虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/04/30(月)11:04:57 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/30(月)11:04:57 No.501233328

>隠れた名作貼る もっと流行ってもいいと思うんだこの漫画… 荒野に獣慟哭すっていう夢枕獏原作のコミカライズなんだけどすごく面白いんだ… 圧倒的画力やアクションに加えて超今風に感じるかもしれないけどユーモアがあってSFや神話についての独自解釈も興味深くて… 何でこんなに知名度がないんだ…知らない「」もちょっと読んでみてほしい…

1 18/04/30(月)11:06:32 No.501233605

どんな漫画か知らないけどこの画像は知ってる

2 18/04/30(月)11:07:18 No.501233735

モンスターコレクションなら知ってる

3 18/04/30(月)11:07:21 No.501233745

メジャーになれない理由は読者なら分かるだろう

4 18/04/30(月)11:07:34 No.501233764

続き読めるとは思わなかったから完結してくれて嬉しかったな

5 18/04/30(月)11:08:03 No.501233849

伊藤勢作品でちゃんと完結もしてるから勧めやすいよね荒野

6 18/04/30(月)11:08:25 No.501233913

これの作者はもっと売れて欲しい そこまで応援する気にもなれないけど

7 18/04/30(月)11:09:35 No.501234136

モンコレいいよね 技名を叫びながら戦っている・・・・

8 18/04/30(月)11:09:40 No.501234152

画力すげえなあと思いながら読んでる

9 18/04/30(月)11:10:39 No.501234324

この人の漫画はいつもこのおぢさん無双になる

10 18/04/30(月)11:10:57 No.501234385

>メジャーになれない理由は読者なら分かるだろう わからない… 俺これからはいったけど何でこんな作品書ける人が有名じゃないんだって思ったよ 知る人ぞ知る扱いになってるのは正直解せない

11 18/04/30(月)11:11:57 No.501234548

今ヤンアニでやってる奴も面白いのに地味よね

12 18/04/30(月)11:12:14 No.501234588

ちょくちょく雑誌が休刊したり運が悪いのもある

13 18/04/30(月)11:12:47 No.501234675

ケモいデザインとかは好きなんだけど 話は何というかもう少し軽いのを付けてあげて欲しい

14 18/04/30(月)11:13:37 No.501234807

最終的にはweb連載で完結したんだっけか

15 18/04/30(月)11:14:48 No.501235022

オタクなりたての頃は濃い絵柄で読みづらいな…って感じてたから いわゆるニワカへの訴求力が弱いのかもしれない

16 18/04/30(月)11:16:04 No.501235265

緻密な作画と気軽な命の投げ捨てが売りだから軽いのは合わないんじゃないかなぁ ニルヴァーナパニックとかドラゴンロアーズが軽めだけど

17 18/04/30(月)11:16:06 No.501235268

ヒロインが最初と最後しかいない

18 18/04/30(月)11:16:51 No.501235371

いろいろ原作より完成度上がってる 土方が直接法山と対面するのがラストだけだったりとか 原作だと途中で会うんだけどそこで即殺しないのはわりと致命的だったからな…

19 18/04/30(月)11:17:37 No.501235514

>オタクなりたての頃は濃い絵柄で読みづらいな…って感じてたから >いわゆるニワカへの訴求力が弱いのかもしれない su2368833.jpg 普段漫画読まない人がいきなりこういうのには手は出しづらいな…

20 18/04/30(月)11:18:57 No.501235735

作者は物凄い真面目なんだろうなって思う

21 18/04/30(月)11:19:02 No.501235757

モンコレは面白いけどメディアミックスの派生の一つに過ぎないし 荒野でちゃんと代表作といえるものができてよかった

22 18/04/30(月)11:21:59 No.501236275

超今風っぷりがカタログでちょいちょい見るパンツ洗ってる女の子の漫画と似てるなって思ったら作者同じなのか…

23 18/04/30(月)11:22:25 No.501236351

>作者は物凄い真面目なんだろうなって思う 根拠はないけどイキってるアバターはペルソナで素は記憶失う前の御門みたいなんじゃないかなあって印象受ける

24 18/04/30(月)11:24:38 No.501236736

シリアスな内容の漫画なのに自分を登場人物として出して破綻してないのはすごいよね

25 18/04/30(月)11:26:41 No.501237089

su2368844.jpg そりゃパンツぐらい洗うさ!

