虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

標準ズ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/30(月)15:56:05 No.501287362

標準ズームの標準ってなんだ?

1 18/04/30(月)15:56:46 No.501287479

10-1500mm

2 18/04/30(月)15:57:45 No.501287649

>10-1500mm なそ にん

3 18/04/30(月)15:58:00 No.501287677

28-85だよ!

4 18/04/30(月)16:06:15 No.501289012

いいや広角端は24mmであるべき

5 18/04/30(月)16:07:06 No.501289124

24-70じゃないの?

6 18/04/30(月)16:08:21 No.501289335

15-70くらいの便利ズームが欲しいんだけどなんでないの?

7 18/04/30(月)16:08:41 No.501289410

24-85は通し2.8でも割とお買い得

8 18/04/30(月)16:08:59 No.501289466

24-85mm!

9 18/04/30(月)16:09:06 No.501289490

完璧解を出すと経済が回らなくなるから

10 18/04/30(月)16:10:36 No.501289744

35mmフィルムカメラの時代に50mmレンズを標準ってライカが決めたから それと同じ程度の画角を含むズームレンズが標準ズーム

11 18/04/30(月)16:11:03 No.501289823

純正の28mmに対して24を出しただけで売りになるとかどんだけ設計難しいんだよ…

12 18/04/30(月)16:11:16 No.501289861

こんなことでも人は争うのか…

13 18/04/30(月)16:12:15 No.501290025

70の中途半端さ

14 18/04/30(月)16:12:25 No.501290063

人類の歴史は戦争の歴史でもあるからな

15 18/04/30(月)16:12:59 No.501290175

40-60くらいなら無理のない設計で高画質になれそうだ

16 18/04/30(月)16:13:06 No.501290192

60とか70はマクロのイメージだ

17 18/04/30(月)16:13:22 No.501290231

そもそもフルサイズとAPS-Cじゃ話が噛み合わんだろ

18 18/04/30(月)16:14:19 [24-35mm F2 DG HSM] No.501290402

お目が高いですね「」さん

19 18/04/30(月)16:14:49 No.501290484

>40-60くらいなら無理のない設計で高画質になれそうだ 50mm単焦点でいいかなってなりそう

20 18/04/30(月)16:15:40 No.501290647

18から55くらいじゃないの

21 18/04/30(月)16:15:52 No.501290678

スレ画の43-86意外に使いやすくてな…

22 18/04/30(月)16:16:30 No.501290776

タムの15-30/2.8使いやすい 重い

23 18/04/30(月)16:16:33 No.501290785

>43-86 どういう数字なの?インチ?

24 18/04/30(月)16:18:03 No.501291034

http://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0004/index.html

25 18/04/30(月)16:18:04 No.501291037

いちからか...

26 18/04/30(月)16:18:47 No.501291152

>43-86 >どういう数字なの?インチ? 43-86mm 大昔の標準ズームよ

27 18/04/30(月)16:19:29 No.501291251

55-250mmぐらいじゃね?

28 18/04/30(月)16:20:31 No.501291413

35mm固定

29 18/04/30(月)16:21:00 No.501291488

24-240欲しいけど いま持ってるのとダダ被りで躊躇する

30 18/04/30(月)16:21:12 No.501291513

>40-60くらいなら無理のない設計で高画質になれそうだ 実はならない フルサイズだとセンサーからみて広角と望遠の境目が約43mmなんだけどここで設計の方向ががらりと変わる なのでこれを跨ぐズームは面倒なのだ

31 18/04/30(月)16:22:42 No.501291736

画質を求めるなら固定焦点ズームを造ればいいのか

32 18/04/30(月)16:24:10 No.501291979

倍率は高ければ高いほどよい

33 18/04/30(月)16:26:18 No.501292380

スマホカメラが普及してから下品に物に寄りまくる姿勢に拍車がかかったな 撮る写真のことではなく

34 18/04/30(月)16:27:42 No.501292642

>フルサイズだとセンサーからみて広角と望遠の境目が約43mmなんだけどここで設計の方向ががらりと変わる しらそん なら45-105とか欲しい

35 18/04/30(月)16:29:59 No.501293026

>倍率は高ければ高いほどよい  つ「ネオ一眼」

36 18/04/30(月)16:30:43 No.501293142

>固定焦点ズーム  ドユコト?

37 18/04/30(月)16:30:44 No.501293145

とりあえず広く撮影して必要なところをソフトでトリミングすればいいかなって

38 18/04/30(月)16:32:31 No.501293454

>とりあえず広く撮影して必要なところをソフトでトリミングすればいいかなって さあこの1億画素中判カメラを持とうねえ

39 18/04/30(月)16:32:50 No.501293512

トリミングって古参のカメラマンとかから邪道とか言われない?

40 18/04/30(月)16:33:49 No.501293704

F3より明るいズーム となると一桁あがるよね

41 18/04/30(月)16:34:24 No.501293794

>トリミングって古参のカメラマンとかから邪道とか言われない? ガチでやる人ほどトリミングもレタッチもするよ 半端な人がそういう文句言う

42 18/04/30(月)16:34:50 No.501293870

>トリミングって古参のカメラマンとかから邪道とか言われない? その古参のカメラマンもやってる プロでも普通にやってる

43 18/04/30(月)16:36:09 No.501294101

>ガチでやる人ほどトリミングもレタッチもするよ >半端な人がそういう文句言う LED表示なんて普通に撮ったら割れて見れたものじゃないしな 後で合成する

44 18/04/30(月)16:38:11 No.501294460

銀塩も自分で焼く人はいろいろ手を加えてるよ

45 18/04/30(月)16:39:11 No.501294632

合成もレタッチも普通にやってるからね 友達にプロいるけどそれ無しじゃどうやっても無理な写真いくらでもあるよって言ってた

46 18/04/30(月)16:40:50 No.501294920

>合成もレタッチも普通にやってるからね ちょっと前にコンテスト関連でレスポンチバトルになってたな…

47 18/04/30(月)16:41:40 No.501295076

nikonの飛行機のやつか

48 18/04/30(月)16:43:35 No.501295377

>nikonの飛行機のやつか 主題をまるまる合成で足すのはどうなんだろうね…

49 18/04/30(月)16:45:02 No.501295651

「」は望遠よりも単焦点に拘りを持つらしいな

50 18/04/30(月)16:45:53 No.501295785

撮るもの次第じゃないかな 自分は60マイクロ付けっぱだわ…

51 18/04/30(月)16:46:08 No.501295825

ベス単いいよね

52 18/04/30(月)16:47:43 No.501296089

一眼は単焦点派 ズーム使うならコンデジでいい

53 18/04/30(月)16:49:12 No.501296327

>一眼は単焦点派 >ズーム使うならコンデジでいい またそういう荒れそうな言い方を…

54 18/04/30(月)16:49:13 No.501296328

長旅とかで撮るもの多いけど荷物持てないとかだと便利ズームになる 12-100mmいい…

55 18/04/30(月)16:50:18 No.501296516

ズボラいいよね…

56 18/04/30(月)16:51:12 No.501296669

いい…

57 18/04/30(月)16:51:45 No.501296763

EF70-200mm F2.8L IS II USM これくれ サッカー撮りに行くから

↑Top