虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/30(月)23:40:29 九州か... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/30(月)23:40:29 No.501399948

九州から東京に越してきたんだけど醤油の塩気が多すぎて全く合わない… 個人的には少し甘めくらいが好みなので刺身に合う醤油が欲しい

1 18/04/30(月)23:41:51 No.501400337

九州人の「少し甘い目」って伊勢うどんにかけるようなやつのこと?

2 18/04/30(月)23:42:15 No.501400467

Amazonなどで

3 18/04/30(月)23:42:36 No.501400574

お取り寄せでもしなされ

4 18/04/30(月)23:42:52 No.501400673

カエレ!

5 18/04/30(月)23:43:11 No.501400756

甘い醤油ってたまり醤油とか?

6 18/04/30(月)23:43:15 No.501400780

スーパー行けば普通に刺身用とか売ってない? ちょっと高いと思うけど

7 18/04/30(月)23:43:20 No.501400804

スーパーにはほとんどないからね甘口

8 18/04/30(月)23:44:01 No.501401017

間違えて薄口醤油買ったとか

9 18/04/30(月)23:44:05 No.501401029

甘い醤油ってのが想像しづらい…だし醤油みたいな感じだろうか

10 18/04/30(月)23:45:21 No.501401370

回転寿司であったけど美味しいね甘い醤油

11 18/04/30(月)23:45:57 No.501401553

>甘い醤油ってのが想像しづらい…だし醤油みたいな感じだろうか 餅食べるときに砂糖醤油使うじゃろ?

12 18/04/30(月)23:46:04 No.501401582

はま寿司だと九州醤油が一番うまい

13 18/04/30(月)23:46:55 No.501401817

甘口とかじゃなくて最初から醤油に砂糖入ってる

14 18/04/30(月)23:47:56 No.501402111

醤油は地方ごとに結構変わる

15 18/04/30(月)23:48:16 No.501402208

めんつゆみたいなかんじ…?

16 18/04/30(月)23:48:26 No.501402264

少しずつ慣れていこう そして地元に帰ったとき お前東京に染まっちまったな…って言われよう

17 18/04/30(月)23:48:44 No.501402342

九州醤油は刺身には合わんだろ…って思うんだけど、流行りなのか飲み屋とかで出してくるのが最高にウザい

18 18/04/30(月)23:49:28 No.501402549

>めんつゆみたいなかんじ…? 出汁や香りというよりこうドロッとしたコクのある感じかな

19 18/04/30(月)23:50:14 No.501402759

ご当地しょうゆ取り寄せろ! 青森から!

20 18/04/30(月)23:50:26 No.501402816

通販があるじゃない

21 18/04/30(月)23:50:55 No.501402939

一般的に濃口醤油よりうすくち醤油のほうがしょっぱい

22 18/04/30(月)23:51:41 No.501403147

塩気が気になるなら減塩とかでもいいかもしれない

23 18/04/30(月)23:51:48 No.501403182

刺身醤油はメーカーがべつに売ってる

24 18/04/30(月)23:52:10 No.501403263

千葉だけどスーパーに九州の甘い醤油あるぞ 旅行で食べてから好きになって良く使うわ 煮物とか白身魚とかに付けるとおいしい

25 18/04/30(月)23:52:32 No.501403365

通気取りで海水につけてたべなさる

26 18/04/30(月)23:52:38 No.501403390

甘い醤油は基本的に九州ローカルだと理解してない九州人は多い

27 18/04/30(月)23:52:52 No.501403459

ナンプラー!

28 18/04/30(月)23:52:53 No.501403463

俺が元カノと別れた原因だ 甘い醤油は合わなかったよ…

29 18/04/30(月)23:52:54 No.501403467

su2370342.jpg 見てくれよこの原材料の並び順!

30 18/04/30(月)23:52:54 No.501403471

マグロやカツオの刺し身も砂糖醤油で食うの…?