26 18/04/30(月)11:26:47 No.501237114

原作者まで登場してそこそこ大事な役目を果たすからな

27 18/04/30(月)11:26:55 No.501237144

陰陽頭賀茂保憲とか軽め

28 18/04/30(月)11:28:09 No.501237341

>シリアスな内容の漫画なのに自分を登場人物として出して破綻してないのはすごいよね 伊藤さん本人獏先生ナベちゃん全員に重要な役割があるんだよね 原作とは根本的に違う御門救済のためのティギ生存だったり独自解釈の解説役だったり

29 18/04/30(月)11:28:45 No.501237431

モンコレの漫画で知った 面白い上に後書きでめっちゃ印象良くなった

30 18/04/30(月)11:29:45 No.501237596

今ヤングアニマルで漫画描いてるけど飛び飛びでしか読んでないから インドに行こうとしてることしかわからない

31 18/04/30(月)11:29:50 No.501237613

ただヒロイン殺害の一因でもあるのは凄いと思ったよ伊藤さん…

32 18/04/30(月)11:30:12 No.501237667

アンヘル憑依のコルボちょうかっこいい…

33 18/04/30(月)11:30:14 No.501237675

すっこんでろクソムシ!って撃ち抜かれる作者本人に笑ってしまった

34 18/04/30(月)11:31:34 No.501237886

マコちゃんと姐さんはシコリティ高いよね… 毛深い女は情が深い

35 18/04/30(月)11:31:52 No.501237945

>今ヤングアニマルで漫画描いてるけど飛び飛びでしか読んでないから >インドに行こうとしてることしかわからない 単行本でしか読んでないけどインド着いて捕まって脱出して応援呼んでもう一回インド行くとこだよ

