虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/30(月)20:50:21 このお... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/30(月)20:50:21 No.501350818

このおじさんすごい人だったんだな・・・

1 18/04/30(月)20:52:19 No.501351314

今何やってんの

2 18/04/30(月)20:52:43 No.501351449

夜しか出さない麻婆豆腐を無理言って昼に食べられるようにした

3 18/04/30(月)20:53:16 No.501351569

出たなエネミー

4 18/04/30(月)20:53:41 No.501351671

>今何やってんの 痩せないと死ぬよで痩せたけどその後亡くなった 痩せたらカッコい良かった

5 18/04/30(月)20:53:44 No.501351684

この間新宿で見た

6 18/04/30(月)20:53:49 No.501351695

>今何やってんの 死んだよ

7 18/04/30(月)20:54:03 No.501351757

気軽に霊界通信

8 18/04/30(月)20:54:04 No.501351765

>今何やってんの やっこさん死んだよ

9 18/04/30(月)20:54:33 No.501351886

糖質制限した人っていきなり死ぬよね

10 18/04/30(月)20:55:17 No.501352088

カタ与沢翼

11 18/04/30(月)20:57:22 No.501352575

奥さん貰っていい家庭を築いたけど死んだ

12 18/04/30(月)20:57:22 No.501352576

>糖質制限した人っていきなり死ぬよね そりゃ体重落ちるかもしれんが色々負担かかるんかね

13 18/04/30(月)20:58:41 No.501352900

ミル貝の経歴だけ見るとすごい人

14 18/04/30(月)20:59:47 No.501353172

シナリオもグラフィックも音楽もプログラムも全部1人でやった 血を吐いて入院した 気がつけば最先端が時代遅れになっていた そんなD2

15 18/04/30(月)21:01:46 No.501353648

D食は通産大臣賞(死語)取ってるんだよな

16 18/04/30(月)21:02:37 No.501353893

天才ではあったんだけど 表現するための技術がまだ世の中になかったタイプの人

17 18/04/30(月)21:03:02 No.501354012

え…ファミ通と喧嘩したこのデブの人死んだの…

18 18/04/30(月)21:04:12 No.501354316

ティモトルキ

19 18/04/30(月)21:05:31 No.501354695

深夜にやってたワープラジオの雰囲気 というかあの当時の雰囲気が好きだった 雑誌かラジオしか情報元が無いから

20 18/04/30(月)21:05:53 No.501354796

ケンカしたっていうのはSCEとじゃないの? ファミ通のクロスレビューでいろいろあったみたいだけど

21 18/04/30(月)21:06:28 No.501354956

俺の作品を評価するなら満点か評価不能にしろはすごくロックンロールでよかったよ風雲児さん

22 18/04/30(月)21:06:31 No.501354972

目黒の汁なし担々麺と麻婆豆腐が好物で仕事で付き合う人に紹介していたこともあったとサラメシでやっていた

23 18/04/30(月)21:07:02 No.501355124

ピエール瀧と深夜番組やってたよね

24 18/04/30(月)21:07:06 No.501355139

実際に話したのちょっとだけだけど お茶濁すような物言いをせずに正直に話す人だから衝突も多かった 叩かれると結構へこんでたから巣の感性はすごい繊細だった

25 18/04/30(月)21:07:46 No.501355294

もっと昔に死んだイメージあったけどまだ5年前なんだな…

26 18/04/30(月)21:08:06 No.501355390

すごいけどクソゲーばっかり作ってた印象

27 18/04/30(月)21:08:54 No.501355592

せめて300万本RPG出してから逝ってほしかった

28 18/04/30(月)21:09:10 No.501355662

顔が売れたら電車に乗りにくくなったと鈴木みその漫画に登場時漏らしていた エネミーとかゲームとか言われる…

29 18/04/30(月)21:09:17 No.501355691

魔法で仕事していましたがその後ワープ 今は元気です

30 18/04/30(月)21:10:04 No.501355925

なんかホリエモンみたいに鼻につくIT成金みたいなイメージだけど 実際は下積みからコツコツと上り詰めた苦労人

31 18/04/30(月)21:10:37 No.501356055

風のリグレットはちょっと尖り過ぎてた

32 18/04/30(月)21:11:05 No.501356181

>すごいけどクソゲーばっかり作ってた印象 ただただ新しすぎただけだと思う エネミーゼロとかVR先取りしてたと思う

33 18/04/30(月)21:11:20 No.501356258

カタマツコ

34 18/04/30(月)21:11:53 No.501356408

すっぴんのマツコデラックスじゃないの!?

