虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/01(火)09:05:24 現地改... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/01(火)09:05:24 No.501466471

現地改造いいよね

1 18/05/01(火)09:06:08 No.501466545

戦車に対する虐待じゃね?

2 18/05/01(火)09:06:22 No.501466572

百葉箱みたいになってる

3 18/05/01(火)09:10:10 No.501466904

ロシアの戦車はERAで5トン位増えるの前提だしよゆーよゆー!

4 18/05/01(火)09:11:06 No.501466989

何対策?

5 18/05/01(火)09:11:17 No.501467007

そんな鉄板より中の装甲の方が強いのでは

6 18/05/01(火)09:11:34 No.501467029

成形炸薬弾対策かな

7 18/05/01(火)09:13:16 No.501467191

かっこいい

8 18/05/01(火)09:13:58 No.501467258

スタンドオフほぼ0だしHEAT対策にはなってなさそうだけどなこれ 宣伝用のハリボテかなにかか…?

9 18/05/01(火)09:14:59 No.501467357

これがリノベーションってやつか…

10 18/05/01(火)09:15:31 No.501467406

車種がばれるのを防ぐ!

11 18/05/01(火)09:17:15 No.501467568

DIYだよ

12 18/05/01(火)09:17:48 No.501467629

su2370938.jpg こっちなら何がやりたいかわかる

13 18/05/01(火)09:18:17 No.501467677

あー金網のかわりなのか

14 18/05/01(火)09:18:30 No.501467700

窓のブラインドみたいに開閉して風通し良くなるんじゃない?

15 18/05/01(火)09:18:46 No.501467731

スレ画は弁当箱ですらないって突っ込めばいいの?

16 18/05/01(火)09:20:01 No.501467841

AAV7の増加装甲みたいだな

17 18/05/01(火)09:20:08 No.501467849

でもスレ画ちょっとオールドアメリカン調でオシャレじゃない?

18 18/05/01(火)09:20:17 No.501467864

この周りに家を建てれば無害なリゾートハウスに偽装できるって すんぽーよ

19 18/05/01(火)09:21:19 No.501467974

防塵も兼ねてんのかね

20 18/05/01(火)09:21:30 No.501467995

娯楽のない戦場で少しでも南国リゾート気分を出したかったのかもしれない…

21 18/05/01(火)09:22:18 No.501468085

暑いからな…日陰を作らんと

22 18/05/01(火)09:23:16 No.501468191

防御+1

23 18/05/01(火)09:23:34 No.501468222

シリアのT-72は大体サイドスカート無いから車体側面はかなり効果ありそうだけど 砲塔の資材余ったからとりあえずみたいな適当なベタ張りははなんなんだよ!

24 18/05/01(火)09:23:41 No.501468234

ブラインド式装甲とでも言うべき感じか

25 18/05/01(火)09:23:58 No.501468258

装甲というより甲冑みたいやな メンテ的にはこっちの方がいいんだろうか

26 18/05/01(火)09:25:39 No.501468421

>防御+1 機動力-3

27 18/05/01(火)09:25:55 No.501468447

防御よりも直射日光を避けて断熱効果を期待した快適装備なのもしれない

28 18/05/01(火)09:26:51 No.501468531

>DEF+1

29 18/05/01(火)09:27:46 No.501468616

スラットアーマーは第二次世界大戦時から行なわれて有効性が認められてる成形炸薬弾への対処法だからね RPG系列に対して金網やフェンスのタイプなら大体7割の確率で無効化し完全な中空装甲タイプだと更に確実性は増す 欠点は盛るほどどんどん重量が増えて機動性が悪化する ERAやAPSが買えない貧乏軍隊の防御装備

30 18/05/01(火)09:28:29 No.501468682

軍板からだけどシリア軍のブラインドアーマーでダマスカスの研究所で開発されたものらしい T-72M1に装着されていてTOWの直撃を防いだとか su2370945.jpg

31 18/05/01(火)09:28:30 No.501468685

>防御+1 機動力-3 >呪われていて外せない

32 18/05/01(火)09:30:49 No.501468914

こんな10~20センチ程度っぽい空間で何とかなるのか

33 18/05/01(火)09:33:35 No.501469142

関係ないけどこれいくら戦車でも埋まらない? 結構ギリギリなときに写真撮ってない?