36 18/04/30(月)11:32:22 No.501238020

スターシステム採用してるから作者買いすると最初おやってなる

37 18/04/30(月)11:32:59 No.501238100

正直なところコミカライズよりオリジナルで勝負したい! でも仕事は全力で挑む!って伊藤先生のスタンス好きよ

38 18/04/30(月)11:33:08 No.501238126

スレ画のおぢさん採用率高いよね

39 18/04/30(月)11:33:28 No.501238196

マキラさんだかが致命傷負ってもういいかなって言って飛び降りるシーンをここで見た気がするが画力すげーなってなった

40 18/04/30(月)11:33:44 No.501238230

いつの日か摩虎羅祭りが起きると信じておるよ…

41 18/04/30(月)11:33:53 No.501238257

頞儞羅とアンテラが強すぎる

42 18/04/30(月)11:33:57 No.501238268

荒野はもうシグルイみたいに半ばオリジナルだと思う

43 18/04/30(月)11:34:18 No.501238311

>su2368844.jpg 半蔵?のスターシステムでいいんだろうかこのおっちゃんも出番多いよね

44 18/04/30(月)11:34:18 No.501238312

>ただヒロイン殺害の一因でもあるのは凄いと思ったよ伊藤さん… 生き残るためにヒロインを敵に売る作者初めて見た

45 18/04/30(月)11:34:32 No.501238346

荒野は後半文庫サイズでしか読めないのが本当に惜しい

46 18/04/30(月)11:34:50 No.501238404

80年代の漫画かなと思ったら割りと最近の漫画だった…

47 18/04/30(月)11:35:13 No.501238470

>スレ画のおぢさん採用率高いよね スターシステムなのにトカゲにされるの 手塚治虫漫画とこの人くらいじゃないの

48 18/04/30(月)11:35:14 No.501238471

黒ベタがうますぎる…

49 18/04/30(月)11:35:18 No.501238479

肉体美凄いよね

50 18/04/30(月)11:35:46 No.501238587

載った雑誌がつぶれる男! 大好きなんだけどなあ

51 18/04/30(月)11:35:51 No.501238596

>ただヒロイン殺害の一因でもあるのは凄いと思ったよ伊藤さん… 確か原作だとモブがあの役割だった気がする

52 18/04/30(月)11:36:04 No.501238626

ギャグが滑り気味だと思ってたけど基本シリアスだからギャグ挟まないと辛いかもしれん

53 18/04/30(月)11:36:25 No.501238689

キマイラ天龍変もいいぞ!

54 18/04/30(月)11:36:38 No.501238735

マコちゃんが猿足で足で銃持ってトリガー引いて機関銃射ってるシーンで 画力どんだけだよこの人…ってなった

55 18/04/30(月)11:36:43 No.501238757

蜥蜴に身をやつしてもなんか見覚えのある 九人の戦鬼筆頭

56 18/04/30(月)11:37:17 No.501238850

su2368863.jpg 頞儞羅さんのデザインカッコいいよね

57 18/04/30(月)11:37:19 No.501238855

>ギャグが滑り気味だと思ってたけど基本シリアスだからギャグ挟まないと辛いかもしれん これがなー 俺は鳥さん登場以降慣れたけど

58 18/04/30(月)11:37:44 No.501238939

この絶対cv大塚明夫だわ感

59 18/04/30(月)11:37:52 No.501238975

>でも仕事は全力で挑む!って伊藤先生のスタンス好きよ 夢枕獏との相性がよすぎる… 菊地秀行の魔界都市ブルースも漫画化してくれないかな

60 18/04/30(月)11:38:05 No.501239032

長編で完結したのって荒野とモンコレくらい?

61 18/04/30(月)11:38:16 No.501239067

雑誌が萌え路線になって切られたってあれ羅喉伝だよね…あれの後書きでもそんなこと言ってた気がするし

62 18/04/30(月)11:38:32 No.501239114

羊さん大好きだったから味方になってほしかった…

63 18/04/30(月)11:38:34 No.501239116

人間でも人外でも身体の動きを描くことに関してはトップクラスの漫画家たと思う

64 18/04/30(月)11:38:36 No.501239125

文庫の描き下ろしによると女性の方がマイルドにケモ化するらしいから 他の奴等も女だったらメチャシコ獣人になってたかもしれないと思うと見てみたい ヒリは厳しそうだけど

65 18/04/30(月)11:38:43 No.501239149

>su2368863.jpg >頞儞羅さんのデザインカッコいいよね いい…

66 18/04/30(月)11:38:51 No.501239182

連載中も普通にスレ立ってたし「」にはほどほどに知名度あると思うよ 俺はそもそもこの原作と作画両方のファンだったから色眼鏡外しようがないんだけど 俺にとっては神だよ

67 18/04/30(月)11:39:02 No.501239217

>菊地秀行の魔界都市ブルースも漫画化してくれないかな 悪鬼羅刹さんとか魔界医師とか見てみたくはある

68 18/04/30(月)11:39:26 No.501239303

人外の骨格から考えるところとか大好きよ

69 18/04/30(月)11:39:29 No.501239313

>頞儞羅さん バイクに乗りながらMGぶっ放すシーンいいよね

70 18/04/30(月)11:39:41 No.501239345

>su2368863.jpg >頞儞羅さんのデザインカッコいいよね バーサーカーだと思ってたキャラが 理性的で職務に忠実なだけだったというどんでん返しは面白い

71 18/04/30(月)11:40:06 No.501239427

カムイのスクリントーン盗んで放逐だっけ?

