18/04/30(月)22:56:31 給料出... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/30(月)22:56:31 No.501386780
給料出てめっちゃお酒買っちゃった… 冷蔵庫がしぬ
1 18/04/30(月)22:57:49 No.501387138
モノはなんであれ買い物依存なのでは?
2 18/04/30(月)22:59:01 No.501387525
アル中になっちゃえ!
3 18/04/30(月)22:59:16 No.501387593
大雪渓純米吟醸と飛良泉生酛買ったわ
4 18/04/30(月)23:01:48 No.501388294
買うことがメインになってることあるよね…
5 18/04/30(月)23:05:13 No.501389145
獺祭は安定して買えるようになって買わなくなってしまった… 踊らされ過ぎる
6 18/04/30(月)23:05:16 No.501389162
日本酒用冷蔵ケース買っちゃえ買っちゃえ
7 18/04/30(月)23:05:53 No.501389330
全部の酒が冷蔵保存しなくてはいけないということもあるめぇ! 常温保存だ!
8 18/04/30(月)23:07:27 No.501389789
でかい冷蔵庫はいいぞ 10本くらい保存できる
9 18/04/30(月)23:10:17 No.501390660
これ飲んでみたい https://youtu.be/kZoO_A8tMCY
10 18/04/30(月)23:10:42 No.501390783
しかし飲みきれぬ
11 18/04/30(月)23:10:45 No.501390805
中田ヒデが日本酒用のセラー作ってたぞ 四合びん94本 一升瓶36本入って 219万5000円だ
12 18/04/30(月)23:11:11 No.501390936
一升瓶立てて保管できる冷蔵庫は一般家庭には厳しいねぇ
13 18/04/30(月)23:11:50 No.501391140
セラー作っても熟成できるものでもないし 3ヶ月で飲めるくらい入ればいいよ
14 18/04/30(月)23:12:28 No.501391324
吹き出す系のやつはちゃんと手順守って開ければだいたい吹き出さんのに ネットで噴き出すことばっかネタにされて 苦い思いをしている蔵元も多い
15 18/04/30(月)23:13:00 No.501391475
るみ子とかなー
16 18/04/30(月)23:13:31 No.501391603
>中田ヒデが日本酒用のセラー作ってたぞ >四合びん94本 >一升瓶36本入って >219万5000円だ 世界のNAKATAは何処を目指しているんだ…
17 18/04/30(月)23:14:21 No.501391895
ガス感とか特に要らないのでガスは抜く
18 18/04/30(月)23:14:44 No.501392019
>吹き出す系のやつはちゃんと手順守って開ければだいたい吹き出さんのに >ネットで噴き出すことばっかネタにされて >苦い思いをしている蔵元も多い 単純にもったいないなーと思ってる
19 18/04/30(月)23:14:44 No.501392022
>世界のNAKATAは何処を目指しているんだ… 彼は大好きな日本酒と大好きなアートを結びつけたいおじさんだ いろんな酒蔵にお気に入りのあーてぃすと紹介してコラボして高い酒作らせてる
20 18/04/30(月)23:16:51 No.501392701
中田は無駄にオシャンティーではあるが ビアフェスみたいな飲めるイベント開催してるのはいいと思う
21 18/04/30(月)23:19:06 No.501393343
ヒデは無駄にバブリーだけど日本酒界に必要な人間だと思う
22 18/04/30(月)23:20:32 No.501393874
見てくれよ!このヒデプロデユースのnext5! 一本8000円!味は普通だ!
23 18/04/30(月)23:20:58 No.501394008
>中田は無駄にオシャンティーではあるが >ビアフェスみたいな飲めるイベント開催してるのはいいと思う 丁度今日まで六本木ヒルズでやってたよ 行ってないけど
24 18/04/30(月)23:21:30 No.501394139
瀬祭!瀬祭じゃないか!
