虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/30(月)21:03:00 源頼光... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/30(月)21:03:00 No.501354001

源頼光って結局何者なの? 鬼倒したりオオムカデ倒したり敵の船を弓矢で破壊したり こんな強い人物が今まで有名じゃなかったのはなんなの

1 18/04/30(月)21:03:36 No.501354163

いや有名だったよ

2 18/04/30(月)21:03:52 No.501354239

なんか色々混じってないかそれ

3 18/04/30(月)21:04:58 No.501354538

妖怪キラーといえばこの人ってくらい有名人なんだけど

4 18/04/30(月)21:05:03 No.501354558

キッズエミュでもしてんの?

5 18/04/30(月)21:05:30 No.501354689

お前が物知らずなだけだろ

6 18/04/30(月)21:05:57 No.501354810

>こんな強い人物が今まで有名じゃなかったのはなんなの

7 18/04/30(月)21:05:59 No.501354826

それまで俺が知らなくてFateでオタクに知れ渡った者は有名ってのは恥ずかしいから外で言わないようにしような

8 18/04/30(月)21:06:08 No.501354856

>キッズエミュでもしてんの? 本当のキッズかも知れん

9 18/04/30(月)21:06:54 No.501355086

源氏とか平家とか知らないし…

10 18/04/30(月)21:09:03 No.501355628

でも女性だとは知らなかったよ…

11 18/04/30(月)21:09:41 No.501355807

>源氏とか平家とか知らないし… ちゃんと歴史の勉強してない奴来たな

12 18/04/30(月)21:09:51 No.501355864

元々は超平和な時代の武将で取り立てて武勲があったわけじゃないんだけど 後々この時代が超平和だったのはこいつらが影で活躍してたからだと話を盛られた

13 18/04/30(月)21:10:34 No.501356035

俵さんにあやまって

14 18/04/30(月)21:11:20 No.501356259

ぬえといつまでは知ってるけど牛鬼はどこの田舎の話だったか思い出せない どっちかって言うと羅生門の綱のが印場強い

15 18/04/30(月)21:14:27 No.501357126

浅草寺の牛鬼っつってたな えっお江戸?

16 18/04/30(月)21:14:47 No.501357233

日本の英雄って神話時代でも割とスケール小さい と思ったけど蹴りで人間数キロメートルぶっ飛ばした無名の僧侶がいたりする…

17 18/04/30(月)21:15:31 No.501357463

酒呑童子は桃太郎と金太郎と浦島太郎が倒したはず

18 18/04/30(月)21:15:54 No.501357588

スーパー有名人大戦なゲームがモデルにした人物に無名だったんだなってすげえ発想

19 18/04/30(月)21:16:54 No.501357873

嵯峨源氏と清和源氏なんて別の流れがあるなんて学生のころは調べもしなかった

20 18/04/30(月)21:16:55 No.501357880

タワラマンもムカデスレイヤータワラマン名義だとローカルヒーローだと思う

21 18/04/30(月)21:17:24 No.501358019

>嵯峨源氏と清和源氏なんて別の流れがあるなんて学生のころは調べもしなかった そこは義仲排斥の流れでやるだろ!?

22 18/04/30(月)21:18:10 No.501358232

自分が知らない=無名 いいよね

23 18/04/30(月)21:18:44 No.501358397

読み物や演劇でガンガン設定が盛られる坂東武者に憧れる武士は多かったんだろうな

24 18/04/30(月)21:18:48 No.501358414

源三位頼政のが好き

25 18/04/30(月)21:19:06 No.501358489

渡辺綱と源頼光と金時というか金太郎普通に有名じゃないかな

26 18/04/30(月)21:20:09 No.501358810

誰の影がうすいさんだって?

27 18/04/30(月)21:20:35 No.501358912

日本の英雄で神と人が交わって生まれた半神って居たっけ?

