ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/04/30(月)14:22:53 No.501270649
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/04/30(月)14:29:03 No.501271720
CGって偉大だね
2 18/04/30(月)14:34:25 No.501272646
田舎の学校を舞台にすれば 机の数とか少なくてすむのでは
3 18/04/30(月)14:36:51 No.501273072
そうすると古臭い校舎を描くことになってまた大変になる
4 18/04/30(月)14:39:23 No.501273541
美しい大自然を描くハメになる!
5 18/04/30(月)14:41:10 No.501273897
資料が…資料が足りない!ってなる
6 18/04/30(月)14:44:40 No.501274547
だからこうして剣と魔法の学園ものにする
7 18/04/30(月)14:46:40 No.501274924
金属パイプの脚と合板の統一された規格の机じゃなくて 脚なんか角材でいかにも手作り感あふれる古い傷んだ机なら多少歪んでも気にはなりにくいか
8 18/04/30(月)14:47:50 No.501275152
適当に描いたら「机の脚の構造が違う!」みたいな警察が出てくる
9 18/04/30(月)14:47:55 No.501275166
こういう普遍的なお決まりの背景はフリー素材化とかされてないの
10 18/04/30(月)14:48:11 No.501275216
長机に長椅子でいいよね
11 18/04/30(月)14:48:14 No.501275227
と言いながらそのシーンをちゃんと描いているのな
12 18/04/30(月)14:49:41 No.501275471
ある程度はコピペでどうにかなるが
13 18/04/30(月)14:50:07 No.501275560
ライン引いたらその区画をパースに沿って机が並ぶ夢のようなツールが欲しい
14 18/04/30(月)14:50:14 No.501275589
>長机に長椅子でいいよね 喫茶店かよ…
15 18/04/30(月)14:50:18 No.501275597
>と言いながらそのシーンをちゃんと描いているのな アシに丸投げの可能性も…
16 18/04/30(月)14:50:23 No.501275611
>こういう普遍的なお決まりの背景はフリー素材化とかされてないの もちろんされてるけど 限界ある 休み時間何気ない会話してる時とか!! 主人公たちを位置関係やパース考えつつ描かなきゃいけない!!
17 18/04/30(月)14:50:48 No.501275692
アニメでもあまりにも面倒くさくて歪みやすいので、たいていの作品の教室は3Dでモデリングが作られるほどです
18 18/04/30(月)14:50:58 No.501275724
>CGって偉大だね あと写真取り込みと加工処理
19 18/04/30(月)14:51:06 No.501275745
今どきの学校の備品とかどうなってるのかさっぱりわからない
20 18/04/30(月)14:51:28 No.501275818
量産型MS並みにめんどうなやつ
21 18/04/30(月)14:52:16 No.501275999
>と言いながらそのシーンをちゃんと描いているのな いや…主人公登校→いきなり校庭にリングが!→ボクシング勝負開始!で教室を描かないまま学園モノとして成立させたよ
22 18/04/30(月)14:52:38 No.501276088
主人公と転校生が窓際の席になる理由が分かる
23 18/04/30(月)14:52:39 No.501276093
最近の机に引き出しないらしいな
24 18/04/30(月)14:53:02 No.501276165
読者と同じ価値観を持つ学生を主人公にしたい でも現代を舞台にすると背景が面倒くさい 異世界転生しか無い…!
25 18/04/30(月)14:53:36 No.501276269
長期連載してると全部チーフアシに任せてるから背景書けなくなる
26 18/04/30(月)14:53:59 No.501276341
絶って授業してる設定にすれば椅子も机もいらない
27 18/04/30(月)14:54:56 No.501276532
ド田舎の学校で生徒4人しかいないとかにしたらどうかな
28 18/04/30(月)14:55:41 No.501276692
別に読者は机見るために漫画見てるわけじゃないから 扉主人公 壁壁壁 黒 机モ 机モ 板 椅ブ 椅ブ 子 子 とかって簡易表現すれば…
29 18/04/30(月)14:55:41 No.501276693
分かりました 小説にします
30 18/04/30(月)14:55:54 No.501276743
>絶って授業してる設定にすれば椅子も机もいらない じゃあ音楽の時間にしよう モーツァルトめんどくせ!
31 18/04/30(月)14:56:09 No.501276779
普段から人物含めスケールを滅茶苦茶にしておけば 読者が自然と調整してくれる 男塾みたいに
32 18/04/30(月)14:57:30 No.501277005
なのでこうして極力机を映さないよう構図を工夫する
33 18/04/30(月)14:58:35 No.501277220
あんまキッチリ整列してても気持ち悪いんだよな机
34 18/04/30(月)14:58:36 No.501277223
吹き出しやキャラで隠そう
35 18/04/30(月)14:59:00 No.501277300
マジでクソどうでもいいモブが噂話してるシーンで一日飛びかねないから教室やばい
36 18/04/30(月)14:59:27 No.501277398
自然にごちゃっとした机は大変そうだな…
37 18/04/30(月)15:00:13 No.501277549
若手の頃に売れた作品は学校関係だったなこの作者
38 18/04/30(月)15:00:16 No.501277555
まどマギで学校がやたら未来的だなと思ったけど こういう面倒さ関係してる…?