25 18/04/30(月)23:22:15 No.501394367
>一本8000円!味は普通だ! 瓶のデザイン料とかもあるっぽいしまあなんだろうね…
26 18/04/30(月)23:22:21 No.501394393
まあ日本酒に金をまわす行為は悪くないことだと思う
27 18/04/30(月)23:22:58 No.501394577
なんか酒の妙な高級路線シフトはよその国の産地に負ける印象があるんだけど大丈夫かしら?
28 18/04/30(月)23:23:59 No.501394931
現状日本酒が安すぎて儲け薄すぎて蔵元がどんどん死んでるから 特に海外狙うなら超高級化路線は正しい選択し
29 18/04/30(月)23:24:07 No.501394979
20年後のためにウイスキーもたくさん仕込んでくだされー
30 18/04/30(月)23:24:16 No.501395032
日本酒美味しいけどアルコールにめちゃ弱いから小さいコップ一杯で限界がきちゃう 750mlでも持て余しそうでとても買えない…
31 18/04/30(月)23:24:19 No.501395053
勝ち負けなんか知るかよ 飲むんだよ
32 18/04/30(月)23:25:15 No.501395355
今住んでるところに燦然って酒が売ってて書体も似てるから間違えて買いそうになる
33 18/04/30(月)23:26:24 No.501395779
こちら1パーセント精米の日本酒、光明 10万8000円になります
34 18/04/30(月)23:27:06 No.501396007
>日本酒美味しいけどアルコールにめちゃ弱いから小さいコップ一杯で限界がきちゃう >750mlでも持て余しそうでとても買えない… そんなあなたに日本酒だけ飲み放題のお店 色々な銘柄を試飲感覚で自分で好きな注げて楽しい
35 18/04/30(月)23:27:44 No.501396189
米の値段上がったのもあったのか日本酒は全体的に値上がりしたよね
36 18/04/30(月)23:27:51 No.501396225
山口なら五橋が好きかな 獺祭は確かにうまいけどあれはもう地酒じゃない気がする・・・
37 18/04/30(月)23:28:36 No.501396468
>こちら1パーセント精米の日本酒、光明 その頃若駒は玄米酒に挑戦していた
38 18/04/30(月)23:29:11 No.501396614
華やか吟醸系ばっかり飲んでたから 低精米のお酒ばっかり買ってきた
39 18/04/30(月)23:29:17 No.501396639
>吹き出す系のやつはちゃんと手順守って開ければだいたい吹き出さんのに そうは言うが発泡系をうっかり一晩常温保存したらだいぶ染み出して漏れてたよ… スクリュー栓だったのに…
40 18/04/30(月)23:30:12 No.501396882
kiss of fireって日本酒が滅茶苦茶美味しかった
41 18/04/30(月)23:30:32 No.501396974
これでも順調に値上げはしてる ただそれ以上に一部銘柄にプレ値つきすぎ
42 18/04/30(月)23:30:38 No.501396998
>こちら1パーセント精米の日本酒、光明 今はもう作ってないっぽいけど 旭興って銘柄が99パーセント磨きでオーク樽熟成の日本酒を作っていた
43 18/04/30(月)23:31:05 No.501397128
最近ちょっと変わった日本酒を探すのが楽しい ひめぜんとか三芳菊 ワイルドサイドとか
44 18/04/30(月)23:31:24 No.501397227
千葉の玄米酒むすひをよろしくお願いします めっちゃ臭くて酸っぱいけど意外とおいしいです
45 18/04/30(月)23:31:45 No.501397338
タクシードライバーは盛大にやらかしたのに いまだにレア酒としてありがたがってる人も大勢いるのが 闇深
46 18/04/30(月)23:31:53 No.501397387
プレ値はクソ 買って飲む価値はねえ
47 18/04/30(月)23:32:50 No.501397670
旭興の精米歩合99%は凄い味だったな… 超ドライな白ワインみたいな味
48 18/04/30(月)23:32:56 No.501397690
日本酒はすぐ悪酔いするので苦手 いろいろ違いがあって面白そうなんだけどなあ
49 18/04/30(月)23:33:04 No.501397728
どっかが水酛作りってめっちゃくそ自然に任せた日本酒を造ってたな 銘柄思い出せない…
