレベルで????ってなるので安心してほしい タイムマシンが残ったエンドと恐竜人エンドが混ざった世界観だという事と崩壊した未来のマザーブレーンにあたるフェイトが未来と混ざった死海と肉体として端末に使ってるヤマネコと龍から奪った6色エネルギーを通じて人類に干渉しまくってる事を前提に置けば理解しやすい ごめん自分で言っててわけわからないわ
65 18/05/01(火)20:24:06 No.501570668
>RPGで主人公が最初の街を出発してからラスボス倒すまで何日くらいかかってるのかわからない DQ3はジパングの縮尺考えて1マス150km位だけど 朝から夜になる歩数と合わせるとわからなくなるから そういうのは明記されてない限り考えないほうがいいと思う
66 18/05/01(火)20:24:39 No.501570796
3つの視点で書かれてる小説で一つだけ過去の話だったっていう叙述トリックの小説はすごく面白かった
67 18/05/01(火)20:25:59 No.501571108
メビウスラスト辺りからは放映順が時系列順じゃない?
68 18/05/01(火)20:26:10 No.501571152
アニメのバッカーノは一応時系列変わる時年代出てくるけどたまに出てこない時もあってややこしかったな 慣れれば雰囲気とか登場人物でわかるし面白いんだけど
69 18/05/01(火)20:26:47 No.501571291
>DQ3はジパングの縮尺考えて1マス150km位だけど なそにん
70 18/05/01(火)20:27:17 No.501571418
昼夜がきっちり存在しても正直RPGの日時は実感ないよね まあ旅とか人生をそのままやるわけにもいかないだろうけど
71 18/05/01(火)20:27:36 No.501571488
それ町の手法は新鮮で面白いんだけど 一気読み時のカタルシスみたいな物が損なわれてる気もする
72 18/05/01(火)20:27:51 No.501571562
アサクリはマジで現代編は無視していいのでどれからやってもいいのだがそういってもあまり納得してもらえないことが多い 例外はエツィオ三部作のブラフやリベあとは外伝的なローグぐらいなのに
73 18/05/01(火)20:28:37 No.501571756
海外ループ(リプレイ)もの小説「ハリー・オーガスト、15回目の人生」は文字通り15回の人生を繰り返した主人公の回想録って形式だったが過去の人生の経験が入り混じってるのが面白かったな 基本的には最初の人生から15回目の人生まで直線状に進行するけど、合間合間に別の人生のエピソードが語られるのは繰り返す時間の中で幾多の人生の記憶が一つになる主人公の特性ならではである あとループものとしてのループの使い方のアイデアが新しい
74 18/05/01(火)20:29:12 No.501571905
>アサクリはマジで現代編は無視していいのでどれからやってもいいのだがそういってもあまり納得してもらえないことが多い >例外はエツィオ三部作のブラフやリベあとは外伝的なローグぐらいなのに 前作知ってると面白いなみたいな小ネタがあるからなんとも言えない気がしなくもない
75 18/05/01(火)20:29:21 No.501571940
>火の鳥初めて読んだときはこんな感じだった >わりとどうでもいいやつってちょっと読み進めて気付いた 火の鳥はものすごく過去→ものすごく未来→過去→未来→…となって だんだん現代に近づいていくって構成だからそこまでややこしくはなかったり まあそれを知らないと混乱するだろうが
76 18/05/01(火)20:29:35 No.501572015
>上条さんというかあの学園都市は外伝も含めたら毎日何か危機的状況じゃねえか スピンオフの主人公なだけあって美琴も大概ぶっ飛んだスケジュールらしいな
77 18/05/01(火)20:29:38 No.501572030
昔と比べて昼夜の概念あるRPG増えてきたけど メインシナリオでできるだけ急いで目的達成しなきゃ的なこと言ってるのに サブイベで日数使いまくってるのは気になるな…
78 18/05/01(火)20:29:45 No.501572060
>DQ3はジパングの縮尺考えて1マス150km位だけど >朝から夜になる歩数と合わせるとわからなくなるから >そういうのは明記されてない限り考えないほうがいいと思う 同じ1マスでも平原と森や砂漠じゃ移動スピード絶対変わるしなんとなくでいいよね
79 18/05/01(火)20:29:57 No.501572112
ジパングの列島が日本と同じ大きさと考えたら150~200kmだから DQ3世界がこっちと同じ大きさをしてるかはわからない というかあの世界丸くないしね…
80 18/05/01(火)20:29:57 No.501572113