72 18/04/30(月)11:40:29 No.501239495

>蜥蜴に身をやつしてもなんか見覚えのある >九人の戦鬼筆頭 天竺の方でもちびっ子なのになんか見覚えのある八人が

73 18/04/30(月)11:40:36 No.501239515

荒野で原作にない大木を登場させたから その存在を斬魔から匂わせてた羅ごう伝の続きは期待しないことにした

74 18/04/30(月)11:41:08 No.501239625

>マコちゃんが猿足で足で銃持ってトリガー引いて機関銃射ってるシーンで >画力どんだけだよこの人…ってなった トランプ持ってたりショットガンをリロードしたり便利

75 18/04/30(月)11:41:44 No.501239741

天竺熱風録も面白いんだけどやっぱり微妙に人に勧めづらいというか受け入れられづらい 漫画描きとか相手だと画力ってフックがでかいから読ませやすいんだけど

76 18/04/30(月)11:41:58 No.501239781

清濁合わせ飲むキャラを魅力的に描くのうまいよね

77 18/04/30(月)11:42:16 No.501239846

子供の頃に特撮ヒーローに憧れてた元自衛官の鳥さんがすっかり怪獣になってしまった見た目で地球防衛軍のテーマ口ずさんでるのちょっとブラックジョークを感じる

78 18/04/30(月)11:42:20 No.501239858

画に興味ある人ならすげーシンプルに画力で勧められるからいいんだけどねー

79 18/04/30(月)11:42:37 No.501239913

>子供の頃に特撮ヒーローに憧れてた元自衛官の鳥さんがすっかり怪獣になってしまった見た目で地球防衛軍のテーマ口ずさんでるのちょっとブラックジョークを感じる ワンダバダバ

80 18/04/30(月)11:43:08 No.501240015

クリーチャーからめた戦闘が上手すぎる 最強のマンガ家の一人だよ

81 18/04/30(月)11:43:13 No.501240027

>荒野で原作にない大木を登場させたから >その存在を斬魔から匂わせてた羅ごう伝の続きは期待しないことにした ナーガラジャだよねあれ

82 18/04/30(月)11:43:19 No.501240045

電子書籍版もあるからめっちゃ買えよな!

83 18/04/30(月)11:43:20 No.501240051

>その存在を斬魔から匂わせてた羅ごう伝の続きは期待しないことにした 日本スタートで超人バトルしてヒロイン誘拐→南米秘境に乗り込んでバトル→ヒロインは死にました までの流れ完璧にやり切っちゃったしもうオリジナルでやりたいこと残ってるのかなって…

84 18/04/30(月)11:43:37 No.501240100

寅姉さんえろーい

85 18/04/30(月)11:44:05 No.501240182

最初の敵の犬さんが最後の敵になるという

86 18/04/30(月)11:44:21 No.501240226

>電子書籍版もあるからめっちゃ買えよな! ダウンロードしながら一晩で読んだよ

87 18/04/30(月)11:44:42 No.501240297

人外の動きの説得力すっごいよね 素手で獲物持たせてもアクションマジうまい

88 18/04/30(月)11:44:54 No.501240334

虎女のサドサイコキャラがあんまり活かされずにあっさり目に死んだのはちょっと残念だった

89 18/04/30(月)11:47:24 No.501240796

荒野に獣の文庫版は独覚兵全員と土方のデザインやら感想のコラムがあってお得だぞ 代わりに単行本よりページが小さめだぞ

90 18/04/30(月)11:47:35 No.501240827

自分の実感できないものは描けないので描かずに済ますタイプ 蛇さんの内面とかモンコレの敵役でデュランじゃないほうの表情とか

91 18/04/30(月)11:47:46 No.501240858

先に原作知っててこの人がコミカライズするのに狂喜してから 単行本で「エンディングのその先を見た」って1巻で言ってたのにすっげえ期待して 見事にやり切ったのはほんと凄いと思った カレワラの性別チェンジがまさかここまで影響するとは

