虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/04/30(月)17:58:57 札束はる のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/30(月)17:58:57 No.501310658

札束はる

1 18/04/30(月)18:05:07 No.501312040

紙切れ一枚が俺の私有車(ハイゼット)3台分とはトホホー

2 18/04/30(月)18:08:16 No.501312709

車を何台スクラップにしたってマナの一つも出やしないからな

3 18/04/30(月)18:09:33 No.501312970

20年前なら10万あれば余裕で買えたわけで そう考えると年利すげえな!

4 18/04/30(月)18:10:44 No.501313228

20年前これ10万で売ってたの見たとしても これ以上騰がると予想できたかというと俺はできん

5 18/04/30(月)18:11:04 No.501313286

ちゃんと3マナでる方か 白枠だと2マナしか出ないからな

6 18/04/30(月)18:11:15 No.501313320

そんなにお高いのにこれ積んでないヴィンテージデッキなんてドレッジくらいってんだから恐ろしい

7 18/04/30(月)18:13:44 No.501313868

今のうちに買っとくかな…

8 18/04/30(月)18:15:54 No.501314312

αロータス1枚持っているけど2013年の時点で210万円したんですけお 今はどのくらいになったのだろうか

9 18/04/30(月)18:17:13 No.501314626

本当に20年再録しないままMTGも存続するとは思わなかったし

10 18/04/30(月)18:17:21 No.501314656

MTGがなくなった後も価値はあるのだろうか

11 18/04/30(月)18:20:04 No.501315242

大抵のTCGは亡くなって展開終了したら大暴落だと思うけど 過去に販売されたカードだけで続けていく人はいるだろうなあ これ以上供給がない中でプレイヤーだけが増えていって逆に価値が上がるというウルトラCも見てみたいが

12 18/04/30(月)18:20:26 No.501315340

コレクターがいなくならない限りはある程度の価値は残るでしょ

13 18/04/30(月)18:21:20 No.501315539

最近なんか異様な値上がりしてるよねこれ以外のカードも

14 18/04/30(月)18:21:23 No.501315553

むしろ遊戯王は終わった後高騰するかも

15 18/04/30(月)18:24:16 No.501316151

ファンの規模が桁違いだし終わっても終わらなそう…

16 18/04/30(月)18:24:17 No.501316156

>最近なんか異様な値上がりしてるよねこれ以外のカードも 値上がりそうだから乗り遅れないようにしないと…ってのがSNSの普及で加速してバブルになりやすいとか

17 18/04/30(月)18:24:18 No.501316159

宝石よりもグラム単位で高い物質来たな…

18 18/04/30(月)18:26:33 No.501316626

スタンあたりのユーザー数が減ってるのはゲームバランスのまずさもあったけどカードの値上がりも無視できない影響ありそう

19 18/04/30(月)18:28:14 No.501316973

スレ画みたいなカード出すのと遊戯王みたいに再販しまくるのとではユーザーや会社的にどっちがいいんだろう

20 18/04/30(月)18:29:11 No.501317167

ユーザー的には高いカードは 再販してくだちってなるけど ショップは嫌がるだろうなあ

21 18/04/30(月)18:29:27 No.501317233

デュエマみたいに一定期間は再録しませんってのが丸いかな…

22 18/04/30(月)18:29:39 No.501317268

>スレ画みたいなカード出すのと遊戯王みたいに再販しまくるのとではユーザーや会社的にどっちがいいんだろう ユーザーはレアカード手に入るし会社はパック剥いてくれるから後者じゃない?ショップが許さないけど

23 18/04/30(月)18:29:45 No.501317290

高い高い言うけど実際取引するとなると難しいんじゃねえかな偽造とかあるし

24 18/04/30(月)18:29:56 No.501317328

カタ時価30万は下らない

25 18/04/30(月)18:30:16 No.501317396

会社的には再販しまくれた方がいいに決まってる

26 18/04/30(月)18:31:26 No.501317671

>高い高い言うけど実際取引するとなると難しいんじゃねえかな偽造とかあるし だからこうやって鑑定書付きを… 鑑定も偽物だったりするとか言い出すときりがなくなるね…

27 18/04/30(月)18:32:17 No.501317843

買うなら鑑定士が必要な世界だ

28 18/04/30(月)18:32:27 No.501317880

所有している「」が最低でも一人はいるという

29 18/04/30(月)18:32:40 No.501317927

>スレ画みたいなカード出すのと遊戯王みたいに再販しまくるのとではユーザーや会社的にどっちがいいんだろう ヴィンテみたいな超限定環境でしか使えないなら再販しなくていい レガシーみたいなまだ根強く人がいる環境でも使えるなら再販しまくったほうがいい