50 18/04/30(月)23:33:19 No.501397803
>千葉の玄米酒むすひをよろしくお願いします >めっちゃ臭くて酸っぱいけど意外とおいしいです 寺田本家のだよね あれ好きだぜ…
51 18/04/30(月)23:33:20 No.501397805
五橋グリーンラベル飲んでるけど昨日はめっちゃジューシーだったけど今日飲んだらさっぱりしてる 生酒は面白い
52 18/04/30(月)23:33:47 No.501397952
未だに最上級以外の一升瓶しかやらない酒蔵はよほど強気なんだろうか
53 18/04/30(月)23:34:01 No.501398030
>日本酒はすぐ悪酔いするので苦手 >いろいろ違いがあって面白そうなんだけどなあ 体質で合う合わないがあるからね… 残念だけど悪酔いしないタイプのお酒探すしかないね
54 18/04/30(月)23:34:21 No.501398154
変な酒じゃなくておいしい酒を頼むよ「」ぃ!
55 18/04/30(月)23:34:23 No.501398164
>日本酒はすぐ悪酔いするので苦手 >いろいろ違いがあって面白そうなんだけどなあ お酒の3倍は水飲もう これでもわりと酔うから困るけど
56 18/04/30(月)23:35:23 No.501398498
瓶の酒って全部常温でOKじゃないの!?
57 18/04/30(月)23:35:41 No.501398614
>未だに最上級以外の一升瓶しかやらない酒蔵はよほど強気なんだろうか 飛露喜なんかは開封後すぐ駄目になるし 4合オンリーにしてくれた方が正直助かる…
58 18/04/30(月)23:35:41 No.501398616
>変な酒じゃなくておいしい酒を頼むよ「」ぃ! 入手難易度まで込みにすると何を勧めればいいか難しい とりあえず間違いが起きないのは田酒かな
59 18/04/30(月)23:36:01 No.501398725
>山口なら五橋が好きかな 雁木もいいよね
60 18/04/30(月)23:36:25 No.501398818
>瓶の酒って全部常温でOKじゃないの!? 常温に耐えられない酒が多いのよ最近は 瓶に要冷蔵書かれてたら素直に従おう
61 18/04/30(月)23:36:26 No.501398820
>瓶の酒って全部常温でOKじゃないの!? 生酒はすぐ劣化するからダメ 逆に劣化させて楽しむ変態もいるけど
62 18/04/30(月)23:37:03 No.501398987
>残念だけど悪酔いしないタイプのお酒探すしかないね 焼酎とかウィスキーは五合ぐらい飲んでも すぐ抜けるんだけど 日本酒はゆっくり飲んでも二合飲む前に頭割れるし胸も悪くなる
63 18/04/30(月)23:37:07 No.501399001
すぐ飲み切れば冷蔵庫は死なない
64 18/04/30(月)23:37:10 No.501399025
>逆に劣化させて楽しむ変態もいるけど 抜栓劣化で上手くなる酒は基本的に燗酒用くらいな気はする
65 18/04/30(月)23:37:14 No.501399036
つーか一升の半分の値段が4合って流れはなんとかなんねぇかな…
66 18/04/30(月)23:37:29 No.501399117
醸造酒がダメなら蒸留酒を試すのものあり ワインや日本酒だとすぐへべれけになるけど ウィスキーや焼酎ならボトル2/3くらいは平気
67 18/04/30(月)23:37:47 No.501399221
>焼酎とかウィスキーは五合ぐらい飲んでも >すぐ抜けるんだけど >日本酒はゆっくり飲んでも二合飲む前に頭割れるし胸も悪くなる 典型的な醸造酒苦手パターンやね ワインも無理でしょ
68 18/04/30(月)23:37:54 No.501399263
東洋美人の大辛口が好き
69 18/04/30(月)23:38:07 No.501399319
>焼酎とかウィスキーは五合ぐらい飲んでも >すぐ抜けるんだけど 蒸留酒の方が悪酔いしないとはよく言うね でも俺はブランデーが駄目なんで個人差もあるみたい
70 18/04/30(月)23:38:22 No.501399385
お酒たくさん飲みたくて一杯買うだろ? 保存場所に困って冷凍ストッカー買うだろ? 買いすぎて収まらなくなるだろ? お酒買えない…つらい…(ブルブル
71 18/04/30(月)23:38:37 No.501399454
>どっかが水酛作りってめっちゃくそ自然に任せた日本酒を造ってたな 花巴 水もと?