31 18/04/30(月)23:53:42 No.501403666

甘いのが正しい醤油なんだから全国はちゃんとこっちに合わせて欲しい

32 18/04/30(月)23:53:53 No.501403719

それ不満がたまってる時に別れるきっかけを醤油にされただけだよ

33 18/04/30(月)23:54:01 No.501403752

味噌にあれだけ違いがあれば醤油もあるわな みりんや塩やマヨネーズもきっと微妙にいろいろあるんだろう

34 18/04/30(月)23:54:09 No.501403779

赤身より白身魚みたいな淡白な方が合うよね あと馬刺しは合ってないと思う

35 18/04/30(月)23:54:23 No.501403846

>マグロやカツオの刺し身も砂糖醤油で食うの…? そうだよ?

36 18/04/30(月)23:54:27 No.501403859

いくらなんでも砂糖にそのまま醤油ぶっかけたような味はしねえよ!?

37 18/04/30(月)23:54:27 No.501403863

>甘い醤油は基本的に九州ローカルだと理解してない九州人は多い 東京で初めて醤油買った時に塩水買ったのかと思うくらい衝撃うけたよ

38 18/04/30(月)23:54:41 No.501403919

ブリとかには合うね

39 18/04/30(月)23:54:50 No.501403950

九州の中でも鹿児島は特に甘ったるいと聞く

40 18/04/30(月)23:55:04 No.501404002

関係ない話になるけど 料理番組で使う醤油ってどっち基準なんだろ あれだけ味違うとぜんぜん違う味になるよね

41 18/04/30(月)23:55:18 No.501404062

>九州醤油は刺身には合わんだろ…って思うんだけど、流行りなのか飲み屋とかで出してくるのが最高にウザい 安い居酒屋の安い魚は甘あじつけてちょうどいい

42 18/04/30(月)23:55:19 No.501404067

もちにかけるにはいいかもしれない

43 18/04/30(月)23:55:41 No.501404153

九州の醤油はなありゃ砂糖醤油って言うんだ 鹿児島で買った刺身醤油なんかサッカリン入ってたぞ

44 18/04/30(月)23:55:42 No.501404155

>そうだよ? やはり西海道出身者は野蛮人…

45 18/04/30(月)23:55:48 No.501404177

福岡でもスーパーとかで売ってる全国区のさしみ醤油とかは普通のタイプだった気がする

46 18/04/30(月)23:55:56 No.501404224

屋久島で食べたとき「甘い!!!」と衝撃だったが癖になってたまに物産展で買う

47 18/04/30(月)23:56:15 No.501404304

知らない醤油買うって割とギャンブルだよね

48 18/04/30(月)23:56:17 No.501404322

ちょっと甘いって程度じゃなくて 砂糖ガンガン入った甘さだよね

49 18/04/30(月)23:56:39 No.501404417

>甘い醤油は基本的に九州ローカルだと理解してない九州人は多い 九州というか南九州

50 18/04/30(月)23:56:52 No.501404474

マジで濃い口しょうゆに砂糖入れて調整すればいいんじゃねえかな

51 18/04/30(月)23:56:53 No.501404480

そんなタレみたいに甘いわけじゃないよ

52 18/04/30(月)23:57:07 No.501404537

肉まんに酢醤油付けないと聞くし本州の人達とは合わないわ

53 18/04/30(月)23:57:11 No.501404551

福岡は普通の醤油だった気がする…

54 18/04/30(月)23:57:24 No.501404608

九州の醤油って醤油に砂糖とか混ぜた別物じゃなう 料理屋馬刺しには会うけど

55 18/04/30(月)23:57:30 No.501404633

鹿児島と福岡でもだいぶ違うから砂糖って言ってるのは多分南九州の方かも

56 18/04/30(月)23:57:31 No.501404638

>肉まんに酢醤油付けないと聞くし本州の人達とは合わないわ 多分舌がまともに育ってないんだと思う本州の人達

57 18/04/30(月)23:57:36 No.501404662

薄口濃口甘口ときて うま口で驚く

58 18/04/30(月)23:57:49 No.501404718

じゃあ、きつねうどんの油揚げが甘いのも・・・

59 18/04/30(月)23:57:56 No.501404746

ポテトチップスは九州しょうゆが最強にうまいからな

60 18/04/30(月)23:59:00 No.501405015

