虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/01(火)02:08:19 社内SNS... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/01(火)02:08:19 No.501432801

社内SNSで自称映画好きのおじさん社員が映画のDVDコピーしてもらった事報告してるのだけど 倫理観どうなっているの

1 18/05/01(火)02:11:31 No.501433194

話ってなきゃいいんじゃない

2 18/05/01(火)02:12:06 No.501433271

社内SNSなんてあるのか大変そうだな

3 18/05/01(火)02:14:23 No.501433564

やべーぞ犯罪自慢だ! って社内SEにチクってあまり目に止まらないうちに消すのが優しさだと思う

4 18/05/01(火)02:15:53 No.501433754

本当にSNSなら管理人くらい居るだろう

5 18/05/01(火)02:16:32 No.501433834

社内SNSならいいだろ…って管理者もおもってる

6 18/05/01(火)02:16:44 No.501433861

スクショしてヒにうpしろ

7 18/05/01(火)02:18:14 No.501434045

スクショして100部カラーコピーして会社中にばら撒け

8 18/05/01(火)02:19:19 No.501434166

バズる文章も考えておけ

9 18/05/01(火)02:20:46 No.501434325

40代50代ぐらいだと倫理観的に言えばカセットやビデオのダビング当たり前の環境で育った世代だし… 逆に20代以下とかは検索して1件目に違法アップロードサイトが出る環境で育ってるし大差無いような気はするけど

10 18/05/01(火)02:21:49 No.501434444

そういう会社なんだろう

11 18/05/01(火)02:22:59 No.501434571

社内SNSやチャットで業務外の話する手合いとどう向き合っていくかは組織として面白い課題なので取り組んでいってほしい うちの会社は管理職は全員のプライベートメッセージも何もかも見れるんでそこんとこよろしくで対応した

12 18/05/01(火)02:24:22 No.501434732

アナログダビングやCDコピーならともかく DVDはコピーガード外す事自体がアウトってのをよく分かってない人は多い…

13 18/05/01(火)02:24:36 No.501434766

殺害予告した人がいた我が社

14 18/05/01(火)02:25:27 No.501434883

>殺害予告した人がいた我が社 ワーストケース来たな…

15 18/05/01(火)02:27:10 No.501435115

そういうの煽る雑誌が普通に書店に並んでるし倫理感も薄れるよ 今もあるかは知らない

16 18/05/01(火)02:27:41 No.501435194

しかもそのコピーしたやつが実写鋼の錬金術士で面白かったとか言ってるし 映画の相談乗りますよとか言ってるし、そんなセンスと倫理観の無いおじさんになんの相談もしたく無い

17 18/05/01(火)02:29:10 No.501435417

倫理観はともかくセンスはいいだろ!

18 18/05/01(火)02:31:44 No.501435807

映画のDVDってコピーしちゃ駄目なんだっけ CSSならコピーガードに当たらないとかじゃなかったっけ

19 18/05/01(火)02:31:47 No.501435817

おおっぴらに言うのはどうなのって感じではあるがその手のはあまりに手軽だからなんとも

20 18/05/01(火)02:32:03 No.501435855

相談してみようぜ映画作りたいんすけどいい機材知りませんみたいに

21 18/05/01(火)02:33:30 No.501436057

workplaceは閉じたSNSだから犯罪自慢をしても大丈夫マインド

22 18/05/01(火)02:33:50 No.501436099

週刊誌の記者だってスキャンダルを見つけ次第公表なんてしない 騒動が一番大きくなり相手がもっともダメージを受けるタイミングが来るまでネタは温存しておくものだ

23 18/05/01(火)02:33:57 No.501436117

>倫理観はともかくセンスはいいだろ! そうかな…

24 18/05/01(火)02:36:48 No.501436575

結局実写ハガレン見れてないから俺には判断がつきかねるな

25 18/05/01(火)02:37:18 No.501436647

そもそも実写ハガレンは別に面白くない訳じゃねえよ ハガレンかと言われると一部アレだが

26 18/05/01(火)02:38:09 No.501436774

>そもそも実写ハガレンは別に面白くない訳じゃねえよ >ハガレンかと言われると一部アレだが じゃあハガレン職場の人に勧められる?

27 18/05/01(火)02:42:18 No.501437277

ハガレン職場なんてものがあるのかと思っちまった

28 18/05/01(火)02:45:00 No.501437588

そのおじさん社員最近氷漬けから目覚めたとかしてない?