92 18/04/30(月)11:47:51 No.501240877

おじさんの経歴の不慮の事故により殺害連発はひどい

93 18/04/30(月)11:47:58 No.501240905

「」が持ち上げる漫画家で売れる作家と売れない作家の境界線は何なのだろうと考える

94 18/04/30(月)11:48:18 No.501240964

荒野に獣は途中で出てくる登場人物が頭いい人から出てくる真面目な部分がギャグになってて大笑いした ファンデルワールス力で2回もやるとは思わなかった

95 18/04/30(月)11:48:48 No.501241059

>代わりに単行本よりページが小さめだぞ 連載終盤当時なんか絵が荒くなった気がしたけど あれ文庫サイズに合わせて作画密度変えてたんだと気付いた時はびびった

96 18/04/30(月)11:48:52 No.501241074

ぶっちゃけ個人的に一位二位を争う位には大好きな漫画家 最近なろうとかで作画ガチャってのを聞くけどこの人はそれだと最早ランクが上限突破してそう

97 18/04/30(月)11:49:24 No.501241177

>「」が持ち上げる漫画家で売れる作家と売れない作家の境界線は何なのだろうと考える 芸風

98 18/04/30(月)11:49:29 No.501241200

su2368896.jpg 闇狩り師いいよね…

99 18/04/30(月)11:49:46 No.501241249

まあ一般受けはしないわな

100 18/04/30(月)11:49:50 No.501241263

そんな隠れてるかこれ? 単行本が出れば平置きされてたし普通に売れてたでしょ そりゃワンピやハンタほどじゃないが

101 18/04/30(月)11:49:55 No.501241279

敵陣営内でのギャグ描写が死ぬほど楽しい

102 18/04/30(月)11:49:55 No.501241280

コミカライズ作画ガチャだとUR余裕だと思う

103 18/04/30(月)11:50:10 No.501241336

>ぶっちゃけ個人的に一位二位を争う位には大好きな漫画家 >最近なろうとかで作画ガチャってのを聞くけどこの人はそれだと最早ランクが上限突破してそう 自分原作でこの人作画って聞いたら失禁して自我崩壊しそうだわ 嬉しさ以上に恐れ多くて

104 18/04/30(月)11:50:24 No.501241390

女性の鼻をもっとシンプルに… まつげももっとシンプルに…

105 18/04/30(月)11:50:31 No.501241414

波夷羅さん周りが悲しすぎる そりゃ御門も泣き崩れる

106 18/04/30(月)11:50:36 No.501241432

>闇狩り師いいよね… このシーンは美しすぎて失禁しそうになった

107 18/04/30(月)11:50:43 No.501241454

美少年や美青年が年上ヒロイン達にリードされるってのが性癖なんだろうなと密かに思ってる

108 18/04/30(月)11:51:49 No.501241665

忍殺第5のコミカライズとかしてくれたら面白そう

109 18/04/30(月)11:51:54 No.501241687

モンコレ漫画、堕天使が上空から主人公たち見下ろす見開きが凄い好き

110 18/04/30(月)11:52:01 No.501241716

逆レ率が高いイメージ

111 18/04/30(月)11:52:02 No.501241717

田中芳樹と夢枕獏が認めた才能

112 18/04/30(月)11:52:08 No.501241739

>美少年や美青年が年上ヒロイン達にリードされるってのが性癖なんだろうなと密かに思ってる 最初期からあんま隠れてないよねこれ!!

113 18/04/30(月)11:52:10 No.501241753

>闇狩り師いいよね… なろモンが流行ってた時にふとこのキマイラ入れてみたくなったよ

114 18/04/30(月)11:52:29 No.501241818

背景画がそのまま美術品みたいな人

115 18/04/30(月)11:52:30 No.501241824

>までの流れ完璧にやり切っちゃったしもうオリジナルでやりたいこと残ってるのかなって… メキラの本名で和泉御前が真田ゆかりの人物ってネタバレもしてるね…

116 18/04/30(月)11:52:30 No.501241827

??羅が生還してきたときにジョークを飛ばすのがいいんだ 「こいつ人間だもんな」ってなる 安底羅が作中でずっと面白おじさんキャラしてきたのに対してこいつは途中まで徹底して化物として描写されてるから余計にくる