実際醤油に混ぜ物したものだからな

61 18/04/30(月)23:59:17 No.501405084

醤油の地域差の話はいつも塩分少ないほうが優秀だという流れになってウンザリするんだけど 九州の醤油はそんなベクトルの話じゃないのが面白いし良いね

62 18/04/30(月)23:59:20 No.501405093

糖質制限とかやってるやつにプレゼントしたい

63 18/04/30(月)23:59:42 No.501405171

メーカー確認してから買えば済む話だろう 今時地場のメーカーの商品しか扱ってないとか九州でもド田舎だけじゃないの

64 18/04/30(月)23:59:46 No.501405184

甘い醤油は嫌だなぁ

65 18/05/01(火)00:00:51 No.501405451

ご当地調味料は楽しいから旅行の旅買ってしまう 余る

66 18/05/01(火)00:01:08 No.501405527

刺身もこれで食うのが信じられないけど 九州だとカンパチみたいな薄味魚が主流らしくあまあじが合うんだとかいう

67 18/05/01(火)00:01:18 No.501405571

案外九州以外にも醤油の甘い地方はあって キッコーマンも甘口醤油出してる

68 18/05/01(火)00:01:23 No.501405587

牛丼チェーン店の味が馴染みじゃ無かったのは九州醤油じゃないからなのかなと最近思ったわ くら寿司の牛丼が割と好みに近いし

69 18/05/01(火)00:01:31 No.501405619

>メーカー確認してから買えば済む話だろう >今時地場のメーカーの商品しか扱ってないとか九州でもド田舎だけじゃないの 今鹿児島をド田舎って言いもした?

70 18/05/01(火)00:01:35 No.501405631

地元から送ってもらいなよ 俺も東京に越してきてどうしても刺身醤油が塩味なのに馴染めなかった 買った醤油間違えたかと思ったもん…でもちゃんと刺身醤油って書いてあるし ありえねぇわ…と思いながら我慢して使ったけどやっぱ駄目だった

71 18/05/01(火)00:01:41 No.501405652

ヤマサの醤油売ってない? コーマンよりマイルドだよヤマサのは

72 18/05/01(火)00:01:42 No.501405657

白・淡口・濃口・再仕込み・溜 単純な種類だけでも5つあるのに砂糖とか混ぜるともう収拾がつかない

73 18/05/01(火)00:02:15 No.501405801

>刺身もこれで食うのが信じられないけど >九州だとカンパチみたいな薄味魚が主流らしくあまあじが合うんだとかいう 柚子胡椒入れたりするよ

74 18/05/01(火)00:02:21 No.501405821

甘味料を入れるのが流行ったのはなんでなの?基本的に味噌も醤油も塩がベースだから作り方のどこかしらで甘いものを入れない限りあの味にはならないと思うんだけどいつから九州の醤油は甘くなってるのか教えてくれる

75 18/05/01(火)00:02:57 No.501405966

鹿児島は何でもかんでも砂糖を入れまくってそうな偏見がある

76 18/05/01(火)00:03:04 No.501405993

馬刺しには最高にマッチする 熊本で感動した

77 18/05/01(火)00:03:10 No.501406018

茨城から東京に引っ越してきたんだけど納豆の値段が2倍近くしてて驚いた… あと付属の醤油の味がなんか変な気がする

78 18/05/01(火)00:03:29 No.501406095

>買った醤油間違えたかと思ったもん…でもちゃんと刺身醤油って書いてあるし 内地の人間としては逆に「九州のさしみ醤油」って書いてあったのが甘すぎてこれじゃない…になってマルキンのにもどりました…

79 18/05/01(火)00:04:01 No.501406213

>肉まんに酢醤油付けないと聞くし本州の人達とは合わないわ コンビニで肉まん買ったら酢醤油と辛子貰えなかったわ… って話したら驚かれた後散々ネタにされたのは今でも忘れん 絶対忘れん

80 18/05/01(火)00:04:06 No.501406236

九州は糖類が比較的手に入り易かったのもあるとかなんとか

81 18/05/01(火)00:04:34 No.501406335

>甘味料を入れるのが流行ったのはなんでなの?基本的に味噌も醤油も塩がベースだから作り方のどこかしらで甘いものを入れない限りあの味にはならないと思うんだけどいつから九州の醤油は甘くなってるのか教えてくれる いつからかもしらないけど南国は発汗が多くてミネラルが必須だから自然と甘くなったんじゃないの

82 18/05/01(火)00:04:46 No.501406388

砂糖醤油にワサビとか生姜溶いて食べるの?