28 18/04/30(月)21:21:19 No.501359129

金太郎は有名だけど坂田金時になると一気に知名度下がる

29 18/04/30(月)21:22:30 No.501359435

su2370012.webm

30 18/04/30(月)21:22:54 No.501359555

>日本の英雄で神と人が交わって生まれた半神って居たっけ? 元皇族は天孫の血統だから武家公家の約半数は神性持ちだよ

31 18/04/30(月)21:24:31 No.501359977

>酒呑童子は桃太郎と金太郎と浦島太郎が倒したはず どこのMOMOTAROUだ

32 18/04/30(月)21:26:46 No.501360564

込み入ってる su2370019.png

33 18/04/30(月)21:28:43 No.501361120

そういうアニメありそうだな…

34 18/04/30(月)21:30:11 No.501361528

清姫の方がマイナーじゃね? というか戦わせるというイメージがそれ程無い

35 18/04/30(月)21:31:11 No.501361771

日本史の授業なんかでは「みなもとのよりみつ」で教えられるから…

36 18/04/30(月)21:32:27 No.501362111

弓で船壊したのは違う人では… 琉球の歴史書では王家の開祖になってる人の逸話だったかな

37 18/04/30(月)21:33:09 No.501362290

でも俺も俵さんは全然知らなかったから人のこと言えないかも

38 18/04/30(月)21:33:41 No.501362431

>そこは義仲排斥の流れでやるだろ!? わかんないし 藤原さんのお家の場所ぐらい訳わかんないし

39 18/04/30(月)21:33:47 No.501362457

正直綱のことはまったく知らなかったよ

40 18/04/30(月)21:34:19 No.501362591

>清姫の方がマイナーじゃね? >というか戦わせるというイメージがそれ程無い 鐘で蒸し焼きはわかるけど武闘派ではないよね

41 18/04/30(月)21:34:48 No.501362732

俵さんはわからなかったけどよくよく聞くと俵さんは本名というか武将としての名前とか逸話だけとかそんな感じの歪な知りかただった

42 18/04/30(月)21:35:04 No.501362795

スレ文には為朝が混ざってないか

43 18/04/30(月)21:35:15 No.501362856

>>酒呑童子は桃太郎と金太郎と浦島太郎が倒したはず 閻魔大王も倒してたよね

44 18/04/30(月)21:35:35 No.501362971

綱は京阪間の一部地域ではゴールデンより知名度補正かかるよ だいたい洛西から摂津国あたりまで

45 18/04/30(月)21:35:57 No.501363073

神格除く日本最強って誰かな…と考えたところ個人的には弘法大師だと思った キャスターかな?

46 18/04/30(月)21:36:46 No.501363309

>神格除く日本最強って誰かな…と考えたところ個人的には弘法大師だと思った 天草四郎時貞のほうが強そう

47 18/04/30(月)21:36:51 No.501363328

>込み入ってる >su2370019.png これ見るたびになんでインドと日本のあれこれがコラボレーションしてんだろうって不思議になるんだけど 恥ずかしくてあんまり聞けないのでこの機会に教えて欲しいんだけどいいでしょうか

48 18/04/30(月)21:37:06 No.501363396

>神格除く日本最強って誰かな…と考えたところ個人的には弘法大師だと思った >キャスターかな? 生きてるからなあ

49 18/04/30(月)21:38:01 No.501363640

>これ見るたびになんでインドと日本のあれこれがコラボレーションしてんだろうって不思議になるんだけど >恥ずかしくてあんまり聞けないのでこの機会に教えて欲しいんだけどいいでしょうか 仏教的なやつだろう うn

50 18/04/30(月)21:38:07 No.501363657

インドや中国から文化が流れてきたってだけでは

51 18/04/30(月)21:38:14 No.501363692

皇族除くと概ね朝敵か衛士かの二択になっちゃうのがな 菅公も最終的に神性持っちゃうし

52 18/04/30(月)21:38:57 No.501363905

>恥ずかしくてあんまり聞けないのでこの機会に教えて欲しいんだけどいいでしょうか 仏教ではインドの神様が釈迦の教えに感銘を受けて仏弟子になったことになってる

53 18/04/30(月)21:39:03 No.501363934

>これ見るたびになんでインドと日本のあれこれがコラボレーションしてんだろうって不思議になるんだけど シャアとクワトロって同一人物なんだぜ 知ってた?