117 18/04/30(月)11:52:36 No.501241845

結局御門くんというか獣化現象は精神修養すれば戻れるよってお話でいいんだっけ

118 18/04/30(月)11:53:18 No.501241999

>ぶっちゃけ個人的に一位二位を争う位には大好きな漫画家 >最近なろうとかで作画ガチャってのを聞くけどこの人はそれだと最早ランクが上限突破してそう 作画ガチャっていうかこの人が描いたらなんでもこの人の漫画になると思う

119 18/04/30(月)11:53:22 No.501242014

>堕天使 ショタ化したときちんちんかいてる!ってなった

120 18/04/30(月)11:53:23 No.501242017

陰陽頭は毎話大笑いしたわ 寄生虫でバトルとかモスラとかもうなんなの…

121 18/04/30(月)11:53:36 No.501242066

絵が古臭くてダメ

122 18/04/30(月)11:53:49 No.501242118

他の作者が「ここらへん(ヒマラヤ)には土地勘がある」とか「高野山にもう一回登ろうかな」と言っても普通は何いってんだこいつと思われそうなところ このおっちゃんは実際に行ってるからな…

123 18/04/30(月)11:53:50 No.501242125

>結局御門くんというか獣化現象は精神修養すれば戻れるよってお話でいいんだっけ いい みんな戻れる可能性があったけど誰もそう思ってなかったってだけだった あとだからってすぐポンと切り替われるわけじゃないからそのためにサングマがいる!

124 18/04/30(月)11:53:55 No.501242142

ノリが独特だし 黒丸眼鏡はそれまでの話を壊すほど強キャラで出てくる そこらへん抑える気がないので一般ウケ狙うのは厳しいと思う

125 18/04/30(月)11:53:59 No.501242158

顔の造形がリアル寄りだけどちゃんと漫画的というか鼻筋きちんと描いてるけど全然くどくない

126 18/04/30(月)11:54:04 No.501242170

壁に張り付いて休むとかトカゲさんのジョークだったんだろうか

127 18/04/30(月)11:54:05 No.501242176

張り合えるだけの原作力用意できる作家がそんないない…

128 18/04/30(月)11:54:24 No.501242236

それこそ菊地秀行とか…

129 18/04/30(月)11:54:32 No.501242272

書き込みをした人によって削除されました

130 18/04/30(月)11:54:43 No.501242314

>逆レ率が高いイメージ 怖すぎる… su2368905.jpg

131 18/04/30(月)11:54:53 No.501242345

画像の人オリキャラだと思ったら原作にも居てびっくりした

132 18/04/30(月)11:54:58 No.501242363

>元々あの部族では獣化しても時間が経てば元に戻るということが伝わっていたということを提示したのはなにか意味があるんだろうか…? >御門くんや他の独覚兵の救い以外に それ以外必要か?

133 18/04/30(月)11:54:59 No.501242369

絵柄は何十年先でも評価されそうだけどギャグのノリは超今風

134 18/04/30(月)11:55:37 No.501242491

>他の作者が「ここらへん(ヒマラヤ)には土地勘がある」とか「高野山にもう一回登ろうかな」と言っても普通は何いってんだこいつと思われそうなところ >このおっちゃんは実際に行ってるからな… 象の耳に足突っ込むとぬくいとかも実体験だよね多分

135 18/04/30(月)11:55:38 No.501242492

丸サングラスが出過ぎかなって

136 18/04/30(月)11:55:47 No.501242521

>元々あの部族では獣化しても時間が経てば元に戻るということが伝わっていたということを提示したのはなにか意味があるんだろうか…? 「だからシューヘイを救いに行く」って宣言以外の意味はないと思うよ 原作だとカレワラポジションの子死んでるからその希望すらなかったわけだし