29 18/05/01(火)03:01:21 No.501439522

いや実写ハガレンは面白くねぇよ…

30 18/05/01(火)03:03:56 No.501439806

社内向けSNSを監視する業務に就きたい

31 18/05/01(火)03:08:17 No.501440282

○○ほちい!したら嬉々としてコピーしてくれそうだ

32 18/05/01(火)03:09:28 No.501440380

実写ハガレンは俺は見てて笑ったし楽しかったけど 他人に面白いからと勧める映画では無いと思うな…

33 18/05/01(火)03:10:01 No.501440427

なんかハガレン見たくなってきちまったじゃねえか

34 18/05/01(火)03:11:27 No.501440568

昔近所にあった書店の店主が映画をそういう手段で見てたのは子供心にえーって思ったな まあその店も閉店したけど

35 18/05/01(火)03:13:55 No.501440837

>実写ハガレン >映画の相談乗りますよ 最高におなかいたい

36 18/05/01(火)03:15:16 No.501440966

面白いの定義がどの程度かにもよる 思ったより面白い程度なのか大絶賛なのか

37 18/05/01(火)03:17:47 No.501441169

前評判や漫画の実写化だからってケチつけて見ない奴よりは良いと思うぜ いや視聴方法は悪いんだけど

38 18/05/01(火)03:18:25 No.501441225

会社の近所の飯屋がある時急に声優さんのファンを自称し出して 曰くその声優のファン達に「同じ名前の店がある!」って聖地的にクチコミが広まり それにノるかたちでグッズも店内に並べて店内放送でずっとその声優の曲流してたから 面白がってしばらく通ってたんだけど なんか店内に並んでるグッズはほぼ客が置いてったもので 曲も親切な客からCD借りて吸い出したもので自分では買ってなかった というのを見てファン感情に商売っ気が鼻について行かなくなっちゃった

39 18/05/01(火)03:20:37 No.501441384

意外と嫌いじゃないよってレベルだけど人に薦めるってなるとわざわざ名前は挙げないかな…

40 18/05/01(火)03:20:48 No.501441408

>実写ハガレンは俺は見てて笑ったし楽しかったけど >他人に面白いからと勧める映画では無いと思うな… 俺も実写ハガレン思ったよりまともだったから好きだけど 勧めるのはちょっと倫理的に躊躇してしまう

41 18/05/01(火)03:21:37 No.501441474

ゲーム系のとこいった友達も割れ推奨されてビビったって言ってた

42 18/05/01(火)03:21:58 No.501441503

ファンなら買えよって話だよな

43 18/05/01(火)03:22:24 No.501441537

>曰くその声優のファン達に「同じ名前の店がある!」って聖地的にクチコミが広まり これは声優さんの名前と同じ店名ってこと?

44 18/05/01(火)03:23:57 No.501441643

>ファンなら買えよって話だよな エアプ勢に通じるものがある

45 18/05/01(火)03:25:10 No.501441721

>>曰くその声優のファン達に「同じ名前の店がある!」って聖地的にクチコミが広まり >これは声優さんの名前と同じ店名ってこと? そうそう 名前としては珍しい名前なので 店名と一致してたのでネタになってファンが集まったみたい 「僕もファンなんだよ!仲間だね!」って店長が言ってたので 客からCD借りてるの見た時はかなりショックだった 俺自体はその人のファンじゃないけどファンを集客してるのに公式に金落とさず騙してるように見えて

46 18/05/01(火)03:28:17 No.501441973

それは気分悪いな…

47 18/05/01(火)03:28:57 No.501442028

それはCD貸してる客もどうなんだ

48 18/05/01(火)03:29:51 No.501442094

>それはCD貸してる客もどうなんだ どっちも公式に金落とす意識あんまり無いのかなーって思った ああいうののファンって若いからそこらへんわからない子も多いだろうし

49 18/05/01(火)03:31:12 No.501442201

映画好きっぽいPRしといて漫画原作の実写を面白いと言えるって結構面白い人物像だな

50 18/05/01(火)03:31:29 No.501442225

貸すファンも善意じゃねぇのそこは 聖地関連の置いてるグッズってそんなんばっかだぞ

51 18/05/01(火)03:32:20 No.501442304

見てたり聴いてたり自分が好きで居ればOKで買う自体が応援って意識は割と少ないのだ… そもそも貸したファンはちゃんと布教してるわけだし

52 18/05/01(火)03:32:39 No.501442324

こんなにファンが来てますってことになるしね

53 18/05/01(火)03:32:40 No.501442326

>貸すファンも善意じゃねぇのそこは >聖地関連の置いてるグッズってそんなんばっかだぞ 音楽活動メインでやってる人だったし ファンなんだったらCDぐらいはせめて…って思ったよ グッズはともかく

↑Top