30 18/04/30(月)18:32:43 No.501317934

ここで日本に集結しているブルーハリケーンですが

31 18/04/30(月)18:32:46 No.501317948

MTG無くなったらどうなるんだろうな… MTGだけで飯食ってるやつもいるだろうし…

32 18/04/30(月)18:32:49 No.501317958

MTGは超高額カードもそれなりに流動性あるけど不良在庫になりやすいからなんともだなぁ

33 18/04/30(月)18:32:58 No.501317987

再録禁止なんて喜ぶのは一部のコレクターだけで 大半のプレイヤーにとってもwotcにとっても目の上の瘤でしかない

34 18/04/30(月)18:33:46 No.501318155

20年ってこれ10万で買えなかった気がする

35 18/04/30(月)18:33:59 No.501318193

程よく再録するのがwin-win-winになると思う MTGは再録禁止リストのせいでもうそうはならないけど…

36 18/04/30(月)18:34:36 No.501318304

世に出回ってるデュアランのうちの何割が偽造なんだろう 本人も知らないうちに使ってることもありそう

37 18/04/30(月)18:35:17 No.501318462

プレーヤーがMOに完全移行すれば問題なくなるのに

38 18/04/30(月)18:35:27 No.501318506

アメリカのトレーディングカード文化と考えれば昔のカードが値段高くなるのはごく普通なんだけど 対戦ゲームに使われるってのがなんとも納得しがたいところが生まれてしまうのはある

39 18/04/30(月)18:35:47 No.501318567

別にショップが困ろうが関係なくね? ただの横流しだろ?

40 18/04/30(月)18:35:52 No.501318581

まあ再録しまくる遊戯王すら万越えもあるし 再録禁止なんてしたらそりゃあね…

41 18/04/30(月)18:35:58 No.501318595

再録禁止撤廃したらウィザーズが訴訟地獄で死んじゃう!

42 18/04/30(月)18:36:10 No.501318640

>別にショップが困ろうが関係なくね? 訴えられる

43 18/04/30(月)18:36:41 No.501318745

>世に出回ってるデュアランのうちの何割が偽造なんだろう >本人も知らないうちに使ってることもありそう 前NMくらいのbadlandsが特価5000くらいで売ってた時はこれ確実に偽物だろ…って思った

44 18/04/30(月)18:36:43 No.501318752

>別にショップが困ろうが関係なくね? >ただの横流しだろ? 訴訟大国アメリカを舐めてもらっちゃ困る

45 18/04/30(月)18:36:56 No.501318798

ウィザーズが一度倒産してMTGが別の会社に引き継がれたら再録禁止うやむやにならないかな

46 18/04/30(月)18:37:02 No.501318828

再録禁止は悪手だったって認めてなかったか

47 18/04/30(月)18:37:29 No.501318938

>世に出回ってるデュアランのうちの何割が偽造なんだろう >本人も知らないうちに使ってることもありそう 偽造品でも層簡単に見分けがつかなければもはや真正品だろう

48 18/04/30(月)18:37:50 No.501319017

哲学的だな

49 18/04/30(月)18:38:03 No.501319053

>再録禁止は悪手だったって認めてなかったか 大っぴらに認めてる でも今更撤回出来ない

50 18/04/30(月)18:38:05 No.501319063

WotCはカードショップのカードの販売認めてるし横流しでもなんでもないが…

51 18/04/30(月)18:38:14 No.501319094

時間が経過すればするほどカードの価値も上がって余計首絞めるって寸法よ

52 18/04/30(月)18:38:16 No.501319103

MOも古代のネトゲみたいなものだしなぁ アリーナでは古いカード扱うのかな

53 18/04/30(月)18:38:48 No.501319212

マローが仕事について最初にやろうと思ったことが再録禁止の撤廃だったそうだけど 裁判費用と賠償だけでWotCが2回潰れるってどの弁護士からも言われてやめたそうな

54 18/04/30(月)18:39:03 No.501319268

ブラックロータスと同じデッキには入れられないって能力のついた サクると3マナ出るアーティファクト刷ればええねん

55 18/04/30(月)18:39:15 No.501319311

>世に出回ってるデュアランのうちの何割が偽造なんだろう >本人も知らないうちに使ってることもありそう デュアランじゃないけどデッキにいれてたバザールを偽者だと知らずに二年くらい使い続けてた人いたな…

56 18/04/30(月)18:39:21 No.501319337

>WotCはカードショップのカードの販売認めてるし横流しでもなんでもないが… だからその小売が困ろうが関係ないじゃん

57 18/04/30(月)18:39:48 No.501319429

遊戯王みたいにカード名が違いますやってくだち

58 18/04/30(月)18:40:07 No.501319499

>マローが仕事について最初にやろうと思ったことが再録禁止の撤廃だったそうだけど >裁判費用と賠償だけでWotCが2回潰れるってどの弁護士からも言われてやめたそうな やはりショップは害悪…