137 18/04/30(月)11:55:47 No.501242522

天然自然の摂理を歪めた存在が達人の剣に敵うか!! っていうシンさんの啖呵は作者の人生観の一つだと思う

138 18/04/30(月)11:55:56 No.501242557

天竺熱風録終わったら陰陽寮の続きかやりたいって言ってた空海の話やってほしい

139 18/04/30(月)11:56:00 No.501242573

なろう系とか絶対やってくれないタイプ

140 18/04/30(月)11:56:14 No.501242617

>>結局御門くんというか獣化現象は精神修養すれば戻れるよってお話でいいんだっけ >いい >みんな戻れる可能性があったけど誰もそう思ってなかったってだけだった つまり御門も摩虎羅ちゃんも戻れるから二人で戻って結ばれてハッピーエンドやな!!

141 18/04/30(月)11:56:20 No.501242642

>結局御門くんというか獣化現象は精神修養すれば戻れるよってお話でいいんだっけ そう 原作でも独覚化した法山がウロコ出し入れしてた シンメンさんやんこれってなった

142 18/04/30(月)11:56:57 No.501242756

丸眼鏡とギャグのノリが合わなかったらまあ無理だよなって思う そしておそらく結構人選ぶ芸風だ

143 18/04/30(月)11:57:00 No.501242765

女性の方が人の原型が残ってるのは女性のほうがメンタル強いからって設定があったからメンタル鍛えれば人に戻れるって回答はそこそこ納得できた

144 18/04/30(月)11:57:01 No.501242767

個人的に一番絵が上手い漫画家だと思ってる

145 18/04/30(月)11:57:19 No.501242835

>丸サングラスが出過ぎかなって 天竺熱風録は今の所出て来てないんじゃなかった?

146 18/04/30(月)11:57:22 No.501242851

原作でも訓練すれば人間戻れるよーって提示されたけど原作法山では御門を救えなかったのでマヤと同化したティギを生存させる

147 18/04/30(月)11:57:28 No.501242869

>怖すぎる… >su2368905.jpg これどっちの意味で食うって言ってるんですかね

148 18/04/30(月)11:57:41 No.501242914

>なろう系とか絶対やってくれないタイプ モンコレでも「ファンタジーの都合のいいところだけをすくい取っただけの代物」ってラノベファンタジーをあからさまに差して言ってるからなぁ

149 18/04/30(月)11:57:44 No.501242924

>モンコレ漫画、感動の大団円で全員ズッコケるシーンが好き

150 18/04/30(月)11:57:57 No.501242983

>これどっちの意味で食うって言ってるんですかね もちろん両方の意味でだ!

151 18/04/30(月)11:58:07 No.501243015

スレ画は原作知らずにこの人の漫画他に知らなければ受けやすいと思う

152 18/04/30(月)11:58:12 No.501243036

>>怖すぎる… >>su2368905.jpg >これどっちの意味で食うって言ってるんですかね もちろん両方だ

153 18/04/30(月)11:58:32 No.501243101

>人外の骨格から考えるところとか大好きよ あの躍動感はそこからか

154 18/04/30(月)11:58:39 No.501243135

>>丸サングラスが出過ぎかなって >天竺熱風録は今の所出て来てないんじゃなかった? 王玄策がグラサン取ったグラサンっぽい その当時に存在しない煙管咥えてるし

155 18/04/30(月)11:58:41 No.501243141

天竺は原作1巻だけだしそこまで長くかからんかな 空海は夢枕さんのかな

156 18/04/30(月)11:58:52 No.501243186

なろう系をひっくるめてバカにしていくのはどうかと思うよ あそこにはコッテコテのハイファンタジーだってあるしそういうのをなかったことにして叩くのはちょっと…

157 18/04/30(月)11:58:52 No.501243187

>なろう系とか絶対やってくれないタイプ 別になろう系と一括りに出来るほどなろうはつまらない転生譚ばっかじゃないぞ それはそれとして競合が夢枕獏先生なんで地力がちょっと違いすぎて受ける余地が無いけど