83 18/05/01(火)00:05:12 No.501406501

肉まんって酢醤油で皮湿らせないとパサパサで食べ辛くないの?

84 18/05/01(火)00:05:22 No.501406532

南って言うほどでないけど脂乗った魚いないし肉食もなかった頃からの文化なのかな

85 18/05/01(火)00:05:26 No.501406551

残念ながら砂糖文化が発展しなかったんだろうね内地は

86 18/05/01(火)00:05:40 No.501406595

>茨城から東京に引っ越してきたんだけど納豆の値段が2倍近くしてて驚いた… >あと付属の醤油の味がなんか変な気がする 藁納豆とか買ってるならともかく普通のパックなら変わらなくね… そぼろ納豆がないとかならわかるけど

87 18/05/01(火)00:05:51 No.501406634

北部九州の人間だけど ここでも東基準では刺身醤油は結構あまあじな方だと思う でも南部九州の刺身醤油はそれよりももっとあまあじ 俺が仕事で鹿児島の西の端っこ行った時に食った刺身醤油めっちゃ甘くておったまげたもん

88 18/05/01(火)00:05:52 No.501406639

>砂糖醤油にワサビとか生姜溶いて食べるの? そうたい!

89 18/05/01(火)00:06:07 No.501406702

>残念ながら砂糖文化が発展しなかったんだろうね内地は それ その言い方で合ってる?

90 18/05/01(火)00:06:30 No.501406784

>コンビニで肉まん買ったら酢醤油と辛子貰えなかったわ… >って話したら驚かれた後散々ネタにされたのは今でも忘れん >絶対忘れん 九州って肉まんに味ついてないの?

91 18/05/01(火)00:06:43 No.501406827

普通の醤油は辛過ぎてちょっと舐めても病気になりそう さしみ醤油はやさしみがある

92 18/05/01(火)00:07:02 No.501406892

鹿児島は砂糖使い放題だから自慢半分に使いまくってたら今みたいになったんだと思う

93 18/05/01(火)00:07:17 No.501406954

熊本出張した時は安酒場でもカンパチ必ずあったな あまあじ醤油と確かにあう

94 18/05/01(火)00:07:28 No.501406992

>普通の醤油は辛過ぎてちょっと舐めても病気になりそう >さしみ醤油はやさしみがある 塩分に加えて糖分も高いよ!

95 18/05/01(火)00:07:45 No.501407049

>さしみ醤油はやさしみがある さしみだけに!

96 18/05/01(火)00:08:08 No.501407129

HAHAHA

97 18/05/01(火)00:08:09 No.501407139

宮古島いったときは醤油に鰹出汁が入ってたな これも甘かった

98 18/05/01(火)00:08:14 No.501407164

>九州って肉まんに味ついてないの? 味付いてるけど物足りなくない? 流石にあんまんとかには付けないぞ

99 18/05/01(火)00:08:24 No.501407206

こんだけ砂糖使っても塩たっぷりの青森よりマシだという…

100 18/05/01(火)00:08:35 No.501407245

>九州って肉まんに味ついてないの? 肉まんに味…?いや味はあるけど…

101 18/05/01(火)00:08:54 No.501407311

>コンビニで肉まん買ったら酢醤油と辛子貰えなかったわ… 中華の点心の肉まん食べるのと同じ感覚なんだろうな…

102 18/05/01(火)00:09:16 No.501407388

>熊本出張した時は安酒場でもカンパチ必ずあったな >あまあじ醤油と確かにあう 天草あたりでとれるんだ

103 18/05/01(火)00:09:40 No.501407492

回転すし行くと甘口タレとか名乗って甘いのが置いてあるからありがたい やっぱり魚の脂にはあまあじで行かんと

104 18/05/01(火)00:09:45 No.501407507

肉まんはタレ掛けるのよだきいからそのままいく

105 18/05/01(火)00:09:56 No.501407546

りゅうきゅうとかも家庭によっては!?ってくらい甘いのが出てきたりする 作り方教えてもらうと案の定砂糖がドバッ!!だった

106 18/05/01(火)00:10:02 No.501407573

死んだオカンが長崎出身だったけど俺の味覚は関東のままだな… と思ったけど関西に越してから関西の味の方が好きになった

107 18/05/01(火)00:10:17 No.501407628

大手メーカーの刺身醤油はもう信じられない お前普通の醤油と何が違うんだよ

108 18/05/01(火)00:10:24 No.501407661

砂糖が入ってる緑茶間違って買って吐いた記憶があるけど あれも九州人の仕業なの?