>前作知ってると面白いなみたいな小ネタがあるからなんとも言えない気がしなくもない 小ネタ程度なんで気にするなという話なんだけどなー
81 18/05/01(火)20:30:48 No.501572336
バトルシーンの最中に回想挟むのはともかくコンビで戦っているキャラ達が1話毎に回想するのはどうかと思った
82 18/05/01(火)20:31:06 No.501572419
34歳女性が見るものなんて限られてるだろ 封神演義だな
83 18/05/01(火)20:31:06 No.501572420
途中で前作との時系列がわかるゲームいいよね
84 18/05/01(火)20:31:52 No.501572620
>メインシナリオでできるだけ急いで目的達成しなきゃ的なこと言ってるのに >サブイベで日数使いまくってるのは気になるな… 「今夜がチャンスだぞ」とか言われて出かけたのに サブイベをいくつもこなしていると時間間に合うの?とか主人公疲れない?とか気になってしまう…
85 18/05/01(火)20:32:12 No.501572687
>ブギーポップ そらで時系列完全に覚えてるファンは存在するんだろうか
86 18/05/01(火)20:32:15 No.501572703
>というかあの世界丸くないしね… あれはマップが平面地図なだけで世界自体は丸いんでないかな 左右上下の端は繋がってるわけだし
87 18/05/01(火)20:32:42 No.501572811
23年前に帰ってきた無人機に乗った火星人が万丈の母に取り付いて万丈が生まれて 10年前の火星探査でエボルトに乗っ取られたマスターがスカイウォールの惨劇を起こして 万丈に10歳頃までの記憶がないのはマスターが記憶を消したからだけど 13年前ならマスターは火星に行く前だからまだエボルトに乗ってられてなくて…?
88 18/05/01(火)20:33:19 No.501572953
世界樹の迷宮の1と2って1の途中で2がスタートだっけか 2の作中であったけどうろ覚えで
89 18/05/01(火)20:33:51 No.501573086
>ブギーポップ 時系列が前後するくせにシリーズ通して出てくるキャラの数がどんどん増えてくから 次の巻が出る頃には誰が誰だか判らなくなってるのでとてもつらい
90 18/05/01(火)20:34:00 No.501573145
スポンサーから文句が出たので主人公がガンダムに乗る回を最初に放送します
91 18/05/01(火)20:34:01 No.501573150
DQ3に関してはマップから推測される形状はドーナツ型だけど作中のルザミで地球は丸いと明言されてるので下の世界との繋がり含めて非常にややこしい
92 18/05/01(火)20:34:20 No.501573234
>左右上下の端は繋がってるわけだし つながってるせいで逆に球形じゃないってなってるのでは
93 18/05/01(火)20:34:59 No.501573407
>DQ3に関してはマップから推測される形状はドーナツ型だけど作中のルザミで地球は丸いと明言されてるので下の世界との繋がり含めて非常にややこしい 地球空洞説! 無理か
94 18/05/01(火)20:35:22 No.501573515
球じゃなくドーナツ型なのは当時の技術では再現できませんでしたでいいんだ
95 18/05/01(火)20:36:35 No.501573823
まあ計測しなきゃ気づかない程度の問題だし…
96 18/05/01(火)20:36:49 No.501573891
メメントはそういう風に作ったとは言え分かりにくすぎる まぁ時系列だけの問題じゃないけど
97 18/05/01(火)20:37:27 No.501574043
媒体違うから設定の食い違いあって時系列から外れるよー
98 18/05/01(火)20:37:59 No.501574202
バーフバリとかお前もっとわかりやすく作れやと思った
99 18/05/01(火)20:38:00 No.501574207
>時系列がわからないっていうか正味20分に行ったり来たりを詰め込み過ぎて集中できねぇ! 子供はライダーさえいれば気にしないとよく言われたけど 自分が正にそういうの気にする子供だったんで少数派であろう気にする子が気になったわ
100 18/05/01(火)20:38:40 No.501574365
女神転生シリーズはもうパラレルとかパラレルのその後とか時系列どころじゃない…
101 18/05/01(火)20:38:47 No.501574411
>次の巻が出る頃には誰が誰だか判らなくなってるのでとてもつらい しかも絵を見ても誰が誰だかわからない…
102 18/05/01(火)20:39:13 No.501574537
そもそも時系列とか気にしてないので本編と矛盾して明言してないけどパラレルになる作品がある...