54 18/04/30(月)21:39:26 No.501364062

聖徳太子いないのは意外だよね 安倍晴明?は今度出るらしいけど

55 18/04/30(月)21:40:02 No.501364246

>生きてるからなあ そういやそう言う扱いだったな空海…

56 18/04/30(月)21:40:04 No.501364256

>神格除く日本最強って誰かな…と考えたところ個人的には弘法大師だと思った そこいらに立ち寄った痕跡があって日本を何十周したのかと思ってしまう

57 18/04/30(月)21:40:07 No.501364281

>これ見るたびになんでインドと日本のあれこれがコラボレーションしてんだろうって不思議になるんだけど >恥ずかしくてあんまり聞けないのでこの機会に教えて欲しいんだけどいいでしょうか 詳しいことは長くなるし面倒くさいから省くけど大体は神仏習合(神を仏の分身と見る)のせい もっと言えば当時の宗教の利権絡み

58 18/04/30(月)21:40:40 No.501364446

廐マンはセイヴァー枠で来るかもしれない

59 18/04/30(月)21:40:47 No.501364484

最強ならスーパー系鬼キラーの田村大将軍を推したい

60 18/04/30(月)21:41:14 No.501364617

>廐マンはセイヴァー枠で来るかもしれない イエッサと混ざってるんだ…

61 18/04/30(月)21:41:20 No.501364651

O・TO・GI移植されないかな…

62 18/04/30(月)21:41:36 No.501364724

らいこーなのよりみつなの

63 18/04/30(月)21:41:42 No.501364737

>聖徳太子いないのは意外だよね あんまりこういうフィクションに出てくるイメージがないような

64 18/04/30(月)21:42:17 No.501364894

>スーパー有名人大戦なゲームがモデルにした人物に無名だったんだなってすげえ発想 カマンガーさんはどう思う?

65 18/04/30(月)21:42:34 No.501364973

恵むも呪うも思うがままで気軽に湖や生命体までつくり出すやべーやつだしなあ空海

66 18/04/30(月)21:42:50 No.501365047

坂上田村マン来たらJK大興奮だな

67 18/04/30(月)21:42:54 No.501365067

日本一だから日本最強は桃太郎卿だろう

68 18/04/30(月)21:43:05 No.501365123

為朝は一時期ガンダムとかネットで言われてたな懐かしい

69 18/04/30(月)21:43:16 No.501365162

東方には居たよね聖徳太子

70 18/04/30(月)21:43:29 No.501365209

fateって古事記とかの日本神話からのキャラいたっけ? ギリシャ神話とかからはいっぱい出てるのにね

71 18/04/30(月)21:44:05 No.501365369

飛鳥文化アタック有名だろ

72 18/04/30(月)21:44:24 No.501365478

fateに渡辺綱てもう出てるの?

73 18/04/30(月)21:44:28 No.501365497

空海対最澄

74 18/04/30(月)21:44:37 No.501365536

>為朝は一時期ガンダムとかネットで言われてたな懐かしい 忠勝とどっちがガンダムなんだろう でも最近だと忠勝はライダーなのかな

75 18/04/30(月)21:45:07 No.501365671

>>聖徳太子いないのは意外だよね >あんまりこういうフィクションに出てくるイメージがないような 聖徳太子が生前宇宙から飛来した超エネルギーで動くロボットをこさえたことになってる特撮があってな

76 18/04/30(月)21:45:22 No.501365749

頼光というより四天王込みで有名だったしもっと言うと子世代の方がもともと人気で有名だったけど じゃあ親世代盛ろうぜってなったらそっちの方が人気になった

77 18/04/30(月)21:45:23 No.501365753

>カマンガーさんはどう思う? お前は間違っちゃいない

78 18/04/30(月)21:46:28 No.501366089

頼光ってあれだからね フィクション無しだとガチで何も武功ないから教科書とかにはいないからね

79 18/04/30(月)21:47:23 No.501366334

>これ見るたびになんでインドと日本のあれこれがコラボレーションしてんだろうって不思議になるんだけど >恥ずかしくてあんまり聞けないのでこの機会に教えて欲しいんだけどいいでしょうか まず仏教が大衆向けになってく過程で過去の偉人とか創作キャラとか片っ端からキャラ盛るだろ? んで布教活動のために現地の神話キャラを仏教の人気キャラのオルタ扱いしてまぜこぜにしてくだろ? そんな流れでバラモン教と仏教のキャラがまぜこぜになるだろ? まぜこぜになった状態で中国に出荷された仏教がやっぱり現地キャラのオルタ扱いしたりして道教とまぜこぜになるだろ? バラモン教+道教+仏教の状態で日本に出荷されて日本神話ともコラボるだろ 結果として頼光=アルジュナになる

80 18/04/30(月)21:47:42 No.501366420

らいこうって呼び名があることは初めて知った ずっとよりみつで覚えてたから

81 18/04/30(月)21:47:43 No.501366423

>fateに渡辺綱てもう出てるの? マテリアルでハードルめっちゃ上がってるところ

82 18/04/30(月)21:48:27 No.501366635

頼光四天王の初出とか藤原の武官の従者一人をぶっ殺しに四人が送り込まれたとかそんなんだしな

83 18/04/30(月)21:48:36 No.501366677

読もう! 源氏物語!