158 18/04/30(月)11:59:53 No.501243402

>結局御門くんというか獣化現象は精神修養すれば戻れるよってお話でいいんだっけ アニラとアンテラも人に戻れるだろうけど 人に戻ることにあんまり執着なさそうだよねあの二人

159 18/04/30(月)11:59:58 No.501243419

菊地秀行になろうに投稿してもらうか…

160 18/04/30(月)12:00:07 No.501243453

>女性の方が人の原型が残ってるのは女性のほうがメンタル強いからって設定があったからメンタル鍛えれば人に戻れるって回答はそこそこ納得できた 森を表現するために木を植えるってのを実践してるよなぁ

161 18/04/30(月)12:00:32 No.501243553

>>なろう系とか絶対やってくれないタイプ >モンコレでも「ファンタジーの都合のいいところだけをすくい取っただけの代物」ってラノベファンタジーをあからさまに差して言ってるからなぁ スレイヤーズとかはちょいちょい関連の仕事してたりで盲目的に言ってるんじゃなくてちゃんと分別してるのがいい

162 18/04/30(月)12:00:38 No.501243576

なろう取り敢えず累計ランキング100くらいまでは粗方目を通したくらいには読んだけど それはそれとして夢枕獏や田中芳樹が比較対象だから単純にどうにもならんわ

163 18/04/30(月)12:00:49 No.501243609

これのおかげでヤングアニマル追いかけるようになったけど変女とかギャルごはんとか隠れた名作多いね

164 18/04/30(月)12:00:51 No.501243614

最終話をマガジンZ本誌で読んだ時は本気でひっくり返って血管ブチ切れそうになった あんなベタベタな打ち切りエンドがあるか!!11

165 18/04/30(月)12:01:26 No.501243727

ソード・ワールドでも挿絵描いたりしてた気がする

166 18/04/30(月)12:01:29 No.501243742

作家性が強い漫画家だと思う 読者に読ませるよりも自分が納得できる方優先させる気配がある

167 18/04/30(月)12:01:50 No.501243812

ヒロイン死にすぎでダメだったわ誰も生き残っていない…

168 18/04/30(月)12:01:56 No.501243830

マガジンZ自体死んだんだから仕方ねえだろ!

169 18/04/30(月)12:02:16 No.501243906

>なろう系 微妙な転生譚も必要なんだけどね 綺麗な花が咲く為には雑草が生い茂れるだけの土壌が必要 あらゆるジャンルに言える

170 18/04/30(月)12:02:31 No.501243958

>最終話をマガジンZ本誌で読んだ時は本気でひっくり返って血管ブチ切れそうになった >あんなベタベタな打ち切りエンドがあるか!!11 荒野に獣からラゴウ伝読んであの打ち切りエンド見て 海外に行くと終わるっていう自虐ネタで終わったんだと思ったなあ

171 18/04/30(月)12:02:32 No.501243965

これヒロイン死に過ぎッてちゃんと最後まで読んだのか

172 18/04/30(月)12:02:38 No.501243980

>それはそれとして夢枕獏や田中芳樹が比較対象だから単純にどうにもならんわ 冷静に考えると大ブーム起こしたり何度も映画化されたりアニメ化されたりでこの人らとんでもない…

173 18/04/30(月)12:02:51 [毛深いお姉さん] No.501244023

>ヒロイン死にすぎでダメだったわ誰も生き残っていない… ガタッ

174 18/04/30(月)12:03:11 No.501244096

自分の嫌いなものを作者に押し付けてるだけじゃないのかね君

175 18/04/30(月)12:03:46 No.501244217

死んだの赤石姉妹だけだろ! 赤石教授かわいそう!

176 18/04/30(月)12:03:58 No.501244259

長編になりがちだけど超大作ではないから 編集が完結まで描かせられれば…

177 18/04/30(月)12:04:02 No.501244274

いやまあ足で出向いてるタイプの作家さんだから 相性悪そうだなとは思うよ実際どうかは知らんが

↑Top