18/04/30(月)18:14:27 コーヒ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/30(月)18:14:27 No.501314006
コーヒー飲むと歯の根本が浮いた感じになって思考がまとまらなくなる カフェインに弱すぎりゅう…
1 18/04/30(月)18:15:06 No.501314142
歯周病にでもかかってんじゃないの
2 18/04/30(月)18:15:12 No.501314173
弱くなるのは思考だけじゃなくて体調もだから飲まない方が良いよ 俺は具合悪くなって決まって風邪引く
3 18/04/30(月)18:16:15 No.501314383
飲みすぎると尿漏れ起こす
4 18/04/30(月)18:16:23 No.501314413
エナドリとか飲んだ日にはヤバそう
5 18/04/30(月)18:16:58 No.501314560
酔う感じになるだけでそんな効果は無いはずだが…
6 18/04/30(月)18:17:41 No.501314721
俺もなるよ ていうか飲まなくていいよ
7 18/04/30(月)18:17:55 No.501314769
酒も全然飲めないしこういう娯楽とは縁遠いみたいだ…
8 18/04/30(月)18:18:14 No.501314832
コーヒー苦手な人って割といるんだね…
9 18/04/30(月)18:18:54 No.501314978
好きだけど決まってお腹壊す
10 18/04/30(月)18:20:19 No.501315306
俺も苦手 お茶は大丈夫なんだけどね
11 18/04/30(月)18:20:29 No.501315351
・朦朧とする ・手の震えが止まらなくなる ・動悸が激しくなる ・そわそわして落ち着かない、集中できなくなる ・翌日風邪を引く 水分中にカフェインが溶け出し易いというコーヒーだけでこれ 一度「眠れないなら眠らなければ良いじゃない」って処方されたカフェインの粉末を飲んで精神科から車で帰ったら何度も事故り掛けた カフェインに弱いと知ったのはその後だったよ
12 18/04/30(月)18:20:48 No.501315427
朝飲むと便通が良い やっぱり刺激物なんだなと
13 18/04/30(月)18:21:53 No.501315655
うちのじいさまは酒はイケるけど正午以降に緑茶飲むと眠れなくなるレベルでカフェインに弱いらしい 緑茶だろうがコーヒーだろうがいくら飲んでも応えない身としてはホントかよって思うがスレ「」もそんな感じなの?
14 18/04/30(月)18:21:59 No.501315667
書き込みをした人によって削除されました
15 18/04/30(月)18:22:54 No.501315862
むしろあったかいお茶とかコーヒー飲むと眠くなる
16 18/04/30(月)18:23:04 No.501315894
お茶はカテキンかなにかで効き目が緩やかになるんじゃなかったっけ
17 18/04/30(月)18:23:08 No.501315906
お茶はカテキンがカフェインの吸収を妨げるからコーヒーほどキマらないのだ
18 18/04/30(月)18:23:11 No.501315917
>うちのじいさまは酒はイケるけど正午以降に緑茶飲むと眠れなくなるレベルでカフェインに弱いらしい >緑茶だろうがコーヒーだろうがいくら飲んでも応えない身としてはホントかよって思うがスレ「」もそんな感じなの? お茶にもカフェインは含まれてるはずだけどなんでかお茶は平気 紅茶はそもそも飲む機会がないからわかんない 眠れなくなるというか思考が落ち着かなくなるというか…
19 18/04/30(月)18:24:09 No.501316129
繊細すぎる…
20 18/04/30(月)18:24:32 No.501316211
お砂糖一杯入れるモカはもはや栄養ドリンクだと思う 濃いカフェインと砂糖でがつんと覚醒する
21 18/04/30(月)18:24:53 No.501316289
そんなあなたにデカフェ
22 18/04/30(月)18:24:53 No.501316291
>眠れなくなるというか思考が落ち着かなくなるというか… 中国の詩人や坊さんにとって緑茶のカフェインは眠気覚まし兼アッパー系ドラッグだったって聞いてさもありなんってなった…
23 18/04/30(月)18:25:30 No.501316406
>お茶にもカフェインは含まれてるはずだけどなんでかお茶は平気 正確には茶葉やコーヒー豆かな 抽出の段階で水分中に溶け出すカフェインがコーヒーはダントツで多いの
24 18/04/30(月)18:26:22 No.501316595
溶けだすカフェイン量って煎り方で変わる?
