18/05/01(火)14:43:23 38歳に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/01(火)14:43:23 No.501510841
38歳になるまで一度も見たことなかったんだけど滅茶苦茶面白いねこのシリーズ… 2が1番面白い
1 18/05/01(火)14:45:04 No.501511065
どんな人生送ってきたんだよこれ見ないとか
2 18/05/01(火)14:46:51 No.501511343
バカか3が一番だろクソカス
3 18/05/01(火)14:49:17 No.501511722
俺も32だけど最近はじめて見た あとロッキーもはじめて見た
4 18/05/01(火)14:49:59 No.501511815
40手前なら嫌ってくらいテレビでやってた世代だろうに
5 18/05/01(火)14:50:11 No.501511849
日曜洋画劇場とか見たことない人いるんだな
6 18/05/01(火)14:50:51 No.501511945
何でいつもこうギリギリになっちゃうんだ!?
7 18/05/01(火)14:51:38 No.501512047
嫌でもテレビで触れてそうな世代なのに…
8 18/05/01(火)14:52:31 No.501512180
>バカか3が一番だろクソカス 最後の短気起こさなくなる成長がいいよね…
9 18/05/01(火)14:52:39 No.501512205
>38歳になるまで一度も見たことなかったんだけど そいつはコトだ!
10 18/05/01(火)14:53:06 No.501512266
4もおすすめ
11 18/05/01(火)14:55:07 No.501512561
1あっての2の面白さがある訳だからやっぱり1が1番面白いよ
12 18/05/01(火)14:56:00 No.501512694
なぜ来たんだマーティー 来るなといっておいただろう
13 18/05/01(火)14:56:26 No.501512762
どうせ怖くて見れないティキン野郎だったんだろ?
14 18/05/01(火)14:59:17 No.501513204
もう未来が過去になってるのに今更
15 18/05/01(火)14:59:46 No.501513279
1は傑作 2はSF 3は西部劇
16 18/05/01(火)15:00:49 No.501513428
>38歳になるまで一度も見たことなかったんだけど そいつはヘヴィだ…
17 18/05/01(火)15:02:06 No.501513633
>38歳になるまで一度も見たことなかったんだけど滅茶苦茶面白いねこのシリーズ… >2が1番面白い その年代だと子供の頃かなりの頻度でTVでやってたような気がするけど全く興味なかったんだ・・・
18 18/05/01(火)15:03:34 No.501513863
また言ったなヘヴィって 21世紀じゃ重力変化でも起きて物がそんなに重いのか?
19 18/05/01(火)15:05:36 No.501514174
書き込みをした人によって削除されました
20 18/05/01(火)15:05:40 No.501514186
まったく腰抜けやろうめ
21 18/05/01(火)15:06:43 No.501514345
子供の頃見てないの勿体無いな…1や2が難しくても3はストレートにワクワクできたし
22 18/05/01(火)15:06:57 No.501514387
3のラストシーンすごいすき
23 18/05/01(火)15:06:59 No.501514393
1のマーティとロレインが車の中でやらかす演技しようとするあたりからすごい ジョージとロレインが結ばれてそれで終わりでもいいぐらいなのに、時計台周りでまたハラハラさせられる それで終わりでも満足なぐらいなのに現代に戻って家が裕福になってる幸福感も良いしそこから ドクがまたやってくるオチもすごい
24 18/05/01(火)15:07:53 No.501514523
ところであれだけデロリアン壊せと言っていたドクが 汽車タイムマシンを自作した心変わりはなんでだろう
25 18/05/01(火)15:08:38 No.501514633
>汽車タイムマシンを自作した心変わりはなんでだろう 会いたくなったんじゃないの?
26 18/05/01(火)15:08:55 No.501514683
お前さんどこでその撃ち方覚えた?
27 18/05/01(火)15:09:20 No.501514763
>>汽車タイムマシンを自作した心変わりはなんでだろう >会いたくなったんじゃないの? そうなのか けっこう軽いノリだな!