59 18/04/30(月)18:40:15 No.501319532

マイナーだった頃は大口取引先に便宜はからんといかんからな 再録禁止制度はその名残

60 18/04/30(月)18:40:38 No.501319602

>だからその小売が困ろうが関係ないじゃん そいつらに訴えられたら会社潰れるって予測が出てる

61 18/04/30(月)18:40:59 No.501319683

>ブラックロータスと同じデッキには入れられないって能力のついた >サクると3マナ出るアーティファクト刷ればええねん 下位互換だからセーフ理論はどこまでやればセーフになるんだろう

62 18/04/30(月)18:41:05 No.501319705

というか再録商法やりすぎて再録禁止以外のカードに信用なくなった挙句の暴騰は流石にバカじゃないのと思う

63 18/04/30(月)18:41:19 No.501319763

>そいつらに訴えられたら会社潰れるって予測が出てる そうか…どうにもならないんだね…

64 18/04/30(月)18:41:25 No.501319790

>遊戯王みたいにカード名が違いますやってくだち 元のカードの価値下がるから訴訟されて負けると思う

65 18/04/30(月)18:41:45 No.501319863

再録禁止抜きで考えても大手ショップは中古売買だけじゃなくて大会運営とかもして売上貢献してるから邪険にできないのだ

66 18/04/30(月)18:42:01 No.501319918

>下位互換だからセーフ理論はどこまでやればセーフになるんだろう 価値を認めるために再販禁止したんだから下位互換だとしても元が暴落したら多分訴えられる

67 18/04/30(月)18:42:20 No.501319988

>遊戯王みたいにカード名が違いますやってくだち 再録禁止リストに載ってるカードの同型再録もできないんじゃなかったっけ

68 18/04/30(月)18:42:23 No.501319996

めんどくさいな!

69 18/04/30(月)18:42:45 No.501320080

>下位互換だからセーフ理論はどこまでやればセーフになるんだろう タップインで起動にタップ必要とかなら許されそう

70 18/04/30(月)18:43:01 No.501320128

じゃあ再録禁止カードより強いカード刷れば解決じゃん!

71 18/04/30(月)18:43:07 No.501320155

じゃあ簡単だ MTGを終了させて1から新しいカードゲームを作る MTGは二度と作りません宣言

72 18/04/30(月)18:43:07 No.501320158

同型再録は出来ないけど例えば冠雪持ってるデュアランとかなら出そうと思えば出せる

73 18/04/30(月)18:43:24 No.501320215

>価値を認めるために再販禁止したんだから下位互換だとしても元が暴落したら多分訴えられる ゴミカードがうっかりシナジーで暴騰が多発する世界だからこれは無理筋だと思う

74 18/04/30(月)18:43:26 No.501320221

>遊戯王みたいにカード名が違いますやってくだち カード名が違うだけのカードを刷るのもアウトっていう契約だから無理

75 18/04/30(月)18:43:32 No.501320250

買ったら買ったで持ってる時のプレッシャーがやばそう

76 18/04/30(月)18:43:59 No.501320339

>じゃあ簡単だ >MTGを終了させて1から新しいカードゲームを作る >MTGは二度と作りません宣言 それでそのTCGはほんとにMTG潰した分の利益稼いでくれますか…?

77 18/04/30(月)18:44:17 No.501320413

>じゃあ簡単だ >MTGを終了させて1から新しいカードゲームを作る >MTGは二度と作りません宣言 WotCが潰れるわ

78 18/04/30(月)18:44:46 No.501320509

でもサー たとえ再販されたとして骨董価値が下がるとは思えないけどな もはやプレーヤーがスレ画でデッキ組むことは諦めてるような

79 18/04/30(月)18:44:46 No.501320513

>じゃあ再録禁止カードより強いカード刷れば解決じゃん! 実際レアだから再録禁止になってるだけの初期のクソカードの上位互換なんて山ほどあるしな でも再録禁止カードの価値を下げる新カードもだめだからデュアランの上位互換とかは無理だろう

80 18/04/30(月)18:44:47 No.501320514

氷雪地形は一応デメリット扱いだからデュアランに氷雪タイプを付けて刷るのはアウトかセーフか論争とかある

81 18/04/30(月)18:44:50 No.501320530

簡単…?