35 18/04/30(月)21:12:11 No.501356485

ウルトラマン倶楽部はこの人が作った奴がシリーズ通しても1番出来が良かった

36 18/04/30(月)21:12:47 No.501356653

今こそD食をVRで あ駄目ならアローンインザダークでもいいです

37 18/04/30(月)21:13:48 No.501356944

当の本人が亡くなっているからあまり移植とかリメイクとかされない作品群

38 18/04/30(月)21:13:54 No.501356966

ゲームショーで花見?をしてたのを見た

39 18/04/30(月)21:13:55 No.501356971

あっエネミー (俺は敵か…)

40 18/04/30(月)21:14:01 No.501357008

20年遅く生まれてればなとは思う

41 18/04/30(月)21:14:02 No.501357017

ハードが進化してゲーム制作に意欲を出していた矢先だったから すごいショックだった

42 18/04/30(月)21:14:15 No.501357068

一度もプレイしたことないけど名前は有名

43 18/04/30(月)21:14:16 No.501357077

買うとリグレット

44 18/04/30(月)21:14:26 No.501357117

新しくて まあ思えば新しいだけだったんだけど 独特の青春感がある

45 18/04/30(月)21:14:26 No.501357118

秋葉原のサイン会でみたけど誰もサインもらいにきてなかったのが悲しかった でも俺だけでもそのことは覚えていようと思う

46 18/04/30(月)21:14:29 No.501357134

SONYのゲーム流通を変えさせた男と言うとかっこいい

47 18/04/30(月)21:14:35 No.501357172

ネットの誤情報信じて凄い人だと思ってる奴多くて笑う

48 18/04/30(月)21:14:39 No.501357198

「誰もやらなかったのは理由がある」タイプの作品ばかりだったよ… あと純粋に完成度が低い その割に雑誌インタビューが憂うものすぎて当時からセガユーザ間のオモチャだった

49 18/04/30(月)21:15:07 No.501357340

>ネットの誤情報信じて凄い人だと思ってる奴多くて笑う 自称業界通が来た!

50 18/04/30(月)21:15:10 No.501357353

>秋葉原のサイン会でみたけど誰もサインもらいにきてなかったのが悲しかった >でも俺だけでもそのことは覚えていようと思う 忘れてやれよ…

51 18/04/30(月)21:15:32 No.501357465

風のリグレットはただたんにゲームブックを音声オンリー化しただけだからそこまで尖りすぎってもんではないとはおもうけど テレビゲームとして発売するのはいろいろとハードル高いなぁとはおもった 評価するほうも戸惑うというかなんというか

52 18/04/30(月)21:15:35 No.501357489

>ネットの誤情報信じて凄い人だと思ってる奴多くて笑う 教えてくれよ 真実を―――

53 18/04/30(月)21:16:08 No.501357653

いちごミルク食べながら雑誌の取材受けてたのは覚えてる

54 18/04/30(月)21:16:13 No.501357682

風のリグレットは買ったがクリア出来なかった 正直当時の俺には面白さがよく分からなかった 今でも面白いと思う事はできないかも知れないが斬新さだけは理解できる

55 18/04/30(月)21:17:08 No.501357945

発想はいいけどゲームとしては製品未満みたいの出しまくってた人だけどクソゲーハンターの阿部がやったみたいにボロカスにけなすのは無いと思うわ

56 18/04/30(月)21:17:14 No.501357967

自動販売機のキャッシュレスシステム作ったんだっけ? ゲームショウかなにかでエネミーゼロの紹介で PSのロゴからSSのロゴに変わった瞬間はすげーこいつ!ってなった

57 18/04/30(月)21:17:28 No.501358030

なんだかんだでマジモンの天才ではある

58 18/04/30(月)21:17:30 No.501358046

中学だか高校だかの文化祭に相性占いのソフトを作って展示したけど その目的が「誰が誰を好きか」の個人情報集めだった男

59 18/04/30(月)21:18:08 No.501358214

>発想はいいけどゲームとしては製品未満みたいの出しまくってた人だけどクソゲーハンターの阿部がやったみたいにボロカスにけなすのは無いと思うわ 阿部は大法螺吹きのカス野郎だから…

60 18/04/30(月)21:18:31 No.501358337

>中学だか高校だかの文化祭に相性占いのソフトを作って展示したけど >その目的が「誰が誰を好きか」の個人情報集めだった男 ザッカーバーグみたいやな

61 18/04/30(月)21:19:06 No.501358492

>阿部は大法螺吹きのカス野郎だから… あいつまだ生きてんだっけ?