84 18/04/30(月)21:48:36 No.501366678

ぶっちゃけ後々のこと考えると弟の頼信の方が功績大きい気がする

85 18/04/30(月)21:48:38 No.501366688

>頼光ってあれだからね >フィクション無しだとガチで何も武功ないから教科書とかにはいないからね 藤原道長の流れで名前出ないっけ? 手元にテキストないから適当いってるけど

86 18/04/30(月)21:48:45 No.501366742

平安中期とかまあ特に何もない頃だから…

87 18/04/30(月)21:48:51 No.501366773

>日本の英雄って神話時代でも割とスケール小さい >と思ったけど蹴りで人間数キロメートルぶっ飛ばした無名の僧侶がいたりする… うちの地元にはちっちゃい山だけどそこの山頂から海に身投げして死んだ悲恋の姫様がいるぞ 山頂から海まで数キロ離れてるから超健脚

88 18/04/30(月)21:49:01 No.501366822

平安のゴーストバスターズ知らないとかモグリかよと思ったけど今の子はゴーストバスターズも知らないんだろうな…

89 18/04/30(月)21:49:34 No.501366986

言われてみると殆どの英雄について自分が知った原点を思い出せない ビリーザキッドとか知らない奴いないだろーと思いつつ自分も何で知ったのか思い出せない

90 18/04/30(月)21:50:15 No.501367152

>藤原道長の流れで名前出ないっけ? >手元にテキストないから適当いってるけど 道長の私兵の大将の一人じゃなかったっけ 父親の満仲は陰謀の密告で名前出てた

91 18/04/30(月)21:50:44 No.501367285

ステラさんだけは間違いなくFGOで知ったと言い切れるよ俺

92 18/04/30(月)21:50:46 No.501367299

今昔物語や宇治拾遺物語で実際教科書どのへん使ったかさっぱり思い出せんな 古文の教材であったはずなんだが

93 18/04/30(月)21:51:02 No.501367381

牛頭天皇のユダヤルーツみたいなトンデモ起源論とかも混ぜ込めばさらにドンだぞ

94 18/04/30(月)21:51:57 No.501367675

弟とどこで差がついたんだろ

95 18/04/30(月)21:52:18 No.501367798

つまり大日如来がデウスでもセーフ セーフじゃなかった

96 18/04/30(月)21:52:19 No.501367814

>弟とどこで差がついたんだろ 盛られ方

97 18/04/30(月)21:52:20 No.501367826

ほざくかステラー!とリヨ鯖のあの顔でエジソンに功罪あるの知った俺には何も言えない

98 18/04/30(月)21:52:59 No.501368036

社会2だから頼朝と義経以外の源氏がさっぱり分からない

99 18/04/30(月)21:53:07 No.501368082

日本人で知らない奴いないだろと言えるのは桃金浦と三英傑ぐらいだわ

100 18/04/30(月)21:53:38 No.501368257

ヨーロッパ勢の大半はメガテン系列で覚えたかな俺は

101 18/04/30(月)21:53:53 No.501368314

源氏なんて え?義経が最強じゃねーのってぼんやり思ってたぐらいだ

102 18/04/30(月)21:53:55 No.501368323

ランスロットがフランス人のオリキャラなのはfateで知った

103 18/04/30(月)21:53:59 No.501368363

>>藤原道長の流れで名前出ないっけ? >>手元にテキストないから適当いってるけど >道長の私兵の大将の一人じゃなかったっけ >父親の満仲は陰謀の密告で名前出てた 親父殿は崇徳院でもおなじみ保元物語に出番あるよね

104 18/04/30(月)21:54:24 No.501368484

>ランスロットがフランス人のオリキャラなのはfateで知った del項目にマロリーとマーリンがあっても許されるレベル

105 18/04/30(月)21:55:08 No.501368708

鵺を弓矢でチクーしたのしか知らない

106 18/04/30(月)21:56:17 No.501369032

>読もう! >源氏物語! 本邦最古の昼ドラ小説じゃねーか!