28 18/05/01(火)15:09:22 No.501514772
セブンイレブン
29 18/05/01(火)15:10:22 No.501514919
そしてどんどん軟化した結果禁酒法時代に取り残されかけるドク
30 18/05/01(火)15:10:48 No.501514987
ピタゴラスイッチみたいな装置好き
31 18/05/01(火)15:11:42 No.501515131
好き好きあるだろうけどやっぱり映画としての完成度は1が図抜けてる
32 18/05/01(火)15:12:00 No.501515182
フジツーサン
33 18/05/01(火)15:12:10 No.501515200
マルチチャンネルテレビや3d映画 カブスの優勝、フリーズドライや受付ロボット けっこう当たってる
34 18/05/01(火)15:12:27 No.501515230
わざわざ順列つける意味がわからないだろ 全部含めてシリーズなんだから
35 18/05/01(火)15:12:30 No.501515237
2の大味なまでに分かりやすい未来グッズ好き 天気予報は便利だけどピッタリ止む雨自体がちょっと怖かった
36 18/05/01(火)15:13:09 No.501515338
洋画でグーニーズ見たことないとかバック・トゥ・ザ・フューチャー見たことないとかスタンドバイミー見たことないとか信じられない
37 18/05/01(火)15:13:23 No.501515370
自動シューズも出来たしトランプも政治家になった
38 18/05/01(火)15:13:24 No.501515374
ペプシフリーで
39 18/05/01(火)15:13:44 No.501515420
>2の大味なまでに分かりやすい未来グッズ好き >天気予報は便利だけどピッタリ止む雨自体がちょっと怖かった これは実現されてます
40 18/05/01(火)15:13:57 No.501515449
>洋画でグーニーズ見たことないとかバック・トゥ・ザ・フューチャー見たことないとかスタンドバイミー見たことないとか信じられない おじいちゃん…
41 18/05/01(火)15:14:04 No.501515463
2が1番派の人初めて見た気がする…
42 18/05/01(火)15:14:26 No.501515514
これはテレビでやってたから見たけどグーニーズは見た事無いわ…
43 18/05/01(火)15:14:30 No.501515526
>自動シューズも出来たしトランプも政治家になった あっはっはっ!
44 18/05/01(火)15:14:47 No.501515565
3発表時はGAIJIN的にはまた西部劇かよってちょっとなったとかAVGNが
45 18/05/01(火)15:15:05 No.501515616
グーニーズは手首をジュースにしてやろうか!のシーンしか覚えてない
46 18/05/01(火)15:15:23 No.501515655
グーニーズはファミコンだけ知ってる
47 18/05/01(火)15:15:35 No.501515697
>自動シューズも出来たしトランプも政治家になった 誰だよ55年にスポーツ年鑑持ってったの…
48 18/05/01(火)15:15:46 No.501515729
むしろ2が一番駄作だよね 良作シリーズの唯一の汚点って言ってもいいレベル
49 18/05/01(火)15:15:48 No.501515738
>おじいちゃん… >これはテレビでやってたから見たけどグーニーズは見た事無いわ… はああああ!?何いっとるんだね君たちぃ!
50 18/05/01(火)15:16:14 No.501515790
>むしろ2が一番駄作だよね >良作シリーズの唯一の汚点って言ってもいいレベル 分かり合えない
51 18/05/01(火)15:16:21 No.501515802
スタンドバイミーもストーリーくらいしか知らなくてすまない…
52 18/05/01(火)15:16:41 No.501515845
グーニーズはWOWOWで見た
53 18/05/01(火)15:16:48 No.501515869
USJオープン記念でテレ東がゴールデンタイムに3作連日放送してくれなかったら多分触れることなかったとは思ってる そこからどハマりしてVHSとサントラ買ったりした
54 18/05/01(火)15:16:52 No.501515874
>スタンドバイミーも原作しか読んでなくてすまない…
55 18/05/01(火)15:16:53 No.501515877
>むしろ2が一番駄作だよね >良作シリーズの唯一の汚点って言ってもいいレベル BTTF内ですら雑な対立煽りが発生するのか…
56 18/05/01(火)15:18:17 No.501516083
線路歩いて死体見つけてちょっぴり大人になって帰ってくるジュブナイルって事しか知らない…
57 18/05/01(火)15:18:18 No.501516093
>分かり合えない スレ「」みたいなアホほど2を推すのを見てきた経験があるので
58 18/05/01(火)15:18:29 No.501516120
知り合いにアラフォーでジャッキー映画見たことない人いてビックリしたな…
59 18/05/01(火)15:18:40 No.501516146
3の機関車タイムマシンもどこかで商品化してほしい
60 18/05/01(火)15:18:51 No.501516177
>>>汽車タイムマシンを自作した心変わりはなんでだろう >>会いたくなったんじゃないの? >そうなのか >けっこう軽いノリだな! ゲーム版までやればわかるけどドクは根っからの研究者だからどうしても好奇心のほうが強いんだ なので本当の最後の最後は家族と一緒に1985年を生きるよ
61 18/05/01(火)15:19:46 No.501516318
ゲームって日本語版あるの?