62 18/04/30(月)21:19:26 No.501358591

話題性はともかく面白さは今一のゲームばっかりで…

63 18/04/30(月)21:19:56 No.501358746

あの時代にしか存在できなかった人だと思う ゲーム未満の実験作でもけっこう買う物好きが多かったというか 評価が瞬く間に広がっちゃう今だと辛い

64 18/04/30(月)21:20:33 No.501358898

風のリグレットは名作なんだよマジで

65 18/04/30(月)21:20:59 No.501359018

>あいつまだ生きてんだっけ? 一時期流石に消えたけどしれっと復活してまたクソゲーハンター名乗ってかつての遺産を食い荒らしてる

66 18/04/30(月)21:21:00 No.501359022

>このおじさんすごい人だったんだな・・・ 「任天堂の倒し方知ってます?僕たちは知ってます」 の元祖的な 「100万本売れるRPGの作り方知ってます?」 と言って結局作り方を公開する事も発売する事も無く死んだのはすごい

67 18/04/30(月)21:21:11 No.501359082

正直なとこ現在居たら叩かれまくって潰されるタイプとは思う ゲームの出来が単純に良くないし

68 18/04/30(月)21:21:22 No.501359148

でも今でも歩いて死ぬだけのババァとか この人が作りそうなゲームが話題になってる事も多いと思うんだ

69 18/04/30(月)21:21:52 No.501359270

リグレットはあのメンツ集めたのがやばすぎる

70 18/04/30(月)21:22:09 No.501359370

プレゼンは滅茶苦茶上手いと評判だった 白いものでも黒と納得させる話術がすごいって それ詐欺じゃね?って思ったけど

71 18/04/30(月)21:22:41 No.501359484

ソニーのゲームショーでグッバイプレステこんにちはドリキャスやったのは映像で見てみたかった

72 18/04/30(月)21:23:12 No.501359636

>>阿部は大法螺吹きのカス野郎だから… >あいつまだ生きてんだっけ? 去年ミニスーファミに乗っかっていつもの三人で超スーファミだしてたぞ

73 18/04/30(月)21:23:16 No.501359657

むしろ今なら斬新なゲーム発信する市場としてインディーズやsteamがあるよ ただそこで飯野は埋もれると思う

74 18/04/30(月)21:23:17 No.501359664

この男また人騒がせなものを作ってしまった

75 18/04/30(月)21:23:22 No.501359687

風のリグレットは矢野顕子のエンディング曲聴くだけでも価値があるよ

76 18/04/30(月)21:23:39 No.501359749

霧のオルゴールずっとまってんだよ 早く出せ

77 18/04/30(月)21:23:49 No.501359793

きみとぼくと立体。は良かったよ 物理演算ゲー流行ってる今こそ再評価されて欲しいけどもう買えない

78 18/04/30(月)21:23:56 No.501359819

ゲームは確かに褒められたもんじゃなかったけど 業界に一人はこういう人間がいないと何と言うか面白くない

79 18/04/30(月)21:24:08 No.501359867

痩せたらヒロミに似てて吃驚した

80 18/04/30(月)21:24:20 No.501359920

>インディーズやsteamがあるよ 今の環境がクソかっていうとそうでもないよね メジャーなメーカーを平気で超えるような名作がポンポンでてくる

81 18/04/30(月)21:24:35 No.501359997

阿部はなあ… 箭本さんは好きなんだけどなあ 多根ちゃんはまあまあ

82 18/04/30(月)21:24:39 No.501360011

鈴木みその漫画でゲームへの文句を電話で言ってきた相手にガチで乗り込んだんだはいいけど 向かってる最中に「俺何やってるんだろう…」ってエピソードが印象に残ってる

83 18/04/30(月)21:25:05 No.501360112

リグレットは話自体は冷静になると安いメロドラマなんだけど bgm補正がすごすぎる

84 18/04/30(月)21:25:09 No.501360131

>「100万本売れるRPGの作り方知ってます?」 自分が知ってるとは言ってないし…

85 18/04/30(月)21:25:23 No.501360200

カタマツコにしかみえない

86 18/04/30(月)21:25:29 No.501360224

>去年ミニスーファミに乗っかっていつもの三人で超スーファミだしてたぞ 多根も箭元もあんなゴミとつるまないでがっぷとかの旧ユーゲー勢と組めばいいのにと思った

87 18/04/30(月)21:25:43 No.501360291

なんかの特典配るのに軽トラ乗って各地廻ったけど 寒すぎて途中で羽毛布団買ってくるまって廻ったって話が好き

88 18/04/30(月)21:25:54 No.501360327

マツコデラックスのすっぴんかと思った…見たことないけど…

89 18/04/30(月)21:25:57 No.501360342

この人死んでるの?!