39 18/04/30(月)15:00:25 No.501277579
デビュー前となると36年以上前になるからな…しかも大学在学中だからそりゃ大変だっただろうよ
40 18/04/30(月)15:01:02 No.501277674
レイアウト工夫して、机の足を映さない方法もある
41 18/04/30(月)15:01:04 No.501277681
じゃあ授業中を描かないように舞台は必ず放課後の夕暮れ時にしよう あと主人公は生徒じゃなくて教育実習生にしよう そんでもって保健室とトイレに必ず行くってことにしよう
42 18/04/30(月)15:01:45 No.501277803
>CGって偉大だね CGでも1個の机と椅子を同じようにコピペできないんだ角度が違うから…
43 18/04/30(月)15:01:56 No.501277845
主人公の席が窓際後方だったりするのはそういうことか
44 18/04/30(月)15:02:16 No.501277901
見開きで教室のシーン
45 18/04/30(月)15:02:55 No.501278011
>分かりました >小説にします 机や椅子を40個も並んでいるのを書かなければいけないんだ!
46 18/04/30(月)15:03:03 No.501278041
逆に森は難しいようでパターンをいくつか覚えればささっと書けるんだよなあ
47 18/04/30(月)15:03:15 No.501278083
>分かりました >小説にします 大人気小説のコミカライズ!
48 18/04/30(月)15:03:41 No.501278165
ハトよめが透明な家具と建材を使った喫茶店ってことで マジで空にキャラが中腰で浮かんでるみたいになってる喫茶店描いてたことあった
49 18/04/30(月)15:04:06 No.501278247
だからこうして煽りの構図を多く描く
50 18/04/30(月)15:04:14 No.501278271
円卓みたいの使ってる学校ってことにすればいいじゃん!
51 18/04/30(月)15:04:38 No.501278337
>だからこうして学校なのに背景が白い
52 18/04/30(月)15:05:01 No.501278405
大学講堂みたいなのが多少楽だわな
53 18/04/30(月)15:05:36 No.501278511
例えばドラゴンボール銭湯をビル街でやったら一気に面倒になるぞ いきなりビル全破壊とかやらんでビルの中を飛んだりするヤツ 想像するとなんかハリウッド映画風になる
54 18/04/30(月)15:06:24 No.501278651
というかスレ画もうまくやってるよね 机と椅子だけ映すことでコピペなのに違和感が少ないようにしてる これで教室の壁とかと一緒に描くとパースが変だな?ってなる
55 18/04/30(月)15:07:05 No.501278780
パターンを分かってれば都合よく地形を操作できる自然景は偉大
56 18/04/30(月)15:08:45 No.501279103
まぁ学生モノも教室内シーンってわりと少なくなるよな 学生なのに授業シーンはほぼ無いってのはよく有る
57 18/04/30(月)15:09:02 No.501279159
>絶って授業してる設定にすれば椅子も机もいらない 実際机と椅子全部廃止されてバランスボールになってる設定の漫画なら見た
58 18/04/30(月)15:09:19 No.501279210
ほとんどの読者はモブのコピペなんかも気付かないんだから漫画家はもっと省エネ知識を蓄えて欲しい
59 18/04/30(月)15:10:06 No.501279336
>じゃあ授業中を描かないように舞台は必ず放課後の夕暮れ時にしよう >あと主人公は生徒じゃなくて教育実習生にしよう >そんでもって保健室とトイレに必ず行くってことにしよう その主人公は本当に先生なのでしょうか
60 18/04/30(月)15:10:08 No.501279345
>例えばドラゴンボール銭湯をビル街でやったら一気に面倒になるぞ >いきなりビル全破壊とかやらんでビルの中を飛んだりするヤツ >想像するとなんかハリウッド映画風になる 大友克洋じゃねーか!
61 18/04/30(月)15:10:23 No.501279394
もういっそ青空教室にしちゃえよ
62 18/04/30(月)15:12:06 No.501279682
>実際机と椅子全部廃止されてバランスボールになってる設定の漫画なら見た それでも○を何十も描くのか…
63 18/04/30(月)15:13:33 No.501279971
机と椅子書きたくないんだよ!
64 18/04/30(月)15:13:48 No.501280022
島本の描く女の子って結構かわいいね
65 18/04/30(月)15:14:35 No.501280189
>いきなりビル全破壊とかやらんでビルの中を飛んだりするヤツ マンオブステイールだな
66 18/04/30(月)15:14:58 No.501280259
小説なら万を超える大軍同士の決戦だってスラスラ書けるんだ! そんなもんどうやって絵にすればいいんだ!
67 18/04/30(月)15:15:46 No.501280415
>例えばドラゴンボール銭湯をビル街でやったら一気に面倒になるぞ 映画じゃよく街中でドンパチやってる気がする 人造人間とかヒルデガーンとか
68 18/04/30(月)15:16:31 No.501280535
主人公っていつも窓際の最後尾座ってるな ってなるのもこのせいか…
69 18/04/30(月)15:18:49 No.501280957
席が教室のド真ん中だったシンジ君は異端だったんだな…
70 18/04/30(月)15:19:20 No.501281072
>映画じゃよく街中でドンパチやってる気がする >人造人間とかヒルデガーンとか 金と手間がかかるが判り易く効果的だからな