109 18/05/01(火)00:10:29 No.501407679

はま寿司は地方ごとの醤油置いてたっけか スシローとくらは知らん

110 18/05/01(火)00:11:08 No.501407827

>砂糖が入ってる緑茶間違って買って吐いた記憶があるけど >あれも九州人の仕業なの? 世界的に見たら緑茶にも砂糖入れるほうが主流なんだ

111 18/05/01(火)00:11:18 No.501407862

ちゃんと西友とかで探せば関西風なのとか売ってるぞ

112 18/05/01(火)00:11:18 No.501407864

>あれも九州人の仕業なの? 何でもかんでもうちらのせいにすんなよ!?って思ったけどどうだろうわからん…

113 18/05/01(火)00:11:23 No.501407885

肉まんは具的に焼売と同じだし酢醤油からしは別にと思う 田舎者をやり玉にしていじめる手法

114 18/05/01(火)00:11:33 No.501407927

はさめず醤油いいよ おすすめ

115 18/05/01(火)00:11:36 No.501407933

>砂糖が入ってる緑茶間違って買って吐いた記憶があるけど >あれも九州人の仕業なの? それは中国とか海外の習慣だぞ

116 18/05/01(火)00:11:37 No.501407937

逆パターンだわ 甘い醤油ばっか売ってて口に合うの探すの大変だった

117 18/05/01(火)00:11:56 No.501408003

>お前普通の醤油と何が違うんだよ 普通の醤油と刺身醤油舐め比べてみたらどっちもしょっぱくて いやこれ刺身醤油の存在意義なんなん…?ってなったな…

118 18/05/01(火)00:11:56 No.501408009

タイもお茶類めっちゃ甘いんだよな…

119 18/05/01(火)00:12:19 No.501408093

緑茶も紅茶もコーヒーも同じよ

120 18/05/01(火)00:12:27 No.501408136

東京なら通販しなくてもアンテナショップ行けば九州醤油手に入った…はず

121 18/05/01(火)00:12:46 No.501408200

>東京なら通販しなくてもアンテナショップ行けば九州醤油手に入った…はず そうカルディならね

122 18/05/01(火)00:12:54 No.501408227

東京じゃ緑茶に砂糖だけじゃなくドライフルーツ入れたりしたおしゃれなもんがあるだよ うまいど

123 18/05/01(火)00:12:56 No.501408230

Amazonがあれば大抵なんとかなる

124 18/05/01(火)00:12:58 No.501408240

刺身にはどんな醤油より煎酒のがさっぱりして魚の味も際立つしうまいと思うんですよ私は

125 18/05/01(火)00:13:01 No.501408248

他の地域を下に見たがる人は普通に哀れだな…

126 18/05/01(火)00:13:01 No.501408250

>タイもお茶類めっちゃ甘いんだよな… ハワイとかも甘くてちゃんとした綾鷹が500円とかするらしい

127 18/05/01(火)00:13:05 No.501408271

本土の奴あげな辛い醤油でさしみ食べとったら早死にするかしれん

128 18/05/01(火)00:13:09 No.501408282

そのまんま東にたのめ

129 18/05/01(火)00:14:08 No.501408516

さつまもんはばかなの

130 18/05/01(火)00:14:16 No.501408540

はい

131 18/05/01(火)00:14:26 No.501408567

キッコーマンとかの醤油とか全国で流通してるはずだし九州でも通常の醤油ニフレル機械とかあるもんじゃないの もしかして醤油もローカルごとに味違ったりする?