25 18/04/30(月)18:26:47 No.501316672
>お茶はカテキンかなにかで効き目が緩やかになるんじゃなかったっけ なるほど
26 18/04/30(月)18:27:17 No.501316757
>抽出の段階で水分中に溶け出すカフェインがコーヒーはダントツで多いの じゃあお寿司屋さんの粉茶はカフェインすごいのかな
27 18/04/30(月)18:27:20 No.501316766
>溶けだすカフェイン量って煎り方で変わる? コーヒーのドリップ自体あまり詳しくないけど 体感では低温の方がカフェイン増えそうな感じ あと缶コーヒーや缶緑茶は特にヤバイ
28 18/04/30(月)18:27:54 No.501316900
カテキンじゃなくてテアニンじゃないの
29 18/04/30(月)18:28:53 No.501317095
体にいいって言われたり良くないって言われたり忙しい飲みもの
30 18/04/30(月)18:29:25 No.501317225
>体にいいって言われたり良くないって言われたり忙しい飲みもの その答えはとても簡単で両面性のある飲み物ってこと
31 18/04/30(月)18:29:51 No.501317313
深煎りだとカフェイン少なめになるよ浅めは多め
32 18/04/30(月)18:30:20 No.501317418
なんかスタバがカフェインほぼなしのコーヒー売ってるよね
33 18/04/30(月)18:30:27 No.501317445
気軽にエナドリ飲んで死んだりするんだろうか
34 18/04/30(月)18:31:16 No.501317634
レッドブル飲んだら死にそうだな…
35 18/04/30(月)18:31:18 No.501317641
その飲食物が体にいいかどうかって長期的な判断しにくいし二転三転するのは仕方ない それだけ飲み食いして生活できるわけじゃないし
36 18/04/30(月)18:31:55 No.501317772
>深煎りだとカフェイン少なめになるよ浅めは多め 深い方が少ないんだ 参考にしよう
37 18/04/30(月)18:32:08 No.501317812
カフェイン中毒になって朝から晩まで摂取してる状態になると本当良いことないからな 自覚症状がほぼ無いけど
38 18/04/30(月)18:32:26 No.501317877
リポデとかもノンカフェインのじゃないと逆に具合悪くなるからな…
39 18/04/30(月)18:32:40 No.501317924
切れたら倦怠感が来るから12時間くらい飲まなかったらすぐ分かるよ
40 18/04/30(月)18:33:32 No.501318102
コーヒーだろうが紅茶だろうが全然効かないわ 今までカフェインの効果を実感したのは1Lボトルコーヒー全部飲んで吐き気を催した時くらいだ
41 18/04/30(月)18:35:25 No.501318497
デカフェコーヒーいいよ Amazonで好みの奴が見つかってずっと贔屓してる
42 18/04/30(月)18:36:03 No.501318614
そんなのあるんだ
43 18/04/30(月)18:36:09 No.501318637
>>深煎りだとカフェイン少なめになるよ浅めは多め >深い方が少ないんだ >参考にしよう 熱で揮発するからね ドリップ時も熱湯にするとさらに減るし蒸気で抽出するエスプレッソなんかは更に少なかったはず
44 18/04/30(月)18:36:24 No.501318683
水出しコーヒーもカフェイン少ないけど不味…
45 18/04/30(月)18:37:23 No.501318910
たんぽぽ珈琲もカフェインないよ
46 18/04/30(月)18:37:24 No.501318913
コーヒーは何倍でもいけるけどお酒はビール一杯でアウトだぞ
47 18/04/30(月)18:38:54 No.501319230
デスクワーク中にブラックガム噛みまくってたら常にイライラするようになってこれはメンタル的に悪影響だと思った キシリトールのガムに替えたら収まったし
48 18/04/30(月)18:39:58 No.501319465
エスプレッソはカフェイン量自体は多いぞ 一杯が少ないから結果的に少なくなるだけ
49 18/04/30(月)18:43:36 No.501320264
mlあたりのカフェイン量はえげつないくらいあるから気をつけるんだぞ 勘違いして直火エスプレッソガバガバ飲んでガンギマリになったわ
50 18/04/30(月)18:44:43 No.501320505
>水出しコーヒーもカフェイン少ないけど不味… 器具はちゃんとしたのめっちゃ高いし水出しは美味しいみたいな感想訊くけど 正直あんまり美味しくないよね…
51 18/04/30(月)18:46:09 No.501320789
>エスプレッソはカフェイン量自体は多いぞ >一杯が少ないから結果的に少なくなるだけ 深煎りでカフェイン少なくなるよってのはここからくる誤解じゃねえかなと思う
52 18/04/30(月)18:46:13 No.501320812
>エスプレッソはカフェイン量自体は多いぞ >一杯が少ないから結果的に少なくなるだけ 初めて聞いたけど調べたらそうみたいね ドリップとか100%成分が抽出されてるわけはないし高圧で抽出量が増えてるのかな
53 18/04/30(月)18:47:04 No.501321002
ウインナーコーヒー下さい
54 18/04/30(月)18:47:14 No.501321036
水出しはちゃんと時間かけてやらんと美味しくならんで?
55 18/04/30(月)18:49:47 No.501321597
スレ「」の症状は末期の歯周病だよ 歯医者いけ明日会社休んで絶対だぞ
56 18/04/30(月)18:50:10 No.501321695
落すのメドイから鍋コーヒーしちゃう
57 18/04/30(月)18:50:45 No.501321825
コーヒーとカフェイン談議になってスレ「」の歯の心配がどこかに
58 18/04/30(月)18:51:10 No.501321923
緑茶ってカフェイン含有量は多いけどカテキンだか何だかがカフェインの吸収阻害してるみたいな事聞いた覚えが
59 18/04/30(月)18:55:16 No.501322912
緑茶はそうでもなくてカフェイン多いのは抹茶というのも聞いたことあるが
60 18/04/30(月)18:57:52 No.501323517
カフェイン耐性は人種で差があって東アジア人は強い
61 18/04/30(月)18:57:53 No.501323519
日常で玉露を嗜んでる人は少数狂人だから置いとくとして ドリップコーヒーやエスプレッソが激ヤバだから気をつけるくらい
62 18/04/30(月)19:11:14 No.501326737
コーヒー飲むとなんか浮き足立って凄く頭が回ってるような気になるんだけど あとで冷静に考えるとそうでもない感じがするのはカフェイン決まってるからなのかな