虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/01(火)08:01:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/01(火)08:01:40 No.501460294

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/01(火)08:02:17 No.501460357

ことりゆう

2 18/05/01(火)08:02:43 No.501460394

オタクは一般人ではない

3 18/05/01(火)08:02:53 No.501460407

一般正解率 32%

4 18/05/01(火)08:03:09 No.501460431

たかなし

5 18/05/01(火)08:04:08 No.501460515

日本人の三分の一はオタク

6 18/05/01(火)08:04:12 No.501460518

かたなしくん

7 18/05/01(火)08:04:37 No.501460566

かたなしだよね

8 18/05/01(火)08:05:22 No.501460640

小鳥遊さんは日本に30人くらいらしい

9 18/05/01(火)08:05:39 No.501460669

>ことりゆう 苗字だっつってんだろ!

10 18/05/01(火)08:06:27 No.501460748

ことりあそびさんかもしれないだろ!

11 18/05/01(火)08:06:28 No.501460751

よるよる

12 18/05/01(火)08:06:29 No.501460756

それ街さん

13 18/05/01(火)08:07:29 No.501460864

CLAMP作品で覚えた

14 18/05/01(火)08:08:08 No.501460926

ちっちゃい先輩思い出すよね…

15 18/05/01(火)08:08:09 No.501460929

オタクの正解率90%超えそう

16 18/05/01(火)08:08:58 No.501461007

ミニコン

17 18/05/01(火)08:09:27 No.501461050

こゆうざさんでしょ 最近の若いのは笑点も見ないのか

18 18/05/01(火)08:10:28 No.501461133

四月一日

19 18/05/01(火)08:10:29 No.501461135

ことりい

20 18/05/01(火)08:10:56 No.501461180

小鳥遊飛鳥

21 18/05/01(火)08:11:38 No.501461248

カタ小遊三

22 18/05/01(火)08:12:08 No.501461300

かたなしくん

23 18/05/01(火)08:12:31 No.501461334

ふくやままさはる

24 18/05/01(火)08:14:15 No.501461512

創作キャラの方が実際の人口より多いと聞いた

25 18/05/01(火)08:15:46 No.501461669

むしろ一般人は32%もわかるのか

26 18/05/01(火)08:16:19 No.501461741

恐らくオタクも含んだ一般人だろう

27 18/05/01(火)08:16:40 No.501461774

>小鳥遊さんは日本に30人くらいらしい だそけん

28 18/05/01(火)08:16:58 No.501461799

とらぶりゅう

29 18/05/01(火)08:18:54 No.501461982

1クールに1人はいる気がすることりゆうさん

30 18/05/01(火)08:18:59 No.501461993

>ブラックロックシューターで覚えた

31 18/05/01(火)08:19:36 No.501462067

かたなしくん創作に多過ぎる…

32 18/05/01(火)08:19:38 No.501462072

>日本人の三分の一はオタク まぁ元々知ってる人プラスなら今の時代割と現実あじある数字だ…

33 18/05/01(火)08:21:37 No.501462298

こゆうざさん!

34 18/05/01(火)08:21:48 No.501462328

>ちっちゃい先輩思い出すよね… うおーーーーー!!!!

35 18/05/01(火)08:23:47 No.501462518

かたなし君とぽぷらちゃんのカップリングを応援してたあの頃

36 18/05/01(火)08:24:01 No.501462536

>かたなしくん創作に多過ぎる… もはや創作上のキャラの方が実在する小鳥遊さんより多いそうだな

37 18/05/01(火)08:24:16 No.501462558

こゆうざ

38 18/05/01(火)08:24:54 No.501462615

同じようなロジックの月見里さんはあんまり見ないよね… 諸見里みたいでもっさりして見えるからだろうか

39 18/05/01(火)08:25:24 No.501462659

そんな昔のアニメみたいに…と思ってたら1期はもう8年前なんだな

40 18/05/01(火)08:26:43 No.501462780

>小鳥遊飛鳥 俺の初タカナシだよパスワードシリーズ…

41 18/05/01(火)08:26:52 No.501462796

種無し君

42 18/05/01(火)08:26:59 No.501462810

四月一日

43 18/05/01(火)08:27:25 No.501462857

かたなしくんの家族だけで一気に7人いるからな…

44 18/05/01(火)08:28:19 No.501462953

小鳥居さん

45 18/05/01(火)08:29:08 No.501463034

なぜ鷹無じゃダメなんです?