90 18/04/30(月)21:26:06 No.501360392

>阿部はなあ… >箭本さんは好きなんだけどなあ >多根ちゃんはまあまあ Yはちゃんとプレイして悪し様に言わずに笑わせてくるからよかったね

91 18/04/30(月)21:26:11 No.501360411

Dの食卓2の制作発表会でプレゼンを聞いたはずだがあまり覚えてない ドリームキャストの名前はそこで初めて聞いた

92 18/04/30(月)21:26:16 No.501360431

エピソードが破天荒なのばっかでゲームよりも そっちの方が面白い

93 18/04/30(月)21:26:46 No.501360566

>多根も箭元もあんなゴミとつるまないでがっぷとかの旧ユーゲー勢と組めばいいのにと思った 多根はもうどっぷりだし箭元もあれだけ阿部の事ボロクソに言ってたくせに組んでるのがなぁ 金ないのかな

94 18/04/30(月)21:26:53 No.501360605

ゲームー製作引退しててちゃっかり決済アプリでめちゃくちゃ儲けてたのは芝だったな

95 18/04/30(月)21:26:57 No.501360623

>糖質制限した人っていきなり死ぬよね まだそんなアホな事言ってんの…

96 18/04/30(月)21:27:01 No.501360645

飯野賢治10人分で妙な説得力はあった

97 18/04/30(月)21:27:11 No.501360689

Dの食卓1はちょうど時代に合ってたケドも他は正直おつらいの多いので ネットで訃報流れたときに結構な人数で悼んでてちょっとビックリした

98 18/04/30(月)21:27:12 No.501360697

>この人死んでるの?! 何年か前フォローしてた本人のツイ垢からお知らせ流れてきてびっくりしたわ

99 18/04/30(月)21:27:21 No.501360742

えっこの人70年代生まれだよね?

100 18/04/30(月)21:27:24 No.501360750

5年前に心不全で死んだよ

101 18/04/30(月)21:27:25 No.501360762

>鈴木みその漫画でゲームへの文句を電話で言ってきた相手にガチで乗り込んだんだはいいけど >向かってる最中に「俺何やってるんだろう…」ってエピソードが印象に残ってる やっぱ飯野好きだわ…

102 18/04/30(月)21:27:37 No.501360819

破天荒とか言ってるけどこの時代テレビーでゲハ闘争の下地みたいなプロレスやってたんだよな…

103 18/04/30(月)21:27:40 No.501360833

まあ陽のあたらないクソゲーを叩いたとは言え掘り起こしてメジャー化した功績はあると思うよ

104 18/04/30(月)21:28:01 No.501360919

ゲーム批評とセットで思い出される

105 18/04/30(月)21:28:21 No.501360983

さっきからその臭い口調わざとやってるの?

106 18/04/30(月)21:28:23 No.501361000

久しぶりにnewtonicaやろうと思ったら起動しなくなってた

107 18/04/30(月)21:28:31 No.501361042

飯野関連のスレには上から目線がどんどんでてくる

108 18/04/30(月)21:28:38 No.501361087

ゲームを早めにやめてるのは結構すごいことだ 今から振り返ると確かにゲームの人ではないんだけど

109 18/04/30(月)21:28:38 No.501361088

ゲーム業界から離れた期間が長かったな wiiの頃再参入匂わせてたけど結局出さずに亡くなったし

110 18/04/30(月)21:28:43 No.501361119

遺作がちょっと前までwiiウェアで買えたんだがな リモコン活用するタイプのゲームだからもう日の目を見ることはないだろう…

111 18/04/30(月)21:28:53 No.501361165

掘り起こしはじめたのは阿部よりがっぷとかRDじゃなかったっけ

112 18/04/30(月)21:28:54 No.501361170

上からってか何も知らん「」居るのがな

113 18/04/30(月)21:29:05 No.501361220

>ゲーム業界から離れた期間が長かったな >wiiの頃再参入匂わせてたけど結局出さずに亡くなったし エア知識過ぎる…

114 18/04/30(月)21:29:15 No.501361271

純粋なゲーム制作者ってよりゲーム制作者芸人みたいな評価だよね 各種の面白エピソードが本体みたいな

115 18/04/30(月)21:29:21 No.501361298

>ゲーム業界から離れた期間が長かったな >wiiの頃再参入匂わせてたけど結局出さずに亡くなったし え…?

