虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/04/30(月)15:52:32 すみま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/30(月)15:52:32 No.501286739

すみまフランス テクスチャの塗り方を勉強できる本かサイトか教えてください 今までペイントしか触ったことありませんおながいします

1 18/04/30(月)15:53:43 No.501286952

MediBangとかファイアアルパカとか無料で良いよ

2 18/04/30(月)15:53:56 No.501286991

最初は適当でええよ

3 18/04/30(月)15:55:32 No.501287245

blenderの使い方覚えるためのサイトとか動画とかいいのないですか?

4 18/04/30(月)15:56:25 No.501287420

わにこ先生を信仰せよ

5 18/04/30(月)15:57:14 No.501287564

わにこさん

6 18/04/30(月)15:59:07 No.501287862

裏で音楽流してぽちぽちポリゴン伸ばしてるだけで時間が過ぎてゆく… これは…充実した休暇

7 18/04/30(月)15:59:17 No.501287895

わにこさんか… よし!(チャキ

8 18/04/30(月)16:00:26 No.501288086

マフラーがどうしてもモデリングできねえよお どうやればいいんだ…

9 18/04/30(月)16:01:29 No.501288258

くるくるっと押し出ししてそれっぽい厚みとシワつけて終わり!

10 18/04/30(月)16:04:12 No.501288686

>マフラーがどうしてもモデリングできねえよお >どうやればいいんだ… 板一枚の最小枚数のポリゴンで囲って徐々に厚みとディティール足してくといいよ

11 18/04/30(月)16:05:04 No.501288834

真っ直ぐの状態のマフラー作ってUV展開してから カーブモディファイアでくるりんちょすれば

12 18/04/30(月)16:05:49 No.501288937

さっきのスレで表情オーバーライドが競合しないやり方教えてくれた「」ありがとね おかげで表情が使い分けれそう

13 18/04/30(月)16:07:17 No.501289162

リボンとか帽子とか俺もなんかオシャレなワンポイント作ろうかな

14 18/04/30(月)16:11:04 No.501289828

押し出し触ってみたけどよくわかんねえ… >板一枚の最小枚数のポリゴンで囲って徐々に厚みとディティール足してくといいよ これが一番現実的なのかなあ…カーブモディファイアはメタセコイアにもほしいな……

15 18/04/30(月)16:12:41 No.501290119

メタセコも無いならプラグインとかでありそうだけど

16 18/04/30(月)16:13:05 No.501290190

小物は付けるだけでも差別化できるし ウェイト塗りも単純ですむから取っ掛かりにはいいよね

17 18/04/30(月)16:15:57 No.501290692

ブレンダーとうにてぃ行き来してると操作で頭おかしくなりそう!

18 18/04/30(月)16:17:16 No.501290908

たむたむす~るのモデルって使うとまずい?