72 18/04/30(月)23:38:57 No.501399538
>変な酒じゃなくておいしい酒を頼むよ「」ぃ! 画像のは確実に美味いと思うんだよ 年度によってうまくなった不味くなったとか無い
73 18/04/30(月)23:39:01 No.501399556
一口に美味しい酒といってもTPOがあって難しいのだ 食前に飲むのか食中に飲むのか、どの料理に合うのかそれとも単体で飲んで楽しむのか 個人的には食中酒で調整してこそ日本酒だと思うけど
74 18/04/30(月)23:39:05 No.501399572
この前獺祭初めて飲んだけど日本酒苦手な自分でも飲み易すぎてびっくりした おかげでべろんべろんになった
75 18/04/30(月)23:39:28 No.501399669
今までは色々と集めてた方だけどいい加減に買いに行くのダルくなって最近は買わなくなっちゃったな
76 18/04/30(月)23:40:15 No.501399886
>一口に美味しい酒といってもTPOがあって難しいのだ >食前に飲むのか食中に飲むのか、どの料理に合うのかそれとも単体で飲んで楽しむのか >個人的には食中酒で調整してこそ日本酒だと思うけど 問題は合わせる先の料理かなって
77 18/04/30(月)23:40:32 No.501399962
>花巴 水もと? それだ! 褒美としてうちの冷蔵庫に詰まってる日本酒を1本ファックしていいぞ!
78 18/04/30(月)23:40:32 No.501399965
一升は業務用だから個人は四合買えってどっかの酒蔵が言ってた
79 18/04/30(月)23:40:47 No.501400027
>>瓶の酒って全部常温でOKじゃないの!? >常温に耐えられない酒が多いのよ最近は >瓶に要冷蔵書かれてたら素直に従おう お酒によってはマイナス5℃で保存熟成されてるのとかあるしね 実際そういうのマジ美味しい
80 18/04/30(月)23:41:20 No.501400195
脱兎って酒買いに行こうかな
81 18/04/30(月)23:41:41 No.501400284
棚外せば普通の冷蔵庫にも一升瓶入るよ 場所があれば専用の買うよりも汎用のを2台持ったほうが安上がりだ
82 18/04/30(月)23:42:02 No.501400398
>一升は業務用だから個人は四合買えってどっかの酒蔵が言ってた つまり一般消費者の相手なんかしねーよっていう意思表示なんかね 十四代とか飛露喜あたりは
83 18/04/30(月)23:42:03 No.501400402
華やかでアンマーイお酒は確かに美味いが食中酒では無い お酒単品を味わうやつやな…
84 18/04/30(月)23:42:10 No.501400441
>脱兎って酒買いに行こうかな 美味しいよ 二兎も美味しい
85 18/04/30(月)23:42:20 No.501400498
>ワインも無理でしょ そうそう白はいけるんだけど 赤はすぐ回る
86 18/04/30(月)23:42:30 No.501400545
>つまり一般消費者の相手なんかしねーよっていう意思表示なんかね >十四代とか飛露喜あたりは 急にどうした
87 18/04/30(月)23:42:50 No.501400656
>脱兎って酒買いに行こうかな そんなdat村みたいなお酒が… 二兎?