62 18/05/01(火)15:19:58 No.501516356
>3の機関車タイムマシンもどこかで商品化してほしい 再現するにはデカいし無駄に変形するからなぁ
63 18/05/01(火)15:20:05 No.501516370
https://www.youtube.com/watch?v=kE_eyLjp-xA
64 18/05/01(火)15:20:38 No.501516459
ゲームによるとデロリアンが2のラストで雷に打たれた時に複製されたんだよね
65 18/05/01(火)15:21:06 No.501516531
>ゲームって日本語版あるの? 無いよ 有志作成の日本語字幕ぐらい
66 18/05/01(火)15:21:08 No.501516537
ガキの頃見たけどデロリアンが実在の車と知ったのはずいぶん後だった
67 18/05/01(火)15:21:11 No.501516550
>ゲームによるとデロリアンが2のラストで雷に打たれた時に複製されたんだよね そんな設定なの!?
68 18/05/01(火)15:21:34 No.501516601
>ガキの頃見たけどデロリアンが実在の車と知ったのはずいぶん後だった そして後ろがスッキリしすぎてコレジャナイってなるんだ
69 18/05/01(火)15:21:47 No.501516636
>ゲーム版までやればわかるけどドクは根っからの研究者だからどうしても好奇心のほうが強いんだ そりゃそのくらい欲が強くて我慢出来ないやつじゃないとあんなすごいもの作れないよな…
70 18/05/01(火)15:21:57 No.501516663
>ガキの頃見たけどデロリアンが実在の車と知ったのはずいぶん後だった 知らなかった…
71 18/05/01(火)15:22:20 No.501516744
やっぱ三ツ矢雄二だよなー
72 18/05/01(火)15:22:43 No.501516798
ロッキーとかインディみたいにそのうちBTTF4とかも作られるんだろうか
73 18/05/01(火)15:22:45 No.501516803
羽みたいに開く車カッコいい!って子供の頃は思ってた
74 18/05/01(火)15:23:02 No.501516851
デロリアン自体は割と当時からポンコツ車だけどスタイルのかっこよさとBTTFでの知名度アップでレストアされまくってるぐらいには大人気
75 18/05/01(火)15:23:36 No.501516930
隠れた名作
76 18/05/01(火)15:23:39 No.501516948
>デロリアン自体は割と当時からポンコツ車だけどスタイルのかっこよさとBTTFでの知名度アップでレストアされまくってるぐらいには大人気 冷蔵庫案採用してたら今頃冷蔵庫も大人気だったのになー!
77 18/05/01(火)15:23:53 No.501516992
>>ゲーム版までやればわかるけどドクは根っからの研究者だからどうしても好奇心のほうが強いんだ >そりゃそのくらい欲が強くて我慢出来ないやつじゃないとあんなすごいもの作れないよな… しかもあの機関車型 マーティが残していったホバーボードから作ってるんだから脅威の技術力すぎる…
78 18/05/01(火)15:24:05 No.501517024
>ロッキーとかインディみたいにそのうちBTTF4とかも作られるんだろうか ゲームが実質4
79 18/05/01(火)15:24:42 No.501517129
>隠れた名作 隠れるの下手すぎない…?