107 18/04/30(月)21:56:42 No.501369152

アーサーやマーリンはモデルが居るらしいけど 他の円卓の騎士にもいるのかな元ネタ

108 18/04/30(月)21:56:43 No.501369156

平家は清盛と将門しか知らなかった 源氏は頼朝と義経と為朝しか知らなかった

109 18/04/30(月)21:56:43 No.501369157

渡辺綱も元は源氏なんだな

110 18/04/30(月)21:56:55 No.501369224

>読もう! >源君物語!

111 18/04/30(月)21:57:08 No.501369284

えっ今日は幼女に性の手ほどきをしてもいいのか!?

112 18/04/30(月)21:57:45 No.501369479

>うちの地元にはちっちゃい山だけどそこの山頂から海に身投げして死んだ悲恋の姫様がいるぞ >山頂から海まで数キロ離れてるから超健脚 「大層力持ちだった」とかそういう適当な説明で済ませてるけどコイツよく考えると神話級のバケモノじゃね? みたいな無名の人ご当地の伝説だとやたら多い気がする…

113 18/04/30(月)21:57:45 No.501369481

頼朝「30過ぎてから本気出すわw」

114 18/04/30(月)21:57:57 No.501369561

清和源氏の流れを組んでるからどうたらこうたらがやたら出てくるよね

115 18/04/30(月)21:58:02 No.501369583

>親父殿は崇徳院でもおなじみ保元物語に出番あるよね 清和源氏って実質満仲からの家だよね 始祖の経基が情けない逸話ばっかなのも相まって

116 18/04/30(月)21:58:09 No.501369626

アーサ王伝説てやっぱり初期の話から時代が経つごとに盛られてるの?

117 18/04/30(月)21:58:32 No.501369749

>弟とどこで差がついたんだろ 平忠常の乱で差がついたな

118 18/04/30(月)21:58:32 No.501369752

>アーサ王伝説てやっぱり初期の話から時代が経つごとに盛られてるの? 縮んでる人もいるよ ケイ兄さんとか

119 18/04/30(月)21:58:33 No.501369756

確かに日本だと義経は物凄く強いと思ってた 最強イメージはやっぱり晴明がある 神話まで含めるとヤマトタケルとかになるのかな

120 18/04/30(月)21:58:59 No.501369864

>えっ今日は幼女に性の手ほどきをしてもいいのか!? 光源氏帰れや!

121 18/04/30(月)21:59:15 No.501369943

トリスタン卿とかもともとトリスタンとイゾルデっつー別の物語だったのにアーサー王伝説に組み込まれたと聞く

122 18/04/30(月)21:59:44 No.501370098

源氏の祖先てとりあえず言っておけばいい

123 18/04/30(月)21:59:48 No.501370127

え?時代が経つとアーサー王の胸が盛られる?

124 18/04/30(月)21:59:49 No.501370132

>渡辺綱も元は源氏なんだな 嵯峨源氏だから頼光の家とは関係無いんじゃ というか臣籍降下の時に源氏名乗る皇子多すぎる

125 18/04/30(月)22:00:11 No.501370254

ぶっちゃけ紫式部とかお岩さんが出て来てもおかしくない状況ではある

126 18/04/30(月)22:00:19 No.501370299

三大怨霊も実質平安時代の人たちで後世の連中大したことねえなってなるよね

127 18/04/30(月)22:00:52 No.501370462

綱の子孫は松浦党になったりする

128 18/04/30(月)22:00:56 No.501370486

>>渡辺綱も元は源氏なんだな >嵯峨源氏だから頼光の家とは関係無いんじゃ >というか臣籍降下の時に源氏名乗る皇子多すぎる だって橘とかださいし…

129 18/04/30(月)22:01:28 No.501370639

シャルルマーニュ12勇士も円卓にインスパイアされたらしいし

130 18/04/30(月)22:01:38 No.501370688

鎌倉時代にも平姓名乗ってる人がいて混乱する

↑Top