46 18/05/01(火)08:29:13 No.501463037

悪魔のミカタで覚えた

47 18/05/01(火)08:29:58 No.501463101

(かたなしくんがみんなに知られてて私も鼻が高いよ…)

48 18/05/01(火)08:30:35 No.501463160

鷹は将軍の玩具なので それを無くすとか

49 18/05/01(火)08:31:01 No.501463196

つまり東田をしがしだ!で覚えてしまってるオタクもいるという事か

50 18/05/01(火)08:31:32 No.501463242

>悪魔のミカタで覚えた 念 羅列したら何作品出てくるのかな

51 18/05/01(火)08:31:45 No.501463256

雪車町もマジで居るとは思わなかったエロゲオタクです

52 18/05/01(火)08:32:32 No.501463321

なんでそんなにアニメ界隈で流行ったんだこの名前

53 18/05/01(火)08:33:03 No.501463364

3キャラくらいいなかったか

54 18/05/01(火)08:34:24 No.501463475

>悪魔のミカタで覚えた 俺も最初に見たのはそれだったな 今はworkingのイメージが強いけど

55 18/05/01(火)08:35:49 No.501463593

不知火もなぜな読めるオタク

56 18/05/01(火)08:36:14 No.501463630

フィクション作品で普通の苗字にすると現実味ありすぎるけど架空は架空で浮くな…ちょうどいいやつ!って感じで選ばれる気がする希少苗字

57 18/05/01(火)08:37:26 No.501463736

地名を使うと実際存在しない苗字でも違和感がなくていいぞ

58 18/05/01(火)08:37:53 No.501463779

希少名字にすると名前被りして何か言われるリスク減らせて尚且つ実際にある名字だからいてもおかしくないよねって言えるとか

59 18/05/01(火)08:38:26 No.501463830

>不知火もなぜな読めるオタク 不知火は読める日本人の方が多い気さえするが

60 18/05/01(火)08:38:33 No.501463842

10年くらい前の検証でも圧倒的に 創作>実在 http://dakuryu.at.webry.info/200807/article_8.html それ以前にもいるけど2004年あたりからの流行らしい

61 18/05/01(火)08:39:06 No.501463900

佃とかいういなさそうで割といる名字

62 18/05/01(火)08:40:33 No.501464035

不知火は元は九州地方のマイナーな自然現象ではあるけれど 相撲用語とか妖怪の名前としても知られるからなぁ

63 18/05/01(火)08:40:51 No.501464067

不知火はドカベンがあるからおっさんは結構知ってると思う

64 18/05/01(火)08:41:14 No.501464109

難読とは違うけど砂糖さん(誤字ではない)がいるというのも衝撃だった

65 18/05/01(火)08:41:17 No.501464115

不知火といえば舞さん

66 18/05/01(火)08:41:32 No.501464135

>不知火は武者玩駄無があるからおっさんは結構知ってると思う

67 18/05/01(火)08:42:11 No.501464207

>佃とかいういなさそうで割といる名字 ツクダオリジナル!