80 18/05/01(火)15:25:20 No.501517227
1か3の2択だよね普通は
81 18/05/01(火)15:25:23 No.501517237
USJのアトラクションも実質4だったけどもう無いのかなしい
82 18/05/01(火)15:25:28 No.501517248
>しかもあの機関車型 >マーティが残していったホバーボードから作ってるんだから脅威の技術力すぎる… まぁ1885年で製氷機とか作ってるし必要素材さえ調達できれば割となんでもできるんだろう
83 18/05/01(火)15:26:23 No.501517369
>USJのアトラクションも実質4だったけどもう無いのかなしい あれ2001年に撮影したものだとばっかり思ってたけど3終わった直後くらいに作ってたんだ…ってBDの特典で知った
84 18/05/01(火)15:26:36 No.501517394
過去を変えてより良くなる! でも歴史を変えるなんていいのかな やりたいように生きるしかねえんだよ! ってテーマが順に深まってくから三部作としての出来がすごくいいよね
85 18/05/01(火)15:26:41 No.501517419
>まぁ1885年で製氷機とか作ってるし必要素材さえ調達できれば割となんでもできるんだろう そんなドクがどうして1の時点では失敗続きのおかしい人扱いだったんだ…
86 18/05/01(火)15:27:17 No.501517506
>>まぁ1885年で製氷機とか作ってるし必要素材さえ調達できれば割となんでもできるんだろう >そんなドクがどうして1の時点では失敗続きのおかしい人扱いだったんだ… 便器で頭を打って覚醒した
87 18/05/01(火)15:27:26 No.501517527
>しかもあの機関車型 >マーティが残していったホバーボードから作ってるんだから脅威の技術力すぎる… 時代が時代ならだと西部開拓時代のドクがDr.STONEする外伝が作られたのだろうか
88 18/05/01(火)15:28:15 No.501517662
BTTFの邦訳版コミックが本屋にあってびっくりしたけど結局買わずに出てしまった 買ってみようかな
89 18/05/01(火)15:28:20 No.501517672
レディプレイヤー1でまたかっこいいデロリアン見れて嬉しかった
90 18/05/01(火)15:28:48 No.501517737
当時はまったく気にならなかったけど今見るとマーティの父親の描写がキツすぎる…
91 18/05/01(火)15:28:50 No.501517740
>便器で頭を打って覚醒した 頭打ったの1955年じゃねーか
92 18/05/01(火)15:28:56 No.501517755
>BTTFの邦訳版コミックが本屋にあってびっくりしたけど結局買わずに出てしまった >買ってみようかな 新品でってこと?
93 18/05/01(火)15:29:20 No.501517812
>当時はまったく気にならなかったけど今見るとマーティの父親の描写がキツすぎる… 当時から見てて恥ずかしかったよ
94 18/05/01(火)15:29:38 No.501517862
>当時はまったく気にならなかったけど今見るとマーティの父親の描写がキツすぎる… なんでビフとおんなじ会社入ったんだろう
95 18/05/01(火)15:31:08 No.501518103
ジュールに ベルヌだ
96 18/05/01(火)15:31:34 No.501518166
昔ゲームのスマホアプリ版が無料配信されてDLしたけど言語の壁でクリアできなかったな…
97 18/05/01(火)15:31:46 No.501518202
>ジョーズ19は駄作だよね
98 18/05/01(火)15:31:54 No.501518221
>ジュールに >ベルヌだ そりゃ二人の意気投合したきっかけだけどさあ…
99 18/05/01(火)15:32:29 No.501518307
>新品でってこと? 今調べたけど多分アントールドテイルズってやつかな 何故か最近近くの本屋に並べてあって気になってた
100 18/05/01(火)15:32:50 No.501518359
3はマーティとドクの友情に焦点当たってて好き
101 18/05/01(火)15:33:03 No.501518386
未来描写ですら古臭く感じるってのはなんとも不思議な感覚だ それはそれとしてこの靴の販売はまだなんですか?