88 18/04/30(月)23:43:05 No.501400726
>二兎も美味しい あそこのスパークリングは新政の蛙以上にヤバかった
89 18/04/30(月)23:43:30 No.501400849
四合瓶にシフトした新政、風の森もなんだかなー
90 18/04/30(月)23:44:32 No.501401172
北海道で新しい酒蔵が出来た後に東京23区唯一の酒蔵が死んだ
91 18/04/30(月)23:45:16 No.501401349
>四合瓶にシフトした新政、風の森もなんだかなー あの2蔵は開けたあとのお酒の劣化速度が速すぎるから.... うまく回転する居酒屋ならいいけど平気で5日置いとくとこもあるし
92 18/04/30(月)23:45:43 No.501401479
ワシは350ml瓶しか買わんよ 毎晩おちょこ一杯ずつで満足
93 18/04/30(月)23:45:53 No.501401531
>北海道で新しい酒蔵が出来た後に東京23区唯一の酒蔵が死んだ 東京盛もう飲めない つらい
94 18/04/30(月)23:45:54 No.501401544
>>一升は業務用だから個人は四合買えってどっかの酒蔵が言ってた >つまり一般消費者の相手なんかしねーよっていう意思表示なんかね >十四代とか飛露喜あたりは そういう意味じゃないだろうけど実際劣化してマズくなるぐらいなら 回転早くして多くの人にベストな状態を楽しんでほしいとは思うよ 場所によっては開栓するごとに鮮度維持のため窒素ぶち込むお店もあるんだっけ
95 18/04/30(月)23:45:55 No.501401545
二兎もあるし逃兎もある あるのだ
96 18/04/30(月)23:46:08 No.501401613
300mlをいくつかの銘柄買って飲みくらべいいよね
97 18/04/30(月)23:46:56 No.501401826
普通種とか醸造酒は一升あってもいいさ
98 18/04/30(月)23:47:12 No.501401892
>>脱兎って酒買いに行こうかな >美味しいよ >二兎も美味しい そっちじゃなく京都の羽田酒造ってとこの 地元の酒屋が入ったからどうってメールがきてたわ
99 18/04/30(月)23:47:30 No.501401991
新政は蔵元自身が生産と降ろすとこがちがちに絞ってプレミア商法煽ってるのが まあおいしいしそれも戦略なんだけどさ
100 18/04/30(月)23:47:33 No.501402005
>場所によっては開栓するごとに鮮度維持のため窒素ぶち込むお店もあるんだっけ ワインの技法をそのまま流用してんのか たしかにワインっぽい日本酒増えたけど
101 18/04/30(月)23:48:15 No.501402200
ピンクユニコーン争奪戦は日本酒のダークサイド
102 18/04/30(月)23:48:25 No.501402257
>新政は蔵元自身が生産と降ろすとこがちがちに絞ってプレミア商法煽ってるのが >まあおいしいしそれも戦略なんだけどさ それ以上にあそこは酒屋にタンク売りやってPBラベル乱発しすぎてついて行けない
103 18/04/30(月)23:48:39 No.501402322
三田に東京港醸造があるし23区唯一ではない気がしたがまあいいか…
104 18/04/30(月)23:48:47 No.501402358
>北海道で新しい酒蔵が出来た後に東京23区唯一の酒蔵が死んだ 丸眞正宗のブランド名だけは親戚のさいたまの酒蔵が継いで残ったけど 東京の酒ってのは名実ともになくなったちゃったね…
105 18/04/30(月)23:49:11 No.501402478
>ピンクユニコーン争奪戦は日本酒のダークサイド 社長のサイン入りで蔵直送で貰ったな俺 イベント参加特典なんだけどさ
106 18/04/30(月)23:50:17 No.501402774
新政はマニアにでも買わせておけばいい
107 18/04/30(月)23:50:46 No.501402906
龍神丸復活後どうなんだろう