68 18/05/01(火)08:42:18 No.501464217

個人的に今一押しの珍名は飯酒盃さん

69 18/05/01(火)08:42:44 No.501464260

不知火とか十六夜みたいな変な読み方する漢字を小中独学で勉強していた「」は多い

70 18/05/01(火)08:43:08 No.501464301

両津は小鳥遊よりも人数の少ない全国にほぼいない超レア名字

71 18/05/01(火)08:44:39 No.501464428

犬神家は存在しない

72 18/05/01(火)08:44:39 No.501464430

>両津は小鳥遊よりも人数の少ない全国にほぼいない超レア名字 でもいそうな感じはあるよね…

73 18/05/01(火)08:45:01 No.501464463

>個人的に今一押しの珍名は飯酒盃さん さては新潟県民だなオメー

74 18/05/01(火)08:46:45 No.501464635

フィクション世界の方が繁栄してるな小鳥遊一族

75 18/05/01(火)08:46:58 No.501464659

オタクってこういう感じの名前好きだよな

76 18/05/01(火)08:47:03 No.501464666

>両津は小鳥遊よりも人数の少ない全国にほぼいない超レア名字 結構いそうな感じなのに…

77 18/05/01(火)08:47:28 No.501464708

逆に自分の苗字ぜんぜん使われねぇな…と思ってる珍名さんも多いだろうな

78 18/05/01(火)08:48:16 No.501464792

興梠さとみ

79 18/05/01(火)08:49:47 No.501464951

両津はかつて地名としてあったけど(現・新潟県佐渡市両津) 苗字義務化(明治8年)以降に出来た町の名前だから(明治34年両津町発足)

80 18/05/01(火)08:50:19 No.501465010

>>両津は小鳥遊よりも人数の少ない全国にほぼいない超レア名字 >でもいそうな感じはあるよね… どっちも地名だからな 南蛇井とかもいるのかな…

81 18/05/01(火)08:50:25 No.501465024

おみむら

82 18/05/01(火)08:50:25 No.501465025

>興梠さとみ 虫と関係無かったんだね…

83 18/05/01(火)08:51:14 No.501465101

興梠は運良くクラスメイトにいたから読める

84 18/05/01(火)08:51:53 No.501465167

苗字は大きく分けて 地形から取るパターン 地名から取るパターン 職業から取るパターン 偉い人から貰うパターン があるってNHKが言ってた

85 18/05/01(火)08:52:21 No.501465218

春夏冬とか

86 18/05/01(火)08:52:39 No.501465250

両津は文字といい響きといいなんというかどこにでもありそう感めっちゃあるのに超レアってのが凄い

87 18/05/01(火)08:52:39 No.501465251

富山と書いて「とみやま」と読むとかわかるわけないじゃん…

88 18/05/01(火)08:53:21 No.501465311

>http://dakuryu.at.webry.info/200807/article_8.html >それ以前にもいるけど2004年あたりからの流行らしい 森博嗣のミステリ、2000年くらいからのシリーズに小鳥遊君つう女装の似合う美少年が出てくるので オタクだとこのあたりが始まりかもしれない

89 18/05/01(火)08:54:11 No.501465395

菅野(すがの・かんの)問題

90 18/05/01(火)08:54:16 No.501465401

当流谷

91 18/05/01(火)08:56:23 No.501465604

日付シリーズとか〇〇なしシリーズとか

92 18/05/01(火)08:58:22 No.501465796

書き込みをした人によって削除されました

93 18/05/01(火)08:59:01 No.501465865

森博嗣の小説で覚えた

94 18/05/01(火)08:59:05 No.501465872

スポーツ選手とかも人数が多いから難読も集まる 梵とか下水流なんて読めるか!

95 18/05/01(火)09:00:54 No.501466029

小鳥遊小遊三

96 18/05/01(火)09:02:07 No.501466138

一般正解率のなかの何割がオタクなのか

97 18/05/01(火)09:02:48 No.501466204

梵はお寺の子という生まれが一発でわかる珍しい割りに優しい苗字

98 18/05/01(火)09:03:34 No.501466282

>梵はお寺の子という生まれが一発でわかる珍しい割りに優しい苗字 野球見てなかったらボンって読んでるわ

99 18/05/01(火)09:05:07 No.501466443

なんか昔テレビのバラエティ番組で見た そのあとやたら見るようになったから 多分他の創作者の人達もその番組見てたんだろうなって思ってた

100 18/05/01(火)09:06:17 No.501466563

小鳥居夕花

101 18/05/01(火)09:08:27 No.501466740

そんな小鳥遊メジャーだったんだ知らんかった

102 18/05/01(火)09:11:20 No.501467009

l >菅野(すがの・かんの)問題 萩原(おぎわら・はぎわら)問題も

103 18/05/01(火)09:12:03 No.501467070

萩原荻原問題

104 18/05/01(火)09:14:20 No.501467294

荻原(おぎわら) 萩原(はぎわら) じゃねぇの!?