116 18/04/30(月)21:29:25 No.501361317

>Dの食卓1はちょうど時代に合ってたケドも他は正直おつらいの多いので >ネットで訃報流れたときに結構な人数で悼んでてちょっとビックリした 好き嫌い置いといて人間的に面白い人だったし話題になることは多かったからな 次世代機に盛り上がるあの時代を生きていたゲーマーにとっては印象的な存在だった 亡くなった時は当時のことを思い出して心が沈んだ…

117 18/04/30(月)21:29:55 No.501361460

スレ消えるまで支離滅裂な事言って遊ぼうとしてるゴミクズが居る

118 18/04/30(月)21:30:01 No.501361480

俺のググる入力が検索した覚えもないのにいいのって打つと一発でフルネーム出るから確かに凄い人なんだと思うわ

119 18/04/30(月)21:30:17 No.501361553

>俺のググる入力が検索した覚えもないのにいいのって打つと一発でフルネーム出るから確かに凄い人なんだと思うわ まあそうやって学んでいけ

120 18/04/30(月)21:30:17 No.501361555

よくわかんないけどあんまり見たことある作品はなかった 有名なソフト送り出したからすごいとかではなくて別の方向なの

121 18/04/30(月)21:30:24 No.501361595

ゲーム業界の方々も結構亡くなられてるんだよなぁー

122 18/04/30(月)21:30:26 No.501361601

プレイしてないならそこまで噛みつかなくてもいいのに・・・

123 18/04/30(月)21:30:36 No.501361628

ゲハは何処にでもいる

124 18/04/30(月)21:31:38 No.501361894

ごめん勘違いだった… Wii出してるね

125 18/04/30(月)21:31:56 No.501361971

マイケル・ナイマンや坂元裕二や矢野顕子をゲーム業界に呼びよせた男

126 18/04/30(月)21:31:57 No.501361979

こいつの黄金時代のゲーム雰囲気だと思わせて普通に難しいのがなんかあれだ

127 18/04/30(月)21:32:31 No.501362130

田中圭一がこの人の漫画書いたんだけど 遺作の計算ゲームが完成したよ飯野さん!みたいな締めにしてたけど クラウドファンドの投資者とか関係者とかが「は?うんともすんとも完成したなんて話なかったし進捗すら何年も届いてないぞオラ!」 って怒ってたのが面白かった

128 18/04/30(月)21:32:40 No.501362174

Dの食卓2かな スノービークルで近くの坂道で無理やりウィリーしようとして死んだのはゲラゲラ笑ってた記憶

129 18/04/30(月)21:33:06 No.501362276

結構若い…若いわけではないけど死ぬような年齢じゃなかったよね?

130 18/04/30(月)21:33:15 No.501362325

情熱大陸出てたのつべで知った

131 18/04/30(月)21:33:26 No.501362364

リグレットはキャストスタッフ見るとビビるね どうやってあのゲームの企画であんな人らあつめたんだ マジでプレゼンおばけだったんやなって

132 18/04/30(月)21:33:43 No.501362441

今の世に生きてたらゲーム作るほうのマツコって言われてたと思う

133 18/04/30(月)21:33:57 No.501362501

ヒロミでしょ

134 18/04/30(月)21:34:20 No.501362596

>坂元裕二 って誰だっけ…と思ったらドラマの脚本家さんか ミル貝見たら「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」でダメだった