108 18/04/30(月)23:51:00 No.501402964
>>新政は蔵元自身が生産と降ろすとこがちがちに絞ってプレミア商法煽ってるのが >>まあおいしいしそれも戦略なんだけどさ >それ以上にあそこは酒屋にタンク売りやってPBラベル乱発しすぎてついて行けない 実際美味いんだけどさ 1500のと5000ので飛び抜けた差は無いと思うわ
109 18/04/30(月)23:51:47 No.501403179
>龍神丸復活後どうなんだろう 細々とやってるよ ただあそこは高垣って酒出して楓さんPが乱獲してる
110 18/04/30(月)23:52:13 No.501403276
東京は澤乃井があるからいいんだ
111 18/04/30(月)23:52:13 No.501403279
23区外は東京でないと申すか
112 18/04/30(月)23:52:28 No.501403344
>新政はマニアにでも買わせておけばいい 造ってる側もマニアだからウィンウィンでいいと思う
113 18/04/30(月)23:52:42 No.501403403
新政とかレア仕様にされてるのはよく知るお店で一杯だけ嗜むぐらいでちょうど良いよね
114 18/04/30(月)23:52:50 No.501403452
獺祭はどこにでも出しすぎだし新政は逆にブランド化を露骨に進めすぎ まあ昔ながらがいいのかと言えば違うけどさ
115 18/04/30(月)23:53:02 No.501403495
忠臣蔵 俺のおすすめです
116 18/04/30(月)23:53:29 No.501403621
>東京は澤乃井があるからいいんだ マジでうみゃい… あと江戸開城も忘れないで
117 18/04/30(月)23:53:33 No.501403636
99パーセント磨きの酒は色も黄ばんで味は味醂みたいだと呑んだみんなに評判だった 美味いとは言われなかったよ!
118 18/04/30(月)23:53:34 No.501403642
獺祭の最終目標地点は八海山だからな
119 18/04/30(月)23:53:35 No.501403645
>ただあそこは高垣って酒出して楓さんPが乱獲してる 高垣ってあそこが出してたのか! 花陽浴と似たようなことになってんのか
120 18/04/30(月)23:54:30 No.501403875
東京だと屋守が割と好き
121 18/04/30(月)23:54:35 No.501403895
オタク向けに作れば味とか関係なく買うっていうことか…
122 18/04/30(月)23:54:35 No.501403896
>獺祭の最終目標地点は八海山だからな 八海山はベタすぎて逆に影薄くなってない?
123 18/04/30(月)23:54:38 No.501403907
新政って頒布会売りのやつがレアなのかしら No6とかは割と売ってるの見るけど…
124 18/04/30(月)23:54:41 No.501403922
>高垣ってあそこが出してたのか! >花陽浴と似たようなことになってんのか 和歌山で高垣だからそらね というより楓さんの名前元ネタが龍神丸の酒造から来てる
125 18/04/30(月)23:55:07 No.501404022
>オタク向けに作れば味とか関係なく買うっていうことか… 不味けりゃのまんよ
126 18/04/30(月)23:55:08 No.501404023
>オタク向けに作れば味とか関係なく買うっていうことか… そういって安易な萌えラベルで不良在庫が大量にな
127 18/04/30(月)23:55:34 No.501404123
>というより楓さんの名前元ネタが龍神丸の酒造から来てる はーそういうこと
128 18/04/30(月)23:55:49 No.501404188
>新政って頒布会売りのやつがレアなのかしら >No6とかは割と売ってるの見るけど… あれは社長が変態な酒を少量仕込みで実験したものを 超ブランディングしただけだ ほんと売り方が上手すぎる
129 18/04/30(月)23:55:54 No.501404215
新政はまあいいか…