34 18/05/01(火)09:35:43 No.501469324

がっつり沈んでるけど平気?

35 18/05/01(火)09:37:06 No.501469486

>ERAやAPSが買えない貧乏軍隊の防御装備 シリアのT-72は金網張ったとこの装甲との間にそこら辺の瓦礫を詰めて確実性上げてた ERAはもちろん貼ってるけどサイドスカート側面なんかはそんな感じだった

36 18/05/01(火)09:37:28 No.501469524

このぐらいだったら大丈夫じゃないかなでも救助待ってる時に撮った写真かもしれんから断言はできないけど

37 18/05/01(火)09:37:58 No.501469576

>関係ないけどこれいくら戦車でも埋まらない? >結構ギリギリなときに写真撮ってない? 車体の被弾面積減らすために掘った壕に水溜まっちゃっただけかもしれん

38 18/05/01(火)09:38:58 No.501469673

お安い個人携帯式ミサイルで高価な戦車を叩かれないために お安い防御手段で身を守ってもいいんだよ 自衛隊も少しは安価な手段を考えろ

39 18/05/01(火)09:39:13 No.501469701

鍬形つけたらサムライ戦車だ

40 18/05/01(火)09:40:39 No.501469842

>自衛隊も少しは安価な手段を考えろ 安価な手段ってのは守れる可能性が低かったり相応にリスキーというか安かろう悪かろうでしかないかんな!

41 18/05/01(火)09:40:46 No.501469859

>お安い個人携帯式ミサイルで高価な戦車を叩かれないために ミサイルがTOWじゃなくてジャベリンだったら戦車よりミサイルの方が高かったな

42 18/05/01(火)09:40:54 No.501469877

>スタンドオフほぼ0だしHEAT対策にはなってなさそうだけどなこれ ぱっと見そう見えるけど鎧戸みたいな板が付いてる基板の鉄板でちゃんと離してあるっぽい

43 18/05/01(火)09:45:23 No.501470302

安価な急ごしらえの対策は結局高くつくことが多いからやるならM1A2のSEPV2みたいに徹底的にやったほうがいい

44 18/05/01(火)09:46:49 No.501470461

>こんな10~20センチ程度っぽい空間で何とかなるのか 成形炸薬弾は当たった瞬間に装甲が液体に似た挙動になってそこをメタルジェットが貫通するって理屈だから装甲に当たる前に何かにぶつかるとメタルジェットが拡散して無効化出来る

45 18/05/01(火)09:48:24 No.501470619

戦車の照準器周りは装甲薄めだから積極的に狙おう

46 18/05/01(火)09:49:35 No.501470727

シリア戦は優先なのは戦車より中の人員って感じだな 戦車はいっぱいあるけど熟練した人員失うのが一番痛い 致命的被弾した場合にすぐ脱出してくるのと脱出する味方撃たれないように僚機がすぐ援護入る もちろん回収可能なら戦車自体も回収して修理してまた戦線投入する

47 18/05/01(火)09:51:26 No.501470934

>戦車の照準器周りは装甲薄めだから積極的に狙おう ライフル砲から滑腔砲に主流が移ってからはもう戦車で精密射撃は無理になった 湾岸戦争であった戦車史上最長撃破記録持ってるのも120mmライフル砲搭載したチャレンジャー2だし

48 18/05/01(火)09:51:52 No.501470984

成形炸薬弾は当たる角度も重要でカタログデータでの貫徹性が保証出来る入射角を超えた角度で当たるとメタルジェットがそのぶん無駄になってしまいデータ通りの貫徹性を発揮出来ない 戦後第二世代の戦車が避弾経始重視の形状なのも可能な限り成形炸薬弾の入射角をずらしたいという目論見があっての形 対戦車ミサイルにトップアタック方式があるのも装甲薄い上面なら多少当たり所が悪くても確実に貫通出来るから

49 18/05/01(火)09:52:22 No.501471048

陸自は現実を見ないのがお仕事なので…

50 18/05/01(火)09:53:31 No.501471187

>陸自は現実を見ないのがお仕事なので… 自衛隊叩きは壷でどうぞ

51 18/05/01(火)09:54:44 No.501471347

>成形炸薬弾は当たった瞬間に装甲が液体に似た挙動になってそこをメタルジェットが貫通するって理屈だから装甲に当たる前に何かにぶつかるとメタルジェットが拡散して無効化出来る そこまで単純な問題だったらERAやAPSはいらねえよ…