132 18/05/01(火)00:14:56 No.501408688

東京で卵ごはん食べてなんか違う…なんだこれ…ってなって醤油の違いに気がついた時は驚愕した 慣れ親しんできた味って結構でかいんだな…醤油なんてどれも一緒かと思ってたよ

133 18/05/01(火)00:14:57 No.501408691

九州住んでるけど刺身醤油はちょっと甘すぎなのでは…ってなる でも普通のちょっと甘い醤油は平気だから慣れって怖いね

134 18/05/01(火)00:15:10 No.501408740

普通の醤油に砂糖入れてるわけだからそっちのがよっぽど体に悪いんじゃねぇかな…

135 18/05/01(火)00:15:24 No.501408792

amazonって食品に関しては大手ぐらいしか取り扱わないから不便なんだよな うちはもう工場直送で取り寄せてる

136 18/05/01(火)00:15:28 No.501408804

キッコーマンのさしみ醤油は福岡と東京でもそう変わらなかったと思う 食べ比べたわけじゃないが

137 18/05/01(火)00:15:35 No.501408825

関東の醤油は全部しょっぱいから諦めて地元のを取り寄せたほうがいい

138 18/05/01(火)00:15:59 No.501408929

醤油のお試しセットで好みのものを探すのもいいよ https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E9%86%A4%E6%B2%B9+%E3%81%8A%E8%A9%A6%E3%81%97/

139 18/05/01(火)00:16:06 No.501408951

土佐醤油いいよね

140 18/05/01(火)00:16:15 No.501408982

>東京で卵ごはん食べてなんか違う…なんだこれ…ってなって醤油の違いに気がついた時は驚愕した >慣れ親しんできた味って結構でかいんだな…醤油なんてどれも一緒かと思ってたよ 薩摩弁で言ってくれたい

141 18/05/01(火)00:16:43 No.501409081

>キッコーマンのさしみ醤油は福岡と東京でもそう変わらなかったと思う >食べ比べたわけじゃないが 蔵元で選ばないと無理だと思う キッコーマンはキッコーマン味だよ

142 18/05/01(火)00:16:44 No.501409086

>慣れ親しんできた味って結構でかいんだな…醤油なんてどれも一緒かと思ってたよ わりと醤油は致命的にお袋の味に直結してる

143 18/05/01(火)00:17:02 No.501409141

はま寿司で地方ごとの醤油を比べてみるといい

144 18/05/01(火)00:17:09 No.501409169

めっちゃうまい su2370413.jpg

145 18/05/01(火)00:17:26 No.501409224

ご飯に辛い醤油が染みたらもうなんかご飯も不健康で不味なるし ご飯は甘い 醤油も甘い これならご飯に醤油がかかっても気にならんもん

146 18/05/01(火)00:17:34 No.501409252

ボトル振ってみてとろっとした感じならあまあじに期待出来る さらっとしてる感じならそっと棚に戻す

147 18/05/01(火)00:18:00 No.501409360

>東京で卵ごはん食べてなんか違う…なんだこれ…ってなって醤油の違いに気がついた時は驚愕した >慣れ親しんできた味って結構でかいんだな…醤油なんてどれも一緒かと思ってたよ 俺も関西人だけど最初はあまり気にしてなかった でもある日ヒガシマルの薄口で食べたらピキーン!てなった

148 18/05/01(火)00:18:01 No.501409365

関東の醤油がしょっぱいのではなく薩摩醤油にあまあじが足されてるだけなのに…

149 18/05/01(火)00:18:38 No.501409482

>普通の醤油に砂糖入れてるわけだからそっちのがよっぽど体に悪いんじゃねぇかな… 砂糖は化学式で表せる薬品だもんな…

150 18/05/01(火)00:18:53 No.501409535

九州のなかでも南北でまた違いが出るっていう

151 18/05/01(火)00:18:57 No.501409553

>薩摩弁で言ってくれたい おっは熊本ン人間ばい

152 18/05/01(火)00:19:36 No.501409710

馬鹿みたいにしょっぱいだけの醤油で本当に満足なんだろうか

153 18/05/01(火)00:19:39 No.501409725

身体にいい悪いなんて気にしてたら醤油食えねーっつーの!