135 18/04/30(月)21:34:24 No.501362612

23でワープ設立だもんな・・・行動力は人一倍あったと思う

136 18/04/30(月)21:34:29 No.501362634

昔は太ったヒロミとか言われてたような

137 18/04/30(月)21:34:41 No.501362698

この人自身は面白い物作る能力なかったけど 幼児性と虚栄心が行動力を上手く生み出してたから スタッフに恵まれれば小さなジョブズみたいな存在にはなれただろうな

138 18/04/30(月)21:34:47 No.501362729

>ミル貝見たら「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」でダメだった

139 18/04/30(月)21:35:17 No.501362862

まだゲームにCVがあるってこと自体が珍しかった時代だから 今見るとビッグネームだらけっての割とある気がする

140 18/04/30(月)21:35:41 No.501363006

ソフトは売れてたけど溜め込まずに使ってたみたいだからな WARP畳んでからしばらくしたら 通帳に8万円しかなくて愕然としたとか言ってたし

141 18/04/30(月)21:35:44 No.501363020

いろいろリンクたどってたらダビスタ本の成澤大輔も死んでて驚いた

142 18/04/30(月)21:36:12 No.501363152

ファイティンバイパーズのキャラ

143 18/04/30(月)21:36:19 No.501363185

しにすぎ問題

144 18/04/30(月)21:36:40 No.501363284

>ファイティンバイパーズのキャラ 3マンじゃねーよ

145 18/04/30(月)21:37:30 No.501363507

なんとなく広井王子とセットで思い出す時代

146 18/04/30(月)21:38:58 No.501363912

>田中圭一がこの人の漫画書いたんだけど >遺作の計算ゲームが完成したよ飯野さん!みたいな締めにしてたけど >クラウドファンドの投資者とか関係者とかが「は?うんともすんとも完成したなんて話なかったし進捗すら何年も届いてないぞオラ!」 >って怒ってたのが面白かった どういうことなの…

147 18/04/30(月)21:39:01 No.501363924

>ファイティンバイパーズのキャラ トキオじゃねーよ

148 18/04/30(月)21:39:10 No.501363987

広井王子は広井王子で最近なんかアニメ化もするソシャゲに関わってなかったっけ

149 18/04/30(月)21:39:30 No.501364082

まあサクラ大戦も復活するしな

150 18/04/30(月)21:39:47 No.501364181

>しにすぎ問題 ファミコン出てから今年で35年だしそりゃあ故人も増える 任天堂の社長二人亡くなっているしなぁ…

151 18/04/30(月)21:40:04 No.501364258

インタラクティブという言葉

152 18/04/30(月)21:40:23 No.501364356

>いろいろリンクたどってたらダビスタ本の成澤大輔も死んでて驚いた 今年に入ってから知った 驚いた

153 18/04/30(月)21:40:52 No.501364503

個人よりメーカーがしぬほうが多くてなんか一緒くたに慣れてしまった…

154 18/04/30(月)21:41:06 No.501364573

風のリグレット面白かったけどゲームとしては評価できないというか別にあれゲームじゃなくてもいいよねっていうか でも選択分岐できるのはゲームだけだからもどかしいというか

155 18/04/30(月)21:41:42 No.501364736

ようきたのうゲーメストは詐欺やるし

156 18/04/30(月)21:42:55 No.501365070

高津は仕事だけしてればいいんだ

157 18/04/30(月)21:43:04 No.501365115

ゲームクリエイターというのが表に出て来るようになったのはこの人くらいからだろうか ナムコの遠藤さんとかだと知る人ぞ知るって感じだった気がするし

158 18/04/30(月)21:43:42 No.501365267

広井王子も死んだなぁと思ったら生きてた 池田貴族と間違えてた

159 18/04/30(月)21:44:16 No.501365440

>ゲームクリエイターというのが表に出て来るようになったのはこの人くらいからだろうか >ナムコの遠藤さんとかだと知る人ぞ知るって感じだった気がするし ふっふっふこの阿迦手観屋夢之助を知らないとは…

160 18/04/30(月)21:44:24 No.501365474

>ゲームクリエイターというのが表に出て来るようになったのはこの人くらいからだろうか >ナムコの遠藤さんとかだと知る人ぞ知るって感じだった気がするし 高橋名人…はクリエイターではないな

161 18/04/30(月)21:44:44 No.501365565

>ナムコの遠藤さんとかだと知る人ぞ知るって感じだった気がするし Zガンダムに命を吹き込む

162 18/04/30(月)21:44:48 No.501365585

作品で家族をテーマにするのが幼少期の家族に対する憧れがあったからってエピソードが人間臭くて好き

163 18/04/30(月)21:45:10 No.501365691

風のリグレットは今だったらWebやスマホゲーでサクッと出せるだろうけど 当時はゲームハード以外選択肢がなかったからな… 霧のオルゴールが出たらもう少し出すプラットフォームなりの要素は入れてたと思う 出てれば…

164 18/04/30(月)21:45:56 No.501365928

プロモーションも兼ねてたのはジャンプの連中かな

165 18/04/30(月)21:46:42 No.501366149

プレイヤーの声入力でストーリーが進むノベルゲーとか冗談で言ってたけど そんな時代も近くまで来てるんだよなぁ

166 18/04/30(月)21:47:38 No.501366402

というか風のリグレットは普通に障害者向けゲームとして いけそうな気がしたけどぜんぜん続かなかった

↑Top