103 18/05/01(火)20:39:47 No.501574685
>DQ3に関してはマップから推測される形状はドーナツ型だけど作中のルザミで地球は丸いと明言されてるので下の世界との繋がり含めて非常にややこしい あれはただの異世界だろう 穴はただのワープゲートだ
104 18/05/01(火)20:39:54 No.501574732
最後の最後でお子様に分かりづらいトリックを出してくる仮面ライダーW
105 18/05/01(火)20:40:36 No.501574901
>>次の巻が出る頃には誰が誰だか判らなくなってるのでとてもつらい >しかも絵を見ても誰が誰だかわからない… 元々判別しにくい絵柄なのに 絵柄自体も変化してくもんだから…
106 18/05/01(火)20:41:09 No.501575053
NARUTOは過去の話だと枠外が黒くなるのはわかりやすくていいなと思った 単行本買ったとき小口が黒いとまたずっと過去話やるのか…ってなったけど
107 18/05/01(火)20:41:24 No.501575127
キバはあれ過去に逃がした敵や倒した敵が現在にもいるのはまあモヤモヤするのはするよ
108 18/05/01(火)20:41:48 No.501575243
スプーキーが生きてるかどうかである程度判別できる けど最近は過去話でもほとんど登場しなくなったからもう使えない
109 18/05/01(火)20:41:59 No.501575304
アサクリは実際にプレイすると時系列なんか気にしないで本編だけで楽しめるように作ってあるのが分かる ただぱっと見だと歴史がウェイト大きいように見えてしまうのも分かる
110 18/05/01(火)20:43:20 No.501575669
最近はイマジネーターが生きてるかどうかもあった気がする
111 18/05/01(火)20:44:02 No.501575834
>最近はイマジネーターが生きてるかどうかもあった気がする あの人生きてなくても出てくるし…
112 18/05/01(火)20:44:27 No.501575931
ゼルダは個々の作品で面白くすること優先で ついでにそれっぽい関連事項も作るけど時系列は二の次って感じだ
113 18/05/01(火)20:44:44 No.501575994
カラーページで名前出る時はいいんだけど 名前なしでポエムだけのときはマジでよほど特徴的な格好してるキャラじゃないと誰かわからない 緒方いい加減にしろよ!
114 18/05/01(火)20:45:57 No.501576326
結局鬼龍が死んだのは何年前のことなんだよ えーーーーーっ
115 18/05/01(火)20:46:20 No.501576444
>ゼルダは個々の作品で面白くすること優先で >ついでにそれっぽい関連事項も作るけど時系列は二の次って感じだ そもそもファンサービスのための後付だから当たり前である
116 18/05/01(火)20:46:28 No.501576470
メトロイドは時系列はっきりしてるほうだけど逆にそれに縛られてできること少なくなってるような もっと適当でいいんだよ適当で
117 18/05/01(火)20:47:01 No.501576610
時系列シャッフルを使ったトリックで一番感心したのは極限脱出の2作目である善人シボウデスかなあ フローチャートで別のルートを辿らせるというゲーム的な仕組みでああいうことができるとは