154 18/05/01(火)00:19:40 No.501409726

醤油のキャップが砂糖でザリってなる感覚が懐かしい

155 18/05/01(火)00:20:12 No.501409863

馬鹿みたいに甘いだけの醤油で本当に満足なんだろうか

156 18/05/01(火)00:20:27 No.501409929

東京だって卵かけご飯に醤油なんて入れねえよ辛すぎるわ つゆを入れろつゆを

157 18/05/01(火)00:20:34 No.501409968

>馬鹿みたいにしょっぱいだけの醤油で本当に満足なんだろうか お?やんのか田舎モンが黒く染めてやろうか

158 18/05/01(火)00:21:05 No.501410119

関東人だけどコーマンのはやっぱしょっぱいと思うよ…

159 18/05/01(火)00:21:06 No.501410125

>醤油のキャップが砂糖でザリってなる感覚が懐かしい それ塩分 塩析してる

160 18/05/01(火)00:21:25 No.501410201

かつおしょうゆは醤油とそばつゆ足して2で割ったみたいな味する

161 18/05/01(火)00:21:32 No.501410225

わけぇの フンドーキンだぞ! フンドーキン!

162 18/05/01(火)00:21:33 No.501410227

>関東人だけどコーマンのはやっぱしょっぱいと思うよ… しょっぱいよね… うまみに欠けるし

163 18/05/01(火)00:22:37 No.501410481

関東のうどんのダシ黒すぎて気持ち悪いよね

164 18/05/01(火)00:22:58 No.501410565

>東京だって卵かけご飯に醤油なんて入れねえよ辛すぎるわ >つゆを入れろつゆを マジか…東京もんは卵ごはんはつゆで食べるのか…

165 18/05/01(火)00:23:03 No.501410575

まんこはしょっぱいがうまあじがあるとおもう

166 18/05/01(火)00:23:18 No.501410630

どんどん対立煽りが雑になってきてるぞ

167 18/05/01(火)00:23:19 No.501410636

サッカリンは伊達じゃないよな…熱を加える料理にはいまいち合わないけど

168 18/05/01(火)00:23:51 No.501410758

くそ甘いのはあわん

169 18/05/01(火)00:24:30 No.501410899

おでんに青のりかけてキテレツとワンピース永遠に見てろ

170 18/05/01(火)00:24:30 No.501410904

関西人だけど愛用はキッコーマンだわ キリッと醤油本体の角が立ってるというか、うまみ甘味とかはそもそも他で足すものだから醤油本体に余計な仕事してほしくないし

171 18/05/01(火)00:25:21 No.501411132

原液じゃろ 原液のまま食べるとか気が知れん

172 18/05/01(火)00:29:39 No.501412172

密封ボトルの買ってみたけどなんか苦い…

173 18/05/01(火)00:31:38 No.501412692

甘味が欲しかったら自分で砂糖足せばいいので 最初から入れてあったらほかの用途に使えなくて不便には感じるな

174 18/05/01(火)00:33:15 No.501413110

九州はその甘い醤油だけで醤油が事足りてるの?

175 18/05/01(火)00:34:14 No.501413395

鹿児島市に進出したはま寿司もかんこ鳥が泣いて慌てて九州の甘い醤油を使ったんだぜ 俺は東京もんはこんな辛い醤油でよかばい?と訝しんで2皿でギブッた スシローも甘い醤油が置いてあるけど関係あるかはわからない

176 18/05/01(火)00:34:34 No.501413483

http://www.s-shoyu.com/ask/shop/matsuya.html 東京なら全種類試食出来る店もあるから好みのものを探したっていいんだ

177 18/05/01(火)00:35:11 No.501413637

スシローは九州刺身醤油が別に置いてあってほほーってなったけど 他の地域でもやってるんだろかアレ

178 18/05/01(火)00:35:15 No.501413667

出汁とか諸々の道具としては普通の醤油もあるよ

179 18/05/01(火)00:35:52 No.501413825

甘い醤油とか使い勝手最悪だろ…

180 18/05/01(火)00:36:28 No.501413968

まああくまで刺身用だし…

181 18/05/01(火)00:37:01 No.501414107

甘いのは刺身用だけだっつってんだろ毟るぞ

182 18/05/01(火)00:37:10 No.501414151

むしらないでごめん

183 18/05/01(火)00:37:53 No.501414348

ええよ…

184 18/05/01(火)00:38:02 No.501414384

甘い醤油にワサビドロドロに溶かして刺身つけるの好き

185 18/05/01(火)00:38:22 No.501414453

煮物なんかにも使えますよ

↑Top