52 18/05/01(火)09:55:27 No.501471424

>湾岸戦争であった戦車史上最長撃破記録持ってるのも120mmライフル砲搭載したチャレンジャー2だし 滑腔砲のエイブラムスも3000m射撃成功してるが…

53 18/05/01(火)09:57:22 No.501471642

距離が正確に分かっても環境センサーが自車周りのパラメーターしか取得できないから有翼弾での精密射撃にはどうあがいても難がある

54 18/05/01(火)09:58:18 No.501471736

市街地戦の話なのか開けた場所での話なのか

55 18/05/01(火)09:58:59 No.501471822

>滑腔砲のエイブラムスも3000m射撃成功してるが… チャレンジャーの記録は5000m

56 18/05/01(火)10:00:56 No.501472034

変な質問なんだが 四号戦車だと砲塔の周りにエリみたいなやつと側面に薄い装甲をつけたやつが対策だってのはわかるが 一番必要?な車体正面にそういう装甲をつけてるのを見たことがないんだが何でつけなかったんだろう? 機銃が使えなくなったり乗員が脱出しにくくなるから…?

57 18/05/01(火)10:01:56 No.501472137

だからこうやって斜めに弾くじゃないのか

58 18/05/01(火)10:02:27 No.501472190

前面はもともと厚いからじゃ?

59 18/05/01(火)10:02:28 No.501472194

>自衛隊も少しは安価な手段を考えろ 徴兵制とか?

60 18/05/01(火)10:02:34 No.501472204

>スタンドオフほぼ0だしHEAT対策にはなってなさそうだけどなこれ とは言えスペースドアーマー以外の何になるかと言うと… >四号戦車だと砲塔の周りにエリみたいなやつと側面に薄い装甲をつけたやつが対策だってのはわかるが >一番必要?な車体正面にそういう装甲をつけてるのを見たことがないんだが何でつけなかったんだろう? あれは元々対戦車ライフル対策で 正面装甲は充分厚かったからだよ

61 18/05/01(火)10:03:07 No.501472269

>だからこうやって斜めに弾くじゃないのか ソ連がAPFSDS弾開発してからもう斜めじゃ弾けなくなったから真正面から分厚い複合装甲で受け止める方針に転換した

62 18/05/01(火)10:03:44 No.501472343

>変な質問なんだが >四号戦車だと砲塔の周りにエリみたいなやつと側面に薄い装甲をつけたやつが対策だってのはわかるが >一番必要?な車体正面にそういう装甲をつけてるのを見たことがないんだが何でつけなかったんだろう? シュルツェンはたしかもともとは対戦車ライフル用の増加装甲だったと思うから、装甲構成上一番厚くて抜かれるとは思えない正面はいらなかったんじゃね

63 18/05/01(火)10:04:03 No.501472383

>徴兵制とか? 志願制より金が掛かる上に練度も士気も最悪になる悪手きたな…

64 18/05/01(火)10:04:46 No.501472464

>あれは元々対戦車ライフル対策で >正面装甲は充分厚かったからだよ ありがとう 知らなかったそんなの…ということは対戦車ライフルで側面抜かれたりすることがあったんだね… それはそれとして結果的にHEAT対策にもなったってことなんでしょうか?

65 18/05/01(火)10:05:35 No.501472572

敵対者にトゥースマンを思い出させて精神的ダメージを与える効果!

66 18/05/01(火)10:07:02 No.501472748

結果的にというがソビエトはあまりHEAT使わないし… 鹵獲されてのがいっぱい使われだしてから効果あるんだねって

67 18/05/01(火)10:07:10 No.501472760

>知らなかったそんなの…ということは対戦車ライフルで側面抜かれたりすることがあったんだね… >それはそれとして結果的にHEAT対策にもなったってことなんでしょうか? そうです その後対戦車ライフルが廃れて歩兵の携行対戦車火器はHEAT弾のロケットとか無反動砲になりました

68 18/05/01(火)10:07:14 No.501472764

昔は戦車って強いと思ってたけど 思ったより無敵じゃないんだね

69 18/05/01(火)10:07:48 No.501472822

>それはそれとして結果的にHEAT対策にもなったってことなんでしょうか? タナボタ的にHEAT対策効果あるじゃんってわかった そんで対戦車ライフル投捨ててHEAT目的オンリーなら金網でいいよねってのが後期に出てくる金網式シュルツェン