82 18/04/30(月)18:45:18 No.501320624

>20年ってこれ10万で買えなかった気がする いつかは知らないがフレンドパークの景品になって佐竹が自分で当てたから10万相当のモノはあったかな

83 18/04/30(月)18:45:23 No.501320642

>それでそのTCGはほんとにMTG潰した分の利益稼いでくれますか…? 立ち上げ失敗するのいいよね…よくない

84 18/04/30(月)18:45:34 No.501320672

大型大会はショップの提供で成り立ってるから今更無碍にはできんのよね

85 18/04/30(月)18:46:59 No.501320976

>氷雪地形は一応デメリット扱いだからデュアランに氷雪タイプを付けて刷るのはアウトかセーフか論争とかある デメリット・メリット関係なくカードタイプ・サブタイプ・マナコスト・P/T・能力が一致するのがアウト 氷雪つけたデュアランはセーフになる

86 18/04/30(月)18:47:52 No.501321171

カード整理してみるもんだね ストレージからいにしえの墳墓のエクスぺ版が出てきてたまげたよ ドラフトで出てそのままスリーブ入れて忘れてたわ

87 18/04/30(月)18:48:21 No.501321279

>氷雪つけたデュアランはセーフになる ポリシー上明確じゃないから一応セーフだとは思うけど、それでエターナルで元のデュアランの採用率下がって価格下がったら訴訟おきて普通に負けると思う

88 18/04/30(月)18:49:07 No.501321452

再録禁止がないMOだとデュアラン1000円だからな…… フェッチは相変わらず需要に供給が追いついてなくて高いけど

89 18/04/30(月)18:49:09 No.501321456

まあ普通にデュアランと氷雪デュアラン併用されるとは思う

90 18/04/30(月)18:49:36 No.501321552

裏切り者の都とタバナクル値上がりしすぎる

91 18/04/30(月)18:49:37 No.501321556

起動1マナ付ければダリチュみたいなもんだからセーフ!

92 18/04/30(月)18:49:51 No.501321617

ポリシー上セーフなら敗訴の可能性は低いんじゃない? 再録禁止カードだって著しく値が下がったカードはいくらでもあるんだし

93 18/04/30(月)18:50:34 No.501321781

モダンがフォーマットとして抜群に熟成したおかげでレガシーやる必要がなくなり 結果としてデュアランの需要が落ちて価格も落ち着く!

94 18/04/30(月)18:50:45 No.501321820

>まあ普通にデュアランと氷雪デュアラン併用されるとは思う 5枚以上デュアラン採用したいデッキってあるのか?

95 18/04/30(月)18:51:01 No.501321892

>ポリシー上セーフなら敗訴の可能性は低いんじゃない? >再録禁止カードだって著しく値が下がったカードはいくらでもあるんだし 環境の変化と互換性は多分別だと思う 同じこと出来ないカードの存在で価値が変わっても多分なんも言われん

96 18/04/30(月)18:51:11 No.501321927

>ポリシー上セーフなら敗訴の可能性は低いんじゃない? >再録禁止カードだって著しく値が下がったカードはいくらでもあるんだし >マローが仕事について最初にやろうと思ったことが再録禁止の撤廃だったそうだけど >裁判費用と賠償だけでWotCが2回潰れるってどの弁護士からも言われてやめたそうな

97 18/04/30(月)18:51:14 No.501321940

俺の都を盗んだ中学時代の同級生を殴りに行きたい

98 18/04/30(月)18:51:54 No.501322090

ブラックロータス目当ての押し入り強盗にあって潰れた個人店なら知ってる

99 18/04/30(月)18:52:06 No.501322132

ポリシー上はプレミアムカードとしての再録は問題なかったから これプレミアムカードだから!って作った限定セットが有りましてね…

100 18/04/30(月)18:52:53 No.501322333

>ポリシー上はプレミアムカードとしての再録は問題なかったから >これプレミアムカードだから!って作った限定セットが有りましてね… 買えましたか…?

101 18/04/30(月)18:53:02 No.501322361

>モダンがフォーマットとして抜群に熟成したおかげでレガシーやる必要がなくなり >結果としてデュアランの需要が落ちて価格も落ち着く! レガシーからモダンにプレイヤーが流れたプレイヤーのみんながみんなデュアラン手放すならありえるかもね

102 18/04/30(月)18:53:34 No.501322480

>ポリシー上セーフなら敗訴の可能性は低いんじゃない? >再録禁止カードだって著しく値が下がったカードはいくらでもあるんだし たぶん1回はグレーでギリギリ抜けるけど、批判と負けないにしても訴訟くらいまくってポリシーに追加されると思う Foil再録と同じパターン

103 18/04/30(月)18:53:50 No.501322555

ある程度のカードはoptみたいにどんどん再録してモダンに送り込めばいいのに

104 18/04/30(月)18:54:36 No.501322752

レガシーで再録禁止を禁止にしたらいいよ

105 18/04/30(月)18:55:51 No.501323063

モダンが最高の環境といいつつレガシーやりたくて仕方がないプレイヤーは多い

↑Top