105 18/05/01(火)09:14:48 No.501467342

小坂(遊)

106 18/05/01(火)09:16:28 No.501467499

荻原と萩原はくさかんむりの下がけものへんとのぎへんで明確に字が違う 違うけどパッと見が似すぎている

107 18/05/01(火)09:17:22 No.501467588

菊地菊池問題とか 齋藤斎藤斉藤齊藤斎籐済藤(略)問題とか

108 18/05/01(火)09:18:20 No.501467682

荻野(おぎの) 萩野(はぎの はぎや)

109 18/05/01(火)09:18:37 [わたなべ] No.501467712

>齋藤斎藤斉藤齊藤斎籐済藤(略)問題とか 大変そうだな…

110 18/05/01(火)09:20:01 No.501467840

わたなべはせいぜい 渡辺 渡邊 渡邉 渡部 ぐらいじゃないの 他人の書くとき2番目と3番目どっちだっけってなるぐらいで

111 18/05/01(火)09:20:11 No.501467854

ワーキング見たからわかる

112 18/05/01(火)09:20:14 No.501467861

けものへんがカタカナのオみたいだからオギワラ

113 18/05/01(火)09:21:45 No.501468026

月見里

114 18/05/01(火)09:22:16 No.501468077

>逆に自分の苗字ぜんぜん使われねぇな…と思ってる珍名さんも多いだろうな 珍名ってほど珍名ではないんだけど全然創作モノで見たことないな俺の名字 茨城と埼玉に多いらしいが

115 18/05/01(火)09:22:50 No.501468144

>他人の書くとき2番目と3番目どっちだっけってなるぐらいで こんなのが http://www.4gamer.net/games/138/G013826/20160324141/

116 18/05/01(火)09:23:53 No.501468252

地元では割りに居るから普通だと思ってたら 全国的には珍しかったとかもあるねえ

117 18/05/01(火)09:25:37 No.501468413

した仕事で四月朔日さんには会った事がある

118 18/05/01(火)09:26:47 No.501468525

わたなべと見せかけてわたべ

119 18/05/01(火)09:27:10 No.501468553

四月一日もオタクと一般人で知名度が大きく開きそう

120 18/05/01(火)09:28:08 No.501468649

高田高田髙田髙田問題もあるぞ

121 18/05/01(火)09:28:08 No.501468650

五月五日さんはいませんか

122 18/05/01(火)09:28:23 No.501468672

四月一日(わたぬき)と八月一日(ほづみ)はアルペジオで知ったな

123 18/05/01(火)09:28:46 No.501468713

小鳥遊さん地元にいて面白い苗字だと思ってたら 地元くらいしかいない苗字って知ってびっくりしたな

124 18/05/01(火)09:30:14 No.501468857

斉藤もいっぱいあるよね

125 18/05/01(火)09:33:43 No.501469157

一字苗字とか珍苗字とかいっぱい居るかと思えば 高橋とか中村とか何人居るんだよ!?な 球団があるらしいな

126 18/05/01(火)09:37:31 No.501469530

くまがいくまがや問題

127 18/05/01(火)09:38:10 No.501469590

御手洗さんはいつ見ても納得行かない

128 18/05/01(火)09:39:21 No.501469717

足立足達安立安達 阿倍阿部安倍安部

129 18/05/01(火)09:39:50 No.501469770

わたべ わたりべ

130 18/05/01(火)09:39:53 No.501469775

逆に全く珍しくない苗字なのに創作、特に漫画アニメだとなかなか見ることがないのが浜田

↑Top