70 18/05/01(火)10:08:12 No.501472882

どんな兵器だって無敵ではないのだ 運用と組み合わせで相手にクソゲーを強いるのが戦争だ

71 18/05/01(火)10:08:17 No.501472897

>シュルツェンはたしかもともとは対戦車ライフル用の増加装甲だったと思うから、装甲構成上一番厚くて抜かれるとは思えない正面はいらなかったんじゃね 正面装甲はただでさえ重くて限界だったので付けたくても付けられなかった

72 18/05/01(火)10:09:19 No.501473011

>昔は戦車って強いと思ってたけど >思ったより無敵じゃないんだね ちゃんと使うとバカみたいに強いよ

73 18/05/01(火)10:09:33 No.501473040

ATMでキルゾーン作ればT80だろうがレオ2だろうがメルカバだろうが殺れるし

74 18/05/01(火)10:09:54 No.501473086

兵器でも兵科でも一つだけ強くてもどうにもならないんだ チェスも将棋も一種類の駒じゃチェックメイトも王手もかけられないからな

75 18/05/01(火)10:10:02 No.501473105

勉強になったありがとう「」 対戦車ロケットが普及するにつれて変化していったのが今の金網とかブラインドみたいな増加装甲なんだね

76 18/05/01(火)10:11:24 No.501473249

>スタンドオフほぼ0だしHEAT対策にはなってなさそうだけどなこれ 前から見ると側面はこんな感じなので心配いらない su2370966.jpg

77 18/05/01(火)10:12:06 No.501473327

無敵の兵器なんぞあるわけなかろう 何言ってるんだ

78 18/05/01(火)10:13:09 No.501473421

ロシアとイランの全力支援受けてるシリア軍がグダってるのも人間足りないからだしな

79 18/05/01(火)10:13:09 No.501473422

履帯+サイドスカートと履帯間にちゃんと空間作ってるから距離狂わせるには十分か

80 18/05/01(火)10:14:28 No.501473550

su2370966.jpg 車体横はそもそも履帯と車体の空間あるからいいとしても砲塔の方はち光の当たり具合のせいかちょっと空間足りてないように見える

81 18/05/01(火)10:18:21 No.501473963

T-72見てるとそこまで高級なFCSが付いてなくても 分厚い装甲に強力な大砲が付いてるだけで十分に 脅威なんだなぁって思う

82 18/05/01(火)10:20:57 No.501474249

砲塔周りもおなじようにぐるっと距離空けた基板で覆ってから鎧戸貼ってるっぽいから大丈夫なんだろうきっと 他の写真見当たらないからたぶんそうなんだろうとしか言えないけど

83 18/05/01(火)10:21:03 No.501474260

歩兵にとって絶望的な火力と装甲もってて それが動けば脅威たりえるからな…

84 18/05/01(火)10:22:28 No.501474422

IFVレベルでも十分に脅威足りうるし

85 18/05/01(火)10:22:45 No.501474457

カッコイイだろう

86 18/05/01(火)10:24:34 No.501474640

反政府側は崩壊したビルを狙撃地点にして、壁に穴開けたその先にさらに穴開けて2部屋分奥から狙撃とかやってきて小火器ではどうにもならない そこに125㎜だ

87 18/05/01(火)10:27:36 No.501474999

>T-72見てるとそこまで高級なFCSが付いてなくても シリアでの戦車のお仕事は至近距離で歩兵のお相手だかし戦車相手だとしても同レベルのFCSだから全く問題にならんしな…

88 18/05/01(火)10:31:43 No.501475531

住宅の外壁やないか

89 18/05/01(火)10:34:48 No.501475924

動いてるとこ https://www.youtube.com/watch?time_continue=7&v=4oqyq343_10 側面は邪魔になるからか取ってしまったりすることもあるようだ

90 18/05/01(火)10:36:37 No.501476141

>動いてるとこ >https://www.youtube.com/watch?time_continue=7&v=4oqyq343_10 >側面は邪魔になるからか取ってしまったりすることもあるようだ なんというかこういう動画見てるとシリアって本当に復興できるのかなぁって思っちゃう

↑Top