19 18/04/30(月)16:20:49 No.501291466

アクセ類は改変可能なMMDから取ってきてるな 自作に慣れたらオリジナルのカバンとか作りたい

20 18/04/30(月)16:23:33 No.501291868

1からの自作なんてほぼ分かんないし出来の良い改変可使うのがベターな気がしてきた 唯一無二のデザインとなるとそうはいかなそうだけど…

21 18/04/30(月)16:24:55 No.501292111

アクセでも分かりやすい自作なら話してる人も注目してくれる

22 18/04/30(月)16:25:53 No.501292293

急に椅子のアバターが迫ってきたと思ったら座れてすげー!ってなったんだけどなんか特別な事してるのかな

23 18/04/30(月)16:25:55 No.501292303

>ブレンダーとうにてぃ行き来してると操作で頭おかしくなりそう! せめて視点操作ぐらい統一したい…

24 18/04/30(月)16:26:48 No.501292467

まず弄り方を覚えないとなんともならんから それはそれで正しい こういう風にしたい!って欲が出てくれば 技術も身に付くかもしれないし

25 18/04/30(月)16:27:14 No.501292567

視点操作についてはぶれんだーが全部悪い

26 18/04/30(月)16:27:49 No.501292659

ブレンダーをunityに合わせるんだ

27 18/04/30(月)16:28:38 No.501292790

モデル作りばっかりやってて久しぶりに絵を描いたらソフト操作が完全にblenderになってた… キャンバス操作どうやるんだっけってマジで悩んだ…

28 18/04/30(月)16:28:49 No.501292825

8頭身ってスタイル良すぎるかな 6-7頭身くらいがちょうどいいか

29 18/04/30(月)16:31:33 No.501293301

リアル頭身だと縦に長くて印象がボケるんだよね 程よくアニメ頭身の方が顔とか衣装とか目に付く

30 18/04/30(月)16:34:53 No.501293881

blender触り始めて3日目のド初心者なんですが 3Dビューの画面が暗くて見にくい時は単にライトを複数置けばいいんでしょうか?

31 18/04/30(月)16:35:35 No.501294002

blenderは何故あんな操作になっているの? 開発経緯が知りたい

32 18/04/30(月)16:35:51 No.501294042

ライトはヘミにすると見やすい

33 18/04/30(月)16:35:56 No.501294054

宇宙人が作りました

34 18/04/30(月)16:36:01 No.501294074

>blender触り始めて3日目のド初心者なんですが >3Dビューの画面が暗くて見にくい時は単にライトを複数置けばいいんでしょうか? ライトは削除した方が良い 表示を変える

35 18/04/30(月)16:36:55 No.501294241

5頭身で作ったらVRC上でちょっとバランス悪かったので6頭身以上の方がいいかもしれん ロリならその限りではないだろうけど

36 18/04/30(月)16:37:05 No.501294267

ライトとかヘミとか良く分からないのでテクスチャモードで表示してやってる こんなに細かくポリゴン刻まなくてもよくね?ってなるなった

37 18/04/30(月)16:37:57 No.501294417

Vtuberあんまり詳しくなくて話題に乗れないのが多々あったから見出したんだけど作業できない!

38 18/04/30(月)16:38:15 No.501294474

テクチャ以上のモードだと照明が必要だから マテリアルモードで作業してる そのままテクスチャ反映もできるし

39 18/04/30(月)16:39:22 No.501294669

>ライトとかヘミとか良く分からないのでテクスチャモードで表示してやってる >こんなに細かくポリゴン刻まなくてもよくね?ってなるなった テクスチャで誤魔化せるのでポリゴンは適当でもわりとなんとかなる

40 18/04/30(月)16:39:48 No.501294739

趣味というか独学でぺたぺたテクスチャ描いてたけど、プロの世界に入ったら周りの人のテクスチャ描きぢから高すぎてホントびびる テクスチャだけは独学じゃどうにもなんねーわ

41 18/04/30(月)16:39:49 No.501294749

>5頭身で作ったらVRC上でちょっとバランス悪かったので6頭身以上の方がいいかもしれん >ロリならその限りではないだろうけど どんなときも3~4頭身だぞ

42 18/04/30(月)16:39:49 No.501294751

モデルの身体ってTスタンスとAスタンスがあるみたいなんだけど どっちでやるのがいいんです…?

43 18/04/30(月)16:40:07 No.501294794

低ポリゴンキャラいいよね…

44 18/04/30(月)16:40:41 No.501294897

>モデルの身体ってTスタンスとAスタンスがあるみたいなんだけど >どっちでやるのがいいんです…? VRC主体ならT MMD主体ならA

45 18/04/30(月)16:41:06 No.501294959

表情追加したい

46 18/04/30(月)16:42:56 No.501295273

>VRC主体ならT >MMD主体ならA VRC主体予定だけどAで下絵依頼してた… 作った後にTにできるなら大丈夫かな

47 18/04/30(月)16:44:46 No.501295607

>VRC主体予定だけどAで下絵依頼してた… >作った後にTにできるなら大丈夫かな Aで作った方が綺麗に作れるからまずAで作る その後ボーン入れてTにして調整してもう一回ボーン入れなおせばいい

48 18/04/30(月)16:50:15 No.501296505

腕を横に伸ばしてる時に思ったけど間接部分のメッシュ意識しとかないと後で動かしたときに破綻しそうだなこれ…

49 18/04/30(月)16:50:59 No.501296629

おかしくなったと思ったら調整 それの繰り返しだ

↑Top