102 18/05/01(火)15:33:21 No.501518431
ジュールはいいけどさあ…ヴェルヌ苗字じゃん
103 18/05/01(火)15:33:27 No.501518452
申し訳無いがアマプラで見られるのが山ちゃん吹き替えの方で残念で仕方ない マーティは三ツ矢雄二じゃないと駄目なんだ …織田裕二は論外で
104 18/05/01(火)15:34:25 No.501518599
>それはそれとしてこの靴の販売はまだなんですか? 去年89足だけ売られた
105 18/05/01(火)15:34:41 No.501518636
グーニーズは子供の頃怖くて見れなくてそのままだな
106 18/05/01(火)15:36:47 No.501518979
>それはそれとしてこの靴の販売はまだなんですか? 販売したけど? https://www.youtube.com/watch?v=XOAgcK9vCqc
107 18/05/01(火)15:37:55 No.501519188
ドクがいつも作る模型のクオリティめっちゃ高いよね
108 18/05/01(火)15:38:48 No.501519333
粒子構造の関係で最適なデロリアン使ったって1で言ってたけどあり合わせの機関車でもタイムマシン作れるとかすごすぎる…
109 18/05/01(火)15:39:01 No.501519370
しかしその格好はひどいな そんなんじゃ撃ち殺されても文句は言えんぞ いったいどこのバカがそんなもんきせたんだ? …あんただよ…
110 18/05/01(火)15:39:12 No.501519391
>マーティは三ツ矢雄二じゃないと駄目なんだ 念
111 18/05/01(火)15:39:35 No.501519457
2015年は車飛んだりジョーズの新作公開されたり色々あったな
112 18/05/01(火)15:39:40 No.501519477
>粒子構造の関係で最適なデロリアン使ったって1で言ってたけどあり合わせの機関車でもタイムマシン作れるとかすごすぎる… 粒子云々はいつの間にか改善されたよ ボディが凍りつかなくなってたでしょ
113 18/05/01(火)15:40:25 No.501519599
スロースはいまみてもきついとおもう
114 18/05/01(火)15:40:33 No.501519619
>2015年は車飛んだりジョーズの新作公開されたり色々あったな 1年ズレたとはいえカブス優勝を当てたのは本当に凄い 後大統領かな…
115 18/05/01(火)15:40:58 No.501519685
>未来描写ですら古臭く感じるってのはなんとも不思議な感覚だ 親父の青春時代というとちょっと前な感覚だけど1955年というともう大昔の話だよな…
116 18/05/01(火)15:41:07 No.501519710
デロリアンは三年に一回はスクリーンで見てる気がする 昨日も見た
117 18/05/01(火)15:41:17 No.501519736
最近バックドラフト見て料理の鉄人の曲だ…ってなった
118 18/05/01(火)15:41:45 No.501519804
3の最後にドクの「もう未来に行った」って台詞があるから あの空飛ぶ機関車はホバーボードから作ったんじゃなくて 未来に行ってその時に作ったんだろう
119 18/05/01(火)15:42:05 No.501519855
>マーティは三ツ矢雄二じゃないと駄目なんだ わかるよ…
120 18/05/01(火)15:42:23 No.501519910
https://www.youtube.com/watch?v=WS9kzLyGmk8
121 18/05/01(火)15:42:25 No.501519919
>粒子云々はいつの間にか改善されたよ >ボディが凍りつかなくなってたでしょ なったっけ?
122 18/05/01(火)15:43:24 No.501520075
デロリアンは3のが一番好きだ ボンネットの機械とかリペア機ってのがかっこいい
123 18/05/01(火)15:44:06 No.501520173
レディプレイヤーワン見てBTTFの頃と変わらない面白さでびっくりした スピルバーグは化け物か
124 18/05/01(火)15:44:15 No.501520193
3最後のデロリアン壊れた喪失感とマーティの成長からのドク登場は本当にいいラストだった
125 18/05/01(火)15:44:52 No.501520270
三ツ矢マーティはすぐ再生できるけどドクは青野さんしか思い浮かばない…
126 18/05/01(火)15:44:52 No.501520272
へえフリスビーか 飛んでるね
127 18/05/01(火)15:45:39 No.501520385
>>ボディが凍りつかなくなってたでしょ >なったっけ? 一番初めの犬で実験する時も だああああ!! 熱いのか!? いや凍ってる… ってやるし最後の雷で飛んだ時もきっちり凍ってる 未来で改造したら凍らなくなった
128 18/05/01(火)15:46:06 No.501520445
ミスターフュージョンってすごい技術だよな
129 18/05/01(火)15:48:00 No.501520696
最近地上波で放送しなくなって悲しい